JPH07262275A - クレジット処理装置 - Google Patents

クレジット処理装置

Info

Publication number
JPH07262275A
JPH07262275A JP4910794A JP4910794A JPH07262275A JP H07262275 A JPH07262275 A JP H07262275A JP 4910794 A JP4910794 A JP 4910794A JP 4910794 A JP4910794 A JP 4910794A JP H07262275 A JPH07262275 A JP H07262275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
credit
data
card
payment
card data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4910794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Iida
雄二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP4910794A priority Critical patent/JPH07262275A/ja
Publication of JPH07262275A publication Critical patent/JPH07262275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一のクレジット用カードが連続して使用さ
れた場合はクレジットの有効性判定の前に警告を発して
重複請求が発生するのを防止する。 【構成】 クレジットの取引が成立する毎に該当するカ
ードデータを記憶する記憶部を設ける。そして、カード
リーダによってクレジット用カードが読取られる毎に、
この記憶部に記憶された前回のクレジットによる代金支
払業務において使用されたクレジット用カードのカード
データと照合し、不一致の場合には取引を継続する。こ
れに対し、一致する場合には重複処理の警告を発する。
そして、後からのクレジットによる取引を無効にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレジットによる代金
支払いを処理可能なPOS(販売時点情報管理)端末,
カード認証機等のクレジット処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、クレジットによる代金支払いを
処理可能なPOS端末,カード認証機等のクレジット処
理装置は、クレジット会社が発行するクレジット会社カ
ードや銀行が発行する銀行カード等のクレジット用カー
ドのカードデータを読取るカードリーダを搭載するとと
もに、クレジットによる支払金額及び支払い方法等のク
レジット支払データを入力するための各種キーが配設さ
れたキーボードを備えている。また、クレジット会社や
銀行等のホストコンピュータとの間でオンラインによる
データ通信が可能となっている。さらに、クレジット伝
票を印字発行するためのプリンタを備えている。なお、
POS端末にはレシートプリンタによりレシート用紙に
クレジット伝票を印字するようにしたものもある。
【0003】しかして、カードリーダによってクレジッ
ト用カードのカードデータが読取られるとともに、キー
ボードからクレジット支払データが入力されると、その
カードデータ及びクレジット支払データをオンラインで
該当するクレジット会社又は銀行のホストコンピュータ
に伝送してクレジットの有効性を問合わせる。
【0004】ホストコンピュータにおいては、カードの
会員番号が無効カードとして登録されている会員番号か
(ネガチェック)、クレジット金額がカード所有者(会
員)に定められた限度額を越えていないか(ポジチェッ
ク)等が自動的にチェックされてクレジットの有効性が
判定され、判定結果がオンラインで問合せ元のクレジッ
ト処理装置に通知される。また、有効性有りの場合に
は、売上精算データがホストコンピュータの記憶装置に
登録され、後日、会員への請求がなされる。
【0005】一方、判定結果が通知されたクレジット処
理装置では、有効性有りの場合には該当するカードデー
タ及びクレジット支払データに基づいてクレジット伝票
の印字データを作成し、プリンタに出力してクレジット
伝票(会員の控用とクレジット会社または銀行の控用)
を印字発行する。また、有効性無しの場合には、カード
の取扱いを禁止する旨のメッセージ等を表示出力し、ク
レジット伝票は発行しない。
【0006】ところで、この種のクレジット処理装置
は、通常、クレジット伝票の発行時にプリンタに用紙ジ
ャムが発生した場合、そのジャムを直した後で伝票印字
キーを操作入力することにより、クレジット伝票を再発
行できる機能が備えられている。
【0007】また、クレジット伝票には会員の署名欄が
設けられているが、クレジットによる支払金額が少額の
場合には会員の署名(サイン)を省略できる場合があ
る。そこで、このようなサインレスの運用に対応可能な
クレジット処理装置として、クレジットの有効性が承認
された場合でも支払金額が予め設定された下限額未満の
場合にはクレジット伝票の発行を省略するサインレス対
