JPH07258455A - ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Info

Publication number
JPH07258455A
JPH07258455A JP6076498A JP7649894A JPH07258455A JP H07258455 A JPH07258455 A JP H07258455A JP 6076498 A JP6076498 A JP 6076498A JP 7649894 A JP7649894 A JP 7649894A JP H07258455 A JPH07258455 A JP H07258455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base resin
ethylene
butene
resin
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6076498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436968B2 (ja
Inventor
Toshio Tokoro
寿男 所
Akira Shiotani
暁 塩谷
Teru Hinokawa
輝 火ノ川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP07649894A priority Critical patent/JP3436968B2/ja
Publication of JPH07258455A publication Critical patent/JPH07258455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436968B2 publication Critical patent/JP3436968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で且つ剛性が高く優れた物性を有するポ
リプロピレン系樹脂発泡粒子成形体を提供する。 【構成】 1−ブテンとエチレンのコモノマー成分を含
むプロピレン系ランダム共重合体を基材樹脂とする密度
0.01〜0.3g/cm3 のポリプロピレン系樹脂発
泡粒子成形体であって、上記基材樹脂の引張弾性率(X
TM)〔kgf/cm2 〕と融点(XT )〔℃〕との関係
が条件式(1)205XT −XTM≦17800及び
(2)355XT −XTM≦39000を満たしかつ上記
基材樹脂の1−ブテン成分含有率(WB )〔重量%〕と
エチレン成分含有率(WE )〔重量%〕との関係が下記
条件式(3)〜(5)を満たす。 1≦WB +WE ≦12・・・・・・・・・(3) WE ≦2・・・・・・・・・・・・・・・(4) WB ≧1・・・・・・・・・・・・・・・(5)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧縮強度等の剛性が高く
優れた物性を有するポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリプロピレン系樹脂を用い
て得られる予備発泡粒子を、閉鎖し得るが密閉し得ない
金型に充填し、加熱して前記粒子を発泡させて得られる
所謂ビーズ発泡成形体は知られており(特公昭59−4
3490号、特公昭59−43491号、特公昭59−
43492号、特公平1−39335号等)、これらポ
リプロピレン系樹脂を用いたビーズ発泡成形体は緩衝
性、反発弾性、に優れ、軽量で機械的強度が大きく残留
歪みの小さい優れた物性を有するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のビ
ーズ発泡成形体においては基材樹脂としてはポリプロピ
レン、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレ
ン−プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレ
ン共重合体と低密度ポリエチレン及び/又はエチレン−
酢酸ビニル共重合体の混合物、又はプロピレン単独共重
合体とエチレン−プロピレン共重合体の混合物、これら
の重合体の架橋したものまたは無架橋のもの等々、いず
れもプロピレン単独か或いはエチレンとプロピレンの共
重合体、或いはエチレンとプロピレンの共重合体に他の
成分が含有された樹脂が用いられており、プロピレン単
独重合体の場合を除いてはコモノマー成分としてエチレ
ンが含有されたものであった。
