JPH07258222A - Pnaおよびpna/dnaハイブリッドを製造するための置換n−エチルグリシン誘導体 - Google Patents

Pnaおよびpna/dnaハイブリッドを製造するための置換n−エチルグリシン誘導体

Info

Publication number
JPH07258222A
JPH07258222A JP7054643A JP5464395A JPH07258222A JP H07258222 A JPH07258222 A JP H07258222A JP 7054643 A JP7054643 A JP 7054643A JP 5464395 A JP5464395 A JP 5464395A JP H07258222 A JPH07258222 A JP H07258222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture
compound
protecting group
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7054643A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Breipohl
ゲールハルト・ブライポール
Eugen Dr Uhlmann
オイゲン・ウールマン
Jochen Dr Knolle
ヨーヒエン・クノレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07258222A publication Critical patent/JPH07258222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/91Nitro radicals
    • C07D233/92Nitro radicals attached in position 4 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式I: 【化1】 〔式中PGは弱酸に不安定なウレタン型またはトリチル
型のアミノ保護基であり、XはNH、OまたはSであ
り、YはCH2、NHまたはOであり、そして、B′は
ヌクレオチド化学で慣用的な塩基であるが、ただしその
環外のアミノまたはヒドロキシル基は適切な知られた保
護基により保護されているものであるか、または塩基置
換化合物である〕のN−エチルグリシン誘導体およびt
−有機塩基とのその塩。 【効果】 式IのN−エチルグリシン誘導体はPNAお
よびPNA/DNAハイブリッドの製造における試剤と
して用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は同時提出の「ペプチドオ
リゴヌクレオチド誘導体、その製造およびその使用」に
記載のPNAおよびPNA/DNAハイブリッドを製造
するための新規な置換N−エチルグリシン誘導体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ペプチドまたはポリアミド核酸(PN
A)はDNA類似化合物であり、そのデオキシリボース
ホスフェート骨格はペプチドオリゴマーにより置換され
ている。これまでの文献記載(例えばMichael Egholm,
Peter E.Nielsen, Rolf.H, BergおよびOle Buchardt, S
cience 1991, 254, 1497-1550;Ole Buchardt, Michael
Egholm, Peter E.NielsenおよびRolf H.Berg, WO 92/2
0702)の合成では、単量体のアミノ基の一時的な保護基
として、酸に不安定なt−ブチルオキシカルボニル(B
oc)保護基を使用しており、これを、例えばトリフル
オロ酢酸のような中〜強酸により除去している。オリゴ
マーの固相合成は、例えばMerrifield(B.Merrifield,
J.Am.Chem.Soc., 1963, 85, 2149)により記載されたと
おり、慣用的なペプチド合成方法に従って行われる。P
NAオリゴマーは慣用的には液体フッ化水素を用いて強
酸により除去される。
【0003】トリフルオロ酢酸による処理を反復し、そ
の後、フッ化水素を用いて分解することは、ヌクレオシ
ド連結がこれらの条件下では安定でないため、混合PN
A/DNA配列の合成には適合しない。特に、プリンヌ
クレオチドデオキシグアノシンおよびデオキシアデノシ
ンは強酸によりN−グリコシド結合上で急速に分解す
る。更に、このような分子の合成のためには、慣用的な
DNA合成装置を用い、その装置において用いられる化
学構造の大部分を保持することが特に望ましい。これは
また、このような装置を用いたPNA配列の製造にも適
用される。従って本発明の目的は、PNAおよびPNA
/DNAハイブリッドの簡単な構築並びに自動合成装置
の使用を可能にするグリシン誘導体を提供することであ
る。
【0004】この目的のために適する物質は、下記式
I:
【化10】 〔式中PGは、例えば1−(1−アダマンチル)1−メ
チルエトキシカルボニル(Adpoc)、1−(3,5
−ジ−t−ブチルフェニル)1−メチルエトキシカルボ
ニル(t−Bumeoc)および1−メチル−1−(4
−ビフェニル)エチルオキシカルボニル(Bpoc)、
3,5−ジメトキシフェニル−2−プロピル−2−オキ
シカルボニル(Ddz)のような、弱酸に不安定なウレ
タン型のアミノ保護基、または、トリフェニル(Tr
t)、(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル(M
mt)、(4−メチルフェニル)ジフェニルメチル(M
tt)、ジ−(4−メトキシフェニル)フェニルメチル
(Dmt)および9−(9−フェニル)キサンテニル
(Pixyl)のような弱酸に不安定なトリチル型アミ
ノ保護基であり、
【0005】XはNH、OまたはS、好ましくはNHま
たはOであり、YはCH2、NHまたはO、好ましくは
CH2であり、そして、B′は、ヌクレオチド化学で慣
用的な塩基、例えばアデニン、シトシン、グアニン、チ
ミンおよびウラシルのような天然の塩基、または、プリ
ン、2,6−ジアミノプリン、7−デアザアデニン、7
−デアザグアニン、N44−エタノシトシン、N66
エタノ−2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシ
ン、5−(C3〜C6)アルキニルウラシル、5−(C3
〜C6)アルキニルシトシン、5−フルオロウラシルお
よびシュードイソシトシンのような非天然の塩基、ただ
しこれら全ての環外のアミノまたはヒドロキシル基はベ
ンゾイル、イソブタノイル、アセチル、フェノキシアセ
チル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、4−(t−ブチ
ル)フェノキシアセチル、4−(メトキシ)ベンゾイ
ル、2−(4−ニトロフェニル)エチルオキシカルボニ
ル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカ
ルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ジフ
ェニルカルバモイルまたはホルムアミジン保護基のよう
な適当な知られた保護基、好ましくは、ヘンゾイル、イ
ソブタノイル、アセチル、フェノキシアセチル、4−
(t−ブチル)ベンゾイルまたは4−(メトキシ)ベン
ゾイル基により、また、グアニンの場合は、2−N−ア
セチルと6−O−ジフェニルカルバモイルの組み合わせ
により、保護されているものであるか、または、塩基置
換化合物、例えば、イミダゾール、トリアゾールまたは
ニトロイミダゾールである〕の化合物およびその塩、好
ましくは、例えばトリエチルアミンまたはピリジンのよ
うな第3有機塩基との塩である。
【0006】YがCH2であるような式Iの化合物は、
例えば、下記式II:
【化11】 〔式中、PGおよびXは上記定義したとおりであり、そ
して、R1は水素または例えばメチル、エチル、ブチル
または2−(メトキシエトキシ)エチルのようなエステ
ル保護基である〕の化合物を、下記式III:
【0007】
【化12】 〔式中、B′は上記定義したとおりであり、そしてYは
CH2である〕の化合物と、例えばカルボジイミド、ホ
スホニウム試薬、ウロニウム試薬、酸ハロゲン化物また
は活性エステルのようなペプチド化学で従来用いられて
いるカップリング剤を用いて、例えばDMF、アセトニ
トリル、ジクロロメタンのような適当な溶媒またはその
混合物中、0℃〜45℃、好ましくは室温で反応させ
て、下記式IV:
【0008】
【化13】 〔式中、PG、X、B′およびR1は上記定義したとお
りである〕の化合物とし、その後、例えばジオキサン、
水、テトラヒドロフラン、メタノールのような適当な溶
媒またはその混合物中、0℃〜50℃、好ましくは室温
で、例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化
カリウムのようなアルカリ金属水酸化物の溶液を用いた
弱アルカリ条件下、または、水中の例えばトリエチルア
ミンのような第3アミン化合物により、あるいは、エス
テラーゼまたはリパーゼを用いて酵素的に、エステル保
護基R1を除去することにより、この化合物を式Iの化
合物に変換することにより得ることができる。
【0009】ペプチド合成において従来用いられる活性
化方法は、例えば、Houben-Weylの有機化学の方法(Met
hoden der organischen Chemie, 15/2巻、Georg Th
ieme Verlag Stuttgart 1974)に記載されており、ま
た、別の試薬は、特定の参考文献に記載されており、例
えば、BOP(B. Castro, J.R. Dormoy, G. EvinおよびC.
Selve, Tetrahedron Lett, 1975, 1219-1222)、PyBOP
(J.Coste, D. Le-NguyenおよびB. Castro, Tetrahedro
n Lett, 1990, 205-208)、BroP(J. Coste, M. -N. Du
four, A. PantaloniおよびB. Castro, Tetrahedron Let
t. 1990, 669-672)、PyBroP(J. Coste, E. Frerot,
P. JouinおよびB. Castro, TetrahedronLett. 1991, 19
67-1970)およびウロニウム試薬、例えばHBTU(V. Dour
toglou,B. Gross, V. Lambropoulou, C. Zioudrou, Syn
thesis 1984, 572-574)、TBTU、TPTU、TSTU、TNTU(R.
Knorr, A. Trzeciak, W. BannwarthおよびD. Gillesse
n, Tetrahedron Letters 1989, 1927-1930)、TOTU(EP
-A-0460446)、HATU(L.A. Carpino, J. Am. Chem. So
c., 1993, 115, 4397-4398)、HAPyU、TaPipU(A.Ehrli
ch, B. Rothemund, M. Brudel, M. Beyermann, L.A. Ca
rpinoおよびM. Bienert, Tetrahedron Lett., 1993, 47
81-4784)、BOI(K. Akaji, N. Kuriyama,T. Kimura,
Y. FujiwaraおよびY. Kiso, Tetrahedron Lett. 1992,
3177-3180)または酸クロリドまたは酸フッ化物(L.A.
Carpino, H.G. Chao, M. BeyermannおよびM. Bienert,
J. Org. Chem., 56(1991), 2635;J. -N. Bertho, A.
Loffet, C. Pinel, F. ReutherおよびG. Sennyey, E.
GiraltおよびD. Andreu編、Peptides 1990, Escom Scie
nce Publishers B.V. 1991, pp. 53-54;J. Greenおよ
びK. Bradley, Tetrahedron 1993, 4141-4146)、2,
4,6−メシチレンスルホニル−3−ニトロ−1,2,4
−トリアゾリド(MSNT)(B. Blankemeyer-Menge, M. N
imitzおよびR. Frank, Tetrahedron Lett. 1990, 1701-
1704)、2,5−ジフェニル−2,3−ジヒドロ−3−オ
キソ−4−ヒドロキシチオフェンジオキシド(TDO)
(R. Kirstgen, R.C. Sheppard, W. Steglich, J. Che
m. Soc. Chem. Commun. 1987, 1870-1871)または活性
エステル(D. Hudson, Peptide Res.,1990, 51-55)等
がある。
【0010】好ましくは、カルボジイミド、例えば、ジ
シクロヘキシルカルボジイミドまたはジイソプロピルカ
ルボジイミドを使用する。好ましく用いられるその他の
試薬は、ホスホニウム試薬、例えばPyBOPまたはP
bBroP、ウロニウム試薬、例えばHBTU、TBT
U、TPTU、TSTU、TNTU、TOTUまたはH
ATU、BOIまたは酸クロリドまたは酸フッ化物であ
る。
【0011】式IIの化合物を合成するためには、アミノ
エチルグリシン、ヒドロキシエチルグリシン、メルカプ
トエチルグリシンまたはその相当するエステルに、弱酸
に不安定な相当する保護基を付与する。弱酸に不安定な
保護基は、それ自体文献記載の方法を用いて、またはそ
の変法により、導入する。適当な試薬の例は、t−Bume
ocフッ化物、Adpocアジド、Bpocアジド、Dd
z(フェニル)カーボネート、Trt Cl、Mtt C
l、Mmt Cl、Dmt Cl、PixylClであ
る。この反応において、アミノエチルグリシンの溶解度
は、例えばビストリメチルシリルアセトアミドのような
慣用的なシリル化試薬と反応させることにより、酸官能
基を同時に保護しながら、改善することができる。保護
基試薬との反応の後、反応混合物に水またはアルコール
を添加することにより、この一時的な保護基を除去す
る。出発物質として用いるアミノエチルグリシンまたは
相当するアミノエチルグリシンエステルは、文献記載の
方法で製造する(E.P. Heimer, H.E. Gallo-Torres, A.