応機能を付加したものもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種のクレジット処理装置においても、まだ次の点で
解決すべき課題があった。
【0009】すなわち、用紙ジャムが発生した場合や支
払金額が少額でサイン不要な場合には、ホストコンピュ
ータではクレジットの有効性が承認されて売上精算デー
タが登録されているにも係わらずクレジット伝票が発行
されないが、このときクレジット処理装置の操作者(店
員)が不慣れであると、クレジット伝票が発行されない
原因がカードデータやクレジット支払データの入力ミス
であると勘違いしてしまい、再びカードデータの読取り
操作やクレジット支払データの入力操作をやり直してし
まうことがあった。
【0010】そうすると、ホストコンピュータではクレ
ジットの有効性が再び承認されて売上精算データが登録
されるので、同一のクレジットに対して会員への請求が
重複する。
【0011】このような重複請求を防止するためには同
一のクレジット用カードが連続して使用されるのを禁止
すればよい。
【0012】そこで本発明は、同一のクレジット用カー
ドが連続して使用された場合はクレジットの有効性判定
の前に警告を発して重複請求が発生するのを防止できる
クレジット処理装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、会員番号等が
予め記録されているクレジット用カードに記録されたカ
ードデータを読取るカードデータ読取手段及びクレジッ
トによる支払金額及び支払い方法等のクレジット支払デ
ータを入力する入力手段を備え、カードデータ読取手段
によりカードデータが読取られるとともに入力手段によ
りクレジット支払データが入力されると、そのカードデ
ータ及びクレジット支払データによりクレジットの有効
性を判定し、有効性有りが判定されると該当するカード
データ及びクレジット支払データに基づいて印字部より
クレジット伝票を印字発行してクレジットによる取引を
成立させるクレジット処理装置において、クレジットの
取引が成立する毎に該当するカードデータを記憶するカ
ードデータ記憶手段と、カードデータ読取手段によりカ
ードデータが読取られるとそのカードデータとデータ記
憶手段により記憶された最新のカードデータとを照合す
るデータ照合手段と、このデータ照合手段により両カー
ドデータの不一致が確認されると、今回のクレジットの
有効性判定を実施する判定実施手段と、データ照合手段
により両カードデータの一致が確認されると同一カード
での重複処理を警告する警告手段と、この警告手段によ
り警告が発せられた取引を無効にする取消手段とを備え
たものである。
【0014】
【作用】このような構成の本発明であれば、クレジット
による代金支払業務が発生した場合、本発明装置の操作
者は客が提示したクレジット用カードに記録されたカー
ドデータをカードデータ読取手段により読取らせるとと
もに、クレジットによる支払金額及び支払い方法等のク
レジット支払データを入力手段を用いて入力する。
【0015】ここで、カードデータ読取手段によりカー
ドデータが読取られると、そのカードデータとカードデ
ータ記憶手段により記憶されている最新のカードデータ
とが照合される。そして、両カードデータの不一致が確
認されると、入力されたカードデータ及びクレジット支
払データによりクレジットの有効性が判定され、有効性
有りが判定されると該当するカードデータ及びクレジッ
ト支払データに基づいて印字部よりクレジット伝票が印
字発行される。また、カードデータ読取り手段により読
取られたカードデータがデータ記憶手段によって記憶さ
れる。
【0016】ただし、印字部にて用紙ジャムが発生して
いた場合や、サインレス対応機能が備えられており、ク
レジット支払金額が予め設定された下限額未満の場合に
は、前記クレジット伝票は発行されない。
【0017】このとき、操作者が、クレジット伝票が発
行されない原因がカードデータやクレジット支払データ
の入力ミスであると勘違いしてしまい、再びカードデー
タの読取り操作やクレジット支払データの入力操作をや
り直してしまうと、データ照合手段により、今回のカー
ドデータとデータ記憶手段により記憶されている前回の
カードデータとの一致が確認されるので、同一カードで
の重複処理が警告される。そして、後からカードデータ
が入力されたクレジットによる取引が無効となる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。なお、この実施例では、商品販売データの登録
機能を有するPOS端末に本発明のクレジット処理機能
を付加した場合について述べる。
【0019】図1は本発明に係わるPOS端末1を用い
た実施例システムの全体構成を示す系統図である。この
実施例システムは、複数台のPOS端末1と、各POS
端末1の上位機種として機能するPOSコントローラ2
とを、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)回
線,HDLC(ハイレベル・データ・リンク・コントロ
ール)回線等の通信回線3を介して接続するとともに、
POSコントローラ2に、CAFIS(クレジット・ア
ンド・ファイナンス・インホメーション・スイッチング
・システム)等のクレジットネットワーク回線4を介し
