JPH0726055A - 発泡断熱材および断熱箱体 - Google Patents

発泡断熱材および断熱箱体

Info

Publication number
JPH0726055A
JPH0726055A JP16800293A JP16800293A JPH0726055A JP H0726055 A JPH0726055 A JP H0726055A JP 16800293 A JP16800293 A JP 16800293A JP 16800293 A JP16800293 A JP 16800293A JP H0726055 A JPH0726055 A JP H0726055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
box
insulation material
foamed
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16800293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nakamoto
英夫 中元
Tomonao Amayoshi
智尚 天良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP16800293A priority Critical patent/JPH0726055A/ja
Publication of JPH0726055A publication Critical patent/JPH0726055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷蔵庫、冷凍庫等に用いる発泡断熱材および
断熱箱体において、気体熱伝導率の大きい脂肪族または
環状炭化水素を発泡剤として用いた場合においても、微
量のパーフロロアルカンを添加することにより、均一微
細な気泡を形成し、発泡断熱材の熱伝導率の低減を図
り、製品品質を確保し、オゾン層破壊の環境問題の解消
に寄与することを目的とする。 【構成】 有機ポリイソシアネートと、整泡剤、触媒、
沸点が80℃以下の脂肪族または環状炭化水素を少なく
とも一成分とする発泡剤と、ポリオール100重量部に
対して0.1〜5重量部の炭素数4〜7からなるパーフ
ロロアルカンとを混合撹拌し、発泡生成した発泡断熱材
および前記発泡断熱材を内箱と外箱との量箱間に発泡充
填して成る断熱箱体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷蔵庫、冷凍庫等に用
いる発泡断熱材および発泡断熱材を充填して成る断熱箱
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、クロロフルオロカーボン(以下C
FCと称する)の影響によるオゾン層破壊および地球温
暖化等の環境問題が注目されており、代表的な発泡断熱
材である硬質ウレタンフォームの製造にあたっては、C
FCの使用量の削減を目的として、有機ポリイソシアネ
ートと水との反応によって得られる炭酸ガスを発泡剤の
一部として用いる方法や、CFCの代替物質であり、オ
ゾン破壊に対する影響の少ない2,2−ジクロロー1,
1,1−トリフルオロエタンおよび1,1−ジクロロー
1−フルオロエタンによる発泡、ハロゲン元素を含まな
いためオゾン破壊に対する影響が全くないn−ペンタン
等の炭化水素による発泡など種々の改善取り組みが検討
されている。
【0003】例えば、1991年9月24日から26日
に開催された Polyurethans World
Congress 1991 の文献集408〜41
1頁(R.E.Wiedermann,G.G.Hei
lig and E.M.Hoppe.1991.”A
ging Characteristics ofPU
R Rigid Foams with Altern
ative Blowing Agents”)に、オ
ゾン破壊に対する影響が全くないn−ペンタンを発泡剤
とする断熱材が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本文献
においても触れられているように、n−ペンタンを発泡
剤として用いた場合、従来発泡剤であるCFC11に比
べ、気体熱伝導率が大きいため、発泡断熱材の断熱性能
は、0.005(W/mk)程度悪化する欠点を有して
いる。
【0005】このため、省エネルギー化の観点から、従
来発泡剤であるCFC11と同等の断熱性能を有し、か
つ、地球環境問題に対して影響のない発泡断熱材を製造
することが課題であった。
【0006】本発明は、上記課題を鑑み、オゾン層破壊
に対する影響の全くないn−ペンタンなどの炭化水素を
発泡剤として用い、かつ、従来発泡剤であるCFC11
と同等の断熱性能を有する優れた発泡断熱材を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、有機ポリイソシアネートと、整泡剤と、
触媒と、沸点が80℃以下の脂肪族または環状炭化水素
を少なくとも一成分とする発泡剤と、ポリオール100
重量部に対して0.1〜5重量部の炭素数4〜7からな
るパーフロロアルカンとを混合撹拌し、発泡断熱材を得
るものである。
【0008】また、前記発泡断熱材を内箱と、外箱とに
よって構成される空間部に発泡充填し、断熱箱体を得る
のである。
【0009】
【作用】上記構成によって、ポリオール100重量部に
対して0.1〜5重量部の炭素数4〜7からなるパーフ
ロロアルカンが、微細気泡の中心核を形成し、均一な発
泡挙動が得られ、均質微細な気泡形成を可能とし、発泡
断熱材の輻射による熱伝導の低減が図れ、気体熱伝導率
の悪化分を改善できるものである。
【0010】さらに、沸点が80℃以下の脂肪族または
環状炭化水素、および、パーフロロアルカンは、オゾン
破壊係数が0であり、地球環境を保護する上で有効な発
泡断熱材を生成することができるものである。
【0011】また、前記発泡断熱材を充填し、断熱箱体
を形成することにより、断熱性能の悪化などの問題もな
く、優れた断熱箱体としての品質を確保できるものであ
る。
【0012】なお、沸点が80℃以下の脂肪族または環
状炭化水素としては、n−ペンタン、シクロペンタンな
どが使用できる。
【0013】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の発泡断熱材を
説明する。
【0014】ポリオールAは、芳香族アミン系ポリエー
テルポリオールで水酸基価460mgKOH/g、触媒
は、花王(株)製カオライザーNo.1、整泡剤は、信
越化学(株)製シリコーン系界面活性剤F−335、発
泡剤は、水、n−ペンタン、および、パーフロロペンタ
ンの各原料を所定の配合部数で混合し、プレミックス成
分として構成する。一方、イソシアネート成分は、アミ
ン当量135のクルードMDIから成る有機ポリイソシ
アネートである。
【0015】このように調合したプレミックス成分とイ
ソシアネート成分とを所定の配合部数で混合し、高圧発
泡機にて発泡、内箱と外箱からなる箱体内部に充填し、
断熱箱体を得た。このときの断熱材の熱伝導率、平均気
泡径、および、密度を(表1)に示した。
【0016】なお、同時に比較例としてパーフロロペン
タンを添加しない場合(比較例A)とパーフロロペンタ
ンを10部を添加した場合(比較例B)を同時に(表
1)に示した。
【0017】
【表1】
【0018】このように本発明の発泡断熱材は、オゾン
破壊に対して問題のない炭化水素を発泡剤として用いた
