JPH07258074A - 新規な血行促進のために使用する医薬 - Google Patents

新規な血行促進のために使用する医薬

Info

Publication number
JPH07258074A
JPH07258074A JP8082894A JP8082894A JPH07258074A JP H07258074 A JPH07258074 A JP H07258074A JP 8082894 A JP8082894 A JP 8082894A JP 8082894 A JP8082894 A JP 8082894A JP H07258074 A JPH07258074 A JP H07258074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
added
solution
acid
blood circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8082894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782121B2 (ja
Inventor
Mitsuo Murayama
光雄 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shoyaku Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Shoyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shoyaku Co Ltd filed Critical Sanwa Shoyaku Co Ltd
Priority to JP08082894A priority Critical patent/JP3782121B2/ja
Publication of JPH07258074A publication Critical patent/JPH07258074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782121B2 publication Critical patent/JP3782121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】下記式(I)で表わされる化合物を有効成分と
して含有する血行促進のために使用する医薬。 〔式中、Rは水素、水酸基、アルキルオキシ、アリー
ル、アルキル又は置換されてもよいアミノ基、R及び
は水素、水酸基又はハロゲン、Rは水素、水酸
基、アシルオキシ又はβ−D−グルコピラノシルオキ
シ、Rは水素、水酸基、アルキルオキシ又はアシルオ
キシを示す〕 【効果】上記の化合物は有意な強い血行促進作用を示
し、血行不良による各種疾患の治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、前記一般式(I)で表わされる
シンナモイル型化学構造を有する化合物を有効成分とし
て含有する血行促進のために使用する医薬に関するもの
である。
【0002】
【背景技術】血行不良は人体において、末梢臓器及び組
織の機能低下、機能不全、壊死化の基因ともなり、又、
四肢の冷え、疼痛、頭髪の成育ならびに皮膚のうるおい
の低下などをもたらすものであり、中枢神経系において
は記憶力や思考力の低下等の原因ともなるものである。
血行不良を起すその原因としては、慢性心不全による血
液のうっ血、動脈硬化による血管内腔の硬化、狭窄、血
栓の形成、内因性又は外因性の交感神経興奮に基づく血
管の収縮等があげられている。種々の原因に基づく、血
行不良の状態を緩解するために血行促進剤は有用な役割
を果す。
【0003】本発明者は、先に、トリカブトの根より得
られる非アコニチン型アルカロイド成分を含有する画分
に顕著な血行促進作用のあることを見出した(特開平5
−286862号)。その後、トリカブトの根を加熱処
理して毒性を減らした加工ブシに含有されている非アコ
ニチン型アルカロイド成分より一物質を単離し、その化
学構造を決定した。さらに、その化学構造に基づき種々
誘導体を合成して検討を重ねた結果、前記の一般式
(I)で表わされるシンナモイル型化学構造を有する化
合物が血行促進作用を有することを見出した。本発明
は、かかる知見に基づくものである。
【0004】
【発明の開示】本発明は一般式(I)
【化2】 〔式中、Rは、(i) 水素原子であるか、又は、
(ii)水酸基であるか、又は、(iii)炭素数1〜
3のアルキルオキシであるか、又は、(iv)アリール
又は炭素数1〜5のアルキル (v)炭素数1〜6の鎖状もしくは環状のアルキルを置
換基として有し、又は有しないアミノであり、
【0005】R及びRは、それぞれ、(i) 水素
原子であるか、又は、(ii)水酸基であるか、又は、
(iii)ハロゲンであり、
【0006】Rは、(i) 水素原子であるか、又
は、(ii)水酸基であるか、又は、(iii)脂肪族
又は芳香族のアシルオキシであるか、又は、(iv)炭
素数1〜5のアルキルオキシであるか、又は、(v)β
−D−グルコピラノシルオキシであり、
【0007】Rは、(i) 水素原子であるか、又
は、(ii)水酸基であるか、又は、(iii)炭素数
1〜5のアルキルオキシであるか、又は、(iv)脂肪
族又は芳香族のアシルオキシである。
