JPH07263750A - 半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07263750A
JPH07263750A JP7379394A JP7379394A JPH07263750A JP H07263750 A JPH07263750 A JP H07263750A JP 7379394 A JP7379394 A JP 7379394A JP 7379394 A JP7379394 A JP 7379394A JP H07263750 A JPH07263750 A JP H07263750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
type
light emitting
film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7379394A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oda
小田  修
Akira Noda
朗 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP7379394A priority Critical patent/JPH07263750A/ja
Publication of JPH07263750A publication Critical patent/JPH07263750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 p型ZnTe単結晶基板の表面にn型ZnS
膜を真空蒸着する。その後、ZnS膜を蒸着した面にI
nを蒸着フォトリソグラフィによりn型電極をパタ−ン
形成し、ZnTe単結晶基板のZnS膜が蒸着されてい
ない面にAuを蒸着してp型電極を形成する。 【効果】 II−VI族化合物半導体を用いた短波長の半導
体発光素子を蒸着という安価な方法で製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光素子および
その製造方法に関し、特に、II−VI族化合物半導体を用
いた半導体発光素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種のOA機器や表示装置などに
半導体発光素子が広く使用されている。しかしながら、
短波長の光(青色)を発光するものは未だ実用化されて
いない。
【0003】II−VI族化合物半導体は、直接遷移型でバ
ンドギャップが広いものが多く、短波長寄りの可視光
(青)から近紫外に至る波長域での発光素子用材料として
良好な特性を備えている。
【0004】しかしながら、II−VI族化合物半導体の多
くは、自己補償効果のため、不純物の添加による導電型
の制御ができず、CdTe以外のII−VI族化合物半導体
ではp型またはn型のどちらかの半導体しかできないた
め、同一半導体の中で発光に必要なpn接合を形成する
ことはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決する方法として、p型(またはn型)のII−VI族化合
物半導体超薄膜と真性II−VI族化合物半導体超薄膜とを
交互に多数積層して超格子構造とするもの(特開昭61
−26271)や、p型のII−VI族化合物半導体層Aと
n型のII−VI族化合物半導体層Bとの中間にAからBに
連続的に組成を変化させた層を設けるもの(特開昭61
−59785)などが提案されているが、実用化に至っ
ていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点について検討した結果、より簡便な方法で短波長の
光を発光できる素子の製造方法を見い出した。
【0007】すなわち、本発明は、第1の導電型のII−
VI族化合物半導体単結晶基板の上に、第2の導電型を示
し、かつ該第1の導電型のII−VI族化合物半導体のバン
ドギャップより大きいバンドギャップを有する化合物半
導体の膜が成長されて、pn接合が形成されていること
を特徴とする半導体発光素子を提供するものである。
【0008】また、第1の導電型を示すII−VI族化合物
半導体単結晶基板の上に、第2の導電型を示し、かつ該
第1の導電型のII−VI族化合物半導体のバンドギャップ
より大きいバンドギャップを有する化合物半導体の膜を
成長して、pn接合を形成することを特徴とする半導体
発光素子の製造方法を提供するものである。
【0009】さらに、上記化合物半導体の膜の成長方法
が蒸着あるいはスパッタリング法であることを特徴とす
る半導体発光素子の製造方法を提供するものである。
【0010】従来、例えばn型ZnSe膜とp型ZnT
e膜を接合させてpn接合を形成させようとすると、そ
れらの格子定数がそれぞれZnSe( 5.668 Å)、Z
nTe( 6.103 Å)と大きく相違するため、ミスフィ
ット転位が導入されて、発光できるような素子ができな
かった(特開平2−152284)。
【0011】そこで、本発明者らはミスフィット転位が
導入されて膜の結晶性が悪くなっても発光させる方法に
ついて鋭意検討した結果、発光を基板側で行わせること
により、膜の結晶性が悪くなっても発光できると考え、
本発明に至った。
【0012】すなわち、基板と膜を接合させてpn接合
を形成すればミスフィット転位は膜に導入されるが、発
光を基板側で行わせることでキャリアの再結合が妨げら
れることがなくなる。
【0013】また、基板のバンドギャップより膜のバン
ドギャップを大きくすることにより、大部分のキャリア
が基板側に存在してキャリアの再結合も基板側で起こり
発光を基板側で行わせることができる。例えば、p型基
板にn型の膜を接合する場合について説明すると、接合
前の基板と膜のバンドギャップは図1に示すとおりであ
るが、接合後はフェルミ準位Efが一致して図2に示す
ようになり、伝導帯のポテンシャル障壁ΔEcより価電
子帯のポテンシャル障壁ΔEvが大きくなる。これに順
バイアスを加えると、バンドギャップは図3に示すよう
にポテンシャル障壁ΔEc,ΔEvはバイアスを加える
前に比べ小さくなり、キャリアが注入される。しかし、
ΔEcよりΔEvの方が大きいので、電子eは容易に基
板(p)側に注入されるが、ホ−ルhは膜(n)側には
少ししか注入されず、大部分のキャリアが基板側に存在
してキャリアの再結合も基板側で起こり発光を基板側で
行わせることができる。n型基板にp型の膜を接合する
場合も同様に発光を基板側で行わせることができる。
【0014】また、膜に基板のII−VI族化合物半導体の
バンドギャップより大きい化合物半導体を用いるので膜
側から光が吸収されることなく光を取り出すことができ
る。
【0015】さらに、化合物半導体の膜は液相エピタキ
シ−,有機金属気相成長法(MOCVD),分子線エピ
タキシ−(MBE)、ハライドCVDなどによるエピタ
キシャル単結晶膜であっても良いが、多結晶やアモルフ
ァスでも良いので、その形成手段として蒸着やスパッタ
リング法などのより安価な方法を用いることができる。
【0016】なお、本発明の第1の導電型を示すII−VI
族化合物半導体単結晶基板と、第2の導電型の化合物半
導体膜の具体的な組合わせとしては以下のものがある。
括弧内の数値は300KでのバンドギャップEg(e
V)を示す。
【0017】p型ZnTe(2.26)単結晶基板を用
いた場合、膜としてn型のCdS(2.41),ZnS
e(2.67)およびZnS(3.8)がある。p型C
dTe(1.44)単結晶基板を用いた場合、膜として
n型のCdSe(1.74),CdS(2.41),Z