【0004】そして、剛性向上を目的として上記プロピ
レン単独重合体からなる基材樹脂を用いた場合は、基材
樹脂の融点が高いため成形温度も高く従って成形性が悪
く、良好な成形体は得られていない。またコモノマー成
分としてエチレンが含有されてなる基材樹脂のうち、エ
チレン−プロピレンランダム共重合体からなる基材樹脂
を用いる場合は、理論的には該基材樹脂のエチレン成分
含有量を低くすれば高い剛性を有する発泡成形体が得ら
れるのではあるが、実際にはエチレン成分含有量の低下
に伴って基材樹脂の融点が著しく上昇するのでプロピレ
ン単独重合体と同様、現状の設備では成形不可能であ
る。またコモノマー成分としてエチレンが含有されてな
る基材樹脂のうち、エチレン−プロピレンブロック共重
合体はもともと融点が高いため成形が難しくこれ以上の
剛性向上は困難であり、結局、良好な成形性を維持しつ
つ現状より一層高い剛性を有する発泡成形体を得ること
は困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
すべくなされたものであって、剛性が高くしかも成形性
が良好で製造が容易なポリプロピレン系樹脂発泡成形体
を提供することを目的とする。即ち本発明は、1−ブ
テン、または1−ブテンとエチレンのコモノマー成分を
含むプロピレン系ランダム共重合体を基材樹脂とする密
度0.01〜0.3g/cm3 のポリプロピレン系樹脂
発泡粒子成形体であって、上記基材樹脂の引張弾性率
(XTM)〔Kgf/cm2 〕と融点(XT ) 〔℃〕が下
記条件式(1)及び(2)を満足し、かつ上記基材樹脂
の1−ブテン成分含有率(WB )〔重量%〕とエチレン
成分含有率(WE )〔重量%〕が下記条件式(3)、
(4)及び(5)を満足することを特徴とするポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子成形体。 205XT −XTM≦17800・・・・・(1) 355XT −XTM≦39000・・・・・(2) 1≦WB +WE ≦12・・・・・・・・・(3) WE ≦2・・・・・・・・・・・・・・・(4) WB ≧1・・・・・・・・・・・・・・・(5) 1−ブテンとエチレンのコモノマー成分を含むプロピ
レンランダム共重合体を基材樹脂とする樹脂粒子を無機
ガス系発泡剤により発泡せしめて発泡粒子とした後、該
発泡粒子を金型にて加熱成形してなる密度0.045〜
0.2g/cm3のポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形
体であって、上記基材樹脂の引張弾性率(XTM)〔Kg
f/cm2 〕と融点(XT ) 〔℃〕が下記条件式(1)
及び(2)を満足し、かつ上記基材樹脂の1−ブテン成
分含有率(WB )〔重量%〕とエチレン成分含有率(W
E )〔重量%〕が下記条件式(6)及び(7)を満足す
ることを特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形
体。 205XT −XTM≦17800・・・・・(1) 355XT −XTM≦39000・・・・・(2) 0.3≦WE ≦2・・・・・・・・・・・(6) 1≦WB ≦6・・・・・・・・・・・・・(7) を要旨とする。
【0006】本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子成
形体は、モノマー成分としてプロピレンを主体としてこ
れに1−ブテン、または1−ブテンとエチレンの各モノ
マー成分が加えられてなるプロピレン系ランダム共重合
体が基材樹脂として用いられた密度0.01〜0.3g
/cm3 の発泡粒子成形体である。
【0007】上記基材樹脂として用いられるプロピレン
系ランダム共重合体は、その引張弾性率(XTM)と融点
(XT ) との間において、上記条件式(1)及び(2)
なる関係を有している。この関係を図1に基づいて説明
すれば、同図に示すように、本発明の発泡成形体に使用
されるプロピレン系ランダム共重合体は、図中の205
T −XTM=17800を示す直線1を含んでその上方
の領域であって、且つ355XT −XTM=39000を
示す直線2を含んでその上方の領域であるところの領域
3(図中斜線部分)を占めるものが使用される。
【0008】従来、プロピレン系樹脂発泡粒子の基材樹
脂として良好なプロピレン系ランダム共重合体はエチレ
ン−プロピレンランダム共重合体であり、これらは上記
領域3より下方の領域にあり上記領域3からは外れてい
る。
【0009】本発明においては、基材樹脂の融点は12
8≦XT ≦159(℃)であるのが好ましい。この12