【0008】但し、式中、 1) 7位及び8位の炭素原子に結合する水素原子の配
位はシス又はトランスであり、 2) R又はRが水酸基である場合は、その水酸基
の酸素原子は9位カルボニル炭素原子と共にラクトンを
形成してもよい。〕で表わされるシンナモイル型化学構
造を有する化合物を有効成分として含有することを特徴
とする血行促進のために使用する医薬を提供するもので
ある。
【0009】一般式(I)で表わされる化合物は、相当
する置換基を有するベンズアルデヒド型化合物と下記式
(II)で表わされる化合物の縮合反応を行うことによ
り得ることができる。この縮合反応では、触媒として弱
塩基、例えば溶融酢酸カリウムあるいは溶融酢酸ナトリ
ウム等を用い、適当な温度条件下で行うことができる。
例えば、相当する置換基を有するベンズアルデヒド型化
合物を無水酢酸に溶解し、これに触媒として溶融酢酸カ
リウムを加え、加熱することにより、相当する置換基を
有するシンナモイル型化学構造を有する化合物を得るこ
とができる。
【0010】前記の相当する置換基を有するベンズアル
デヒド型化合物は、市販品を用いることができる他、ベ
ンズアルデヒドのp−位、m−位あるいはo−位に水酸
基を有する市販のベンズアルデヒド型化合物を出発物質
として、通常化学反応で用いられるアルキル化反応、ア
シル化反応、グルコシル化反応等を行うことにより得る
ことができる。
【0011】又、一般式(I)で表わされる化合物は、
前述の縮合反応で得られるシンナモイル型化学構造を有
する化合物を出発物質として、あるいは市販のケイヒ
酸、p−クマル酸又はo−クマル酸及びそれらの誘導体
を出発物質として、通常化学反応で用いられるアルキル
化反応、アシル化反応、グルコシル化反応、エステル化
反応又はアミド化反応を行うことにより得ることができ
る。
【0012】一般式(II)
【化3】 〔式中、Rは、水素原子又はアルキル又はアリール又は
アルコキシ又はアリールオキシ又はアシルオキシであ
る〕
【0013】前記のアルキル化反応は、相当する化合
物、例えばp−クマル酸あるいはm−ヒドロキシベンズ
アルデヒドを適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランに
溶解し、適当な温度、例えば−60℃にて、n−ブチル
リチウムを加えた後、ハロゲン化アルキル、例えばヨウ
化エチルを加え撹拌することにより行うことができる。
【0014】前記のアシル化反応は、相当する化合物、
例えばp−クマル酸あるいはm−ヒドロキシベンズアル
デヒドを適当な溶媒、例えばピリジンに溶解し、アシル
化剤、例えば酸塩化物あるいは酸無水物を加え、適当な
温度、例えば室温にて撹拌することにより行うことがで
きる。
【0015】前記のグルコシル化反応は、相当する化合
物、例えばp−クマル酸を適当な溶媒、例えばメタノー
ルに溶解し、ジアゾメタン/エーテル溶液を加え、カル
ボン酸をメチルエステルとした後、このものを適当な溶
媒、例えばジクロロメタンに溶解し、これにグルコース
誘導体、例えば2,3,4,6−0−テトラベンゾイル
ジフェニルフォスフォリルグルコシドを加え、さらに触
媒として、例えばテトラメチルウレア及びトリフルオロ
メタンスルホン酸トリメチルシリルを加え、適当な温
度、例えば室温にて撹拌し、得られた化合物をメタノー
ルに溶解した後、これにアルカリ、例えば10%水酸化
ナトリウム水溶液を加え、加熱還流することにより行う
ことができる。
【0016】前記のエステル化反応の中で、カルボン酸
のエステル化反応は、硫酸等を用いた酸性条件下にて、
相当する化合物、例えばケイヒ酸に任意のアルコールを
加え、撹拌することにより行うことができる。又、相当
する化合物、例えばp−クマル酸を塩化チオニル、三塩
化リンあるいは五塩化リン等の塩化物と反応させ、構造
式中のカルボン酸を酸塩化物とした後、任意のアルコー
ルを加え、撹拌することによりエステル化反応を行うこ
とができる。又、相当する化合物に適当なアルカリ、例
えば水酸化ナトリウムを加え、カルボン酸を塩とした
後、このものにハロゲン化アルキルを加え、撹拌するこ
とにより、カルボン酸のエステル化反応を行うことがで
きる。
【0017】前記のエステル化反応の中で、水酸基のエ
ステル化反応は、前述のアシル化反応と同様の操作で行
うことができる。
【0018】前記のアミド化反応は、相当する化合物、
例えばp−クマル酸を適当な溶媒、例えば無水エーテル
に溶解し、塩化チオニルを加え撹拌し、構造式中のカル
ボン酸を酸塩化物とした後、このものを適当な溶媒中、
例えばクロロホルム中にて、任意のアミン化合物、例え
ばアンモニア水、メチルアミンあるいはジメチルアミン
等を加え、適当な温度条件下にて撹拌することにより行
うことができる。
【0019】又、前記一般式(I)で表わされるシンナ
モイル型化学構造を有する化合物は、前述の有機合成に
よる手法の他、トリカブト属植物の塊根を加熱処理して
毒性を減らした加工ブシ、炮附子あるいは修治附子から
分離・精製し、単離することができる。例えば、加工ブ
シ末(三和生薬製)の50%エタノールエキスを、ポリ
アミドカラム及びシリカゲルカラムを用いて、分離・精
製することにより、p−グルコピラノシルオキシケイヒ
酸を得ることができる。さらに、この分離・精製過程の
分画エキスは、一般式(I)で表わされる化合物を高濃
度で含むものである。このものは、本発明の血行促進剤
の有効成分として用いることができる。
【0020】前記の式(I)で表わされるシンナモイル