M. Felix, M. Ahmad, T.J. Lambros, F. Scheidlおよび
J. Meienhofer, Int. J. Peptide Protein Res., 23, 1
984,203-211)。2−アミノエチルグリシン(H−Ae
g−OH)。
【0012】アミノエチルグリシンの製造のための更に
別の方法は、グリオキシル酸をエチレンジアミンを用い
た還元的アミノ化に付すことよりなり、これは、同時に
提出の「アミノエチルグリシンの製造方法」と題された
出願に記載されている。
【0013】2−ヒドロキシエチルグリシンまたは2−
メルカプトエチルグリシンは、例えば、グリオキシル酸
またはグリオキシルエステルを、Pd/C上の水素を用
いて、または、2−メルカプトエチルグリシンの場合は
好ましくはナトリウムシアノボロハイドライドまたはナ
トリウムトリアセトキシボロハイドライドを還元剤とし
て用いて、アミノエタノールまたはシステアミンによる
還元的アミノ化に付すことにより合成される。
【0014】2−メルカプトエチルグリシンから誘導さ
れる式Iの化合物は、まず、2−メルカプトエチルアミ
ンまたはその塩酸塩を相当するトリフェニル誘導体、例
えばそのハロゲン化物またはアルコールと酢酸または酢
酸/水混合物中で反応させることにより得ることもでき
る。酸性条件下では、反応は好ましくは、相当するトリ
チルカチオンを介して2−メルカプトエチルアミンのイ
オウ上で行う。Mmt基を導入するためには(4−メト
キシフェニル)ジフェニルメチルクロリドの使用が好ま
しく、そして、Dmt基を導入するためにはジ−(4−
メトキシフェニル)フェニルメチルクロリドの使用が好
ましい。その後、適当な溶媒中、例えばDMF中、有機
補助塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンを用い
て、ハロ酢酸エステル、好ましくはブロモ酢酸エステル
と反応させることにより、アミノ基をアルキル化する。
得られる式II(式中、PGがトリチル型の保護基であ
り、XがSであり、そしてR1がエステル保護基であ
る)の化合物を、その後上記した方法で反応させること
により相当する式Iの化合物を得る。
【0015】式IIIの核酸塩基の酢酸誘導体は、相当す
る核酸塩基または環外のヒドロキシルまたはアミノ官能
基において保護された核酸塩基を、クロロ酢酸、ブロモ
酢酸、ヨード酢酸またはこれらのエステルを用いてアル
キル化することにより保持できる。好ましくは、選択的
アルキル化のために、一時的な保護基を核酸塩基上に更
に導入する。核酸塩基に適する保護基は、弱酸に不安定
な保護基PGと適合性を有するような全ての保護基であ
る。環外のアミノ官能基のために好ましく用いられる保
護基は、例えば、ベンゾイル、イソブタノイル、アセチ
ル、フェノキシアセチル、4−(t−ブチル)ベンゾイ
ル、4−(t−ブチル)フェノキシアセチル、4−(メ
トキシ)ベンゾイル、2−(4−ニトロフェニル)エチ
ルオキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニ
ル)エチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキ
シカルボニル、ジフェニルカルバモイルまたはホルムア
ミジン基である。
【0016】特に好ましい基は、ベンゾイル、イソブタ
ノイル、4−(t−ブチル)ベンゾイル、2−(4−ニ
トロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−(2,4
−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、9−フ
ルオレニルメトキシカルボニル、4−(メトキシ)ベン
ゾイルまたはパラ−(t−ブチル)フェノキシアセチル
またはパラニトロフェニル−2−エチルオキシカルボニ
ル基であり、そして、グアニンの場合は、2−N−アセ
チルと6−O−ジフェニルカルバモイル基の組み合わせ
である。
【0017】YがCH2である式Iの化合物の製造のた
めの別の方法は、下記式II:
【化14】 〔式中、PGおよびXは上記定義したとおりであり、そ
して、R1は水素または一時的なシリル保護基、例えば
トリメチルシリルである〕の化合物を、下記式V: B′−CH2−CO−R2 (V) 〔式中、B′は上記定義したとおりであり、そして、R
2はハロゲン、例えばフッ素、塩素または臭素、または
活性エステルの基、例えばOBt、OObt、OPf
p、ONSuである〕の化合物と、適当な溶媒、例えば
DMF、NMP、アセトニトリル、ジクロロメタンまた
はその混合物中、0〜40℃、好ましくは20〜30℃
で反応させることであるが、場合により、慣用的なシリ
ル化試薬、例えばビストリメチルシリルアセトアミドと
反応させることにより式IIの化合物における酸官能基を
一時的に保護し、この一時的な保護基は、式Vの化合物
との反応の後、反応混合物に水またはアルコールを添加
することにより除去することが可能であるように反応さ
せる。
【0018】YがCH2である式Iの化合物の製造のた
めの更に別の方法は、下記式II:
【化15】 〔式中、PGおよびXは上記定義したとおりであり、そ
して、R1はエステル保護基、例えばメチル、エチル、
ブチル、2−(メトキシエトキシ)エチル等である〕の
化合物を補助的な塩基、例えばトリエチルアミン、N−
エチルモルホリンまたはジイソプロピルエチルアミンを
用いて適当な溶媒中、例えばテトラヒドロフラン、ジク
ロロメタンまたはDMF中、ハロ酢酸誘導体、例えばク
ロロアセチルクロリド、ブロモアセチルブロミド、ブロ
モアセチルクロリドまたはヨードアセチルクロリドと反
応させて、下記式VI:
【0019】
【化16】 〔式中、HalはCl、BrまたはI、好ましくはBr
またはClであり、特に好ましくはClであり、そし
て、PG、XおよびR1は上記定義したとおりである〕
の化合物とし、この式VIの中間体を適当な溶媒中、例え
ばDMFまたはNMP中、場合により保護された核酸塩
基B′および補助的な塩基、例えば炭酸カリウムと反応
させて、式IV:
【0020】
【化17】 の化合物とし、その後、この化合物を、適当な溶媒、例
えばジオキサン、水、テトラヒドロフラン、メタノー
ル、またはその混合物中、0〜50℃、好ましくは室温
で、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化リチウムまたは水酸化カリウムの溶液を用いる
か、または、エステラーゼまたはリパーゼを用いて酵素
的に、エステル保護基R1を除去することにより、式I
の化合物に変換することよりなる。
【0021】YがOまたはNHであるような式Iの化合
物は、下記式II:
【化18】 〔式中、PGおよびXは上記定義したとおりであり、そ
して、R1はエステル保護基、例えばメチル、エチル、
ブチルまたは2−(メトキシエトキシ)エチルである
か、または一時的なエステル保護基、例えばトリメチル
シリルである〕の化合物を、下記式VII: B′−Y−CO−R3 (VII) 〔式中、B′は上記定義したとおりであり、YはOまた
はNHであり、そして、R3はCl、ONpまたはON
Suである〕の化合物と、適当な溶媒、例えばDMF、
アセトニトリルまたはジクロロメタン、またはその混合
物中、0〜40℃、好ましくは20〜30℃で反応さ
せ、その後、適当な溶媒、例えばジオキサン、水、テト
ラヒドロフラン、メタノールまたはその混合物中、0〜
50℃、好ましくは室温で、アルカリ金属水酸化物、例
えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウムまたは水酸化カ
リウムの溶液を用いるか、または、エステラーゼまたは
リパーゼを用いて酵素的に、エステル保護基R1を除去
することにより得られる。
【0022】この後者の反応のための出発物質として必
要なN−アミノ−またはN−ヒドロキシ−核酸塩基は、
例えばK. Kohda, I. Kobayashi, K. Itano, S. Asano,
Y. Kawazoeの記載による(Tetrahedron 49, 3947-3958
(1993))知られた方法を用いて得られ、次に、ホスゲ
ンまたはクロロギ酸エステルと反応させて式VIIのカー
バメートまたはカーボネートが得られる。
【0023】アミノ酸を表示するために用いる略語は、
Europ. J. Biochem., 138, 9(1984)に記載されてい
るとおり、ペプチドケミストリーで慣用の3文字コード
に対応する。使用したその他の略語を以下に記載する。 Aeg N−(2−アミノエチル)グリシル、 -NH-CH2-CH2-NH-CH2-CO- Aeg(AMeOBz) N−(2−アミノエチル)−N−((9
−(N6−4−メトキシベンゾイル)アデノシル)アセ
チル)グリシル Aeg(CBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1
−(N4−ベンゾイル)シトシル)アセチル)グリシル Aeg(CMeOBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1
−(N4−4−メトキシベンゾイル)シトシル)アセチ
ル)グリシル Aeg(CtBuBz) N−(2−アミノエチル)−N−((1
−(N4−4−t−ブチルベンゾイル)シトシル)アセ
チル)グリシル Aeg(GiBu) N−(2−アミノエチル)−N−((9−
(N2−イソブタノイル)グアノシル)アセチル)グリシ
ル Aeg(G2-Ac.4-Dpc) N−(2−アミノエチル)−N−
((9−(N2−アセチル−O4−ジフェニルカルバモイ
ル)グアノシル)グリシル Aeg(Im) N−(2−アミノ)エチル−N−((1
−イミダゾリル)アセチル)グリシル
【0024】Aeg(Im4-Nitro) N−(2−アミノエチ
ル)−N−((1−(4−ニトロ)イミダゾリル)アセ
チル)グリシル Aeg(T) N−(2−アミノエチル)−N−((1
−チミニル)アセチル)グリシル Aeg(Triaz) N−(2−アミノエチル)−N−((1
−(1,2,4)トリアゾリル)アセチル)グリシル Bnpeoc 2,2−〔ビス(4−ニトロフェニ
ル)〕エトキシカルボニルBoc t−ブチルオ
キシカルボニル BOI 2−(ベンゾトリアゾール−1−イル)
オキシ−1,3−ジメチルイミダゾリジニウムヘキサフ
ルオロホスフェート) BOP ベンゾトリアゾリル−1−オキシ−トリ
ス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェート BroP ブロモトリス(ジメチルアミノ)ホスホ
ニウムヘキサフルオロホスフェート BSA N,O−ビス−(トリメチルシリル)ア
セトアミド But t−ブチル Bz ベンゾイル
【0025】Bzl ベンジル Cl-Z 4−クロロベンジルオキシカルボニル CPG コントロール多孔性ガラス DBU 1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウ
ンデク−7−エン DCM ジクロロメタン Ddz 3,5−ジメトキシフェニル−2−プロ
ピル−2−オキシカルボニル DMF ジメチルホルムアミド Dmt ジ−(4−メトキシフェニル)フェニル
メチル Dnpeoc 2−(2,4−ジニトロフェニル)エト
キシカルボニル Dpc ジフェニルカルバモイル FAM フルオレセインラジカル Fm 9−フルオレニルメチル Fmoc 9−フルオレニルメチルオキシカルボニ
ル H-Aeg-OH N−(2−アミノエチル)グリシン
【0026】HAPyU O−(7−アザベンゾトリ
アゾール−1−イル)−1,1,3,3−ビス−(テトラメ
チレン)ウロニウムヘキサフルオロホスフェート HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1
−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサ
フルオロホスフェート HBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)
−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオ
ロホスフェート HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール HONSu N−ヒドロキシスクシンイミド HOObt 3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−
ジヒドロベンゾトリアジン iBu イソブタノイル MeOBz 4−メトキシベンゾイル Mmt 4−メトキシトリフェニルメチル Moz 4−メトキシベンジルオキシカルボニル MSNT 2,4,6−メシチレンスルホニル−3−
ニトロ−1,2,4−トリアゾリド
【0027】Mtt 4−メチルフェニルジフェ
ニルメチル NBA ニトロベンジルアルコール NMP N−メチルピロリジン Oeg N−(2−オキシエチル)グリシル、-O
-CH2-CH2-NH-CH2-CO-pixyl 9−(9−フェニ
ル)キサンテニル PyBOP ベンゾトリアゾリル−1−オキシ−トリ
ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート PyBrop ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキ
サフルオロホスフェート TAPipU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1
−イル)−1,1,3,3−ビス−(ペンタメチレン)ウロ
ニウムテトラフルオロボレート TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)
−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオ
ロボレート tBu t−ブチル tBuBz 4−t−ブチルベンゾイル TDBTU O−(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,2,3−ベンゾトリアジン−3−イル)−1,1,3,3
−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート
【0028】TDO 2,5−ジフェニル−2,3
−ジヒドロ−3−オキソ−4−ヒドロキシチオフェンジ
オキシド Teg N−(2−チオエチル)グリシル、-S-C
H2-CH2-NH-CH2-CO- TFA トリフルオロ酢酸 THF テトラヒドロフラン TNTU O−〔(5−ノルボネン−2,3−ジカル
ボキシイミド〕−1,1,3,3−テトラメチルウロニウ
ムテトラフルオロボレート TOTU O−〔(シアノ(エトキシカルボニル)
メチレン)−アミノ〕−1,1,3,3−テトラメチルウ
ロニウムテトラフルオロボレート TPTU O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1
−ピリジル)−1,1,3,3′−テトラメチルウロニウム
テトラフルオロボレート Trt トリチル TSTU O−(N−スクシンイミジル)−1,1,
3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレー
ト Z ベンジルオキシカルボニル MS(ES+) エレクトロスプレー質量スペクトル(陽
イオン) MS(ES-) エレクトロスプレー質量スペクトル(陰
イオン) MS(DCI) 脱着化学イオン化質量スペクトル MS(FAB) 高速原子衝撃質量スペクトル
【0029】実施例1 N−(ヒドロキシエチル)グリシン、H−Oeg−OH グリオキシル酸1水和物46gを水1000mlに溶解
し、次に2−アミノエタノール30.2mlを撹拌冷却し
ながら添加した。混合物を触媒(10%Pd/C)10
gで処理し、室温および水素圧10barでオートクレー
ブ中水素添加した。後処理のために、触媒を吸引濾過し
て除き、濾液を真空下に濃縮乾固した。残存物を少量の
トルエンを用いて2回蒸留した。この粗生成物を熱メタ
ノール250mlを用いて分解し、温時吸引濾過し、少量