8〜159℃という融点温度範囲は、発泡粒子の金型加
熱成形温度等と密接な関係がある。融点が128℃未満
の場合、得られる発泡粒子成形体の剛性が低いものとな
り易く、一方、融点が159℃を超える場合、金型加熱
成形の際の設備やエネルギーコストの面で問題がある。
上記した金型加熱成形において良好な成形性を呈するも
のとは、成形体が収縮を起こさず、また成形体において
後述する発泡粒子相互の融着が充分に行われるような成
形条件を容易に選定することのできる潜在的性能を有し
ているというものである。成形性を左右する条件には、
潜在的な性能として使用する基材樹脂の融点等の基材樹
脂自体の性質があり、また外的要因として成形水蒸気圧
力(金型加熱成形温度)、加熱時間、成形装置等の成形
操作条件等種々の条件があるが、一般に発泡粒子の金型
加熱成形においては通常は上記外的要因は成形のメカニ
ズム、生産コスト、装置の大きさ等の点で従来から行わ
れている方法の範囲からは殆ど逸脱させることができな
い。従って結局成形性を向上させるためには、基材樹脂
の融点等の潜在的性能が上記成形操作条件に合うように
選定することが重要である。
【0010】尚、従来の基材樹脂の良好な成形性を呈す
る発泡粒子を得ることのできる融点の範囲は135〜1
50℃であるのに対し、本発明は128〜159℃であ
る。又、本発明の基材樹脂の融点は更に140〜155
℃のものがより高い剛性を有する発泡粒子成形体が容易
に得られるため、特に好ましい。
【0011】本発明においては、使用する基材樹脂の引
張弾性率(XTM)は高い程好ましい。基材樹脂の引張弾
性率は、その基材樹脂を用いて成形された発泡粒子成形
体の圧縮強度とほぼ比例関係にあり、一般的には引張弾
性率が高い基材樹脂を用いれば圧縮強度の高い発泡粒子
成形体が得られると言える。図1中ではグラフの上方ほ
ど基材樹脂の引張弾性率は高く、得られる該成形体の圧
縮強度も高くなる。尚、圧縮強度は剛性を表すための一
指標としても用いられ、圧縮強度が高いと剛性も高いと
言える。
【0012】本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒子成
形体に用いられる基材樹脂は前記したように、コモノマ
ー成分として1−ブテンを含むか、或いは1−ブテンと
エチレンを含むプロピレン系ランダム共重合体である。
コモノマー成分として1−ブテンを含む基材樹脂を用い
て成形すれば、上記基材樹脂の融点と同じ融点を呈する
エチレン成分のみを含む基材樹脂を用いた場合に比べ
て、剛性の高い発泡粒子成形体が得られる。このことを
利用すれば、従来の基材樹脂と同等の成形性を保ったま
まで剛性の高い発泡粒子成形体が得られるか、又は成形
性を保ったままでしかも剛性も従来と同等で良いなら
ば、基材樹脂の発泡倍率を上げて発泡粒子成形体を軽量
にすることが可能となる。
【0013】上記で説明したことは換言すれば、基材樹
脂がコモノマー成分として1−ブテンを含むものである
と、従来のようなエチレン成分のみを含むものに比べ
て、上記基材樹脂を成形して得られる発泡粒子成形体の
剛性を同等に保ちながら基材樹脂のコモノマー成分量を
増やすことができるため、基材樹脂の融点を低くできる
ということでもある。このことを利用すれば、従来の基
材樹脂を用いた発泡粒子成形体と同等の剛性を有する発
泡粒子成形体を得るにあたって、従来と比較して金型加
熱成形温度を低くすることが可能となり、成形が容易に
なるということでもある。ここにおいて比較の対象とな
る従来の基材樹脂としては成形性の良好な基材樹脂、即
ち前記した、融点が135〜150℃の範囲のものであ
ることは言うまでもない。
【0014】本発明において、上記したように、融点1
35〜150℃を呈するエチレン成分のみを含む従来の
基材樹脂と同等の融点を有しながら、上記エチレン成分
のみを含む従来の基材樹脂を用いた発泡粒子成形体に比
べて剛性の高い発泡粒子成形体が得られるような基材樹
脂の1−ブテン成分の含有率(WB )、或いは1−ブテ
ン成分の含有率(WB )とエチレン成分の含有率
(WE )としては、1≦WB+WE ≦12であってかつ
E ≦2であってかつWB ≧1である。図2は上記関係
式の領域の境界線即ち、1=WB +WE 、WB +WE
12、WE =2、WB=1をグラフ化した図である。上
記のことを図2に基づいて説明すれば、同図において上
記条件を満足する領域は領域4と領域5を合わせた範囲
(領域の境界線を含む)である。尚、領域4は後に詳述
する、0.3≦WE ≦2で且つ1≦WB≦6を満足する
領域であって、領域4と領域5との境界線はWE =0.
