JPH07257350A - 走行力制御システム - Google Patents

走行力制御システム

Info

Publication number
JPH07257350A
JPH07257350A JP7030913A JP3091395A JPH07257350A JP H07257350 A JPH07257350 A JP H07257350A JP 7030913 A JP7030913 A JP 7030913A JP 3091395 A JP3091395 A JP 3091395A JP H07257350 A JPH07257350 A JP H07257350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
fuzzy
value
force control
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7030913A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi-Thuan Cao
チ−チュアン・カオ
Rolf Becker
ロルフ・ベッカー
Ulrich Belzner
ウルリヒ・ベルツナー
Thorsten-Wilhelm Moeller
トルステン−ヴィルヘルム・モエラー
Bernd Lieberoth-Leden
ベルント・リーベロート−レーデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH07257350A publication Critical patent/JPH07257350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • B60T2260/022Rear-wheel steering; Four-wheel steering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 滑り値を評価するABSが車輪ブレーキに対
する圧力値を規定するようになっている走行力制御シス
テムを簡単化し、且つ安定性を向上させる。 【構成】 走行安定性を改善するために、滑り値を評価
するABSによって規定された、車輪ブレーキに対する
圧力値が変化させられるが、その際その変化は設定値か
らのヨーイング速度の偏差と前車軸かじ取り角との入力
変数を有するブレーキ制御器(5)によって行われる。
ブレーキ制御器はその出力値(変化値)をファジー論理
により決定する。加えて、後車軸かじ取りがシステムに
組み込まれていて、このシステムも又部分的にファジー
論理を用いている。続いて、ファジー論理に基づいた適
応が提案されていて、これはブレーキ制御器及び後車軸
かじ取り制御器を重み付けして使用している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、滑り値を評価するA
BSが車輪ブレーキに対する圧力値を規定するようにな
っている自動車用の走行力制御システムに関係してい
る。
【0002】
【従来の技術】従来の走行力制御システムは、例えばS
AE文献(Paper)890835として出版されたナカ
ザト(Nakazato)外による文献「内側及び外側後部車輪
間の制動力を独立的に制御するための新しいシステム
(A New System For Independently Controlling Braki
ng Force Between Inner and Outer Rear Wheels)」か
ら知られている。これにおける基本的考えは、車輪ブレ
ーキ圧力の個別の印加によって自動車のABS制動中に
安定性及び操縦性を確保しながら同時に短い制動距離を
維持することのできる装置を提供することにある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車の安定性を向上
させるための、アンチロック制御器及びブレーキ制御器
を備えた走行力制御システムの簡単化を達成すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】滑り値を評価するABS
が車輪ブレーキに対する圧力値を規定するようになって
いる自動車の走行力制御システムにおいて、この圧力値
の変更を、ファジー理論に従って動作するファジーブレ
ーキ制御器の使用によって実時間処理で行う。圧力値の
変更は、設定値からのヨーイング速度の偏差と前車輪か
じ取り角との入力変数を有するブレーキ制御器によって
行われる。ブレーキ制御器は、その出力値(変化値)を
ファジー理論により決定する。
【0005】
【実施例】図面を参照してこの発明の実施例が説明され
る。
【0006】図示されたシステムは階層的に構成されて
いる。最上層の調整準位では調整ブロック1からなって
いて、これは、ABS制御器及び後車軸かじ取り制御器
に対する設定値を規定し、且つ重み付けを制御する適応