て、クレジット会社カード発行会社のホスト装置5Aや
銀行のホスト装置5Bを接続している。
【0020】各POS端末1は、それぞれ店の売場に設
置されており、買物客が買上げる商品の販売データを登
録処理する。また、買物客が現金による支払いを申し出
た場合もクレジットによる支払いを申し出た場合も客買
上商品の代金精算を処理できるようになっている。
【0021】POSコントローラ2は、例えば店の管理
事務所等に設置されており、店で販売されている各商品
の商品コードに対応して品名,単価等が予め設定された
商品ファイル等を備え、各POS端末1からの商品コー
ド問合わせに対してその商品コードに対応する品名,単
価等の商品データを応答する。また、各POS端末1に
て登録された商品販売データを通信回線3を介して収集
し、商品別,時間帯別,キャッシャ別等に集計してその
集計結果をレポート出力する機能も有する。さらに、各
POS端末1と前記ホスト装置5A,5Bとの間の通信
を中継する機能も果たしている。
【0022】各ホスト装置5A,5Bは、それぞれクレ
ジット会社や銀行に設置されており、クレジット契約し
た会員の会員番号,氏名,住所,有効期限等の会員デー
タを蓄積した会員ファイルを備えている。そして、クレ
ジットネットワーク回線4を通じてクレジットの問合せ
があると、クレジット会社カードまたは銀行カードが無
効カードか否かのネガチェックと、クレジット金額がカ
ード所有者(会員)に定められた限度額を越えていない
かどうかのポジチェックを自動的に行ってクレジットの
有効性を判定し、その判定結果を前記クレジットネット
ワーク回線4を通じて問合わせ元へ応答する。また、有
効性有りの場合には当該クレジットの売上精算データを
記憶装置に登録処理して、後日会員客に請求を行う。
【0023】図2は前記POS端末1の外観構成を示す
斜視図である。このPOS端末1は、本体10の正面
に、クレジットによる支払金額及び支払い方法等のクレ
ジット支払データを入力する入力手段としてキーボード
11を設け、側面にクレジット用カードに磁気記録され
たカードデータを読取るカードデータ読取手段として磁
気カードリーダ12を設けている。
【0024】なお、クレジット用カードの媒体がICカ
ードであればカードリーダ12はICカードリーダを使
用し、光カードであれば光カードリーダを使用すればよ
い。
【0025】また、このPOS端末1は、本体10の上
部中央に表示器13を取付け、この表示器13の裏側に
レシート発行口14を形成している。そして、本体10
に内蔵されたレシート/ジャーナル印字用のプリンタに
よって印字されたレシート用紙を前記レシート発行口1
4から排出する構造となっている。
【0026】さらに、このPOS端末1は、本体10の
下部に現金等を収容するためのドロワ14を形成してい
る。また、キーボード11とドロワ14との間に、「登
録」「点検」「精算」「設定」等の各種業務モードを選
択するためのモードスイッチ16が設けられている。
【0027】因みに、「登録」モードとは買物客が買上
げる商品の販売データを記憶部に登録処理しかつその買
上商品の代金精算を処理する業務のモード、「点検」モ
ードとは「登録」によって記憶部に登録処理された商品
販売データの合計データをレポートとして出力する業務
のモード、「精算」とは点検と同様に記憶部のデータを
レポート出力した後記憶部の内容をクリアする業務のモ
ード、「設定」とは「登録」等の各種業務を実行する上
で必要なデータを予め記憶部に設定しておく業務のモー
ドである。
【0028】前記キーボード11には、図3に示すよう
にクレジット支払金額等の数値データを入力するための
「・(小数点)」,「00」及び「0」〜「9」の置数
キーK1、クレジット支払方法として「一括」,「リボ
ルビング」,「分割」,「ボーナス」及び「ボーナス併
用」を入力するための支払方法キーK2の他に、各商品
を分類する部門コード「1」〜「30」がそれぞれプリ
セットされた複数の部門キーK3、小計キーK4、預/
現計キーK5、クレジット計キーK6、クレジットキー
K7、実行キーK8、伝票印字キーK9、セットキーK
10、取消キーH11等の各種ファンクションキーが配
設されている。
【0029】ここで、預/現計キー25及びクレジット
計キー26は、いずれも1買物客が買上げる商品の登録
終了を宣言する登録締めキーであり、預/現計キー25
は買上商品の代金を現金で支払う場合に操作し、クレジ
ット計キー26はクレジットで支払う場合に操作する。
【0030】また、クレジットキー27はクレジットに
よる代金支払業務の実行を宣言するキーであり、このク
レジットキー27により代金支払業務が宣言されたと
き、実行キーK8はホスト装置5A,5Bに対するクレ
ジットの有効性判定問合せを指令するキー、伝票印字キ
ーK9はクレジット伝票の再印字を指令するキー、セッ
トキーK10は後述する同一カードでの重複処理警告発
生時にその警告の解除を指令するキー、取消キーK11
は同重複処理警告発生時にその警告を受けた取引の無効
を指令するキーとして機能する。
【0031】図4は前記POS端末1の要部制御回路構
成を示すブロック図であって、このPOS端末1は、制
御部本体としてCPU(中央処理装置)21を搭載して
いる。また、プログラムデータ等の固定的データが予め
格納されたROM(リード・オンリ・メモリ)22及び