のメタノールで洗浄し、次にデシケーター中で乾燥し
た。 収量:49.56g 融点:178〜180℃、分解 Rf=0.36(n−ブタノール/酢酸/水/酢酸エチル
1:1:1:1) MS(DCI):120(M+H)+
【0030】実施例2 N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−N−
(ヒドロキシエチル)グリシン、H−Oeg(Fmo
c)−OH、の合成 炭酸水素ナトリウム10.08gを水150mlに溶解
し、次にN−(ヒドロキシエチル)グリシン7.15g
を撹拌しながら添加した。約5分後、透明な溶液が得ら
れ、ジオキサン300ml中Fmoc−ONSu 20.2
2gを激しく撹拌しながら滴下添加した。室温で3時間
撹拌を継続し、次に混合物を4℃で一夜放置した。溶液
を濾過し、濾液をロータリーエバポレーターで真空下に
濃縮した。残存物を水100mlに溶解し、硫酸水素カリ
ウム溶液を少しずつ添加しながらpHを2に調節した。次
に混合物を3回、各々酢酸エチル150mlを用いて抽出
し、有機相を4回、各々水50mlを用いて洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を真空下
にロータリーエバポレーターで濃縮乾固した。残存物を
ジイソプロピルエーテル200mlで処理し、磨砕し、こ
れにより結晶化させた。混合物を一夜放置し、沈殿を吸
引濾過し、酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから再
結晶させた。得られた生成物を吸引濾過し、デシケータ
ー中で乾燥した。 収量:15.8g 融点:114〜116℃、分解 Rf=0.62(n−ブタノール/酢酸/水 3:1:
1) MS(ES+):342(M+H)+
【0031】実施例3 N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−N−
(4−メトキシフェニルジフェニルメトキシエチル)グ
リシン、Mmt−Oeg(Fmoc)−OH、の合成 N−(フルオレニルメトキシカルボニル)−N−(ヒド
ロキシエチル)グリシン14.74gをピリジン160m
lに溶解し、4−メトキシフェニルジフェニルメチルク
ロリド13.31gを添加した。混合物を室温で2時間
撹拌し、4℃で一夜放置した。次に溶媒をロータリーエ
バポレーターで真空下に蒸発させ、残存物を酢酸エチル
300mlに溶解し、混合物を3回、各々重炭酸塩の飽和
水溶液30mlを用いて抽出した。次に抽出液を更に3
回、各々水30mlを用いて洗浄し、有機相を硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を約70mlにな
るまで濃縮し、撹拌しながらジイソプロピルエーテル7
00mlに滴加した。沈殿した生成物を吸引濾過し、デシ
ケーター中で乾燥した。 収量:19.95g Rf=0.45(酢酸エチル/メタノール/トリエチルア
ミン 60:40:1) MS(FAB/MeOH/NBA):658.3(M+
2Na)+
【0032】実施例4 N4−(4−メトキシベンゾイル)シトシン 実施例4a シトシン(11.1g)を乾燥ピリジン(250ml)に
懸濁した。次にシリンジを用いて、4−メトキシベンゾ
イルクロリド(17.06g)を滴下添加した。実質的
に透明の溶液が形成され、このものより約10分後に沈
殿が析出した。室温で約1.5時間撹拌を継続し、次に
沈殿を濾過した。沈殿は所望の生成物であった。 収量:20.5g MS(ES+):246(M+H)+f=0.77(ジクロロメタン:イソプロパノール/
8:2)
【0033】実施例4b シトシン(2.8g)を乾燥DMF(100ml)中に懸
濁し、トリエチルアミン(2ml)で処理した。次にシリ
ンジを用いて、無水4−メトキシ安息香酸(7.2g)
を滴下添加した。実質的に透明な溶液が形成され、この
ものよりその後沈殿が析出した。室温で約2時間撹拌を
継続し、次に沈殿を濾過した。沈殿は所望の生成物であ
った。 収量:5.9g MS(ES+):246(M+H)+f=0.77(ジクロロメタン:イソプロパノール/
8:2)
【0034】実施例5 N4−(4−メトキシベンゾイル)−N′−メトキシカ
ルボニルメチルシトシン N4−(4−メトキシベンゾイル)シトシン(12.25
g)を乾燥DMF(250ml)に懸濁し、水素化ナトリ
ウム(1.25g)を少しずつ添加した。水素の発生が
止まるまで60℃で短時間混合物を加熱した。次にメチ
ルブロモアセテート(4.75ml)をシリンジを用いて
室温で滴下添加した。室温で1時間撹拌を継続し、次に
混合物をメタノール中二酸化炭素少量で処理した。溶媒
を真空下で蒸発させ、残存物をジクロロメタンで処理
し、次に濾過した。濾過残渣もまた少量の水で洗浄し、
次に真空下に乾燥した。 収量:12.86g 融点:219℃ MS(ES+):318(M+H)+f=0.71(n−ブタノール:酢酸:水/3:1:
1)
【0035】実施例6 N4−(4−メトキシベンゾイル)−N1−カルボキシメ
チルシトシン N4−(4−メトキシベンゾイル)−N1−メトキシカル
ボニルメチルシトシン(12.5g)を水(100ml)
に懸濁し、メチルエステルが加水分解されるまでpHをチ
ェック(pH12)しながら0℃で2N水酸化ナトリウム
水溶液を滴下添加した。反応の進行をTLCでモニター
した。次に反応溶液を濾過し、濾液のpHを2M硫酸水素
カリウム溶液を用いて3とし、その間、生成物が沈殿し
た。沈殿物を濾過し、少量の冷水で洗浄し、真空下に乾
燥した。 収量:11.5g 融点:270〜275℃、分解 MS(ES+):304(M+H)+f=0.53(n−ブタノール:酢酸:水/3:1:
1)
【0036】実施例7 N4−(4−t−ブチルベンゾイル)シトシン シトシン(11.1g)を乾燥DMF(250ml)中に
懸濁し、トリエチルアミン(15.4ml)を添加した。
次に4−t−ブチルベンゾイルクロリド(18.6ml)
をシリンジを用いて滴下添加した。次に室温で約4時間
撹拌を継続し、更に4−t−ブチルベンゾイルクロリド
(3.7ml)を添加した。更に2時間後、少量のメタノ
ールを添加することにより反応を停止した。溶媒を真空
下に除去し、残存物をジクロロメタンおよび水で処理し
た。この工程で沈殿した固体は所望の物質であった。沈
殿を濾過し、真空下に乾燥した。 収量:15.7g MS(DCI):272(M+H)+f=0.55(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0037】実施例8 N4−(4−t−ブチルベンゾイル)−N1−メトキシカル
ボニルメチルシトシン N4−(4−t−ブチルベンゾイル)シトシン(14.9
6g)を乾燥DMF(250ml)に懸濁し、水素化ナト
リウム(1.32g)を少しずつ添加し、水素の発生が
停止するまで室温で1時間混合物を撹拌した。次にメチ
ルブロモアセテート(5.2ml)をシリンジを用いて室
温で滴下添加した。室温で1時間撹拌を継続し、次にメ
タノール(10ml)を添加した。溶媒を真空下に蒸発さ
せ、残存物をジクロロメタンと水との間に分配した。有
機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
次に真空下に濃縮した。得られた粗生成物をイソプロパ
ノールから再結晶させ、次に真空下に乾燥した。 収量:8.0g 融点:189〜193℃、分解 MS(DCI):344(M+H)+f=0.72(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0038】実施例9 N4−(4−t−ブチルベンゾイル)−N1−カルボキシ
メチルシトシン N4−(4−t−ブチルベンゾイル)−N1−メトキシカ
ルボニルメチルシトシン(8.0g)をジオキサン(5
0ml)および水(10ml)の混合物に溶解し、室温で撹
拌しながら2N水酸化ナトリウム水溶液を滴下添加した
(pH11〜12)。メチルエステルの加水分解の完了が
TLCにより確認された時点で、反応溶液のpHを2M硫
酸水素カリウム溶液を用いて3とした。析出した沈殿を
吸引濾過した。この粗生成物を炭酸ナトリウム溶液に溶
解し、2M硫酸水素カリウム溶液を添加することにより
再沈殿させた。生成物を吸引濾過し、少量の水で洗浄
し、真空下に乾燥した。 収量:6.62g 融点:285℃から、分解 MS(DCI):330(M+H)+f=0.2(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0039】実施例10 N4−(ベンゾイル)シトシン シトシン(5.55g)を乾燥ピリジン(100ml)に
懸濁した。シリンジを用いてベンゾイルクロリド(6.
4ml)を滴下添加した。実質的に透明な溶液が形成さ
れ、このものから約5分後に沈殿が析出した。室温で約
2時間撹拌を継続し、つぎにメタノール(100ml)を
添加し、混合物を真空下に濃縮した。残存物をイソプロ
パノールとともに撹拌し、濾過し、少量のメタノールお
よびジエチルエーテルで洗浄し、真空下に乾燥した。 収量:10.1g 融点:<305℃ MS(DCI):216(M+H)+
【0040】実施例11 N4−(ベンゾイル)−N1−メトキシカルボニルメチル
シトシン N4−(ベンゾイル)シトシン(4.3g)を乾燥DMF
(60ml)中に懸濁し、水素化ナトリウム(0.48
g)を少しずつ添加した。水素の発生が停止するまで混
合物を40℃で短時間加熱した。次にメチルブロモアセ
テート(2.1ml)をシリンジを用いて室温で滴下添加
した。室温で2.5時間撹拌を継続し、次に混合物をメ
タノール(10ml)で処理した。溶媒を真空下に蒸発さ
せ、残存物をジクロロメタンで処理し、次に濾過した。
濾過残渣も少量の水で洗浄し、次に真空下に乾燥した。 収量:6.45g 融点:234℃ MS(DCI):288(M+H)+f=0.85(酢酸エチル:メタノール/8:2)
【0041】実施例12 N4−(ベンゾイル)−N1−カルボキシメチルシトシン N4−(ベンゾイル)−N1−メトキシカルボニルメチル
シトシン(5.85g)をジオキサン(80ml)と水
(40ml)の混合物中に溶解し、2Nの水酸化ナトリウ
ム水溶液(11.25ml)を室温で撹拌しながら滴下添
加した(pH11〜12)。メチルエステル加水分解が終
了したことがTLCで確認された時点で、反応溶液のpH
を2M硫酸水素カリウム溶液を用いて3とした。析出し
た沈殿を吸引濾過した。この粗生成物を炭酸ナトリウム
溶液に溶解し、2M硫酸水素カリウム溶液を添加するこ
とにより再沈殿させた。生成物を吸引濾過し、少量の水
で洗浄し、真空下に乾燥した。 収量:5.84g 融点:283〜286℃から、分解 MS(ES+):274(M+H)+f=0.15(酢酸エチル:メタノール/8:2)
【0042】実施例13 N4−(t−ブチルオキシカルボニル)シトシン シトシン(11.1g)を乾燥ピリジン(250ml)に
懸濁し、次にジ−t−ブチルジカーボネート(21.8
g)および4−ジメチルアミノピリジンスパチラ1杯分
を添加した。混合物を60℃で6時間撹拌し、その間ち
密な沈殿が形成した。反応溶液を冷却し、沈殿を吸引濾
過した。沈殿を熱条件下水とともに撹拌し、吸引濾過
し、真空下に乾燥した。 収量:10.26g MS(DCI):212(M+H)+f=0.6(ジクロロメタン:メタノール/6:4)
【0043】実施例14 N4−(t−ブチルオキシカルボニル)−N1−メトキシ
カルボニルメチルシトシン N4−(t−ブチルオキシカルボニル)シトシン(1.6
g)を乾燥DMF(30ml)中に懸濁し、水素化ナトリ
ウム(0.19g)を少しずつ添加し、水素の発生が停
止するまで室温で1.5時間混合物を撹拌した。次にメ
チルブロモアセテート(0.84ml)をシリンジを用い
て室温で滴下添加した。室温で5時間撹拌を継続し、次
に混合物をメタノール(1ml)で処理した。溶媒を真空
下に蒸発させ、残存物を、溶離剤としてジクロロメタン
を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。生成物含有画分を合わせ真空下に濃縮し
た。 収量:1.1g MS(DCI):284(M+H)+f=0.5(ジクロロメタン:メタノール/95:5)
【0044】実施例15 N4−(t−ブチルオキシカルボニル)−N1−カルボキ
シメチルシトシン N4−(t−ブチルオキシカルボニル)−N1−メトキシ
カルボニルメチルシトシン(4.2g)を水(30ml)
に懸濁し、メチルエステルが加水分解されるまでpHをチ
ェックしながら0℃で2Nの水酸化ナトリウム水溶液を
滴下添加した。反応の進行はTLCによりモニタリング
した。次に反応溶液のpHを酢酸で3とし、溶媒を真空下
に留去した。粗生成物を溶離剤としてジクロロメタン:
メタノール:トリエチルアミン/8:1:1を用いたシ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し
た。生成物含有画分を合わせて真空下に濃縮した。 収量:3.5g 融点:95〜98℃、分解 MS(FAB/NBA):270.2(M+H)+f=0.35(ジクロロメタン:メタノール:トリエチ
ルアミン/8:1:1)
【0045】実施例16 N6−(4−メトキシベンゾイル)アデニン アデニン(13.5g)を乾燥ピリジン(250ml)に
懸濁し、次にシリンジを用いて4−メトキシベンゾイル
クロリド(17.06g)を滴下添加した。混合物を1
00℃で3時間撹拌し、一夜室温で放置した。次に反応
溶液をメタノールで処理し、次に溶媒を真空下に留去し
た。残存物を少量のトルエンを用いて更に2回共蒸発さ
せ、次に熱イソプロパノールとともに撹拌した。混合物
を緩やかに放冷し、沈殿した生成物を吸引濾過し、真空
下に乾燥した。 収量:22.2g 融点:212〜214℃ MS(ES+):270(M+H)+f=0.67(ジクロロメタン:イソプロパノール/
8:2)
【0046】実施例17 N6−(4−メトキシベンゾイル)−N9−メチルオキシ
カルボニルメチルアデニン N6−(4−メトキシベンゾイル)アデニン(8.01
g)を乾燥DMF(150ml)中に懸濁し、水素化ナト
リウム(0.75g)を少しずつ添加し、水素の発生が
停止するまで0.5時間室温で混合物を撹拌した。次に
メチルブロモアセテート(2.85ml)をシリンジを用
いて室温で滴下添加した。室温で2時間撹拌を継続し、
次に混合物をメタノール中二酸化炭素少量で処理した。
溶媒を真空下に蒸発させ、残存物をジクロロメタン/水
で処理し、次に濾過した。濾過残渣もまた少量の水で洗
浄し、真空下に乾燥した。 収量:4.03g MS(ES+):342(M+H)+f=0.76(酢酸エチル:メタノール/8:2)
【0047】実施例18 N6−(4−メトキシベンゾイル)−N9−カルボキシメ
チルアデニン N6−(4−メトキシベンゾイル)−N9−メトキシカル
ボニルメチルアデニン(1.71g)を水(40ml)中
に懸濁し、メチルエステルが加水分解されるまでpHをチ
ェックしながら(pH11.2)0℃で2N水酸化ナトリ
ウム水溶液を滴下添加した。反応の進行はTLCにより
モニタリングした。次に反応溶液を濾過し、濾液のpHを
2M硫酸水素カリウム溶液を用いて3とし、その間生成
物が沈殿した。沈殿を濾過し、少量の冷水で洗浄し、真
空下に乾燥した。 収量:1.52g 融点:222〜223℃、分解 MS(ES+):328(M+H)+f=0.2(n−ブタノール:酢酸:水/3:1:1)
【0048】実施例19 N2−(イソブタノイル)グアニン グアニン(3.02g)を乾燥DMF(40ml)中に懸
濁し、トリエチルアミン(1.45ml)を添加した。次
にイソブチリルクロリド(2.12g)をシリンジを用
いて滴下添加した。混合物を100℃で3時間撹拌し、
つぎに反応溶液をメタノールで処理し、その後溶媒を真
空下に留去した。残存物を熱イソプロパノールとともに
撹拌し、沈殿した生成物を吸引濾過し、真空下に乾燥し
た。 収量:2.67g Rf=0.45(n−ブタノール:酢酸:水/3:1:
1)
【0049】実施例20 N2−(イソブタノイル)−N9−メチルオキシカルボニ
ルメチルグアニン N2−(イソブタノイル)グアニン(4.42g)を乾燥
DMF(50ml)中に懸濁し、水素化ナトリウム(0.