3並びにWB =6の直線である。
【0015】WB +WE <1の場合は図2中、6に示さ
れる領域(領域の境界線を含まない)に相当する。この
領域においては融点が高くなる傾向にあり、5kg/c
2Gを超える水蒸気圧での加熱が必要になり成形性が
よくない。またWB +WE >12の場合(図中7の領
域、境界線は含まない)は融点が低くなりすぎる傾向に
あり、得られる成形体の剛性も低く好ましくない。また
1≦WB +WE ≦12の関係を満足していても、WE
2(図中8の領域、境界線は含まない)であるとより低
い温度で成形して剛性を得ることが困難である。更に1
≦WB +WE ≦12であってしかもWE ≦2なる関係を
満足していても、WB <1(図中9の領域、境界線は含
まない)であると、従来のエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体から得られる成形品を多少上回る程度の剛性
しか得られない。
【0016】図2においては、グラフの縦軸に沿って上
方になるほど(図中a方向)基材樹脂のエチレン成分含
有率が高くなることを表しており、従って基材樹脂をグ
ラフ上に当てはめたときWB =一定とした場合グラフの
上方にプロットされるものほどエチレン含有率が高くそ
のため融点は低くなる傾向にあり、低い水蒸気圧力で成
形可能となるものの剛性が低いものとなってしまう。ま
た図2において、グラフの横軸に沿って右方になるほど
(図中b方向)基材樹脂の1−ブテン成分含有率が高く
なることを表しており、従って基材樹脂をグラフ上に当
てはめたときWE =一定とした場合グラフの右方にプロ
ットされるものほど1−ブテン成分含有率が高く、その
ため融点は低くなる傾向にあり低い水蒸気圧で成形可能
となり、WB ≦12の範囲内であれば剛性の低下もエチ
レン成分含有率を高くする場合と比べてかなり小さくて
済む。即ち、1−ブテン成分含有率の増加による剛性の
低下する割合はエチレン成分含有率の増加による剛性の
低下の割合よりも小さくて済むのである。
【0017】更に、1−ブテン成分の含有率を高くした
分だけエチレン成分の含有率を低くした場合、即ち例え
ば1−ブテンとエチレンの含有率の合計が同じであっ
て、エチレン成分含有率が高いものと1−ブテン成分含
有率が高いものとを比較した場合、後者は前者に比べて
1−ブテン成分含有率が高い分だけ得られる発泡粒子成
形体の剛性が高くなりそれと共に、同じコモノマー含有
率の場合、エチレン−プロピレン共重合体より1−ブテ
ン−プロピレン共重合体の方が高い融点を示すことよ
り、融点は高くなる筈であるが、その一方で1−ブテン
成分の含有率が高いことによる前記融点の上昇分は成形
水蒸気圧力を高くすれば成形性に特に問題はなく剛性の
高い発泡粒子成形体が得られるものとなる。上記した、
1−ブテンとエチレンの各成分の含有率の合計が同じで
あって、エチレン成分含有率が高いものと1−ブテン成
分含有率が高いものとの関係を図2中で位置付けるとす
れば、グラフの1=WB +WE (又は、WB +WE =1
2)に平行なある1直線上の、左上側の点と該点よりも
右下側の点との関係に相当する。
【0018】又、前述の通り1−ブテン成分の含有率を
相対的に高くしたことによる融点の上昇分を更にエチレ
ン成分含有率を変えないで1−ブテン成分の含有率を高
くすることにより相殺させて両者の基材樹脂の融点を同
等に保つ場合、1−ブテンとエチレンの両成分の含有率
の合計が高くなるほど剛性が低下する筈であるが、即ち
この場合1−ブテン成分含有率が高いほうが剛性は低下
する筈であるが、それにもかかわらずやはり1−ブテン
成分の含有率の高いものの方が剛性が高い。
【0019】上記のことから、エチレンと1−ブテンの
両含有率に関しては、エチレンがより少なく、1−ブテ
ンがより多い方がよいことが判る。即ち図2中領域4と
領域5とを合わせた領域の中で、WB +WE =a(aは
定数)の線上では右下側に位置するものが剛性及び成形
性の面でより好ましい。また、領域4と領域5とを合わ
せた領域の中でWB +WE =aのaの値が大きいものほ
ど剛性は少々低下するものの金型加熱成形温度(成形水
蒸気圧力)を良好な範囲内で低くすることが可能であ
り、一方、aの値が小さいほど成形温度は多少高くなる
が成形可能な温度範囲でより高い剛性が得られる。
【0020】本発明においては、上記したように、基材
樹脂中のエチレン成分が少ない方が好ましく、特に剛性
のみを重視する場合、基材樹脂中にエチレン成分を全く
含有しないのが好ましい。尚、前記したようにエチレン
成分の含有率に関わらず、1−ブテン成分は常に1重量
%以上、12重量%以下の範囲で基材樹脂中に含有され
る。尚、本発明において、WB +WE ≦6.5であるこ
とが剛性の面で更に好ましい。
【0021】また本発明において、剛性、成形性の他
に、圧縮永久歪、低温脆性を考慮する場合は、基材樹脂
中にエチレン成分、1−ブテン成分の両方が含有されて
いることが好ましく、その場合エチレン成分は0.3重
量%以上であって2.0重量%以下、また1−ブテン成
分は1重量%以上であって6重量%以下、即ち0.3≦
E ≦2及び1≦WB ≦6とするとよく、このような関
係は図2中において領域4として示される。こうするこ
とにより圧縮永久歪が12%以内であり且つ低温曲げ脆
性に優れた成形体が得られる。
【0022】上記圧縮永久歪、低温曲げ脆性の成形体物
性は発泡粒子を得る際の発泡剤の選定にも関係がある。
従来、プロピレン系樹脂発泡粒子を得るために使用され
ていたフルオロカーボンやブタン等の揮発性発泡剤を使