型化学構造を有する化合物は、本発明に係る血行促進の
ために使用する医薬の有効成分として、原体のまま、あ
るいは適当な基剤を使用して、その基剤に対し希釈して
使用することができる。又、トリカブトの根を加熱処理
して毒性を減らした加工ブシ、炮附子あるいは修治附子
から得られる画分で、上記式(I)の構造を有する化合
物を含むものを有効成分として用いることができる。こ
の血行促進のために使用する医薬の基剤としては、化粧
品、医薬品等の業界で通常用いられる任意所要の担体、
乳化剤、懸濁化剤、芳香剤等の添加剤が用いられ、慣用
の方法で製剤化する。
【0021】局所適用のための製剤としては、軟膏剤用
組成物あるいは硬膏剤用組成物あるいはハップ剤用組成
物あるいは化粧水あるいはクリーム等の形で提供され、
当該技術分野において周知の製剤用担体、例えばワセリ
ン、パラフィン、加水ラノリン、プラスチベース、カオ
リン、ベントナイト、タルク、ケイ酸アルミニウム、プ
ロピレングリコール、ソルビトール、親水ワセリン、マ
クロゴール類、ロウ、樹脂、精製ラノリン、ゴム、グリ
セリン、ゼラチン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸
塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド、ミツロウ、カカオ脂、カルナバ
ロウ、ステアリルアルコール、オリブ油、ヒマシ油、エ
タノール、オレイン酸、セチルアルコール、アラビアゴ
ム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロー
ス、メチルセルロース等を含有していてもよい。
【0022】これ等外用剤に含有させる前記の式(I)
の化合物の含量は約0.01〜10%、好ましくは0.
05〜5%である。
【0023】又、経口投与用の錠剤、散剤、顆粒剤、カ
プセル剤あるいは直腸内投与用製剤であっても良い。こ
の場合の臨床投与量は、前記の式(I)の化合物とし
て、成人1〜1000mg/日、好ましくは、10〜8
00mg/日が考えられる。
【0024】経口投与用の錠剤、散剤、顆粒剤、カプセ
ル剤等は慣用の賦形剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸マ
グネシウム、リン酸カルシウム、とうもろこしでんぷ
ん、ばれいしょでんぷん、砂糖、ラクトース、タルク、
ステアリン酸マグネシウム、アラビアゴム等を含有して
いてもよい。錠剤は周知の方法でコーティングしてもよ
い。経口用液体製剤は水性又は油性の懸濁液、溶液、シ
ロップ、エリキシル剤、その他であってもよい。
【0025】直腸内投与のための製剤としては、坐剤用
組成物の形で提供され、当該技術分野において周知の製
剤用担体、例えばポリエチレングリコール、ラノリン、
ココナット油等を含有していてもよい。
【0026】注射用製剤では、懸濁化剤、安定剤又は分
散剤のような各種の処方剤を含有していてもよく、滅菌
蒸留水、精油、例えばピーナッツ油、とうもろこし油あ
るいは非水溶媒、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等を含有していてもよい。
【0027】以下に、本発明に用いる前記の式(I)の
化合物の製造実施例、薬理作用試験、安全性試験及び処
方例について述べる。尚、以下の表中の化合物No.と
その化合物名の対照表を表1に示す。
【0028】
【実施例】
〔実施例1〕加工ブシ1kgに50%エタノール5lを
加えて30分間加熱還流抽出し、冷後ろ過する。ろ液を
減圧下濃縮乾固し、抽出エキス300gを得る。これを
水300mlに懸濁し、ポリアミド(300g)を充填
したカラムに付す。カラムを水3lにて洗浄後、40%
エタノール2lにて溶出する。この溶出液を減圧下濃縮
乾固し、残留物(9.0g)をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(500g)に付し、クロロホルム/メタ
ノール/水混液(60:35:4)2.5lにて洗浄
後、クロロホルム/メタノール/水混液(60:35:
7)にて溶出する。溶出液を減圧下濃縮乾固した後、残
留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(分離
液:クロロホルム/メタノール/水=6:4:1)によ
り繰り返し精製し、p−β−D−グルコピラノシルオキ
シケイヒ酸20mgを得る。
【0029】〔実施例2〕グルコース2gにピリジン1
0ml及び塩化ベンゾイル10gを加え、室温にて1時
間撹拌する。反応液中の析出物を分取し、メタノールか
ら再結晶し、ヘキサ−0−ベンゾイルグルコシド6.4
gを得る。ヘキサ−0−ベンゾイルグルコシド6.4g
を無水ベンゼン40mlに溶解し、これにチオフェノー
ル1ml及び塩化第二スズ1mlを加え、室温にて2時
間撹拌する。反応液中の析出物を分取した後、ベンゼン
にて洗浄し、2,3,4,6−テトラ−0−ベンゾイル
フェニルチオグルコシド5.8gを得る。
【0030】次に、このものをテトラヒドロフラン/水
混液(85:15)70mlに溶解し、これに酸化第二
水銀7.32g及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル
4.32mlを加え、60℃にて12時間還流する。反