5g)を少しずつ添加し、水素の発生が停止するまで室
温で1時間混合物を撹拌した。次にメチルブロモアセテ
ート(1.9ml)をシリンジを用いて室温で滴下添加し
た。室温で1時間撹拌を継続し、次に混合物をメタノー
ル中二酸化炭素少量で処理した。溶媒を真空下に蒸発さ
せ、残存物を溶離剤としてジクロロメタン:メタノール
/95:5を用いたシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーにより精製した。生成物含有画分を合わせ、真空
下に濃縮した。 収量:2.35g MS(DCI):294(M+H)+f=0.58(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0050】実施例21 N2−(イソブタノイル)−N9−カルボキシメチルグア
ニン N2−(イソブタノイル)−N9−メチルオキシカルボニ
ルメチルグアニン(9.68g)を水(100ml)中に
懸濁し、メチルエステルが加水分解されるまでpHをチェ
ック(pH11)しながら0℃で2N水酸化ナトリウム水
溶液を滴下添加した。反応の進行をTLCでモニターし
た。次に反応溶液を濾過し、濾液のpHを2M硫酸水素カ
リウム溶液を用いて3とし、混合物を酢酸エチルで抽出
した。有機相を捨てた。水相を真空下に濃縮して容積を
約20mlとし、酢酸エチルの層で被覆した。ゆっくり析
出する沈殿を吸引濾過して乾燥した。 収量:1.35g MS(ES+):342(M+H)+f=0.34(n−ブタノール:酢酸:水/3:1:
1)
【0051】実施例22 N−(4−メトキシフェニルジフェニルメチルアミノエ
チル)グリシンメチルエステル、Mmt−Arg−OM
e、の製造 2塩酸N−(アミノエチル)グリシンメチルエステル
(H−Aeg−OMe・2HCl)14.76gをDM
F 300ml中に懸濁し、懸濁液を撹拌しながらトリエ
チルアミン30.2mlで処理した。混合物を約4℃まで
冷却し、ジクロロメタン100mlに溶解したMmt−C
l 22.23gを激しく撹拌しながらゆっくり滴下添加
した。室温で2.5時間撹拌を継続した。次に沈殿した
塩酸トリエチルアミンを濾去し、溶液にメタノール10
mlを添加し、そして濾液を真空下に濃縮した。次にジエ
チルエーテル/石油エーテル/トリエチルアミン 20
0:100:3の混合物を用いて、残存物をシリカゲル
上のクロマトグラフィーに付した。生成物含有画分を合
わせ、真空下に蒸発乾固した。 収量:油状物18.82g、放置によりゆっくり結晶化 Rf=0.16(ジエチルエーテル/石油エーテル 2:
1+1%トリエチルアミン) MS(FAB/MeOH/NBA/LiCl):41
1.2(M+Li)+
【0052】実施例23 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ン(Mmt−Aeg(T)−OH)、の製造のための合成
プロトコル Mmt−Aeg−OMe 1.21g(3ミリモル)をT
HF 20mlに溶解し、THF 10ml中に溶解したクロ
ロアセチルクロリド0.24mlおよびTHF10ml中に
溶解したトリエチルアミン0.42mlを冷却しながらか
つ激しく撹拌しながら同時にゆっくり滴下添加した。次
に混合物を30分間後反応させ、沈殿した塩酸トリエチ
ルアミンを吸引濾去し、溶液を乾燥DMF 30mlで処
理した。次にTHFをロータリーエバポレーターで真空
下に蒸発させ、チミン0.756g(6ミリモル)およ
び微細粉末炭酸カリウム11.66g(12ミリモル)
を順次、DMF中のMmt−Aeg(クロロアセチル)
−OMeの溶液に添加した。この混合物を室温で48時
間撹拌し、不溶物を吸引濾去した。溶媒を除去し、残存
物を水と酢酸エチルとの間に分配した。溶媒を除去した
後、酢酸エチル相に残存する粗生成物を、0.2N Na
OH 35mlの添加により、ジオキサン/メタノール/
水混合物中で加水分解した。溶媒を除去した後に得られ
た残存物を、ジクロロメタン/メタノール/トリエチル
アミン(100/10/1)を用いたシリカゲル上のク
ロマトグラフィー精製に付した。生成物含有画分を合わ
せ、濃縮した。無色泡状物0.81gが残存した。 Rf=0.29(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1) MS(ES-):1112.0(2M−H)-、555.3
(M−H)-
【0053】実施例24 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシンメ
チルエステル、(Mmt−Aeg(T)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル1.00g(2.48
ミリモル)をDMF5ml中に溶解した。3,4−ジヒド
ロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾト
リアジン0.404g(2.48ミリモル)および4−エ
チルモルホリン0.632ml(4.96ミリモル)をこの
溶液に添加した。DMF5ml中のN−1−カルボキシメ
チルチミン0.456g(2.48ミリモル)の溶液を滴
下添加し、次に、N,N′−ジイソプロピルカルボジイ
ミド0.46ml(3.0ミリモル)を添加した。反応混合
物を室温で20時間撹拌した。次に溶媒を真空下に除去
し、残存物を酢酸エチルに溶解した。この溶液を2回水
および飽和塩化カリウム溶液で洗浄した。有機相を硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に蒸発乾固させた。得
られた粗生成物をジクロロメタン中1〜5%のメタノー
ルの勾配を用いながら、ジクロロメタン/メタノール/
トリエチルアミン(100/1/1)の混合物で平衡化
させておいたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより
精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下に濃縮し
た。無色の泡状物として生成物1.28gを得た。 MS(FAB):571.2(M+H)+f=0.28(ジクロロメタン:メタノール/95:
5)
【0054】実施例25 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ン、(Mmt−Aeg(T)−OH) 上記反応の生成物をジオキサン10mlと水2mlの混合物
中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、pHが11になるま
で1N水酸化ナトリウム溶液を滴下添加した。2時間の
反応の後、反応は終了し、溶液のpHを、慎重に2N硫酸
水素カリウム溶液を添加しながら5とした。溶液を酢酸
エチルで3回抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウム
で乾燥し、真空下に濃縮した。得られた粗生成物をジク
ロロメタン中5〜10%のメタノールの勾配およびトリ
エチルアミン1%を用いたシリカゲル上のクロマトグラ
フィーにより精製した。生成物含有画分を合わせ、真空
下に濃縮した。依然として存在する過剰のトリエチルア
ミンをピリジン次いでトルエンとの共蒸発により除去し
た。生成物1.065gを無色の泡状物として得た。 MS(ES-):1112.0(1M−H)-、555.3
(M−H)-f=0.28(ジクロロメタン:メタノール/8:2)
【0055】実施例26 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−ベンゾイル)シトシ
ル)アセチル)グリシンメチルエステル、(Mmt−A
eg(CBz)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル1.10g(2.72
ミリモル)をDMF5ml中に溶解し、3,4−ジヒドロ
−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾトリ
アジン0.444g(2.72ミリモル)および4−エチ
ルモルホリン0.94ml(5.45ミリモル)を添加し
た。DMF20ml中のN4−ベンゾイル−N1−カルボキ
シメチルシトシン0.774g(2.72ミリモル)の懸
濁液を添加し、次いで、N,N′−ジイソプロピルカル
ボジイミド0.51ml(3.27ミリモル)を添加した。
反応混合物を室温で20時間撹拌した。次に溶媒を真空
下に蒸発させ、残存物を酢酸エチルに溶解した。この溶
液を2回水で、そして1回飽和塩化ナトリウム溶液で洗
浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真
空下に濃縮した。得られた粗生成物をジクロロメタン中
1〜2%のメタノールの勾配を用いながら、ジクロロメ
タン/メタノール/トリエチルアミン(100/1/
1)の混合物で平衡化させておいたシリカゲル上のクロ
マトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を合わ
せ、真空下に濃縮した。生成物0.96gを黄色がかっ
た白色の泡状物として得た。 MS(ES-):658.6(M−H)-f=0.37(ジクロロメタン:メタノール/95:
5)
【0056】実施例27 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−ベンゾイル)シトシ
ル)アセチル)グリシン、(Mmt−Aeg(CBz)−O
H) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−ベンゾイル)シトシ
ル)アセチル)グリシンメチルエステル2.26g(3.