商品販売データを登録処理するための記憶部が形成され
るRAM(ランダム・アクセス・メモリ)23を搭載し
ている。
【0032】さらに、日付及び時刻を計時する時計回路
24、前記通信回線3を通じて行われるデータの送受信
を制御するホストインタフェース25、前記キーボード
11からのキー信号を取込むキーボードコントローラ2
6、前記表示器13におけるデータ表示を制御する表示
器コントローラ27、プリンタ28によるレシート印字
及びジャーナル印字を制御するプリンタコントローラ2
9、前記カードリーダ12にて読取られたカードデータ
を入力するカードリーダコントローラ30、前記モード
スイッチ16からの信号が入力されるとともに、前記ド
ロワ15を自動開放させるドロワ開放装置15aに開放
指令信号を送出するI/Oポート31等を搭載してい
る。
【0033】そして、前記CPU21と、ROM22,
RAM23,時計回路24,ホストインタフェース2
5,キーボードコントローラ26,表示器コントローラ
27,プリンタコントローラ29,カードリーダコント
ローラ30及びI/Oポート31とを、データバス,ア
ドレスバス等のバスライン32で相互に接続している。
【0034】前記RAM23には、クレジットの取引が
成立する毎に該当するカードデータを記憶するカードデ
ータ記憶手段として、特に図5(a)に示すクレジット
処理データメモリ40が形成されている。
【0035】このクレジット処理データメモリ40は、
会員コード,会員番号,有効期限等のカードデータ43
aと、取引が発生した日付,時刻及びその取引に対して
発番される取引一連番号の取引識別データ43bと、ク
レジット金額,支払区分等のクレジット支払データ43
cと、クレジット伝票への印字データ43dとからなる
クレジット処理データを、複数(n)取引分格納するた
めのエリア41-1〜41-nと、このエリア41-1〜41
-nに対するデータ格納数を計数するカウンタCNTのエ
リア42とで構成される。
【0036】カウンタCNTは、クレジット処理データ
がエリア41-1〜41-nに追加格納される毎にカウント
アップし、クレジット処理データの精算業務によってエ
リア41-1〜41-nがクリアされたとき“0”にクリア
される。
【0037】また、前記RAM23には、図5(b)に
示すように登録締めキー(預/現計キーK5,クレジッ
ト計キーK6等)の操作入力により1買物客が買上げる
商品の登録終了が宣言される毎にカウントアップしてそ
の買物客に対する取引番号を発番する取引番号カウンタ
44、カードリーダ12で読取ったクレジット用カード
のカードデータを一時記憶するカードデータバッファ4
5、置数キーK1,支払方法キーK2等の操作により入
力されるクレジット支払い処理データを一時記憶する支
払データバッファ46、クレジット伝票への印字データ
を一時記憶する伝票印字バッファ47等が形成されてい
る。
【0038】しかして、前記CPU21は、モードスイ
ッチ16により「登録」モードが選択されている状態
で、前記クレジットキーK7の操作入力によりクレジッ
トによる代金支払業務の実行が宣言されると、図6の流
れ図にて示すクレジットキー処理を実行するようにプロ
グラム構成されている。
【0039】すなわち、「登録」モードにおいてクレジ
ットキーK7の操作入力を検知すると、先ず、ST(ス
テップ)1として1買物客が買上げる商品の登録中か否
かを判断する。このPOS端末1は、1買物客が買上げ
る商品の1点目の登録に応動してセットされ、登録締め
キーの操作入力に応動してリセットされる登録中フラグ
をRAM23上に設けており、CPU21は前記登録中
フラグを調べて登録中か否かを判断する。そして、登録
中フラグがセットされており、登録中であることを確認
した場合には、1買物客が買上げる商品の登録中にクレ
ジットによる代金支払業務の実行が宣言された誤操作な
ので、エラーとする。
【0040】ST1にて登録中フラグがリセットされて
おり、登録中でないことを確認した場合には、ST2と
してカードリーダ12にて読取られたクレジット用カー
ドのカードデータを取込み、カードデータバッファ45
に格納する。
【0041】次に、ST3としてクレジット処理データ
メモリ40のカウンタCNTに一致するエリア41-CNT
に格納されている前回のクレジット処理データのカード
データ43aと、カードデータバッファ45内のカード
データとを照合して、両カードデータが一致するか否か
を判断する(データ照合手段)。
【0042】この場合において、会社コード,会員番
号,有効期限等の全てのカードデータが一致するか否か
を判断してもよいし、少なくとも会社コードと会員番号
とを照合して一致するか否かを判断してもよい。
【0043】ここで、両カードデータの不一致が確認さ
れた場合には、前回のクレジットによる代金支払い業務
で使用されたカードと今回のクレジットによる代金支払
い業務で使用されるカードとは同一でないので、ST4
としてクレジットによる代金支払いに関するデータの入
力を受付ける。そして、置数キーK1及び支払方法キー
K2の操作入力により、クレジット金額(クレジットに
よって代金が支払われる商品の値段)、商品区分(当該
商品を分類するコード)、支払区分(クレジット支払方
法を類別するコード)、税額(当該商品の値段に賦課さ