を含んでいて、この重み付けにより制御器の安定化成分
が総合制御に関与する。使用される設定値はこの場合実
験的に又は発見的に決定される。
【0007】次の準位2では、ABS滑り制御器3が基
本制御器として準備されていて、これはブロック1から
の滑り設定値λis及び自動車4(自動車車輪i=1〜4
は図示されていない)からの滑り実際値λi を処理して
圧力設定値Pisを出力する。加えて、ファジーブレーキ
制御器5が準備されていて、これに変数e=Wref−W
及びδが供給される。Wは自動車において決定された垂
直軸の周りのヨーイング速度、Wrefは調整ブロック1
からの設定ヨーイング速度、そしてδは測定前車輪かじ
取り角である。ファジー論理を用いてブレーキ制御器5
は補正値△Pisを決定するが、これは自動車の安定化の
ために役立つ。この補正値は加算器6においてABSの
設定値Pisに重ねられ、従って圧力設定値P*is=Pis
+△Pis が生じる。この値及び圧力実際値Pi は第3準
位に準備された圧力制御器7に供給され、そしてこの制
御器はブレーキ(8における)のためのブレーキ制御弁
(8における)を操作して設定圧力を印加する。
【0008】ファジー・ブレーキ制御器5は又出力変数
として△Pisの代わりに滑り補正値△λisを出力するこ
とができ、これは加算器6′において滑り設定値λis
重ねられる。ABS制御器3はそこで滑り設定値λ*is
=λis+△λisを受けて、これを圧力制御器7に供給さ
れるべき圧力設定値Pisに変換する。
【0009】並列に後車軸かじ取り制御器が準備されて
いるが、これはモデル追従制御器であって、制御部9及
びファジー制御器10からなっている。制御部9には入
力変数としてヨーイング速度W及びかじ取り角δが、フ
ァジー制御器10には変数eだけが供給される。制御部
9は入力変数W及びδから設定後車軸かじ取り角δhs
次の方程式に従って決定するが、ここで変数h22,h
22v,Φ22ref,h21ref,Φ22及びh21は自動車特有の
定数である。
【0010】
【数11】 ファジー制御器10は補正値△δhsを発生するが、これ
はeに依存しており、制御部9の設定値に重ねられて新
しい設定値δ*hsを形成する。
【0011】
【数12】 加算器11において補正されたこの設定値は第3準位に
配置された位置制御器12に供給されるが、この制御器
には後車軸かじ取り角δh も又供給されて、位置制御器
はアクチュエータ13により後車軸かじ取りを調整す
る。
【0012】安定化のための制御器5及び10が活動し
ているときには、その影響を完全には有効にしないで重
み付けを行うことが重要である。この重み付けは最高準
位にあるファジー論理で動作する適応装置14によって
実施されるが、その際この装置は0と1との間にある重
み付け係数をブロック15及び16に出力する。
【0013】今度はブレーキ制御及び後車軸制御を更に
詳細に論じる。
【0014】ブレーキ制御の目的は、危急の場合に、個
々のブレーキ圧力、ブレーキ滑りにより発生するカウン
タトルクによって自動車を安定化することにある。
【0015】通常の場合には、滑り制御器は、短い制動
距離を達成するために、所望の最適滑りλi を、従って
各車輪に対する最適ブレーキ圧力Pi を個別に維持しよ
うと試みる。しかしながら、多くの駆動運転(例えば、
高速時における、μスプリット制動、カーブ制動又はか
じ取り角跳躍)に対して、これは望ましくない回転運動
を引き起こし、これは自動車の不安定性(スキッド、コ
ースからの離脱)につながることがある。ファジー・ブ
レーキ制御器5の助けにより、少なくとも一つの車輪
が、選択的に設定滑り(λis)又は設定圧力(Pis)の
偏位によって影響を及ぼされて、自動車が安定にとどま
るようにすることが意図されている。修正された設定滑
りλ*is(設定圧力P*is)はそこで、既に上に述べられ
たように、次のとおりである。
【0016】
【数13】 △λis及び△Pisは横方向動的自動車変数、すなわち、
かじ取り角δ及びヨーイング角速度の偏差e=Wref
Wの評価によって形成される。すなわち、
【数14】 ブレーキ圧力を△Pisで且つブレーキ滑りを△λis
補正することが可能である。
【0017】適当な方法で、圧力増大の際には設定滑り
が、又圧力減小の際には設定圧力が変えられる。すなわ
ち、
【数15】 が使用される。
【0018】組合せ(δ,e)によって四つの駆動(運
転)状態が区別され得る。
【0019】
【数16】 駆動状態に応じて、車輪は不足制動され又は過制動され
る。図2の表には、ブレーキ関与のBRAの方策及び割
当が整理されている。Fは前、REは後、Lは左、Rは
右、Iは内側、Oは外側を表している。
【0020】ファジー・ブレーキ制御器10は、δ及び
eから対応するブレーキ関与のBRA I、BRA
O、BRA RE I、及びBRA RE 0を生成す
る。δに依存して次が適用される。すなわち、
【数17】 入力変数eは図3に従って−1と+1との間の範囲に標
準化されて(eN)、以下の四つのファジー対称集合に