43ミリモル)をジオキサン50mlに溶解した。溶液を
0℃に冷却し、1N水酸化ナトリウム溶液34.4mlを
滴下添加した。10分後、1N硫酸水素カリウムを滴下
添加することによりpHを5とし、沈殿した塩を濾過し、
少量のジオキサンで洗浄した。合わせた濾液を真空下に
蒸発させ、残存物を2回メタノールおよびジクロロメタ
ンで共蒸発させた。得られた粗生成物を、ジクロロメタ
ン中5〜10%メタノール勾配および1%トリエチルア
ミンを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより
精製した。生成物含有画分を合わせ、真空下に濃縮し
た。まだ存在する過剰のトリエチルアミンをピリジン次
いでトルエンとの共蒸発により除去した。生成物1.3
06gを実質的に白色の泡状物として得た。 MS(ES-):644.3(M−H)-f=0.68(ジクロロメタン:メタノール/8:2)
【0057】実施例28 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−(4−t−ブチルベ
ンゾイル)シトシル)アセチル)グリシンメチルエステ
ル、(Mmt−Aeg(CtBuBz)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル1.00g(2.48
ミリモル)をDMF5ml中に溶解した。3,4−ジヒド
ロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−ベンゾト
リアジン0.403g(2.48ミリモル)および4−エ
チルモルホリン0.63ml(4.96ミリモル)を順次こ
の溶液に添加した。次にDMF5ml中のN4−(4−t
−ブチルベンゾイル)−N1−カルボキシメチルシトシ
ン0.740g(2.48ミリモル)の懸濁液を添加し、
次に、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミド0.47
mlを添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、次に真
空下に蒸発乾固させた。残存物を酢酸エチルに溶解し、
水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。粗生成物
を、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル(1/
1)を用いて、ジクロロメタン/酢酸エチル/トリエチ
ルアミン(50/50/1)の混合物で平衡化させてお
いたシリカゲルカラムを用いて精製した。合わせた生成
物含有画分を真空下に濃縮した。生成物は収量1.63
5gで黄色がかった白色泡状物として得られた。 MS(FAB/MeOH、NBA、LiCl):72
2.5(M+Li)+f=0.31(ジクロロメタン:酢酸エチル/1:1)
【0058】実施例29 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−(4−t−ブチルベ
ンゾイル)シトシル)アセチル)グリシン、(Mmt−
Aeg(CtBuBz)−OH) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−(4−t−ブチルベ
ンゾイル)シトシル)アセチル)グリシンメチルエステ
ル1.63g(2.28ミリモル)をジオキサン10mlお
よび水1mlの混合物中に溶解し、混合物を撹拌しながら
0℃で1N水酸化ナトリウム4.56mlで滴下処理し
た。2時間後、1N硫酸水素カリウムを滴下添加するこ
とによりpHを5とし、沈殿した塩を濾過し、少量のジオ
キサンで洗浄した。合わせた濾液を真空下に蒸発させ、
残存物をメタノールおよびジクロロメタンとともに2回
共蒸発させた。得られた粗生成物をジクロロメタン中2
〜10%メタノール勾配および1%トリエチルアミンを
用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し
た。生成物含有画分を合わせ、真空下に濃縮した。過剰
のトリエチルアミンがなお存在する場合は、ピリジン次
いでトルエンと共蒸発させることによりこれを除去し
た。生成物0.831gが実質的に白色の泡状物として
得られた。 MS(ES-):700.7(M−H)-f=0.28(ジクロロメタン:メタノール/9:
1)、0.63(ジクロロメタン:メタノール/7:
3)
【0059】実施例30 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルオキ
シ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ン、(Mmt−Oeg(T)−OH) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルオキ
シ)エチルグリシン0.5g(1.28ミリモル)をDM
F 10mlに懸濁し、BSA 0.47ml(1.92ミリモ
ル)を滴下添加した。次にトリエチルアミン0.7ml
(5.1ミリモル)およびクロロカルボキシメチルチミ
ン0.26g(1.28ミリモル)を順次添加した。反応
混合物を室温で4時間撹拌し、次にクロロカルボキシメ
チルチミンを更に65mg(0.32ミリモル)添加し、
混合物を更に16時間撹拌した。次に溶媒を真空下に蒸
発させ、粗生成物をジクロロメタン中5〜15%メタノ
ール勾配および1%トリエチルアミンを用いてシリカゲ
ルカラム上で精製した。生成物含有画分を合わせ、真空
下に濃縮した。得られた茶色がかった油状物を少量のジ
クロロメタン中に溶解し、ジエチルエーテルを添加する
ことにより生成物を沈殿させた。実質的に白色の粉末と
して生成物が得られた。 収量:0.219g MS(ES-):556.3(M−H)-f=0.54(ジクロロメタン:メタノール/8:2)
【0060】実施例31 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−(4−メトキシベン
ゾイル)シトシル)アセチル)グリシンメチルエステ
ル、(Mmt−Aeg(CMeOBz)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル(4.00g;9.9
ミリモル)をDMF(50ml)中に溶解した。この溶液
に、順次、4−エチルモルホリン(3.44ml)、3,4
−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−オキソ−1,2,3−
ベンゾトリアジン(1.62g)、N4−(4−メトキシ
ベンゾイル)−N1−カルボキシメチルシトシン(3.0
0g;9.9ミリモル)およびN,N′−ジイソプロピル
カルボジイミド(1.87ml)を添加した。反応混合物
を室温で48時間撹拌した。次に溶媒を真空下に蒸発さ
せ、残存物を酢酸エチルに取った。この溶液を2回水
で、そして1回塩化カリウム飽和溶液で抽出した。有機
相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し
た。トリエチルアミン1%を含有するジクロロメタンで
あらかじめ平衡化したシリカゲル上のカラムクロマトグ
ラフィーにより精製を行った。トリエチルアミン1%を
含有するジクロロメタン中のメタノール0〜2%の勾配
を用いて溶離した。生成物含有画分を合わせ、真空下に
濃縮し、少量とした。この工程中に沈殿するジシクロヘ
キシル尿素を濾去し、濾液を真空下に蒸発させた。所望
の化合物を淡黄色の泡状物として得た。 収量:6.72g MS(FAB/MeOH、NBA、LiCl):69
6.3(M+Li)+f=0.59(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0061】実施例32 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(N4−(4−メトキシベン
ゾイル)シトシル)アセチル)グリシン、(Mmt−A
eg(CMeOBz)−OH) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチル−N−((1−(N4−(4−メトキシベン
ゾイル)シトシル)アセチル)グリシンメチルエステル
(6.60g;9.6ミリモル)をジオキサン(50ml)
および水(50ml)の混合物中に溶解し、混合物を2回
に分けて1M水酸化ナトリウム水溶液(15ml)で0℃
で滴下処理した。2時間の反応の後、イオン交換樹脂
(Dowex AG50WX4、ピリジニウム型)を添加することに
より溶液を中性とした。イオン交換樹脂を濾過し、水性
ジオキサンおよびメタノールで洗浄した。合わせた濾液
を真空下に蒸発乾固させ、ジクロロメタン(トリエチル
アミン1%添加)中10%メタノールを用いて溶離する
ことによりシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに
より精製した。生成物は黄色味を帯びた白色の泡状物と
して得られた。酢酸エチルから再結晶させた後無色の粉
末を得た。 収量:4.00g MS(ES-):674.1(M−H)-f=0.39(ジクロロメタン:メタノール/9:1)
【0062】実施例33 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N2−(イソブタノイル)グ
アノシル)アセチル)グリシンメチルエステル、(Mm
t−Aeg(GiBu)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル(1.45g;3.5
9ミリモル)をDMF(7ml)中に溶解した。この溶液
に、順次、4−エチルモルホリン(1.24ml;7.17
ミリモル)、3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(0.585g;
3.59ミリモル)、N2−(イソブタノイル)−N9
カルボキシメチルグアニン(1.00g;3.59ミリモ
ル)およびN,N′−ジイソプロピルカルボジイミド
(0.67ml;4.31ミリモル)を添加した。反応混合
物を4℃で48時間撹拌した。次に溶媒を真空下に蒸発
させ、残存物を酢酸エチルに取った。この溶液を2回水
で、そして1回塩化カリウム飽和溶液で抽出し、有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し
た。残存した黄色泡状物を少量の酢酸エチルに溶解し、
氷冷し、なおも存在するジシクロヘキシル尿素を沈殿さ
せた。濾過後、濾液を真空下に濃縮した。トリエチルア
ミン1%を含有するジクロロメタン:酢酸エチル 1/
1であらかじめ平衡化したシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーにより精製を行った。ジクロロメタン:酢
酸エチル 1/1を用いて溶離した。生成物含有画分を
合わせ、真空下に濃縮した。所望の化合物を淡黄色の泡
状物として得た。 収量:1.181g MS(FAB/MeOH、NBA、LiCl):67
8.3(M+2Li−H)+;672.3(M+Li)+f=0.13(ジクロロメタン:メタノール/95:
5)
【0063】実施例34 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N2−(イソブタノイル)グ
アノシル)アセチル)グリシン、(Mmt−Aeg(G
iBu)−OH) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N2−(イソブタノイル)グ
アノシル)アセチル)グリシンメチルエステル(1.1
5g;1.72ミリモル)をジオキサン(10ml)中に
溶解し、溶液を0℃で2.5時間かけて5回に分けて1
M水酸化ナトリウム水溶液(10.32ml)で滴下処理
した。室温で更に2時間反応させた後、2M硫酸水素カ
リウム水溶液を滴下添加することにより溶液のpHを5と
した。沈殿した塩を濾過し、少量のジオキサンで洗浄し
た。合わせた濾液を真空下に蒸発乾固させ、残存物を各
々2回エタノールおよびジクロロメタン:メタノール
1/1と共に共蒸発させた。ジクロロメタン(トリエチ
ルアミン1%含有)中メタノール10〜20%勾配を用
いて溶離することによりシリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーにより精製した。生成物を白色泡状物として
得た。 収量:1.229g MS(ES-):650.3(M−H)-f=0.25(ジクロロメタン:メタノール/8:2)
【0064】実施例35 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N6−(4−メトキシベンゾ
イル)アデノシル)アセチル)グリシンメチルエステ
ル、(Mmt−Aeg(AMeOBz)−OMe) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル)ア
ミノエチルグリシンメチルエステル(1.24g;3.0
6ミリモル)をDMF(7ml)中に溶解した。この溶液
に、順次、4−エチルモルホリン(1.06ml;6.12
ミリモル)、3,4−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−4−
オキソ−1,2,3−ベンゾトリアジン(0.498g;
3.06ミリモル)、N6−(4−メトキシベンゾイル)
−N9−カルボキシメチルアデニン(1.00g;3.0
6ミリモル)およびN,N′−ジイソプロピルカルボジ
イミド(0.58ml;3.67ミリモル)を添加した。反
応混合物を4℃で48時間撹拌した。次に溶媒を真空下
に蒸発させ、残存物を酢酸エチルに取った。この溶液を
2回水で、そして1回塩化カリウム飽和溶液で抽出し、
有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下に濃
縮した。残存した黄色泡状物を少量の酢酸エチルに溶解
し、氷冷し、なおも存在するジシクロヘキシル尿素を沈
殿させた。ジシクロヘキシル尿素を濾過し、濾液を真空
下に濃縮した。トリエチルアミン1%を含有するジクロ
ロメタン:酢酸エチル 1/1であらかじめ平衡化した
シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製を
行った。ジクロロメタン:酢酸エチル 1/1を用いて
溶離した。生成物含有画分を合わせ、真空下に濃縮し
た。所望の化合物を淡黄色の泡状物として得た。 収量:1.752g MS(FAB/MeOH、NBA、LiCl):72
0.3(M+Li)+f=0.21(ジクロロメタン:メタノール/95:
5)
【0065】実施例36 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N6−(4−メトキシベンゾ
イル)アデノシル)アセチル)グリシン、(Mmt−A
eg(AMeOBz)−OH) N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−(9−(N6−(4−メトキシベンゾ
イル)アデノシル)アセチル)グリシンメチルエステル
(1.70g;2.38ミリモル)をジオキサン(10m
l)中に溶解し、溶液を2.5時間かけて0℃で5回に分
けて1M水酸化ナトリウム水溶液(10.32ml)で滴
下処理した。室温で更に2時間反応させた後、2M硫酸
水素カリウム水溶液を滴下添加することにより溶液のpH
を5とした。沈殿した塩を濾過し、少量のジオキサンで
洗浄した。合わせた濾液を真空下に蒸発乾固させ、残存
物をエタノール:メタノール 1:1と共に各々2回共
蒸発させた。ジクロロメタン(トリエチルアミン1%含
有)中メタノール10〜20%勾配を用いて溶離するこ
とによりシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。生成物を白色泡状物として得た。 収量:1.619g MS(ES-):698.3(M−H)-f=0.10(ジクロロメタン:メタノール/8:2)
【0066】実施例37 チミニル酢酸(L. Kosynkina, W. WangおよびT. Chyau
LiangのTetrahedron Lett. 1994, 5173-5176に記載の製
造方法) チミン37.8gを水200ml中の水酸化カリウム64.
5gの溶液中に溶解した。次に水100ml中ブロモ酢酸
62.5gの溶液を激しく撹拌しながら70分間かけて
40℃で滴下添加した。40℃で1時間撹拌を継続し、
溶液を20℃に戻し、そして濃塩酸を添加することによ
りpHを5.5とした。混合物を0℃で1.5時間放置し、
沈殿した未反応のチミンを吸引濾去し、濾液のpHを濃塩
酸を用いて2.0とし、その間生成物が沈殿した。生成
物を0℃で更に1時間放置し、沈殿を吸引濾過し、デシ
ケーター中で乾燥した。 収量:52.19g Rf=0.23(酢酸エチル/メタノール/氷酢酸 7
5:20:5) MS(DCI):185(M+H)+
【0067】実施例38 メチルチミニルアセテート チミン31.5gを乾燥DMF 800ml中に懸濁し、微
細粉末炭酸カリウム69.4gを添加した。混合物を室
温で3時間振盪し、次にメチルブロモアセテート23.