れる外税額)等のクレジット支払データが予め設定され
た順序で入力されたならば、このクレジット支払データ
を支払データバッファ46に格納する。
【0044】次に、ST5として実行キーK8の操作入
力を検知すると、ST6としてカードデータバッファ4
5内のカードデータと、支払データバッファ46内のク
レジット支払データとからなるクレジット有効性問合せ
伝文を作成し、ホストインタフェース25を介してカー
ド発行元のホスト装置5A,5Bに伝送して、クレジッ
トの有効性を問合せる(判定実施手段)。
【0045】この問合せに対し、ST7として所定時間
以内に応答があり、クレジットの有効性有りを示す取引
許諾応答であることを確認すると、ST8として時計回
路24から読出した日時データ、取引番号カウンタ44
による取引一連番号、カードデータバッファ45内のカ
ードデータ及び支払データバッファ46内のクレジット
支払データに基づいてクレジット伝票の印字データを作
成して、伝票印字バッファ47に格納する。次いで、こ
の印字データをプリンタ28に出力して、図7(a)に
示すような客用レシート51を印字発行する。このと
き、ジャーナルにもレシートと同一の内容を記録する。
【0046】なお、客用レシート51において、上半分
のエリアPは、クレジット計キーK6によってクレジッ
トによる代金支払いの登録締めが宣言されたときに印字
され、ST8では下半分のエリアQに対してクレジット
伝票の印字データが印字される。
【0047】因みに、クレジット伝票の印字データにお
いて、会社コード,会員番号,有効期限はカードデータ
に基づくものであり、お取扱日は時計回路24からの日
時データであり、支払区分,お買上額,税(3%),商
品区分はクレジット支払データに基づくものである。ま
た、「取引No9999」は取引番号カウンタ44による取引
一連番号であり、「責No0001」は当該POS端末1を操
作する店員のサインオン操作によってRAM23に予め
設定されている当該店員のID番号である。
【0048】次に、ST9としてクレジット金額が署名
が必要な下限額未満か否かを判断する。そして、下限額
以上の場合には署名が必要なので、ST10として伝票
印字バッファ47に格納されている印字データに基づい
て図7(b)に示すような署名用伝票52を印字発行す
る。このとき、ジャーナルには何も記録しない。
【0049】ST9にてクレジット金額が下限額未満の
場合には署名が不要なので、前記署名用伝票52の印字
発行を行わない。
【0050】次に、ST11としてクレジット処理デー
タメモリ40のカウンタCNTを「+1」だけカウント
アップしたならば、ST12として時計回路24から読
出した日時データ、取引番号カウンタ44による取引一
連番号、カードデータバッファ45内のカードデータ、
支払データバッファ46内のクレジット支払データ及び
伝票印字バッファ47内の印字データでクレジット処理
データ43a〜43dを編集して、クレジット処理デー
タメモリ40の前記カウンタCNTが示すエリア41-C
NTに格納する。かくして、このクレジットキー処理を終
了する。
【0051】一方、ST6の問合せに対し、ST7にて
所定時間内に応答を受信できなかったり、クレジットの
有効性無しを示す取引不可応答を受信した場合には、S
T13として表示器13に取扱いを禁止するメッセージ
(例えば「トリアツカイキンシ」)を表示させて、この
クレジットキー処理を終了する。
【0052】また、ST3におけるカードデータの照合
において、一致が確認された場合には、前回のクレジッ
トによる代金支払い業務で使用されたカードと今回のク
レジットによる代金支払い業務で使用されるカードとが
同一であり重複処理の可能性があるので、ST14とし
て表示器13に同一カードでの重複処理を警告するメッ
セージ(例えば「オナジカードデス。ツイカトウロクデ
スカ」)を表示させて取引を中断する(警告手段)。
【0053】次いで、セットキーK10または取消キー
K11の入力を待機する。ここで、ST15としてセッ
トキーK10の操作入力を検知した場合には、同一カー
ドによる追加登録が指令されたので、警告メッセージを
消去し、前記ST4の処理に進んでクレジット支払デー
タを受付ける。
【0054】これに対し、ST16として取消キーK1
0の操作入力を検知した場合には、同一カードの重複処
理なので、ST17としてクレジット処理データメモリ
40のカウンタCNTが示すエリア41-CNTに格納され
ているクレジット支払データの伝票印字データ43dを
読出し、プリンタ28に出力して、図7(c)に示すよ
うなクレジット伝票53をレシート用紙を用いて印字発
行する。このとき、ジャーナルには何も印字しない。し
かる後、このクレジットキー処理を終了して、今回のク
レジットによる代金支払い業務を無効にする(取消手
段)。
【0055】このように構成された本実施例において
は、POS端末1を操作する店員、いわゆるキャッシャ
は、買物客が例えば非食品部門(部門コード「1」)で
金額1万円、税額3%の買上商品の会計を申し出ると、
「登録」モードにおいてキーボード11の置数キーK1
により金額「10000」を置数し、続いて部門コード
「1」がプリセットされた部門キーK3を操作する。次
いで、小計キーK4を操作すると、表示器13に税額
(3%)300円を含む代金10300円が表示される
ので、買物客に請求する。