用した場合は特に圧縮永久歪、低温曲げ脆性の成形体物
性の低下は見られなかったが、上記揮発性発泡剤は環境
問題により使用が困難となり、そのため空気、二酸化炭
素、窒素等の無機ガスを発泡剤として使用しなければな
らない。しかし発泡剤として無機ガスを採用した場合、
発泡剤による基材樹脂の可塑化作用が小さいためや基材
樹脂自体の柔軟性の問題が原因と考えられるが、得られ
た発泡粒子及びその成形体の中でプロピレン系樹脂の1
−ブテン成分含有率がエチレン成分含有率に比べて遙に
大きい場合や1−ブテンが単独で含まれている場合は、
圧縮永久歪、低温曲げ脆性等の物性が低いものとなって
しまう傾向にあり、発泡粒子又はその成形体の密度が
0.045〜0.2g/cm3 の場合に特にその傾向が
大きい。よって無機ガスを発泡剤として使用した場合で
も、前述の通り基材樹脂中のエチレン成分を0.3重量
%以上、2.0重量%以下とし、1−ブテン成分を1.
0重量%以上、6.0重量%以下とすることにより発泡
粒子や発泡粒子成形体の剛性、成形性、圧縮永久歪及び
低温曲げ脆性の全ての物性において良好なものが得られ
る。
【0023】本発明に適用されるプロピレン系ランダム
共重合体は、モノマー成分として前記したプロピレン、
エチレン、1−ブテンの他に、初期の目的を妨害させな
い範囲でヘキセン、ペンテン、オクテン、4−メチルペ
ンテン−1等が含有されていてもよい。
【0024】次に本発明のポリプロピレン系樹脂発泡粒
子成形体の製造方法の一例について説明すると、まず次
の如き方法で発泡粒子を得る。即ち密閉容器内で前記し
たプロピレン系ランダム共重合体からなる基材樹脂の粒
子と発泡剤とを、必要に応じてこれらに分散剤を添加し
て分散媒に分散させ、前記粒子が軟化する温度以上の温
度に加熱して前記粒子内に前記発泡剤を含浸させ、しか
る後容器の一端を開放し、容器内圧力を所定の圧力に保
持しながら前記粒子と分散媒とを同時に容器内よりも低
圧の雰囲気下に放出することにより発泡粒子を得る。
【0025】次いで必要に応じて発泡粒子を無機ガス又
は無機ガスと揮発性ガスとの混合ガスにより加熱熟成し
て粒子内に高められた圧力を付与し、しかる後、発泡粒
子を、閉鎖し得るが密閉し得ない金型に充填し、加熱し
て前記粒子を発泡膨張させ、粒子相互間に融着を起こさ
せ、以て型通りに成形された本発明発泡成形体を得る。
【0026】前記した発泡粒子製造の際、当初の目的を
妨げない範囲で基材樹脂に着色顔料又は染料を添加する
こともできる。着色顔料又は染料の色は、例えば黒色、
黄色、赤色、桃色、緑色、青色等、成型体の用途に応じ
て選択され得る。
【0027】基材樹脂に着色顔料、染料又は無機物等の
添加剤を添加する場合は、添加剤をそのまま基材樹脂に
練り込むこともできるが、通常は分散性等を考慮して添
加剤のマスターバッチを作り、それと基材樹脂とを混練
することが好ましい。着色顔料、染料の添加量は着色の
色によっても異なるが、通常基材樹脂100重量部に対
して0.001〜5重量部が好ましい。また同様にして
基材樹脂に水酸化アルミニウム、ほう砂、ゼオライト、
シリカ、タルク等の無機物を添加することもでき、その
場合添加量は基材樹脂100重量部に対して0.01〜
5重量部とするのが好ましい。無機物を基材樹脂に上記
の量添加することにより、発泡倍率の向上効果、気泡径
を50〜350μmに調整できる効果が期待できる。
【0028】更に、本発明においては、必要に応じて前
記基材樹脂に気泡調整剤、難燃剤、流動性向上剤、熱安
定剤、充填剤等の各種添加剤を、初期の目的を妨げない
範囲で添加することもできる。
【0029】前記発泡剤としてはプロパン、ブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、シ
クロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素
類、トリクロロフロロメタン、ジクロロフロロメタン、
ジクロロテトラフロロエタン、メチルクロライド、エチ
ルクロライド、メチレンクロライド等のハロゲン化炭化
水素類、無機ガス及びこれらの混合物等が使用でき、基
材樹脂100重量部に対して通常2〜30重量部の範囲
で用いられる。また上記分散剤としては微粒状の酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、塩基性炭酸マグネシウム、塩
基性炭酸亜鉛、炭酸カルシウム、カオリン、マイカ、ク
レー等が使用され得、通常、基材樹脂100重量部に対
して0.2〜2重量部の割合で使用される。また上記分
散媒としては基材樹脂を溶解させない溶媒であればよ
く、例えば水、エチレングリコール、グリセリン、メタ
ノール、エタノール等のうち1種又はそれらの2種以上
の混合物等を使用することができる。また発泡剤として
使用される上記無機ガスとしては空気、窒素、ヘリウ
ム、ネオン、アルゴン、二酸化炭素等の1種又は2種以
上を混合したもの等が使用され得、基材樹脂100重量
部に対して2〜15重量部の割合で用いられる。発泡剤
としては環境問題、安全性、経済性等の理由により、空
気及び/又は二酸化炭素を使用することが特に好まし
い。
【0030】本発明においては、発泡粒子成形体の密度
としては通常0.01〜0.3g/cm3 のものを用い
ることができるが、発泡粒子成型体の圧縮強度を充分に
高くできること、発泡粒子成形体であるため重量を少な
くできることおよび成形体を成形する発泡粒子を得るた
めの作業効率等の経済性の点から0.03〜0.2g/
cm3 のものを用いるのが好ましく、更に低温曲げ脆
性、圧縮永久歪、発泡剤の種類等を考慮すると0.04