分類される。
【0021】
【数18】 出力変数BRAは範囲BRAmin及びBRAmaxに標準化
されて(図4、BRAN)、やはり以下の四つのファジ
ー対称集合に分類される。
【0022】
【数19】 物理的変数と標準化変数との間には次の関係式が適用さ
れる。
【0023】
【数20】 ここで、K1 BRG及びK3 BRGは選択された標準化
係数である。
【0024】図2の表の類型1に対しては次の規則が作
成され得る。
【0025】
【数21】 時間最適化に基づいてFUZZY BRGは解析的表現
において次のように実現化される。
【0026】
【数22】 同時に次が選択された標準化に適用される。
【0027】
【数23】 図2の表における別の方策2〜4に対しては次の解析的
表現が得られる。
【0028】
【数24】 BRAに対する上の値は今度はなお、かじ取り角δの正
負符号を用いて、車輪に割り当てられたブレーキ関与
値、例えばBRA FL に変換されなければならない。
これによって△λis及び/又は△Pisに対する値が生じ
る。
【0029】今度は後車軸制御器がより詳細に論じられ
る。
【0030】それは制御部9及びファジー制御器10を
備えたモデル追従制御器である。次が形成される。
【0031】
【数25】 制御部は前部におけるかじ取り角δ及びヨーイング角速
度Wから次のとおりに得られる。
【0032】
【数26】 ファジー制御器はファジーP制御器か又はファジーPD
制御器である。ファジー制御器はヨーイング角速度の偏
差eを評価し、特定の規則に従って制御変数△δhsを生
成する。
【0033】
【数27】 そのような組合せに対する根拠は次のように説明され得
る。単一トラックモデルに基づいて、ヨーイング角速度
に対して次の差方程式が得られる。
【0034】
【数28】 モデル追従制御の意味において、次の差方程式
【数29】 により記述される所望のヨーイング角速度Wrefが制御
変数δhを用いて追従されるべきである。
【0035】
【数30】 ここで、h22v は適応係数を表している。h22,h21
Φ22は自動車特有の変数であり、又Φ22ref及びh21ref
は所望のヨーイング角速度Wrefに対する選択されたパ
ラメータである。
【0036】上の制御器方程式は再び次のように変換さ
れる。
【0037】
【数31】 δ*hs に対する上に記載された方程式を今記載されたば
かりの方程式と比較すると次のことが求められる。
【0038】
【数32】 ファジー制御器がP制御器であるならば、入力変数とし
て偏差e=Wref−Wだけが評価される。
【0039】標準化入力変数及び出力変数が考察され
る。物理的変数と標準化変数との間には次の関係式が適
用される。
【0040】
【数33】 入力変数eは−10と+10との間の範囲に標準化され
る。すなわち、K1 は次の方程式を満足させるように選
択されなければならない。
【0041】
【数34】 ここで、emaxは発生する最大の偏差である。
【0042】emax は実際には自動車が安定にとどまっ
ているかぎり 1.0 rad/s の値に達しないことが走行試
験から明らかになっている。これらの考慮に基づいてK
1 =10.0 が選択される。
【0043】emax・K1> 10.0 になる場合が生じたな
らば、emax・K1は 10.0 に制限される。
【0044】出力変数u(=δhs)は係数K3 によって
標準化解除される。
【0045】K3 に対して次が適用される。
【0046】uNmax・K3 <umax ここで、uNmax= 6.67 及び umax = 0.087rad であ
り、umax は後車軸の最大かじ取り角である。それで次
のようになる。
【0047】
【数35】 帰属関数は線形関数として計画されている。入力変数e
は図5に示された以下の四つのファジー対称集合に分類
される。
【0048】
【数36】 出力変数uは以下の三つのファジー対称集合(図6)に
分類される。
【0049】
【数37】 入力変数及び出力変数を論理的に連結するための規則は
簡単な考察から以下のように得られる。
【0050】
【数38】 ファジー制御器10はトガイ・インフラロジック(Toga
i Infralogic)によって作成された開発工具「TIL-Shel
l」で開発された。これにより生成されたプログラムコ
ードは、やはりトガイからのものであるファジーCコン
パイラを用いてCプログラム・コードに変換されて、シ
ミュレーション環境に含められることができる。
【0051】自動車における実時間方式での制御アルゴ
リズムの実施は実時間観察を必要にする。ファジーアル
ゴリズムにおいて節約を行うための大きい可能性があ
る。基本的には二つの可能性が利用可能である。即ち、 − 制御変数のオンライン計算のためのプログラムコー
ドの最適化 − 特性図による制御変数の決定 ここで、最初の可能性が調査される。
【0052】TIL-Shell により提供されたCコードは概
して短い計算時間になるように構成されてはおらず、最