【0056】ここで、買物客がクレジット会社カードに
よる代金支払いを申し出ると、キャッシャはクレジット
計キーK6を操作して登録締めを宣言した後、買物客か
ら預かったクレジット会社カードのカードデータをカー
ドリーダ12で読取らせるとともに、クレジットキーK
7を操作してクレジットによる代金支払業務を開始す
る。
【0057】そうすると、カードリーダ12で読取られ
たクレジット会社カードのカードデータと、RAM23
上におけるクレジット処理データメモリ40のカウンタ
CNTが示すエリア41-CNTに格納されている前回のク
レジット処理データのカードデータとが照合され、前回
と同一のカードが使用されたか否かが判断される。
【0058】そして、両カードデータが一致しておらず
同一カードでないと判断された場合には、表示器13に
クレジット支払データを入力するためのガイダンスが表
示される。そこで、キャッシャはそのガイダンスに従い
置数キーK1及び支払方法キーK2を操作して、クレジ
ット金額(この場合10000円)、商品区分(この場
合「非食品」に対応するコード)、支払区分(この場合
「1回払い」)、税額(この場合300円)等のクレジ
ット支払データを入力する。
【0059】しかる後、実行キーK8を操作する。そう
すると、当該クレジット会社カードの発行元であるクレ
ジット会社のホスト装置5aに対し、カードデータ,ク
レジット支払データ等が伝送されて、クレジット有効性
の問合せが行われる。
【0060】これにより、ホスト装置5aにおいては、
カードの会員番号が無効カードとして登録されている会
員番号か、クレジット金額がカード所有者(会員)に定
められた限度額を越えていないか等が自動的にチェック
されてクレジットの有効性が判定され、判定結果がオン
ラインで問合せ元のPOS端末1に通知される。
【0061】この結果、クレジットの有効性有りが判定
された場合には、プリンタ38によりレシート用紙に買
上商品のレシートと客控用のクレジット伝票とを兼用し
た客用レシート51が印字されて発行される。また、ク
レジット金額が署名を必要とする下限額以上のときに
は、客用レシート51に続いてクレジット会社控用の署
名用伝票52が印字され発行されるので、買物客に署名
をしてもらう。
【0062】このとき、クレジット処理データメモリ4
0のカウンタCNTが「+1」だけカウントアップし、
時計回路24の日時データ、取引番号カウンタ44によ
る取引一連番号、カードデータバッファ45内のカード
データ、支払データバッファ46内のクレジット支払デ
ータ及び伝票印字バッファ47内の印字データでクレジ
ット処理データ43a〜43dが編集されて、前記クレ
ジット処理データメモリ40のカウンタCNTが示すエ
リア41-CNTに格納される。
【0063】ところで、クレジットの有効性有りが判定
されたにも拘らず、レシート用紙にジャムが発生してい
た場合には客用レシート51が発行されない。また、ク
レジット金額が署名を必要とする下限額未満の場合に
は、客用レシート51は発行されるものの署名用伝票5
2が発行されない。
【0064】ところが、キャッシャがクレジットによる
代金支払業務に不慣れであり、伝票が発行されない原因
がカードデータやクレジット支払データの入力ミスであ
ると勘違いしてしまい、再びクレジットキーK7を操作
して当該買物客から預かったクレジット会社カードのカ
ードデータをカードリーダ12により読取らせてしまう
場合がある。
【0065】このような場合、本実施例では今回のカー
ドデータとクレジット処理データメモリ40のカウンタ
CNTが示すエリア41-CNTに格納されている前回のク
レジット処理データ中のカードデータ43aとが一致す
るので、表示器13に同一カードであり重複処理の可能
性があることを警告するメッセージ(例えば「オナジカ
ードデス。ツイカトウロクデスカ」)が表示される。
【0066】これにより、キャッシャは前回の操作で今
回の取引に対するクレジット業務が正常に処理されてい
るものと確認し、伝票が発行されなかったのは用紙ジャ
ムが原因か、若しくはサインレス機能が働いたものと判
断できる。そこでキャッシャは、取消キーK11を操作
して今回の取引を無効にする。
【0067】このように、同一のクレジットに対して会
員への請求が重複してしまうおそれのある同一カードの
連続使用が発生した場合には、ホスト装置5a,5bへ
の問合せが行われる前に重複処理の警告が発せられ、こ
の状態で取消キー11bを操作すれば今回の取引を無効
にできるので、重複請求が発生するのを未然に防止で
き、会員客との重複請求に伴うトラブルをなくすことが
できる。
【0068】なお、用紙ジャムが発生している場合には
そのジャムを取り除いた後、取消キーK11を操作す
る。そうすると、クレジット処理データメモリ40のカ
ウンタCNTが示すエリア41-CNTに格納されている前
回のクレジット処理データ中の伝票印字データ43dに
基づいて、レシート用紙によりクレジット伝票53が印
字発行される。従って、伝票印字キーK9を操作するこ
とによって伝票の再発行を行う手間が省略できる。
【0069】ところで、買物客によってはクレジットに
よる支払いを済ませた後、別の商品を再びクレジットで
買上げる場合がある。この場合も、クレジット処理デー
タメモリ40のカウンタCNTが示すエリア41-CNTに