nSe(2.67)およびZnS(3.88)がある。
n型のCdTe(1.44)またはCdSe(1.7
4)単結晶基板を用いた場合、膜としてp型のZnTe
(2.26)がある。
【0018】また、本発明の第1の導電型を示すII−VI
族化合物半導体単結晶基板は、第1の導電型を示すII−
VI族化合物半導体単結晶基板上に同じく第1の導電型を
示すII−VI族化合物半導体のホモエピタキシャル膜を形
成したものであっても良いことは勿論である。例えば、
p型ZnTe単結晶基板上にp型ZnTeエピタキシャ
ル膜を形成したエピ付き基板など。
【0019】以下、本発明の実施例について説明する。
【実施例】厚さ500μmのp型ZnTe(Eg=2.
26eV)単結晶基板の表面をBr系エッチァントで2
〜3μmエッチングした後、その表面にn型ZnS(E
g=3.8eV)を2×10-6Torr の真空下で約5μ
m蒸着させた。その後、ZnS膜を蒸着した面の全面に
Inを蒸着した後フォトリソグラフィによりn型電極を
パタ−ン形成し、ZnTe単結晶基板のZnS膜が蒸着
されていない面の全面にAuを蒸着してp型電極を形成
した。
【0020】このように電極を形成した基板をスクライ
ブ・へき開して発光素子とし、20mAの電流を流した
ところ、緑色の発光を確認できた。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、こ
れまで実用化されていないII−VI族化合物半導体を用い
た短波長の半導体発光素子を蒸着やスパッタリング法と
いう安価な方法で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子のpn接合前のバンド
ギャップを示す図である。
【図2】本発明の半導体発光素子のpn接合時のバンド
ギャップを示す図である。
【図1】本発明の半導体発光素子のpn接合後、順バイ
アスを加えた後のバンドギャップを示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型のII−VI族化合物半導体単
    結晶基板の上に、第2の導電型を示し、かつ該第1の導
    電型のII−VI族化合物半導体のバンドギャップより大き
    いバンドギャップを有する化合物半導体の膜が成長され
    て、pn接合が形成されていることを特徴とする半導体
    発光素子。
  2. 【請求項2】 第1の導電型を示すII−VI族化合物半導
    体単結晶基板の上に、第2の導電型を示し、かつ該第1
    の導電型のII−VI族化合物半導体のバンドギャップより
    大きいバンドギャップを有する化合物半導体の膜を成長
    して、pn接合を形成することを特徴とする半導体発光
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記化合物半導体の膜の成長方法が蒸着
    あるいはスパッタリング法であることを特徴とする請求
    項2記載の半導体発光素子の製造方法。
JP7379394A 1994-03-22 1994-03-22 半導体発光素子およびその製造方法 Pending JPH07263750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7379394A JPH07263750A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 半導体発光素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7379394A JPH07263750A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 半導体発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07263750A true JPH07263750A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13528428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7379394A Pending JPH07263750A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07263750A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173778A3 (en) * 2011-06-16 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Booster films for solar photovoltaic systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012173778A3 (en) * 2011-06-16 2013-06-27 3M Innovative Properties Company Booster films for solar photovoltaic systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6447938B1 (en) Gallium nitride collector grid solar cell
JPH07202265A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
KR20120043313A (ko) 화합물 반도체 장치 및 그 제조 방법
GB2284705A (en) Light emitting diodes with modified window layers
JPH05275744A (ja) ヘテロ超格子pn接合
US5742089A (en) Growth of low dislocation density HGCDTE detector structures
JPH07263750A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3724213B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2001015803A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JPH08148719A (ja) 半導体発光素子
JP2883504B2 (ja) 積層半導体
JP2598855B2 (ja) 半導体発光素子
JPH08204215A (ja) 直列接続型太陽電池
JPH03268360A (ja) 半導体装置
JPS5974618A (ja) 超格子結晶
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3564811B2 (ja) 3族窒化物半導体発光素子
JPH04100292A (ja) 半導体レーザ
JPH04299876A (ja) 半導体発光素子材料
JP2001189491A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JPH0783140B2 (ja) 2−6族化合物半導体p形電極構造
JP2710783B2 (ja) 半導体装置
JPH03161982A (ja) 発光素子
JP2545785B2 (ja) 化合物半導体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011009