1mlを添加した。混合物をアルゴン下一夜振盪し、沈殿
を濾過し、DMFで洗浄し、濾液をロータリーエバポレ
ーターを用いて真空下に濃縮した。残存物を水240ml
および2N塩酸19mlの混合物中、乳鉢内で充分磨砕
し、次に沈殿を吸引濾過して水で洗浄した。得られた粗
生成物はまだ水で湿潤していたが、これをメタノール4
50mlから再結晶させた。 収量:25.5g Rf=0.78(酢酸エチル/メタノール/氷酢酸 8
0:10:5) MS(DCI):199.1(M+H)+
【0068】実施例39 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ンメチルエステル、Mmt−Aeg(T)−OMe Mmt−Aeg−OMe 19.84gをTHF 450m
l中に溶解し、次にまず冷却しながら激しく撹拌しなが
らトリエチルアミン6.82mlを添加し、次いでTHF
60ml中に溶解したクロロアセチルクロリド3.92ml
をゆっくり滴下添加した。クロロアセチルクロリド溶液
の約2/3を滴下添加した後、トリエチルアミン3.4
1mlを更に加えた。クロロアセチルクロリドの添加終了
後、混合物を1時間後反応させ、沈殿したトリエチルア
ミン塩酸塩を吸引濾去し、溶液を乾燥DMF400mlで
処理した。次にTHFをロータリーエバポレーターで真
空下に蒸発させ、このDMF中のMmt−Aeg(クロ
ロアセチル)−OMeの溶液を、すでに一夜前反応させ
ておいた乾燥DMF200ml中のチミン12.36gお
よび微細粉末炭酸カリウム27.16gの混合物に添加
した。この混合物を室温で更に16時間撹拌し、不溶性
の物質を吸引濾去した。濾液をロータリーエバポレータ
ーで真空下に濃縮し、残存物を水と酢酸エチルとの間に
分配した。有機相を硫酸ナトリウム上に乾燥し、乾燥剤
を真空下に濾去し、次に濾液をロータリーエバポレータ
ーで濃縮して約80mlとした。次にこの溶液を石油エー
テル600mlおよびジエチルエーテル200mlの混合物
中に撹拌混入し、その間生成物が沈殿した。 収量:25g Rf=0.34(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:5:1)
【0069】実施例40 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ン、Mmt−Aeg(T)−OH Mmt−Aeg(T)−OMe 5.7gを水25mlに懸濁
し、懸濁液を順次トリエチルアミン13.9mlおよびジ
オキサン12.5mlで処理した。得られた透明な溶液を
室温で72時間放置し、次に溶媒をロータリーエバポレ
ーターで真空下に蒸発させた。この工程の後、少量のト
ルエンを用いて3回蒸留した。残存物を各々20mlのジ
オキサンと酢酸エチルとの混合物中に溶解し、少量の不
溶性の物質を濾去し、濾液をトリエチルアミン1%を含
有するエーテル500ml中に撹拌混入した。沈殿した生
成物を吸引濾過し、デシケーター中で乾燥した。 収量:4.1g Rf=0.28(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1)
【0070】実施例41 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−チミニル)アセチル)グリシ
ン、Mmt−Aeg(T)−OH Mmt−Aeg(T)−OMe 5.7gを水80ml、メタ
ノール20mlおよびトリエチルアミン13.9mlの混合
物に溶解した。得られた透明な溶液を室温で24時間放
置し、次に溶媒をロータリーエバポレーターで真空下に
蒸発させた。この後、少量のトルエンを用いて3回蒸留
した。残存物を各々20mlのジオキサンと酢酸エチルと
の混合物中に溶解し、少量の不溶性の物質を濾去し、濾
液をトリエチルアミン1%を含有するエーテル500ml
中に撹拌混入した。沈殿した生成物を吸引濾過し、デシ
ケーター中で乾燥した。 収量:4.8g Rf=0.28(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1)
【0071】実施例42 N−((2−ヒドロキシ)エチル−N−((1−チミニ
ル)アセチル)グリシン、H−Oeg(T)−OH チミニル酢酸2.76gを乾燥DMF15ml中に溶解
し、TOTU 4.92gおよびトリエチルアミン2.0
8mlを添加した。混合物の撹拌を室温で30分間継続
し、次に混合物を(2−ヒドロキシエチル)グリシン
3.57g、水10ml、DMF 10mlおよびトリエチル
アミン4.16mlよりなる溶液にゆっくり滴下添加し
た。撹拌を室温で1時間継続し、アセトニトリル20ml
を添加し、その間、過剰のヒドロキシエチルグリシンが
沈殿した。沈殿を吸引濾去し、濾液をロータリーエバポ
レーターで真空下に濃縮した。残存物を水に溶解し、1
N塩酸を用いてpHを1.5とし、混合物を酢酸エチルで
抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いて水相の
pHを5とし、これをロータリーエバポレーターで濃縮し
た。残存物をエタノール250mlで処理し、この工程で
沈殿した塩化ナトリウムを吸引濾去した。濾液を濃縮
し、粗生成物をトリエチルアミン1%を添加したジクロ
ロメタン/メタノール/酢酸エチル 10:2:1を用
いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し
た。生成物含有画分を合わせ、ロータリーエバポレータ
ーで真空下に濃縮した。 収量:2.39g Rf=0.17(ジクロロメタン/メタノール/酢酸エチ
ル 10:2:1+1%トリエチルアミン) MS(DCI):286(M+H)+
【0072】実施例43 N−(2−(ジ−(4−メトキシフェニル)フェニル)
メチルオキシ)エチル−N−((1−チミニル)アセチ
ル)グリシン、Dmt−Oeg(T)−OH H−Oeg(T)−OH 1.76gをDMF30ml中に溶
解し、トリエチルアミン3.41mlを添加し、ジクロロ
メタン30ml中Dmt−Cl 4.16gの溶液を20分
かけて0℃で滴下添加した。撹拌を室温で3時間継続
し、沈殿した塩酸トリエチルアミンを濾去し、濾液をロ
ータリーエバポレーターで真空下に濃縮した。粗生成物
を1%トリエチルアミン添加ジクロロメタン/メタノー
ル/酢酸エチル 10:2:1を用いてシリカゲル上で
精製した。生成物含有画分を合わせ、ロータリーエバポ
レーターで真空下に濃縮した。 収量:3.2g Rf=0.29(ジクロロメタン/メタノール/酢酸エチ
ル 10:2:1+1%トリエチルアミン) MS(ES++LiCl):594.3(M+Li)+、6
00.4(M+2Li−H)+
【0073】実施例44 N−(2−(ジ−(4−メトキシフェニル)フェニル)
メチルチオ)エチル−N−((1−チミニル)アセチ
ル)グリシンの製造、Dmt−Teg(T)−OH 実施例44a:Dmt−S−CH2−CH2−NH2 Dmt−Cl 10.17gを酢酸100ml中に溶解し、
水70ml中に溶解した2−メルカプトエチルアミン塩酸
塩4.43gを添加した。撹拌を室温で2時間継続し、
次に混合物をロータリーエバポレーターで濃縮して約5
0mlとした。水200mlを添加し、溶液のpHを2N水酸
化ナトリウムを用いて10とし、その間沈殿が生じた。
混合物を3回各々酢酸エチル100mlで抽出し、合わせ
た有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液をロータリ
ーエバポレーターで真空下に濃縮した。得られた粗生成
物を更に精製することなく次の反応で用いた。 収量:14.75g
【0074】実施例44b:Dmt−S−CH2−CH2
−NH−CH2−CO225 Dmt−S−CH2−CH2−NH2(44aの粗生成
物)12.56gを乾燥DMF100ml中に溶解し、溶
液を順次、トリエチルアミン4.6mlおよびエチルブロ
モアセテート3.66mlで室温で撹拌しながら処理し
た。3時間撹拌を継続し、少量の沈殿を濾去し、濾液を
ロータリーエバポレーターで真空下に濃縮した。残存物
を酢酸エチル150ml中に溶解し、各々水40mlを用い
て4回洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上に乾燥し、乾
燥剤を濾去し、濾液をロータリーエバポレーターで真空
下に濃縮した。得られた粗生成物は更に精製することな
く次の反応に用いた。 収量:12.92g
【0075】実施例44c:Dmt−Teg(T)−OE
t Dmt−S−CH2−CH2−NH−CH2−CO225
5.95gを乾燥DMF50ml中に溶解し、順次、チミ
ニル酢酸2.36g、トリエチルアミン4.45mlおよび
TOTU 4.2gで処理した。混合物を室温で2時間撹
拌し、一夜放置した。反応混合物をロータリーエバポレ
ーターで真空下に濃縮し、残存物を酢酸エチル150ml
に溶解し、混合物を5回各々飽和炭酸水素ナトリウム溶
液10mlおよび2回水10mlを用いて洗浄し、有機相を
硫酸ナトリウム上に乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液を
ロータリーエバポレーターで真空下に濃縮した。得られ
た油状の粗生成物を更に精製することなく次の反応に使
用した。 収量:8.06g
【0076】実施例44d:Dmt−Teg(T)−OH Dmt−Teg(T)−OEt 8.06gをジオキサン8
0mlと水40mlの混合物中に溶解し、総量で13mlの2
N水酸化ナトリウム溶液を少しずつ添加することにより
加水分解した。次に溶液をロータリーエバポレーターで
真空下に濃縮して約50mlとし、各々酢酸エチル50ml
を用いて4回抽出した。水相のpHを2N塩酸を用いて5
とし、酢酸エチル50mlを用いて4回抽出した。合わせ
た有機相を各々水30mlを用いて2回洗浄し、硫酸ナト
リウム上に乾燥した。乾燥剤を濾去し、濾液をロータリ
ーエバポレーターで真空下に濃縮して約30mlとした。
少量のトリエチルアミンを添加し、溶液をジイソプロピ
ルエーテル300ml中に撹拌混入し、その間生成物が沈
殿した。生成物を更に精製するため、ジクロロメタン中
メタノール0〜5%の段階的勾配を用いたシリカゲル上
のクロマトグラフィーに付した(全ての溶離剤中トリエ
チルアミン1%)。生成物含有画分を合わせ、ロータリ
ーエバポレーターで真空下に濃縮した。 収量:2.38g Rf=0.38(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1) MS(FAB/NBA+LiCl):610.2(M+
Li)+、616.2(M+2Li−H)+
【0077】実施例45 2−N−アセチル−4−O−ジフェニルカルバモイル−
9−メトキシカルボニルメチルグアニン 2−N−アセチル−4−O−ジフェニルカルバモイルグ
アニン(R. ZouおよびM.J. Robins, Can J. Chem. 65,
1436-1437, 1987のとおり調製)15.52gを乾燥DM
F 200ml中に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン
13.6mlを添加し、次に混合物を透明な溶液が形成す
るまで短時間加熱した。メチルブロモアセテート4.0
4mlを添加し、溶液を一夜撹拌した。次に溶媒をロータ
リーエバポレーターで真空下に除去し、残存物をメタノ
ール200ml中に溶解した。この溶液を激しく撹拌しな
がら水600ml中に撹拌混入し、この間生成物が沈殿し
た。得られた粗生成物を吸引濾過し、水で洗浄し、メタ
ノール中に再度溶解し、溶液を濃縮乾固し、生成物を酢
酸エチルで磨砕した。得られた生成物を吸引濾過し、酢
酸エチルとエーテルで洗浄し、真空下に乾燥させた。濃
縮および酢酸エチル中の再磨砕の後、母液から更に生成
物を得た。 収量:13.2g MS(ES+):461.3(M+H)+f=0.79(2−ブタノン/ピリジン/水/酢酸 7
0:15:15:2)
【0078】実施例46 2−N−アセチル−4−O−ジフェニルカルバモイル−
9−カルボキシメチルグアニン 2−N−アセチル−4−O−ジフェニルカルバモイル−
9−メトキシカルボニルメチルグアニン7.54gをメ
タノール20ml、ジオキサン80mlおよび水40mlの混
合物中に溶解し、pH13で総量18mlの1N水酸化ナト
リウムで加水分解した。次に1N塩酸を添加することに
より溶液のpHを6とし、混合物をロータリーエバポレー
ターで真空下に蒸発させ容量を約50mlとした。水40
0mlを添加した後、1N塩酸を用いてpHを3とし、その
間生成物が沈殿した。生成物を吸引濾過し、水で洗浄
し、デシケーター中で乾燥した。 収量:5.92g MS(ES+):447.2(M+H)+f=0.48(2−ブタノン/ピリジン/水/酢酸 7
0:15:15:2)
【0079】実施例47 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((9−N2−アセチル−O4−ジフェ
ニルカルバモイル)グアノシル)アセチル)グリシンメ
チルエステル、Mmt−Aeg(G2-Ac.4-Dpc)−OM
e 2−N−アセチル−4−O−ジフェニルカルバモイル−
9−カルボキシメチルグアニン3.57gを乾燥DMF
120ml中に溶解し、Mmt−Aeg−OMe3.23
g、TOTU 2.62g、そして、少しずつジイソプロ
ピルエチルアミン4.08mlを順次添加した。混合物を
室温で4時間撹拌し、一夜放置した。溶媒をロータリー
エバポレーターで真空下に留去し、残存物を酢酸エチル
160mlと水20mlとの間に分配した。有機相を3回各
々水20mlで抽出し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、乾燥
剤を濾去し、濾液を濃縮した。残存物をジエチルエーテ
ルで繰返し磨砕し、沈殿として析出した生成物を吸引濾
過し、デシケーター中で乾燥した。 収量:5.53g Rf=0.63(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:5:1)
【0080】実施例48 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((9−N2−アセチル−O4−ジフェ
ニルカルバモイル)グアノシル)アセチル)グリシン、
Mmt−Aeg(G2-Ac.4-Dpc)−OH Mmt−Aeg(G2-Ac.4-Dpc)−OMe 4.99gを
ジオキサン50mlと水10ml中の混合物中に溶解し、総
量で15mlの0.5N水酸化ナトリウムを少しずつ添加
することにより加水分解した。次に0.5N塩酸を用い
て溶液のpHを9とし、溶媒をロータリーエバポレーター
で真空下に蒸発させた。次に少量のトルエンとともに再
度蒸留し、残存物をメタノール30ml中に溶解した。溶
液を(1%トリエチルアミン処理)ジエチルエーテル3
00ml中に撹拌混入し、その間、生成物が沈殿した。な
おいくぶん粘稠な沈殿をジエチルエーテルで磨砕し、吸
引濾過し、デシケーター中で乾燥した。全溶媒に1%ト
リエチルアミンを添加したジクロロメタン中の段階勾配
(4〜16%)メタノール/酢酸エチル(1:1)を用
いたシリカゲル上のクロマトグラフィーにより更に精製
した。生成物含有画分を合わせ、ロータリーエバポレー
ターで真空下に濃縮した。 収量:2.68g Rf=0.18(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:7.5:1) MS(ES+LiCl):819.4(M+H)+、82
5.3(M+Li)+
【0081】実施例49 1−アセチル−2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリ
ジン 1−アセチルチミン チミン75gを無水酢酸375ml中に懸濁し、45分間
還流した。次に混合物を0℃に冷却し、その間、生成物
が沈殿した。沈殿を吸引濾過し、酢酸エチル375mlと
ともに撹拌した。沈殿を吸引濾過し、少量のジエチルエ
ーテルで洗浄し、乾燥した。 収量:89.1g 融点:187〜189℃ Rf=0.67(ジクロロメタン/メタノール 95:
5)
【0082】実施例50 3−ベンジルオキシメチル−2,4−ジヒドロキシ−5
−メチルピリミジン 3−ベンジルオキシメチルチミン 1−アセチル−2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリ
ミジン52.0gをDMF 300ml中に懸濁し、トリエ
チルアミン47.5mlを添加し、混合物を0℃に冷却し
た。DMF 50ml中のベンジルクロルメチルエーテル
100mlをこの温度で充分に撹拌した混合物に滴下添加
した。1時間撹拌を継続し、混合物を室温で一夜放置し
た。次に反応混合物をロータリーエバポレーターで真空
下に濃縮し、メタノール450mlおよび40%メチルア
ミン水溶液300ml中に溶解し、1.5時間還流した。
次に溶液を濃縮し、水600ml中の炭酸水素ナトリウム
10.8gとともに撹拌した。沈殿した生成物を吸引濾
過し、水およびエタノールで洗浄し、エタノールから再
結晶させた。 収量:46.66g 融点:119〜120℃ Rf=0.38(ジクロロメタン/メタノール 95:
5)
【0083】実施例51 エチル 3−ベンジルオキシメチル−2,4−ジヒドロキ
シ−5−メチルピリミジンアセテート 3−ベンジルオ
キシメチル−1−エトキシカルボニルメチルチミン 水素化ナトリウム4.97gをTHF 150ml中に導入
し、THF 550ml中に溶解した3−ベンジルオキシ
メチル−2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリミジン
45.04gを窒素雰囲気下0℃で滴下添加し、次にこ
の温度でTHF700ml中のエチルブロモアセテート2
1.42mlを添加した。その後、混合物の撹拌を室温で
5時間継続し、次に水を慎重に添加した。有機相を分離
し、水相を4回ジクロロメタンで再抽出した。合わせた
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し、残存物
をヘプタンとともに撹拌した。 収量:54.2g Rf=0.15(ジクロロメタン/メタノール 95:
5) MS(FAB,NBA):319.1(M+H)+
【0084】実施例52 エチル 2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリミジンア
セテート エチル チミニルアセテート エチル 3−ベンジルオキシメチル−2,4−ジヒドロキ
シ−5−メチルピリミジンアセテート25gをジクロロ
メタン1000ml中に溶解し、混合物を−70℃に冷却
し、ジクロロメタン中の3塩化ホウ素の1M溶液375
mlを激しく撹拌しながらこの温度で滴下添加した。混合
物をこの温度で3時間後反応させ、その後メタノール3
20mlを−70〜−60℃で滴下添加した。1時間後、
トリエチルアミン197.05mlを添加し、混合物を室
温に戻した。次に少量の水を添加し、混合物をロータリ
ーエバポレーターで濃縮した。残存物を酢酸エチルに溶
解し、水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濃縮乾固させた。 収量:12g Rf=0.45(ジクロロメタン/メタノール 9:1) MS(DCI):199(M+H)+
【0085】実施例53 2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリミジン酢酸 チミ
ニル酢酸 エチル 2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリミジンア
セテート10gをジオキサン/水(1:1)130ml中
に溶解し、1N水酸化リチウム60mlを添加し、次に混
合物を室温で一夜撹拌した。次に混合物を少量になるま
で濃縮し、水相をエーテルで洗浄し、次にpHを2.5と
した。この間、生成物が沈殿した。これを吸引濾過し、
4.9gを得た。ペンタノールで抽出し、ヘプタン/エ
ーテルで沈殿させることにより母液から更に生成物1.