適化されなければならない。計算時間最適化のためのよ
り有効な手順は解析的表現の形式におけるファジー制御
器の実現化である。次の前提、すなわち − 対称集合 − MAX−DOT推論 − ファジー除去のための重心方法 の下で、上のファジーP制御器に対して次の式が得られ
る。
【0053】
【数39】 p:正の初期集合の重心 (−10及び+10へのeの標準化に対してはrp
6.67) これらの簡単な変換によってFP制御器の所要計算時間
は原初の TIL-Shellで必要とされる値の1/11に低減され
得る。それゆえにこの実現化は使用された。
【0054】PD制御が使用される場合には、制御変数
uの形式のために偏差e及びこれの時間微分が使用され
る。この制御器は標準化された位相面で体系的に設計さ
れている。この位相面の領域分類は発見的考察によって
行われる。
【0055】入力変数eは以下の四つのファジー(ぼや
け)対称集合に分類される(図7)。
【0056】
【数40】 二つの点A及びBは直線e=0に対して対称になってい
る。これらの点をe軸上でずらすことによってeに対す
る不感帯が実現され得る。
【0057】入力変数eは又以下の四つのファジー対称
集合に分類される(図8)。
【0058】
【数41】 二つの点C及びDは直線e=0に対して対称になってい
る。これらの点をe軸上でずらすことによってeに対す
る不感帯が実現され得る。
【0059】標準化された位相面は以下の七つのファジ
ー領域に区分されていて、各領域には同じ名称を有する
制御変数uのファジー初期集合が割り当てられる(図9
及び図10)。
【0060】
【数42】 使用された規則は次のとおりである。
【0061】
【数43】 標準化入力変数及び出力変数が制御器の設計のために使
用される。物理的変数と標準化変数との間には次の関係
式が適用される。
【0062】
【数44】 入力変数及び出力変数は−10から+10までの範囲に
標準化される。
【0063】標準化係数K1,K2及びK3 はこの場合制
御器パラメータとして理解される。シミュレーションの
結果次の値が得られた。
【0064】
【数45】 eの挿入は制御器10が実時間方式においてはそのため
に準備されているよりも多くの計算時間を必要とすると
いう結果になる。
【0065】規定の時間内にとどまるためには、ファジ
ーPD制御器のCコードは最適化されなければならな
い。解析的表現の形式における、前に既に述べられた可
能性は類似の方法でこのために導出され得る。簡単化の
ために導入された若干の定義(例えば対称帰属関数)は
実用的使用を制限する。それゆえに、ファジーPD制御
器の計算時間最適化を達成するために更なる努力が行わ
れた。
【0066】新しい可能な最適化は、冗長であってそれ
ぞれの現在のシステム状態に対して有意でない演算を系
統的な且つ知能的な方法で回避することによって計算費
用のかなりの節約を達成するという考えに基づいてい
る。
【0067】通常の手順においては、ファジーPD制御
器に対して各サイクルにおいて、八つの帰属関係値が計
算され且つ九つの制御が評価されるべきであるが、これ
は使用された推理方法に依存して非常に高価であり得
る。この方法で決定されたμu・jから、今度は使用さ
れたファジー除去方法に従ってuNが定義されるが、こ
れも又相当の費用を構成することがある。
【0068】前述の体系で達成され得る計算時間におけ
る利得は、それぞれ(走行時間中の)現在のシステム状
態の関数としての冗長な演算を回避することに起因して
いる。例えば、特定のシステム状態と関係させられ得る
特定の規則の解釈は、制御されるべきシステムが瞬時的
に状態空間の完全に別の領域にあることが既に知られて
いるときに、事情によっては省略されることができる。
状態空間のこれらの領域の相互の境界限定はこの場合フ
ァジー制御の基礎から決定される。
【0069】この方策がアルゴリズム形式で、例えば、
手順プログラミング言語におけるプログラムとして記述
されることは明白である。このアルゴリズムは二進決定
ツリーを表しており、これの枝では出力変数の決定され
るべき新しい値に対する閉鎖した代数的表現だけがなお
評価されなければならない。それぞれ現在のシステム状
態の関数として、制御器の出力変数は種々の方法で、す
なわち他の選択された制御段階の評価によって決定され
る。
【0070】二つの制御器5及び10は同時にヨーイン
グ角速度の偏差を評価して同じ極性で動作する。長手方
向及び横方向の加速度を評価する適応(FUZZY ADAPTATI
ON)を用いて適当な重み付けがかじ取り(係数d 3
及び制動(係数d 3 BRG)に分配されるべきであ
る。それゆえ、長手方向及び横方向の運動に対するパワ
ーフラックスポテンシャルはよりよく利用されるはずで
ある。重み付け係数により修正された制御変数は次のと
おりである。
【0071】
【数46】 を有する(x1,x2)レベルにおいて、d 3 BRG
に対する領域区分を定義することが適当である。図11
はそこでd 3 BRGを決定するための規則を示して