応溶液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮乾固する。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(80g,ベンゼ
ン/酢酸エチル=90:10→85:15)にて分離・
精製し、2,3,4,6−テトラ−0−ベンゾイルグル
コース2.543gを得る。次に、このものを無水テト
ラヒドロフラン70mlに溶解し、これにn−ブチルリ
チウム5.88ml及びジフェニルフォスフォリルクロ
リド1.86mlを加え、窒素気流下−60℃にて20
分間撹拌する。反応溶液に水50mlを加えた後、エー
テル50mlにて2回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾
固した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(80g,ベンゼン/酢酸エチル=92:8)にて分
離・精製し、2,3,4,6−テトラ−0−ベンゾイル
ジフェニルフォスフォリルグルコシド2.18gを得
る。
【0031】次に、市販のp−クマル酸510mgをメ
タノール10mlに溶解する。別に、p−トルエンスル
ホニル−N−メチル−N−ニトロソアミドに10%水酸
化カリウム水溶液を加えて加熱したときに発生するジア
ゾメタンを、エーテル中に通過させ、ジアゾメタン/エ
ーテル溶液を得る。このジアゾメタン/エーテル溶液を
前述のp−クマル酸のメタノール溶液に、シリカゲル薄
層クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール=1
0:1)にて確認しながら適当量を加え、p−クマル酸
メチルエステル450mgを得る。
【0032】p−クマル酸メチルエステル139mgと
先に得られた2,3,4,6−テトラ−0−ベンゾイル
ジフェニルフォスフォリルグルコシド588mgを無水
ジクロロメタン30mlに溶解した後、これにテトラメ
チル尿素0.19ml及びトリフルオロメタンスルホン
酸トリメチルシリル0.93mlを加え、室温にて1時
間撹拌する。反応溶液に水50mlを加え、エーテル5
0mlにて2回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾固した
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(7
5g,ベンゼン/酢酸エチル=96:4)にて分離・精
製し、p−クマル酸メチルエステルの配糖体75mgを
得る。このものに10%水酸化ナトリウム/メタノール
溶液5mlを加え、20分間加熱還流した後、反応溶液
を減圧下濃縮乾固する。残留物に1N塩酸30mlを加
えた後、n−ブタノール30mlにて抽出する。抽出液
を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水混液
=6:5:1.5)にて分離・精製し、p−β−D−グ
ルコピラノシルオキシケイヒ酸21mgを得る。
【0033】〔実施例3〕o−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド1.2g及び酢酸ナトリウム0.82gを無水酢酸
10mlに溶解し,140℃にて8時間加熱還流する。
反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸で酸性と
した後、エーテル50mlにて2回抽出する。抽出液を
減圧下濃縮乾固し、残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーに付し、クロロホルムにて洗浄した後、クロ
ロホルム/メタノール混液(95:5)にて溶出し、o
−アセチルオキシクマル酸315mgを得る。o−アセ
チルオキシクマル酸315mgを10%水酸化ナトリウ
ム/メタノール溶液5mlに溶解し、20分間加熱還流
する。反応溶液を減圧下濃縮乾固し、残留物に1N塩酸
30mlを加えた後、n−ブタノール30mlにて抽出
する。抽出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノ
ール混液=95:5)にて分離・精製し、o−クマル酸
268mgを得る。
【0034】〔実施例4〕m−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド1.0gを無水酢酸1mlに溶解し、これにトリエ
チルアミン1mlを加え、140℃にて1.5時間加熱
還流する。反応終了後、反応溶液を氷水50ml中に注
ぎ、10%塩酸で酸性とした後、エーテル50mlにて
2回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム
/メタノール混液=90:10)にて分離・精製し、m
−ヒドロキシケイヒ酸367mgを得る。
【0035】〔実施例5〕p−ヒドロキシベンズアルデ
ヒド1.22g及び酢酸ナトリウム0.82gを無水酢
酸10mlに溶解し、140℃にて8時間加熱還流す
る。反応終了後、反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、1
0%塩酸で酸性とした後、エーテル50mlにて2回抽
出する。抽出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタ
ノール混液=90:10)にて分離・精製し、p−クマ
ル酸325mgを得る。
【0036】〔実施例6〕実施例3のo−ヒドロキシベ