5gを得た。 収量:6.4g Rf=0.30(ジクロロメタン/メタノール 3:2) MS(DCI):185(M+H)+
【0086】実施例54 N−1−クロロカルボキシメチルチミン チミニルアセ
チルクロリド 実施例54a 2,4−ジヒドロキシ−5−メチルピリミジン酢酸2g
およびチオニルクロリド15mlをガスの発生が停止する
まで60℃で3時間撹拌した。次に過剰のチオニルクロ
リドをロータリーエバポレーターで真空下に蒸発させ、
次に少量のトルエンとともに更に3回蒸留した。得られ
た生成物は直接次の反応に用いた。 収量:2.4g MS(DCI):203(M+H)+
【0087】実施例54b N−1−カルボキシメチルチミン(3.0g;16.3ミ
リモル)をチオニルクロリド(90ml)中に懸濁した。
懸濁液を1.5時間70℃に加熱し、次に16時間室温
で放置した。過剰のチオニルクロリドを真空下に除去
し、残存物をトルエンを用いて3回共蒸発させた。得ら
れた生成物を2回n−ヘキサンを用いて磨砕し、真空下
に乾燥した。化合物は淡橙色の粉末として得られた。 収量:3.30g MS(DCI;ジクロロメタン):203(M+H)+f=0.10(ジクロロメタン/メタノール 7:3)
【0088】実施例55 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−イミダゾリル)アセチル)グ
リシンメチルエステルの製造、Mmt−Aeg(Im)
−OMe Mmt−Aeg−OMe 4.68gをTHF 150ml
中に溶解し、THF 15ml中に溶解したクロロアセチ
ルクロリド0.95mlと同時にTHF 10ml中に溶解し
たトリエチルアミン3.3mlを冷却しながら激しく撹拌
しながらゆっくり滴下添加した。次に混合物を45分間
後反応させ、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を吸引濾
去し、溶液を乾燥DMF 150mlで処理した。次にT
HFをロータリーエバポレーターで真空下に蒸発させ、
イミダゾール1.62gおよび微細粉末炭酸カリウム6.
55gを順次、DMF中Mmt−Aeg(クロロアセチ
ル)−OMeの溶液に添加した。16時間後、不溶性の
塩を濾去し、更にイミダゾール1.62gおよび微細粉
末炭酸カリウム6.55gを濾液に添加した。この混合
物を室温で更に16時間撹拌し、次に不溶性の物質を吸
引濾去した。濾液をロータリーエバポレーターで真空下
に濃縮し残存物を水と酢酸エチルとの間に分配した。有
機相を硫酸ナトリウム上に乾燥し、次に乾燥剤を濾去し
た後に蒸発させた。残存物をジクロロメタン中に溶解し
ジエチルエーテル/石油エーテル(4:1)混合物中に
撹拌混入することにより沈殿させた。溶媒をデカンテー
ションにより除いた後、なおいくぶん粘稠な沈殿をエー
テルとともに磨砕し、これにより沈殿を固化させた。 収量:3.96g Rf=0.39(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:5:1)
【0089】実施例56 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−イミダゾリル)アセチル)グ
リシンの製造、Mmt−Aeg(Im)−OH N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−イミダゾリル)アセチル)グ
リシンメチルエステル1.79gをジオキサン50mlお
よび水25mlの混合物中に溶解し、1N水酸化ナトリウ
ム5.25mlを添加することにより加水分解した。次に
溶液のpHを1N塩酸を用いて8とし、混合物をロータリ
ーエバポレーターで真空下に濃縮乾固した。残存物を更
に2回少量のトルエンを用いて蒸留し、次に、1%トリ
エチルアミン添加ジクロロメタン/メタノール/酢酸エ
チル 100:10:5を用いてシリカゲル上のクロマ
トグラフィーにより精製した。生成物含有画分を合わ
せ、ロータリーエバポレーターで真空下に濃縮乾固し
た。 収量:1.70g Rf=0.27(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:20:1) MS(ES+):499.3(M+H)+ クロロアセチル中間体段階が関与する別の合成方法を以
下に記載する。
【0090】実施例57 DMF中N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメ
チルアミノ)エチル−N−(クロロアセチル)グリシン
メチルエステルの製造 Mmt−Aeg(クロロアセチル)−OMe Mmt−Aeg−OMe 34.85gをTHF 900m
l中に溶解し、次にTHF 110ml中に溶解したクロロ
アセチルクロリド6.9mlおよびTHF 110ml中に溶
解したトリエチルアミン24mlを同時に、冷却しなが
ら、そして、激しく撹拌しながら、ゆっくり滴下添加し
た。次に混合物を1時間、後反応させ、沈殿したトリエ
チルアミン塩酸塩を吸引濾過し、溶液を乾燥DMF 6
00mlで処理した。次にTHFをロータリーエバポレー
ターで真空下に蒸発させた。得られたDMF中のMmt
−Aeg(クロロアセチル)−OMeの溶液を分割し
た。
【0091】実施例58 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(4−ニトロ)イミダゾリ
ル)アセチル)グリシンメチルエステルの製造 Mmt−Aeg(Im4-Nitro)−OMe 上記製造したDMF中のMmt−Aeg−(クロロアセ
チル)−OMeの溶液の1/2に微細粉末4−ニトロイ
ミダゾール9.75gおよび微細粉末炭酸カリウム23.
85gを添加した。この混合物を室温で更に16時間撹
拌し、不溶性の物質を吸引濾去した。濾液をロータリー
エバポレーターで真空下に濃縮し、残存物を水と酢酸エ
チルとの間に分配した。有機相を各々水50mlを用いな
がら3回洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、乾燥剤を
濾去し、濾液をロータリーエバポレーターで真空下に濃
縮して約60mlの容量とした。次にこの溶液を石油エー
テル400mlおよびジエチルエーテル200mlの混合物
中に撹拌混入し、その間生成物が沈殿した。生成物を吸
引濾過し、デシケーター中で乾燥した。 収量:19.8g Rf=0.40(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:5:1) MS(ES+):558.3(M+H)+
【0092】実施例59 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(4−ニトロ)イミダゾリ
ル)アセチル)グリシンの製造 Mmt−Aeg(Im4-Nitro)−OH N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(4−ニトロ)イミダゾリ
ル)アセチル)グリシンメチルエステル5.37gをメ
タノール20ml、水80mlおよびトリエチルアミン1
3.9mlの混合物中に溶解した。透明の溶液を48時間
室温で放置した。これにより、出発物質は加水分解を起
こしており、溶液をロータリーエバポレーターで真空下
に濃縮乾固した。残存物を更に2回少量のトルエンを用
いて蒸留した。残存物を各々20mlのジオキサンと酢酸
エチルとの混合物中に溶解し、少量の不溶性物質を濾去
し、濾液を1%トリエチルアミン含有エーテル500ml
中に撹拌混入した。沈殿した生成物を吸引濾過し、少量
のエーテルで洗浄し、デシケーター中で乾燥した。 収量:4.21g Rf=0.24(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1) MS(ES+):543.2(M+
【0093】実施例60 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(1,2,4)−トリアゾリ
ル)アセチル)グリシンメチルエステルの製造 Mmt−Aeg(Triaz)−OMe 上記製造したDMF中のMmt−Aeg(クロロアセチ
ル)−OMeの残り1/2に微細粉末1,2,4−トリア
ゾール5.96gおよび微細粉末炭酸カリウム23.85
gを添加した。この混合物を室温で更に16時間撹拌
し、次に不溶性の物質を吸引濾過した。濾液をロータリ
ーエバポレーターで真空下に濃縮し、残存物を水と酢酸
エチルとの間に分配した。有機相を3回各々水50mlを
用いて洗浄し、硫酸ナトリウム上に乾燥し、乾燥剤を濾
去し、次に濾液を約60mlとなるまでロータリーエバポ
レーターで真空下に濃縮した。次にこの溶液を石油エー
テル400mlとジエチルエーテル200mlとの混合物中
に撹拌混入し、その間生成物が沈殿した。生成物を吸引
濾過し、デシケーター中で乾燥した。 収量:17.4g Rf=0.63(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:5:1)
【0094】実施例61 N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(1,2,3)−トリアゾリ
ル)アセチル)グリシンの製造 Mmt−Aeg(Triaz)−OH N−((4−メトキシフェニル)ジフェニルメチルアミ
ノ)エチル−N−((1−(1,2,3)−トリアゾリ
ル)アセチル)グリシンメチルエステル5.13gをジ
オキサン10ml、メタノール10ml、水80mlおよびト
リエチルアミン13.9mlの混合物中に溶解した。透明
な溶液を48時間室温で放置した。これにより出発物質
は加水分解を起こしており、溶液をロータリーエバポレ
ーターで真空下に濃縮乾固させた。残存物を更に2回少
量のトルエンを用いて蒸留した。残存物を各々20mlの
ジオキサンと酢酸エチルとの混合物中に溶解し、少量の
不溶性物質を濾去し、濾液を1%トリエチルアミン含有
エーテル500ml中に撹拌混入した。沈殿した粗生成物
(4.02g)を全溶媒に1%トリエチルアミンを添加
したジクロロメタン中の段階勾配(2〜15%)メタノ
ール/酢酸エチル(1:1)を用いたシリカゲル上のク
ロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を合
わせロータリーエバポレーターで真空下に濃縮乾固し
た。 収量:3.25g Rf=0.27(ジクロロメタン/メタノール/トリエチ
ルアミン 100:10:1) MS(ES+):500.2(M+H)+
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 473/18 473/34 321

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I: 【化1】 〔式中PGはウレタン型またはトリチル型の弱酸に不安
    定なアミノ保護基であり、 XはNH、OまたはSであり、 YはCH2、NHまたはOであり、 B′はヌクレオチド化学において慣用的な、その環外の
    アミノまたはヒドロキシル基は適当な知られた保護基で
    保護されているような塩基であるか、または塩基置換化
    合物である〕の化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 PGが、1−(1−アダマンチル)1−
    メチルエトキシカルボニル(Adpoc)、1−(3,
    5−ジ−t−ブチルフェニル)1−メチルエトキシカル
    ボニル(t−Bumeoc)および1−メチル−1−
    (4−ビフェニル)エチルオキシカルボニル(Bpo
    c)よりなる群から選択されるウレタン型の弱酸に不安
    定なアミノ保護基、または、トリフェニルメチル(Tr
    t)、(4−メトキシフェニル)ジフェニルメチル(M
    mt)、(4−メチルフェニル)ジフェニルメチル(M
    tt)、ジ−(4−メトキシフェニル)フェニルメチル
    (Dmt)および9−(9−フェニル)キサンテニル
    (Pixyl)よりなる群から選択される弱酸に不安定
    なトリチル型アミノ保護基であり、そして、 B′がアデニン、シトシン、グアニン、チミンおよびウ
    ラシルのような天然の核酸塩基、または、プリン、2,
    6−ジアミノプリン、7−デアザアデニン、7−デアザ
    グアニン、N44−エタノシトシン、N66−エタノ−
    2,6−ジアミノプリン、5−メチルシトシン、5−
    (C2〜C6)アルキニルウラシル、5−(C2〜C6)ア
    ルキニルシトシン、5−フルオロウラシルおよびシュー
    ドイソシトシンのような非天然の核酸塩基、ただしこれ
    ら全ての環外のアミノまたはヒドロキシル基は適当な知
    られた保護基により保護されているものであるか、また
    は、イミダゾール、トリアゾールまたはニトロイミダゾ
    ールであるような、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 【請求項3】 XがNHまたはOであり、YがCH2
    あり、そして、B′がアデニン、シトシン、グアニン、
    チミンおよびウラシルよりなる群から選択される天然の
    核酸塩基、または、プリン、2,6−ジアミノプリン、
    7−デアザアデニン、7−デアザグアニン、N44−エ
    タノシトシン、N66−エタノ−2,6−ジアミノプリ
    ン、5−メチルシトシン、5−(C3〜C6)アルキニル
    ウラシル、5−(C3〜C6)アルキニルシトシン、5−
    フルオロウラシルおよびシュードイソシトシンよりなる
    群から選択される非天然の核酸塩基、ただしこれら全て
    の環外のアミノまたはヒドロキシル基はベンゾイル、イ
    ソブタノイル、アセチル、フェノキシアセチル、4−
    (t−ブチル)ベンゾイル、4−(t−ブチル)フェノ
    キシアセチル、4−(メトキシ)ベンゾイル、2−(4
    −ニトロフェニル)エチルオキシカルボニル、2−
    (2,4−ジニトロフェニル)エチルオキシカルボニ
    ル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、ジフェニル
    カルバモイルまたはホルムアミジン保護基により、また
    は、グアニンの場合は、2−N−アセチルと6−O−ジ
    フェニルカルバモイルの組み合わせにより、保護されて
    いるものであるか、または、イミダゾール、トリアゾー
    ルまたはニトロイミダゾールである、請求項1記載の式
    Iの化合物。
  4. 【請求項4】 下記段階: a) 下記式II: 【化2】 〔式中PGおよびXは請求項1または2のとおり定義さ
    れ、そして、R1は水素またはエステル保護基である〕
    の化合物を、下記式III: 【化3】 〔式中B′は上記定義したとおりであり、そしてYはC
    2である〕の化合物と、ペプチド化学で従来用いられ
    ているカップリング剤を用いて適当な溶媒またはその混
    合物中0℃〜45℃で反応させて、下記式IV: 【化4】 〔式中PG、X、B′およびR1は上記定義したとおり
    である〕の化合物とし、その後、適当な溶媒またはその
    混合物中0℃〜50℃で、アルカリ金属水酸化物溶液を
    用いて弱アルカリ条件下、または、水中の第3アミン化
    合物により、あるいは、エステラーゼまたはリパーゼを
    用いて酵素的に、エステル保護基R1を除去することに
    より、この化合物を式Iの化合物に変換すること、また
    は、 b) 下記式II: 【化5】 〔式中PGおよびXは上記したとおり定義され、そし
    て、R1は水素または一時的なシリル保護基である〕の
    化合物を、下記式V: B′−CH2−CO−R2 (V) 〔式中B′は上記定義したとおりであり、そして、R2
    はハロゲンまたは活性エステルの基である〕の化合物
    と、適当な溶媒またはその混合物中、0〜40℃で反応
    させること、ただしここで、できれば適切には、慣用的
    なシリル化試薬と反応させることにより式IIの化合物に
    おける酸官能基を一時的に保護し、この一時的な保護基
    は、式Vの化合物との反応の後、反応混合物に水または
    アルコールを添加することにより除去することが可能で
    あるように反応させること、 c) 下記式II: 【化6】 〔式中PGおよびXは上記定義したとおりであり、そし
    て、R1はエステル保護基である〕の化合物を補助的な