格納されている前回のクレジット処理データ中のカード
データ43aと、カードリーダ12によって読み取られ
た今回のカードデータとが一致するので、同一カードで
あり重複処理の可能性があることを警告するメッセージ
が表示される。
【0070】このため、同一のクレジット用カードが連
続して使用されるのを単に禁止してしまうと、このよう
な同一クレジット用カードによる連続した代金支払いを
処理できなくなってしまう。
【0071】そこで本実施例では、セットキーK10を
操作することにより警告の解除を指令できるようにして
いる。こうすることにより、クレジット支払いデータの
入力が許可され、入力されたカードデータ及びクレジッ
ト支払データによりクレジットの有効性が判定される。
そして、有効性有りが判定された場合には該当するカー
ドデータ及びクレジット支払データに基づいてクレジッ
ト伝票が印字発行される。
【0072】従って、同一クレジットカードによる連続
した代金支払いの場合には、重複処理の警告発生後にセ
ットキーK10を操作するだけで、後からのクレジット
による代金支払いも通常通り処理できる。
【0073】なお、本発明は前記一実施例に限定される
ものではない。例えば、前記実施例ではカードデータ記
憶手段として複数取引のクレジット処理データを記憶す
るクレジット処理メモリ40を示したが、本発明は少な
くとも直前に取引が成立したクレジットで使用されたカ
ードデータのみを記憶する領域を形成すればよい。
【0074】また、前記実施例ではデータ照合手段はカ
ードリーダ12によって読み取られたクレジット用カー
ドのデータを入力した直後にクレジット処理メモリ40
内の最新のクレジット処理データと照合したが、図8に
示すようにカードリーダ12によって読み取られたクレ
ジット用カードのデータを入力し(ST2)、続いてキ
ーボードの置数キーK1及び支払方法キーK2の操作入
力により、クレジット金額、商品区分、支払区分、税額
等のクレジット支払データを入力した後(ST4)、ク
レジット処理データメモリ40のカウンタCNTに一致
するエリア41-CNTに格納されている前回のクレジット
処理データのカードデータ43aと、カードデータバッ
ファ45内のカードデータとを照合してもよい(ST3
1)。
【0075】この場合、照合の結果カードデータが同一
のときには、さらに前回のクレジット処理データのクレ
ジット支払いデータ中のクレジット金額と、今回キー入
力されたクレジット金額とを照合し(ST32)、一致
する場合と一致しない場合とで警告メッセージの内容を
異ならせてもよい。
【0076】例えばカードと金額が一致する場合には
「オナジカード,オナジキンガクデス。ツイカトウロク
デスカ」を表示させ(ST33)、カードのみ一致する
場合には「オナジカードデス。ツイカトウロクデスカ」
を表示させる(ST34)。
【0077】この他、本発明をクレジット業務専用のカ
ード認証機に適用する等、本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
【0078】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、同
一のクレジット用カードが連続して使用された場合はク
レジットの有効性判定の前に警告を発して重複請求が発
生するのを防止できるクレジット処理装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるPOS端末を用いた一実施例
のPOSシステムの全体構成を示す系統図。
【図2】 同実施例におけるPOS端末の外観図。
【図3】 同実施例におけるPOS端末のキーボードを
示す平面図。
【図4】 同実施例におけるPOS端末の要部回路構成
を示すブロック図。
【図5】 同実施例におけるPOS端末のRAMに設け
られる主要なメモリエリアを示す図。
【図6】 同実施例におけるPOS端末のCPUが実行
するクレジットキー処理を示す流れ図。
【図7】 同実施例において印字発行される各種伝票を
示す平面図。
【図8】 前記クレジットキー処理の他の実施例を示す
流れ図。
【符号の説明】
1…POS端末 11…キーボード(入力手段) 12…カードリーダ(カードデータ読取手段) 13…表示器 21…CPU 40…クレジット処理データメモリ(カードデータ記憶
手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 会員番号等が予め記録されているクレジ
    ット用カードに記録されたカードデータを読取るカード
    データ読取手段及びクレジットによる支払金額及び支払
    い方法等のクレジット支払データを入力する入力手段を
    備え、前記カードデータ読取手段により前記カードデー
    タが読取られるとともに前記入力手段により前記クレジ
    ット支払データが入力されると、そのカードデータ及び
    クレジット支払データによりクレジットの有効性を判定
    し、有効性有りが判定されると該当するカードデータ及
    びクレジット支払データに基づいて印字部よりクレジッ
    ト伝票を印字発行してクレジットによる取引を成立させ
    るクレジット処理装置において、 クレジットの取引が成立する毎に該当するカードデータ
    を記憶するカードデータ記憶手段と、 前記カードデータ読取手段によりカードデータが読取ら