ンズアルデヒドの代わりに、4−ヒドロキシ−3−メト
キシベンズアルデヒド1.0gを用いて、他は実施例3
と同様に操作し、4−ヒドロキシ−3−メトキシケイヒ
酸435mgを得る。
【0037】〔実施例7〕トランス−p−クマル酸30
mgをアセトン3mlに溶解し、室温にて2時間紫外線
を照射した後、減圧下濃縮乾固する。残留物を分取用シ
リカゲル薄層クロマトグラフィー(分離液:クロロホル
ム/メタノール混液=5:1)にて分離・精製し、シス
−4−ヒドロキシケイヒ酸17mgを得る。
【0038】〔実施例8〕ベンズアルデヒド1.0gを
無水酢酸1mlに溶解し、これにトリメチルアミン1m
lを加え、140℃にて1.5時間加熱還流する。反応
終了後、反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸
で酸性とした後、エーテル50mlにて2回抽出する。
抽出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール混
液=90:10)にて分離・精製し、ケイヒ酸402m
gを得る。
【0039】〔実施例9〕p−クマル酸30mgをメタ
ノール3mlに溶解する。別に、p−トルエンスルホニ
ル−N−メチル−N−ニトロソアミドに10%水酸化カ
リウム水溶液を加えて加熱した時に発生するジアゾメタ
ンを、エーテル中に通過させ、ジアゾメタン/エーテル
溶液を得る。このジアゾメタン/エーテル溶液を前述の
p−クマル酸のメタノール溶液に、シリカゲル薄層クロ
マトグラフィー(クロロホルム/メタノール=10:
1)にて確認しながら適当量加えた後、減圧下濃縮乾固
する。残留物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィ
ー(分離液:クロロホルム/メタノール混液=10:
1)にて分離・精製し、p−クマル酸メチルエステル2
7mgを得る。
【0040】〔実施例10〕p−クマル酸164mgを
無水エーテル20mlに溶解する。この溶液にジメチル
ホルムアミド0.1ml及び塩化チオニル0.5mlを
加えた後、室温にて2時間撹拌する。反応溶液を減圧下
濃縮乾固し、残留物をn−プロパノール5mlに溶解し
た後、室温にて10分間撹拌する。反応溶液を減圧下濃
縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(ベンゼン/酢酸エチル混液=2:3)にて分離
・精製し、p−クマル酸−n−プロピルエステル135
mgを得る。
【0041】〔実施例11〕p−アニスアルデヒド1.
0g及び酢酸ナトリウム0.70gを無水酢酸10ml
に溶解し、140℃にて8時間加熱還流する。反応終了
後、反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸で酸
性とした後、エーテル50mlにて2回抽出する。抽出
液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール混液=
90:10)にて分離・精製し、4−メトキシケイヒ酸
436mgを得る。
【0042】〔実施例12〕p−ヒドロキシベンズアル
デヒド1.2gをアセトン20mlに溶解した後、炭酸
カリウム2.5g及び臭化エチル2.2gを加え、15
時間加熱還流する。反応溶液を冷後ろ過し、ろ液を減圧
下濃縮乾固する。残留物をエーテルより再結晶し、4−
エトキシベンズアルデヒド0.82gを得る。このもの
に酢酸ナトリウム0.54gを加え、無水酢酸10ml
に溶解した後、140℃にて8時間加熱還流する。反応
終了後、反応液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸で
酸性とした後、エーテル50mlにて2回抽出する。抽
出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール混液
=90:10)にて分離・精製し、4−エトキシケイヒ
酸320mgを得る。
【0043】〔実施例13〕p−ヒドロキシベンズアル
デヒド1.2gをジメチルスルフォキシド15mlに溶
解した後、0℃にて水素化ナトリウム265mgを加
え、この温度条件下にて30分間撹拌する。この反応溶
液に、室温にてヨウ化n−アミル2.2gを加え、5時
間撹拌する・反応溶液を水50ml中に注いだ後、エー
テル50mlにて2回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾
固した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(クロロホルム)にて分離・精製し、4−アミロキシ
ベンズアルデヒド500mgを得る。このものに酢酸ナ
トリウム350mgを加え、無水酢酸10mlに溶解し
た後、140℃にて8時間加熱還流する。反応終了後、
反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸で酸性と
した後、エーテル50mlにて2回抽出する。抽出液を
減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(クロロホルム/メタノール混液=9
0:10)にて分離・精製し、4−アミロキシケイヒ酸
203mgを得る。
【0044】〔実施例14〕p−クマル酸330mgを
ピリジン2mlに溶解した後、無水酢酸0.5mlを加