場合においても、微量添加したパーフロロアルカンが微
細気泡の中心核を形成し、均一な発泡挙動によって微細
均質な気泡構造が得られ、従来発泡剤であるCFC11
と同等性能の優れた発泡断熱材が得られることが判っ
た。
【0019】これは、微量添加したパーフロロアルカン
は、ポリオール成分との溶解性が悪いため、速やかに発
泡の中心核となり、主発泡剤であるn−ペンタンの起泡
を助け均質微細な気泡構造を形成するものと考える。
【0020】このように本発明の発泡断熱材は、オゾン
破壊係数がない炭化水素を発泡剤として用いることで、
オゾン層破壊等の環境問題の解決に寄与すると共に、従
来発泡剤であるCFC11と同等の優れた断熱性能によ
り、省エネルギー化による品質向上などに貢献できるも
のである。
【0021】また、前記発泡断熱材を充填した断熱箱体
は、ボイド発生部分での発汗や断熱性能の悪化などの問
題もなく、優れた断熱箱体としての品質を確保できるも
のである。
【0022】なお、同時に比較例としてパーフロロペン
タンを添加しない場合(比較例A)では、得られた断熱
材の平均気泡径が大きくなり、十分な断熱性能の向上が
図れなかった。また、パーフロロペンタンを10部を添
加した場合(比較例B)では、パーフロロペンタンがポ
リオールに対して溶解しないため、発泡効率が極端に悪
化し、密度が大きくなった。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明は、有機ポリイソシ
アネートと、整泡剤と、触媒と、沸点が80℃以下の脂
肪族または環状炭化水素を少なくとも一成分とする発泡
剤と、ポリオール100重量部に対して0.1〜5重量
部の炭素数4〜7からなるパーフロロアルカンとを混合
撹拌し、発泡断熱材を生成しているため、微量添加した
パーフロロアルカンが微細気泡の中心核を形成し、均一
な発泡挙動により均質微細な気泡構造が生成でき、気体
熱伝導率の大きい炭化水素を発泡剤として用いた場合に
おいても従来発泡剤であるCFC11と同等の優れた熱
伝導率を有する発泡断熱材が提供できるものである。さ
らに、炭化水素は、オゾン破壊に対して全く影響がない
だけでなく、地球環境保護に対して有効な発泡断熱材を
生成することができるものである。
【0024】また、前記発泡断熱材を充填し、断熱箱体
を形成することにより、断熱性能の劣化もなく優れた断
熱箱体としての品質が確保できるものであり、これによ
って、CFCによるオゾン層破壊などの地球環境問題の
解決に対しても寄与することができるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアネートと、整泡剤と、
    触媒と、沸点が80℃以下の脂肪族または環状炭化水素
    を少なくとも一成分とする発泡剤と、ポリオール100
    重量部に対して0.1〜5重量部の炭素数4〜7からな
    るパーフロロアルカンとを混合撹拌し、発泡生成した発
    泡断熱材。
  2. 【請求項2】 外箱と、内箱と、前記外箱および内箱に
    よって形成される空間部に発泡充填した請求項1記載の
    発泡断熱材とから成る断熱箱体。
JP16800293A 1993-07-07 1993-07-07 発泡断熱材および断熱箱体 Pending JPH0726055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800293A JPH0726055A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 発泡断熱材および断熱箱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16800293A JPH0726055A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 発泡断熱材および断熱箱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726055A true JPH0726055A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15859986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16800293A Pending JPH0726055A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 発泡断熱材および断熱箱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5741825A (en) Thermal insulating foamed material and method for manfacturing the same
KR20160104751A (ko) 불포화 플루오로카본을 포함하는 발포체 형성을 위한 발포제
US5254600A (en) Method of producing rigid foams and products produced therefrom
JPH111536A (ja) 開放セル硬質ポリウレタン発泡体とその製造方法及びこれを利用した真空断熱パネルの製造方法
JPH0726055A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
US5294647A (en) Method of producing rigid foams and products produced therefrom
JPH03137138A (ja) 発泡断熱材
JPH02123119A (ja) 発泡断熱材
US6117917A (en) Blowing agent blends and use thereof
KR0185151B1 (ko) 개방셀 경질 폴리우레탄 발포체 및 그 제조방법과, 그를 이용하여 제조된 진공단열 판넬
JPH07309925A (ja) 発泡断熱材及び断熱箱体
JPH05255472A (ja) 発泡断熱材
JPH0687972A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH0797422A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH07292149A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH0797421A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH0790039A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH03137137A (ja) 発泡断熱材
JP3007002B2 (ja) ポリウレタン発泡用ポリオール組成物およびポリウレンフォームの製造方法
JPH06145405A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH05186628A (ja) 発泡断熱材および発泡断熱材を充填して成る断熱箱体
JPH11201629A (ja) 冷蔵庫の断熱箱体
JPH05125212A (ja) 発泡断熱材および発泡断熱材を充填して成る断熱箱体
JPH0873555A (ja) 発泡断熱材および断熱箱体
JPH0493335A (ja) 発泡断熱材及び発泡断熱材を充填して成る断熱箱体