いる。x1,x2及びd 3 BRGに対して使用された
帰属関数は図12ないし14に与えられている。
【0072】そこで後車軸かじ取りに対しては次が適用
される。
【0073】
【数47】
【0074】
【発明の効果】この発明によって走行力制御システムの
簡単化が達成される。更に、自動車アルゴリズムによっ
て実時間動作の可能なマイクロコンピュータプログラム
が得られる。加えて、この発明の更なる実施例において
は、後車軸かじ取り装置がシステムに組み込まれてい
て、この状態も同様に部分的にファジー論理を用いてお
り、又ファジー論理に基づいた適応が提案されていて、
これはブレーキ制御器及び後車軸かじ取りシステムの安
定化部分を重み付けして使用している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による走行力制御システムのブロック
回路図である。
【図2】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
するために、ブレーキ関与BRAの類型を示す表であ
る。
【図3】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図4】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図5】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図6】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図7】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図8】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図9】この発明によるシステムの制御器の動作を説明
する線図である。
【図10】この発明によるシステムの制御器の動作を説
明する線図である。
【図11】この発明によるシステムの制御器の動作を説
明する線図である。
【図12】この発明によるシステムの制御器の動作を説
明する線図である。
【図13】この発明によるシステムの制御器の動作を説
明する線図である。
【図14】この発明によるシステムの制御器の動作を説
明する線図である。
【符号の説明】
3 ABS滑り制御器 4 自動車 5 ファジーブレーキ制御器 7 圧力制御器 9 制御部 10 ファジー制御器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロルフ・ベッカー ドイツ連邦共和国71254 ディッツィンゲ ン,モーツァルトヴェーク 3 (72)発明者 ウルリヒ・ベルツナー ドイツ連邦共和国71701 シュヴィーベル ディンゲン,ハイムベルクヴェーク 6 (72)発明者 トルステン−ヴィルヘルム・モエラー ドイツ連邦共和国71701 シュヴィーベル ディンゲン,ブレスラウアー・シュトラー セ 77 (72)発明者 ベルント・リーベロート−レーデン 大韓民国433810 キュンキ−ドー,ダンジ ュンク−リー 410

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の車輪における決定滑り値λi
    の比較において規定の設定滑り値λisから、車輪に対す
    る第1のブレーキ圧力設定値Pisを決定するアンチロッ
    ク制御器を備えており、前記第1のブレーキ圧力設定値
    isが圧力制御器により印加され、且つ前記第1のブレ
    ーキ圧力設定値Pisが、自動車の前車軸かじ取り角δ及
    びヨーイング速度Wの決定変数を用いて自動車の安定性
    を増大するために、ブレーキ制御器により第2のブレー
    キ圧力設定値 P*is=Pis+△Pisに変換され、前記ブ
    レーキ制御器がファジーブレーキ制御器である走行力制
    御システム。
  2. 【請求項2】 自動車の車輪における決定滑り値λi
    の比較において設定滑り値λ*isから、車輪に対するブ
    レーキ圧力設定値Pisを決定するアンチロック制御器を
    備えており、前記ブレーキ圧力設定値Pisが圧力制御器
    により印加され、且つ規定の滑り値λisが、自動車の前
    車軸かじ取り角δ及びヨーイング速度Wの決定変数を用
    いて自動車の安定性を増大するために、ブレーキ制御器
    により前記設定滑り値 λ*is=λis+△λisに変換さ
    れ、前記ブレーキ制御器がファジーブレーキ制御器であ
    る走行力制御システム。
  3. 【請求項3】 前記変数△Pis又は△λisを決定するた
    めに前記ファジーブレーキ制御器が入力変数e=Wref
    −W(Wrefは自動車のかじ取り角及び速度に依存して
    いる規定の基準変数である)を−1から+1までの範囲
    に標準化してそれを次の四つのファジー対称集合、すな