え、室温にて30分間撹拌する。反応溶液を氷水50m
l中に注いだ後、エーテル50mlにて2回抽出し、抽
出液を減圧下濃縮乾固する。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール混液=
98:2)にて分離・精製し、4−アセトキシケイヒ酸
166mgを得る。
【0045】〔実施例15〕p−クマル酸102mgを
メタノール5mlに溶解する。別に、p−トルエンスル
ホニル−N−メチル−N−ニトロソアミドに10%水酸
化カリウム水溶液を加えて加熱したときに発生するジア
ゾメタンを、エーテル中に通過させ、ジアゾメタン/エ
ーテル溶液を得る。このジアゾメタン/エーテル溶液を
前述のp−クマル酸のメタノール溶液に過剰量加えた
後、室温にて1時間撹拌する。反応溶液を減圧下濃縮乾
固し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(クロロホルム/メタノール混液=98:2)にて分離
・精製し、4−メトキシケイヒ酸メチルエステル96m
gを得る。
【0046】〔実施例16〕p−クマル酸164mgを
無水エーテル20mlに溶解した後、ジメチルホルムア
ミド0.1ml及び塩化チオニル0.5mlを加え、室
温にて2時間撹拌する。反応溶液を減圧下濃縮乾固し、
残留物をクロロホルム5mlに溶解した後、アンモニア
水1mlを加え、室温にて1.5時間撹拌する。この反
応溶液を減圧下濃縮乾固し、残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ベンゼン/酢酸エチル混液=2:
3)にて分離・精製し、p−ヒドロキシシンナムアミド
16mgを得る。
【0047】〔実施例17〕p−クマル酸164mgを
無水エーテル20mlに溶解した後、ジメチルホルムア
ミド0.1ml及び塩化チオニル0.5mlを加え、室
温にて2時間撹拌する。反応溶液を減圧下濃縮乾固し、
残留物をクロロホルム5mlに溶解する。この溶液にト
リエチルアミン150mg及び1%メチルアミン/クロ
ロホルム溶液10mlを滴加した後、室温にて2時間撹
拌する。反応溶液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮乾固した
後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベ
ンゼン/酢酸エチル混液=2:3)にて分離・精製し、
N−メチル−p−ヒドロキシシンナムアミド24mgを
得る。
【0048】〔実施例18)実施例17の1%メチルア
ミン/クロロホルム溶液の代わりに、1%エチルアミン
/クロロホルム溶液10mlを用いて、他は実施例17
と同様に操作し、N−エチル−p−ヒドロキシシンナム
アミド11mgを得る。
【0049】〔実施例19〕実施例17の1%メチルア
ミン/クロロホルム溶液の代わりに、1%ジメチルアミ
ン/クロロホルム溶液10mlを用いて、他は実施例1
7と同様に操作し、N−ジメチル−p−ヒドロキシシン
ナムアミド13mgを得る。
【0050】〔実施例20〕p−クマル酸60mgを無
水テトラヒドロフラン2.5mlに溶解した後、無水ジ
クロロエタン2.5mlを加え、この溶液に0.4%ジ
シクロヘキシルカルボジイミド/ジクロロメタン溶液2
mlを滴加し、室温にて15分間撹拌する。次に、反応
溶液に1%ジメチルアミン/クロロホルム溶液10ml
を滴加した後、室温にて2時間撹拌する。反応溶液をろ
過し、ろ液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/メタノー
ル=98:2)にて分離・精製し、N−シクロヘキシル
−p−ヒドロキシシンナムアミド24mgを得る。
【0051】〔実施例21〕実施例17の1%メチルア
ミン/クロロホルム溶液の代わりに、1%シクロヘキシ
ルアミン/クロロホルム溶液10mlを用いて、他は実
施例17と同様に操作し、N−シクロヘキシル−p−ヒ
ドロキシシンナムアミド18mgを得る。
【0052】〔実施例22〕o−ヒドロキシベンズアル
デヒド1.2g及び酢酸ナトリウム0.82gを無水酢
酸10mlに溶解し,140℃にて8時間加熱還流す
る。反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、10%塩酸にて
酸性とした後、エーテル50mlにて2回抽出する。抽
出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて分離・精製
し、クマリン250mgを得る。
【0053】〔実施例23〕p−クマル酸164mgを
ピリジン2mlに溶解し、この溶液に塩化ベンゾイル1
00mgを滴加した後、室温にて1時間撹拌する。反応
溶液を氷水50ml中に注ぎ、エーテル50mlにて2
回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾固した後、残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム/
メタノール混液=99:1→98:2)にて分離・精製
し、p−ベンゾイルオキシケイヒ酸19mgを得る。
【0054】〔実施例24〕ベンズアルデヒド1.06
g及びアセトン1.0mlを10%水酸化ナトリウム/
メタノール溶液15mlに加えて混和した後、室温にて
1時間撹拌する。反応溶液中の析出物を分取し、このも
のをベンゼンから再結晶し、ベンジリデンアセトン1.