    れるとそのカードデータと前記データ記憶手段により記
    憶された最新のカードデータとを照合するデータ照合手
    段と、 このデータ照合手段により両カードデータの不一致が確
    認されると、今回のクレジットの有効性判定を実施する
    判定実施手段と、 前記データ照合手段により両カードデータの一致が確認
    されると同一カードでの重複処理を警告する警告手段
    と、 この警告手段により警告が発せられた取引を無効にする
    取消手段と、を具備したことを特徴とするクレジット処
    理装置。
JP4910794A 1994-03-18 1994-03-18 クレジット処理装置 Pending JPH07262275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910794A JPH07262275A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 クレジット処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4910794A JPH07262275A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 クレジット処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262275A true JPH07262275A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12821863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4910794A Pending JPH07262275A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 クレジット処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245951A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kita Denshi Corp 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005245951A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kita Denshi Corp 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム
JP4550450B2 (ja) * 2004-03-08 2010-09-22 株式会社北電子 景品交換システム、景品交換管理方法及び景品交換管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960007940B1 (ko) 전자 캐쉬리스 시스템
JPS60263299A (ja) 取引処理装置
JP3534900B2 (ja) クレジット処理装置
JPH10198866A (ja) 商品販売データ登録処理装置
JPH0589372A (ja) 商品販売データ処理装置
JP4641254B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07262275A (ja) クレジット処理装置
JP2987287B2 (ja) 自動釣銭機付金銭登録機
JPH0744671A (ja) Icカード
JP2001143159A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2952118B2 (ja) クレジット処理装置
JP2566314B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2571876B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0785376A (ja) レジスタシステム
JPH10124592A (ja) 取引処理システム
JP3637143B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH03250297A (ja) クレジット端末機
JP7116500B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2549761B2 (ja) 取引処理装置
JP2542732B2 (ja) 取引処理装置
JP3694185B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2573698B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07319963A (ja) クレジット処理装置
JP3514888B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPH0789395B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