    わち 【数1】 に区分する、請求項1又は2に記載の走行力制御システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記ファジーブレーキ制御器が出力変数
    (ブレーキ関与)BRAを範囲BRAmin及びBRAmax
    に標準化してそれを次の四つのファジー対称集合、すな
    わち 【数2】 に区分する、請求項3に記載の走行力制御システム。
  5. 【請求項5】a) 次の規則が使用される(択一的にC
    1又はC2又はC3又はC4) 【数3】 但し、REは後部、Fは前部、Iは内側、且つOは外側
    を表す、 b) 得られたファジーBRAが次のように解析的表現
    に変換され、d1)ないしd4)により規則が択一的に
    適用され得る 【数4】 c) K3 BRGで標準化解除された有効なBRA値
    が△λis及び△Pisとして再使用され、その際かじ取り
    角δにより、どの車輪に内側及び外側に対する値が割り
    当てられなければならないかが決定される、ことを含ん
    でいる、請求項4に記載の走行力制御システム。
  6. 【請求項6】 前記ファジーブレーキ制御器が変数△P
    is又は△λisを入力変数δ及びe=Wref−W(Wref
    かじ取り角及び自動車速度に依存している規定の変数)
    から次の方法、すなわち a) ブレーキ関与BRAが次の関係に従って決定され
    る、 【数5】 ここで、Fは前部、REは後部、Iは内側且つOは外側
    を表し、且つrNB=−2/3、rPB=+2/3、及び 【数6】 b) K3 BRGで標準化解除された決定BRA値が
    △Pis及び△λisとして再使用され、その際かじ取り角
    δにより、どの車輪に内側及び外側に対する値が割り当
    てられるかが決定される、ことを適用して決定する、請
    求項1又は2に記載の走行力制御システム。
  7. 【請求項7】更に後車軸かじ取り制御器を含んでいる、
    請求項1ないし6のいずれか一つに記載の走行力制御シ
    ステム。
  8. 【請求項8】前記後車軸かじ取り制御器が制御部及びフ
    ァジー制御器を有するモデル追従制御器であって、前記
    制御部が前車輪かじ取り角δ及びヨーイング速度Wに依
    存している第1の設定後車軸かじ取り角δhsを発生し、
    且つ前記ファジー制御器が補正値△δhsを発生し、これ
    から第2の設定値δ*hs=δhs+△δhsが決定され、且
    つ又この設定値がかじ取り角制御器によって設定され
    る、請求項7に記載の走行力制御システム。
  9. 【請求項9】 前記の値δhsが関係式 【数7】 但し、h22vは適応係数、h22、h21、Φ22は自動車特
    有の変数、Φ22ref及びh21refは所望のヨーイング速度
    refに対する選択されたパラメータ、に従って形成さ
    れる、請求項8に記載の走行力制御システム。
  10. 【請求項10】 前記の補正値△δhsが方程式 【数8】 但し、Wref はかじ取り角に依存しているヨーイング速
    度設定値、h22、h21、Φ22は自動車特有の変数、Φ
    22ref及びh21refは所望のヨーイング角速度に対する選
    択されたパラメータ、に従って決定される、請求項8又
    は9に記載の走行力制御システム。
  11. 【請求項11】 前記ファジー制御器の出力変数uN
    関係式 【数9】 但し、μP=1−(0.1 .K1.e)sign(e)で
    あって、K1=10 .e=(Wref−W)であり、r
    P(ここでrP=6.67)は正の初期集合(P)であって△
    δhs(=0.013 .uN)に従って補正値δhsに変換され
    る、に従って決定される、請求項8又は9に記載の走行
    力制御システム。
  12. 【請求項12】 入力変数e=(Wref−W)及びeが
    ファジー計算機において処理され、且つ出力変数uが次
    の規則、 【数10】 に従って得られ、且つ出力変数uが次の関係式 △δhs=0.013 .u によって補正値△δhsに変換される、請求項8又は9に
    記載の走行力制御システム。
  13. 【請求項13】 適応が準備されていて、これが補正値
    △Pis及び△λis及びδhsの影響をかじ取りに対する重
    み付け値(dK3)及び制動に対する重み付け値dK3
    BRGによって変え、その際これらの重み付け値が0
    と1との間にある、請求項7ないし11のいずれか一つ
    に記載の走行力制御システム。
  14. 【請求項14】 重み付け値がファジー論理によって決
    定される、請求項13に記載の走行力制御システム。
JP7030913A 1994-02-19 1995-02-20 走行力制御システム Pending JPH07257350A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405379.7 1994-02-19