03gを得る。
【0055】〔実施例25〕ベンズアルデヒド1.06
g及びアセトフェノン1.32gを10%水酸化ナトリ
ウム/メタノール溶液15mlに加えて混和した後、室
温にて1時間撹拌する。反応溶液中の析出物を分取し、
このものをベンゼンから再結晶し、フェニルスチリルケ
トン1.75gを得る。
【0056】〔実施例26〕ベンズアルデヒド1.06
g及びアセトアルデヒド0.46gを10%水酸化ナト
リウム/メタノール溶液15mlに加えて混和した後、
室温にて1時間撹拌する。反応溶液中のメタノールを留
去した後、このものに水50mlを加え、エーテル50
mlにて2回抽出する。抽出液を減圧下濃縮乾固し、残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホ
ルム)にて分離・精製し、ケイヒアルデヒド0.75g
を得る。
【0057】〔実施例27〕3−ヒドロキシケイヒ酸3
0mgをピリジン1mlに溶解し、この溶液に無水酢酸
0.3mlを加えた後、室温にて2時間撹拌する。反応
溶液を氷水50ml中に注ぎ、エーテル50mlにて2
回抽出し、抽出液を減圧下濃縮乾固する。残留物をメタ
ノールから再結晶し、3−アセトキシケイヒ酸18mg
を得る。
【0058】〔実施例28〕3−ヒドロキシケイヒ酸6
4mgをピリジン1mlに溶解し、この溶液に無水安息
香酸300mgを加えた後、室温にて12時間撹拌す
る。反応溶液を氷水50ml中に注ぎ、エーテル50m
lにて2回抽出し、抽出液を減圧下濃縮乾固する。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホル
ム/メタノール混液=98:2→96:4)にて分離・
精製し、3−ベンゾイルオキシケイヒ酸15mgを得
る。
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】
【0064】
【表6】
【0065】
【表7】
【0066】
【表8】
【0067】
【表9】
【0068】
【表10】
【0069】
【表11】
【0070】
【表12】
【0071】
【表13】
【0072】
【表14】
【0073】
【表15】
【0074】
【表16】
【0075】
【表17】
【0076】
【表18】
【0077】〔実験例1〕(血流増大作用) この実験においては、std:ddY系雄性マウス(2
0〜25g)を1群5匹として使用した。動物は室温2
4〜25℃、自由な摂食、摂水及び12時間周期の明暗
条件下で飼育した。各試料はそれぞれ1mgをジメチル
スルホキシド1mlに溶解し、試料溶液として調製し
た。マウスは、試験実施の前日、背部を脱毛クリームに
て除毛したものを用いた。マウスをウレタンにて麻酔し
た後、除毛した背部にレーザードップラー血流計(AL
F21,アドバンス社製)のプローブを貼付し、試料溶
液投与前の血流量を測定した。次に、試料溶液0.05
mlをマウスの尾静脈内に投与し、その10分後から2
5分間の血流量(ml/分/100g)を測定した。結
果は、試料溶液投与前の血流量に対して、試料溶液投与
後10分から25分間に増大した累積血流量にて示し
た。陰性対照群ではジメチルスルホキシド液のみを投与
した。群間比較による薬物投与群の有意差検定は、ステ
ューデントのt−検定により行った。結果を表2に示
す。表2に見られるように、本発明に係るシンナモイル
型化合物は、陰性対照に対してP<0.01の有意な血
流促進作用を示すことが認められた。
【0078】
【表19】
【0079】
【表20】
【0080】〔実験例2〕(血流増大作用) 実施例1で得られる化合物(1)を用いて、処方例1に
基づく軟膏を製造し、成人男子を被検者として血流を測
定した。試験条件を以下に示す。被検者を仰臥位に寝か
せ、手の甲にレーザードップラー血流計(ALF21,
アドバンス社製)のプローブを貼付し、軟膏塗布前の血
流量を約30分間測定した。次に、貼付したプローブの
周囲に、前記に示した軟膏を塗布し、約1時間血流量を
測定した。結果は、軟膏塗布前30分間及び塗布後15
分から1時間までのそれぞれの最小血流量及び最大血流
量で示した。結果を表3に示す。表3に見られるよう
に、本発明に係るシンナモイル型化合物を含む軟膏の塗
布により、血流の増大が認められた。
【0081】
【表21】
【0082】〔実験例3〕(急性毒性) この実験においては、std:ddY系雄性マウス(2
0〜25g)を使用した。被検化合物は表1で示したも
のを用いた。被検化合物は、0.9%生理食塩水を用い
て、さらにアラビアゴムを3%の濃度で添加し、100
mg/10mlの濃度になるよう懸濁し、試料溶液とし
て調製した。この懸濁液を100ml/kgの割合で皮
下投与し、投与後72時間の致死数を求めた。その結
果、いずれの化合物においても死亡例は見られず、低毒
性であることが認められた。
【0083】〔実験例4〕(安全性) 試験方法は24時間人体前腕クローズドバッチテストを
用いた。被試験者は成人男子3名、成人女子1名であ
る。判定基準は下記の基準に従った。試料は、実施例1
で得られた化合物(1)を用い、処方例1に従って調製
したものを用いた。 ++:強紅斑 ± :微かな紅斑 + :紅斑 − :陰性 結果を表4に示す。表4に見られるように、本発明に係
る化合物からなる軟膏では、皮膚刺激性、アレルギー性
は全く認められず、皮膚に対する安全性は極めて高いも
のであった。又、被検者において、試験中、副作用は特
に認められなかった。
【0084】
【表22】
【0085】以下に本発明に係る血行促進のために使用
する医薬の処方例を示す。
【0086】
【0087】
【0088】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/70 // C07H 15/20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 〔式中、Rは、 (i) 水素原子であるか、又は、 (ii)水酸基であるか、又は、 (iii)炭素数1〜3のアルキルオキシであるか、又
    は、 (iv)アリール又は炭素数1〜5のアルキル (v)炭素数1〜6の鎖状もしくは環状のアルキルを置
    換基として有し、又は有しないアミノであり、R及び
    は、それぞれ、 (i) 水素原子であるか、又は、 (ii)水酸基であるか、又は、 (iii)ハロゲンであり、Rは、 (i) 水素原子であるか、又は、 (ii)水酸基であるか、又は、 (iii)脂肪族又は芳香族のアシルオキシであるか、
    又は、 (iv)炭素数1〜5のアルキルオキシであるか、又
    は、 (v)β−D−グルコピラノシルオキシであり、 Rは、 (i) 水素原子であるか、又は、 (ii)水酸基であるか、又は、 (iii)炭素数1〜5のアルキルオキシであるか、又
    は、 (iv)脂肪族又は芳香族のアシルオキシである。 但し、式中、 1) 7位及び8位の炭素原子に結合する水素原子の配
    位はシス又はトランスであり、 2) R又はRが水酸基である場合は、その水酸基
    の酸素原子は9位カルボニル炭素原子と共にラクトンを
    形成してもよい。〕で表わされるシンナモイル型化学構
    造を有する化合物を有効成分として含有することを特徴
    とする血行促進のために使用する医薬。
JP08082894A 1994-03-15 1994-03-15 新規な血行促進のために使用する医薬 Expired - Lifetime JP3782121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08082894A JP3782121B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 新規な血行促進のために使用する医薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08082894A JP3782121B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 新規な血行促進のために使用する医薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07258074A true JPH07258074A (ja) 1995-10-09