5〜0.2g/cm3 のものを用いるのが好ましい。
【0031】
【実施例】次に、具体的な実施例を挙げて、本発明を詳
細に説明する。 実施例、比較例 表1(実施例1〜4)及び表2(比較例1〜6)にそれ
ぞれ示す各コモノマー成分含有率、引張弾性率及び融点
とを有する基材樹脂と水酸化アルミニウムを押出機内で
溶融混練し、その後ダイスからストランド状に押し出し
て水中で急冷した後、所定の長さにカットしてペレット
状に造粒した後、これらのペレット100kgを発泡剤
にドライアイス5kgを使用し、分散剤としてカオリン
400g、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム2g、水230リットルとを配合して密閉容器
(容積400リットル)内で攪拌しながら基材樹脂の融
解終了温度以上に昇温することなく、発泡温度より5℃
低い温度に昇温して15分間保持した後、融解終了温度
以上に昇温することなく、融点+4℃の発泡温度に昇
温、15分間保持した後に平衡蒸気圧に等しい背圧を二
酸化炭素によってかけ、その圧力を保持したまま容器の
一端を解放して樹脂粒子と水とを同時に放出して樹脂粒
子を所定の発泡倍率に発泡せしめて発泡粒子を得た。
尚、水酸化アルミニウムは配合量が0.05wt%とな
るようにマスターバッチで添加した。各基材樹脂の引張
弾性率(XTM)と融点(XT )から求められる205X
T −XTMの値及び355XT −XTMの値を表1及び表2
に併せて記載すると共に、各XT とXTMとの関係を図1
のグラフ上にプロットした。尚、引張弾性率は基材樹脂
を220℃でシートとし、JIS−K6758に準拠し
てサンプル厚み1mm、2号試験片、試験速度50mm
/minにて測定した。
【0032】得られた発泡粒子を、3.2〜4.2kg
/cm2 Gの成形条件で成形して縦30cm×横30c
m×厚み6cmの発泡粒子成形体を得た。発泡粒子成形
体の圧縮強度は、得られた成形体から縦×横×高さの長
さがそれぞれ5cm×5cm×2.5cmの試験片を採
取し、上記試験片を圧縮速度10mm/minで圧縮し
て50%歪時の応力を測定し、表1及び表2に併せて示
した。又、基材樹脂の融点(XT )は基材樹脂1〜10
mgを昇温速度10℃/minで220℃まで昇温した
後、10℃/minで40℃まで冷却し、再び220℃
まで昇温した時に得られるDSC曲線のピーク温度とし
た。又、縦×横×高さの長さが5cm×5cm×2.5
cmの成形体試験片をJIS−K6767に準拠して高
さ方向に25%、22時間圧縮後、常温・常圧で24時
間放置した試験片の圧縮永久歪を測定した測定値を以下
の評価基準に基づいて評価した。得られた結果を表1及
び表2に併せて示す。 25%圧縮永久歪の評価基準 永久歪12%未満・・・・・・・・・・・・〇 永久歪12%以上、15%未満・・・・・・△ 永久歪15%以上・・・・・・・・・・・・×
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のポリプロ
ピレン系樹脂発泡粒子成形体は、1−ブテン、または1
−ブテンとエチレンのコモノマー成分を含むプロピレン
系ランダム共重合体を基材樹脂とする密度0.01〜
0.3g/cm3 のポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形
体であって、上記基材樹脂の引張弾性率(XTM)と融点
(XT ) との関係が下記条件式(1)及び(2)を満足
するものであり、且つ基材樹脂の1−ブテン成分含有率
(WB )とエチレン成分含有率(WE )が下記条件式
(3)、(4)及び(5)を満足するものであるので、
同等の融点を有し従って同等の成形性を呈する従来のエ
チレン−プロピレンランダム共重合体を基材樹脂として
使用したものと比較して、本発明の発泡粒子成形体は圧
縮強度に優れる。即ち、基材樹脂の融点が135℃以上
の融点温度範囲において従来のエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体を基材樹脂とするものと比較して、剛性
の高い発泡粒子成形体が得られる。又、発泡粒子が良好
な成形性を保ったままで得られる発泡粒子成形体の剛性
が従来と同等で良いならば、基材樹脂の発泡倍率を上げ
て発泡粒子成形体を軽量にすることが可能となるため大
型でも軽量の発泡粒子成形体を得ることができ、またコ
モノマー成分含有率を高くして基材樹脂の融点を下げ、
金型加熱成形温度を低くして生産性向上を図ることもで
きる。 205XT −XTM≦17800・・・・・(1) 355XT −XTM≦39000・・・・・(2) 1≦WB +WE ≦12・・・・・・・・・(3) WE ≦2・・・・・・・・・・・・・・・(4) WB ≧1・・・・・・・・・・・・・・・(5)
【0036】また、本発明において、WE 及びWB が下
記条件式(6)、(7)を満足する場合は、無機ガス系
発泡剤により得られた発泡粒子を金型加熱成形してなる
密度0.045〜0.2g/cm3 の成形体であって
も、剛性、成形性に加えて圧縮永久歪、低温曲げ脆性等
の成形体物性が良好なものとなる。 0.3≦WE ≦2・・・・・・・・・・・(6) 1≦WB ≦6・・・・・・・・・・・・・(7)
【0037】本発明の発泡粒子成形体は以上の如く剛性
が高くしかも軽量であるので、高剛性のエネルギー吸収
体、自動車バンパーの芯材、車両用ドアパッド、重量物
梱包材、高強度コンテナー、保温保冷箱、ツールボック
ス、部品等の通函等、軽量で高い剛性が要求される用途