    塩基を用いて適当な溶媒中ハロ酢酸誘導体と反応させ
    て、下記式VI: 【化7】 〔式中HalはCl、BrまたはIであり、そして、P
    G、XおよびR1は上記定義したとおりである〕の化合
    物とし、この式VIの中間体を適当な溶媒中、場合により
    保護された核酸塩基B′および補助的な塩基と反応させ
    て、式IV: 【化8】 の化合物とし、その後、この化合物を、適当な溶媒また
    はその混合物中、0〜50℃で、アルカリ金属水酸化物
    溶液を用いるか、または、エステラーゼまたはリパーゼ
    を用いて酵素的に、エステル保護基R1を除去すること
    により、式Iの化合物に変換すること、からなる、請求
    項1〜3の何れかに記載のYがCH2である式Iの化合
    物の製造方法。
  5. 【請求項5】 下記式II: 【化9】 〔式中PGおよびXは上記したとおり定義され、そし
    て、R1はエステル保護基であるか、または一時的なエ
    ステル保護基である〕の化合物を、下記式VII: B′−Y−CO−R3 (VII) 〔式中B′は上記定義したとおりであり、YはOまたは
    NHであり、そして、R 3はCl、ONpまたはONS
    uである〕の化合物と、適当な溶媒またはその混合物
    中、0〜40℃で反応させ、その後、適当な溶媒または
    その混合物中、0〜50℃で、アルカリ金属水酸化物溶
    液を用いるか、または、エステラーゼまたはリパーゼを
    用いて酵素的に、エステル保護基R1を除去することか
    らなる、請求項1〜3の何れかに記載のYがOまたはN
    Hである式Iの化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 PNAおよびPNA/DNAハイブリッ
    ドの製造のための請求項1〜3の何れかに記載の式Iの
    化合物の使用。
JP7054643A 1994-03-14 1995-03-14 Pnaおよびpna/dnaハイブリッドを製造するための置換n−エチルグリシン誘導体 Pending JPH07258222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408534:6 1994-03-14
DE4408534A DE4408534A1 (de) 1994-03-14 1994-03-14 Substituierte N-Ethyl-Glycinderivate zur Herstellung von PNA und PNA-/DNA-Hybriden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258222A true JPH07258222A (ja) 1995-10-09

Family

ID=6512698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7054643A Pending JPH07258222A (ja) 1994-03-14 1995-03-14 Pnaおよびpna/dnaハイブリッドを製造するための置換n−エチルグリシン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6075143A (ja)
EP (1) EP0672661A1 (ja)
JP (1) JPH07258222A (ja)
AU (1) AU686729B2 (ja)
CA (1) CA2144474C (ja)
DE (1) DE4408534A1 (ja)
FI (1) FI120199B (ja)
NO (1) NO307705B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514706A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate クリック核酸
US10017510B2 (en) 2014-02-06 2018-07-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Thiol-X click foldamers for polymer affinity and catalysis libraries
US10508116B2 (en) 2016-10-07 2019-12-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Click nucleic acid polymers and methods of use

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133444A (en) 1993-12-22 2000-10-17 Perseptive Biosystems, Inc. Synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
US6919441B2 (en) * 1994-03-14 2005-07-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Polyamide-oligonucleotide derivatives, their preparation and use
JP2001518054A (ja) * 1995-06-07 2001-10-09 パーセプティブ バイオシステムズ,インコーポレーテッド Pna−dnaキメラと、このキメラ合成用のpnaシントン
DE19532553A1 (de) * 1995-09-04 1997-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung substituierter N-Ethyl-Glycinderivate
US6191165B1 (en) 1996-05-31 2001-02-20 Allelix Neuroscience Inc. Pharmaceutical for treatment of neurological and neuropsychiatric disorders
DE19640974A1 (de) * 1996-10-04 1998-04-16 Bayer Ag Bausteine für DNA/PNA-Cooligomere
CA2290614C (en) * 1997-05-14 2010-09-21 Morphochem Ag Process for the preparation of polymers having nucleobases as side groups
CN105541728B (zh) * 2015-07-27 2018-07-24 宁夏联森生物科技有限公司 一种n-4苯甲酰基胞嘧啶的制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2627988A1 (de) * 1976-06-23 1978-01-05 Max Planck Gesellschaft Sekretinbestimmung
US4213968A (en) * 1978-06-05 1980-07-22 Coy David Howard Enkephalin derivatives
US4213893A (en) * 1978-10-12 1980-07-22 Miles Laboratories, Inc. Flavin adenine dinucleotide-labeled conjugates for use in specific binding assays
JPS55135595A (en) * 1979-04-03 1980-10-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd Preparation of dipeptide
US5470974A (en) * 1985-03-15 1995-11-28 Neu-Gene Development Group Uncharged polynucleotide-binding polymers
CS263951B1 (en) * 1985-04-25 1989-05-12 Antonin Holy 9-(phosponylmethoxyalkyl)adenines and method of their preparation
US5227497A (en) * 1988-04-04 1993-07-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing N2 -(1-carboxy-3-phenylpropyl)-L-lysine derivative
EP0350145A3 (en) * 1988-04-28 1990-07-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Pyridylthiazolidine carboxamide derivatives and their intermediates and production of both
DE4016596A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Hoechst Ag Ein neues kupplungsreagenz fuer die peptidsynthese
US5614498A (en) * 1990-06-07 1997-03-25 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Endothelin antagonistic substance
DK51092D0 (da) * 1991-05-24 1992-04-15 Ole Buchardt Oligonucleotid-analoge betegnet pna, monomere synthoner og fremgangsmaade til fremstilling deraf samt anvendelser deraf
US5539082A (en) * 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
MX9207334A (es) * 1991-12-18 1993-08-01 Glaxo Inc Acidos nucleicos peptidicos y formulacion farma- ceutica que los contiene
US5480899A (en) * 1992-04-30 1996-01-02 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Oxazolidine derivatives and pharmaceutically acceptable salts thereof
DE4331012A1 (de) * 1993-09-13 1995-03-16 Bayer Ag Nukleinsäuren-bindende Oligomere mit N-Verzweigung für Therapie und Diagnostik
JPH11503713A (ja) * 1993-12-22 1999-03-30 パーセプティブ・バイオシステムズ・インコーポレーテッド ペプチド核酸合成用のグアニンシントンと、その調製方法
MY119161A (en) * 1994-04-18 2005-04-30 Novartis Ag Delta-amino-gamma-hydroxy-omega-aryl-alkanoic acid amides with enzyme especially renin inhibiting activities

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514706A (ja) * 2012-03-29 2015-05-21 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate クリック核酸
US10017510B2 (en) 2014-02-06 2018-07-10 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Thiol-X click foldamers for polymer affinity and catalysis libraries
US10508116B2 (en) 2016-10-07 2019-12-17 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Click nucleic acid polymers and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
AU1479995A (en) 1995-09-21
FI951128A0 (fi) 1995-03-10
DE4408534A1 (de) 1995-09-28
NO950959L (no) 1995-09-15
FI120199B (fi) 2009-07-31
FI951128A (fi) 1995-09-15
CA2144474C (en) 2010-11-30
NO950959D0 (no) 1995-03-13
US6075143A (en) 2000-06-13
AU686729B2 (en) 1998-02-12
NO307705B1 (no) 2000-05-15
EP0672661A1 (de) 1995-09-20
CA2144474A1 (en) 1995-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046306A (en) PNA synthesis using an amino protecting group which is labile to weak acids
US6403763B1 (en) Chiral peptide nucleic acids
AU708034B2 (en) Process for preparing substituted N-ethylglycine derivatives
EP0840736B1 (en) Improved synthons for the synthesis and deprotection of peptide nucleic acids under mild conditions
Breipohl et al. Synthesis of polyamide nucleic acids (PNAs) using a novel Fmoc/Mmt protecting-group combination
JPH07258222A (ja) Pnaおよびpna/dnaハイブリッドを製造するための置換n−エチルグリシン誘導体
US5543414A (en) Achiral amino acid acyl esters of ganciclovir and its derivatives
EP0672701B1 (de) PNA-Synthese unter Verwendung einer basenlabilen Amino-Schutzgruppe
Kuwahara et al. Synthesis of δ-amino acids with an ether linkage in the main chain and nucleobases on the side chain as monomer units for oxy-peptide nucleic acids
US6465650B1 (en) Substituted N-ethylglycine derivatives for preparing PNA and PNA/DNA hybrids
US20040101864A1 (en) Chemical process
US6541626B2 (en) Process for selective N-acylation of purine nucleosides
KR20030042180A (ko) 펩타이드 핵산의 골격을 제조하는 방법
KR100543980B1 (ko) 2-(4-니트로페닐)설포닐에톡시카르보닐 치환된 아미노산유도체와 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219