JP3782121B2 JP3782121B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=13729286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08082894A Expired - Lifetime JP3782121B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 新規な血行促進のために使用する医薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3782121B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物
US8236288B2 (en) 2011-01-07 2012-08-07 Skinmedica, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US8246971B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatment
CN115594953A (zh) * 2022-09-22 2023-01-13 苏州易昇光学材料股份有限公司(Cn) 一种太阳能电池背板用抗紫外pet薄膜及其制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8246971B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatment
US8246969B2 (en) 2001-11-16 2012-08-21 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US8268336B2 (en) 2001-11-16 2012-09-18 Skinmedica, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US8496951B2 (en) 2001-11-16 2013-07-30 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
US9107874B2 (en) 2001-11-16 2015-08-18 Allergan, Inc. Compositions containing aromatic aldehydes and their use in treatments
WO2006011669A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 新規桂皮酸関連化合物
US8236288B2 (en) 2011-01-07 2012-08-07 Skinmedica, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US8778315B2 (en) 2011-01-07 2014-07-15 Allergan, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
US9044404B2 (en) 2011-01-07 2015-06-02 Allergan, Inc. Melanin modification compositions and methods of use
CN115594953A (zh) * 2022-09-22 2023-01-13 苏州易昇光学材料股份有限公司(Cn) 一种太阳能电池背板用抗紫外pet薄膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3782121B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2186792B1 (en) 2-(a-hydroxypentyl) benzoate and its preparation and use
US4346103A (en) Treatment for arthritis and substances for use in such treatment
EP0202589B1 (en) Pharmaceutical compositions containing ascorbic acid derivatives
EP0267155A2 (en) Bicyclic compounds
US5190947A (en) Codeine salt of a substituted carboxylic acid, its use and pharmaceutical compositions thereof
JP3783810B2 (ja) 新規ベンゾフラノン誘導体及びその製造方法
JPS62212322A (ja) 医薬組成物および処置法
WO1991016338A1 (en) S-(lower fatty acid)-substituted glutathione derivative
US4057641A (en) Method of treating inflammation with 2-(2,3-dihydro-2-isopropyl-4-oxo-4H-1-benzopyran-6-yl)propionic acid
JP3782121B2 (ja) 新規な血行促進のために使用する医薬
EP0732329B1 (en) Chroman derivative
US4279922A (en) Photosensitizing benzofuranacrylics
JPH07258042A (ja) 新規な発毛・育毛促進剤
JP3578412B2 (ja) 新規なベンズアニリド型化合物及び血行促進のために使用する医薬
JPS63156720A (ja) 骨粗鬆症治療剤
AU616500B2 (en) New triene derivatives having a chromene structure, processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
JP2948161B2 (ja) ジアセチルレインからなる関節炎治療剤
GB2125788A (en) 17,18-dehydro-apovincaminol
JPH07138226A (ja) 新規な血行促進のために使用する医薬
JPS63156723A (ja) 骨粗鬆症治療剤
JP3166094B2 (ja) クマリン誘導体及びそれらの用途
JPH0629184B2 (ja) 骨粗鬆症治療剤
CZ197596A3 (en) Pharmaceutical preparation and use of acyl derivatives of aromatic aldehydes for preparing pharmaceutical compositions
JPH0629183B2 (ja) 骨粗鬆症治療剤
US4317917A (en) Derivatives of methyl-substituted or methoxy-substituted 2-hydroxybenzoic acids, and pharmaceutical formulations containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050816

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term