に最適である。そして本発明においては発泡粒子成形体
が良好に得られる金型加熱成形温度範囲を広げることが
できるので、上記各成形体は容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発泡粒子成形体に使用されるプロピレ
ン系ランダム共重合体の引張弾性率と融点との関係を説
明するための説明図である。
【図2】本発明の発泡粒子成形体に使用されるプロピレ
ン系ランダム共重合体のエチレンモノマー成分含有率と
1−ブテンモノマー成分含有率との関係を説明するため
の説明図である。
【符号の説明】
1 205XT −XTM=17800の式を表す直線 2 355XT −XTM=39000の式を表す直線 3 本発明の発泡粒子成形体に使用されるプロピレン系
ランダム共重合体における引張弾性率と融点との関係を
示す領域 4 0.3≦WE ≦2で且つ1≦WB ≦6を満足する領
域 4及び5 1≦WB +WE ≦12で且つWE ≦2で且つ
B ≧1を満足する領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1−ブテン、または1−ブテンとエチレ
    ンのコモノマー成分を含むプロピレン系ランダム共重合
    体を基材樹脂とする密度0.01〜0.3g/cm3
    ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体であって、上記基
    材樹脂の引張弾性率(XTM)〔Kgf/cm2 〕と融点
    (XT ) 〔℃〕が下記条件式(1)及び(2)を満足
    し、かつ上記基材樹脂の1−ブテン成分含有率(WB
    〔重量%〕とエチレン成分含有率(WE )〔重量%〕が
    下記条件式(3)、(4)及び(5)を満足することを
    特徴とするポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体。 205XT −XTM≦17800・・・・・(1) 355XT −XTM≦39000・・・・・(2) 1≦WB +WE ≦12・・・・・・・・・(3) WE ≦2・・・・・・・・・・・・・・・(4) WB ≧1・・・・・・・・・・・・・・・(5)
  2. 【請求項2】 1−ブテンとエチレンのコモノマー成分
    を含むプロピレンランダム共重合体を基材樹脂とする樹
    脂粒子を無機ガス系発泡剤により発泡せしめて発泡粒子
    とした後、該発泡粒子を金型にて加熱成形してなる密度
    0.045〜0.2g/cm3 のポリプロピレン系樹脂
    発泡粒子成形体であって、上記基材樹脂の引張弾性率
    (XTM)〔Kgf/cm2 〕と融点(XT ) 〔℃〕が下
    記条件式(1)及び(2)を満足し、かつ上記基材樹脂
    の1−ブテン成分含有率(WB )〔重量%〕とエチレン
    成分含有率(WE )〔重量%〕が下記条件式(6)及び
    (7)を満足することを特徴とするポリプロピレン系樹
    脂発泡粒子成形体。 205XT −XTM≦17800・・・・・(1) 355XT −XTM≦39000・・・・・(2) 0.3≦WE ≦2・・・・・・・・・・・(6) 1≦WB ≦6・・・・・・・・・・・・・(7)
JP07649894A 1994-03-23 1994-03-23 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体 Expired - Lifetime JP3436968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07649894A JP3436968B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07649894A JP3436968B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258455A true JPH07258455A (ja) 1995-10-09
JP3436968B2 JP3436968B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=13606897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07649894A Expired - Lifetime JP3436968B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436968B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007781A (ja) * 2001-05-23 2006-01-12 A San Chemicals Co Ltd 低融点の非架橋ポリプロピレン樹脂のペレット型発泡体の製造方法及びその方法により製造されたペレット型発泡体
WO2011043032A1 (ja) 2009-10-06 2011-04-14 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
US8598242B2 (en) 2009-04-02 2013-12-03 Kaneka Corporation Expanded polypropylene copolymer resin particles
WO2014136933A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
US8889750B2 (en) 2011-02-02 2014-11-18 Kaneka Corporation Expanded polypropylene resin particles, and polypropylene resin in-mold-expanded molding
JP2021001255A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007781A (ja) * 2001-05-23 2006-01-12 A San Chemicals Co Ltd 低融点の非架橋ポリプロピレン樹脂のペレット型発泡体の製造方法及びその方法により製造されたペレット型発泡体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
US8598242B2 (en) 2009-04-02 2013-12-03 Kaneka Corporation Expanded polypropylene copolymer resin particles
WO2011043032A1 (ja) 2009-10-06 2011-04-14 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
US8889750B2 (en) 2011-02-02 2014-11-18 Kaneka Corporation Expanded polypropylene resin particles, and polypropylene resin in-mold-expanded molding
WO2014136933A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP2021001255A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3436968B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782454B2 (ja) ポリプロピレン単独重合体発泡粒子及び発泡粒子成型体
JP5498162B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその成型体
JP5107692B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子、及びその発泡粒子成形体
EP1829919A1 (en) Pre-expanded polypropylene resin particle and molded object obtained by in-mold expansion
US4581383A (en) Lightly crosslinked linear olefinic polymer foam blends and process for making
US6077875A (en) Foamed and expanded beads of polypropylene resin for molding
US4596833A (en) Polypropylene foamed particles
US5569681A (en) Flame-retardant foamed particles of polyolefin resin
JP4083807B2 (ja) 自動車バンパー芯材
JP5587605B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および該予備発泡粒子から得られる型内発泡成形体
JP3436968B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
CN103154104B (zh) 含粉末状活性炭的发泡聚烯烃
JP4157206B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP2005023302A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP5175221B2 (ja) 無架橋ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子および型内発泡成形体
KR100738266B1 (ko) 발포성 폴리프로필렌 수지 비드 및 그의 제조 방법
JP6670850B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子および型内発泡成形体
JP2012025347A (ja) 自動車用外装材
JP4128850B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の型内発泡成形体の製造方法
JP4940688B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP2000044717A (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP2000169619A (ja) 導電性ポリプロピレン系樹脂発泡成形体とその製造方法
JP5399126B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子
JP5460227B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term