DE4405379A DE4405379A1 (de) 1994-02-19 1994-02-19 Fahrdynamikregelsystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257350A true JPH07257350A (ja) 1995-10-09

Family

ID=6510688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7030913A Pending JPH07257350A (ja) 1994-02-19 1995-02-20 走行力制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5634698A (ja)
JP (1) JPH07257350A (ja)
DE (1) DE4405379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541017A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515059A1 (de) * 1994-11-25 1996-05-30 Teves Gmbh Alfred Fahrstabilitätsregler mit reibwertabhängiger Begrenzung der Referenzgierrate
JPH09109866A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
DE69618337T2 (de) * 1996-02-27 2003-02-13 Knorr Bremse Systeme Verfahren zur Fahrstabilitätserhöhung
DE19812238A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung des Gierverhaltens von Fahrzeugen
US6324446B1 (en) 1999-12-21 2001-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6834218B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Ford Global Technologies, Llc Roll over stability control for an automotive vehicle
US6263261B1 (en) 1999-12-21 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Roll over stability control for an automotive vehicle
US6332104B1 (en) 1999-12-21 2001-12-18 Ford Global Technologies, Inc. Roll over detection for an automotive vehicle
US6356188B1 (en) 2000-09-25 2002-03-12 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US6904350B2 (en) 2000-09-25 2005-06-07 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining the wheel grounding and wheel lifting conditions and their applications in roll stability control
US7132937B2 (en) 2000-09-25 2006-11-07 Ford Global Technologies, Llc Wheel lift identification for an automotive vehicle using passive and active detection
US6397127B1 (en) 2000-09-25 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Steering actuated wheel lift identification for an automotive vehicle
US7109856B2 (en) * 2000-09-25 2006-09-19 Ford Global Technologies, Llc Wheel lifted and grounded identification for an automotive vehicle
US7233236B2 (en) * 2000-09-25 2007-06-19 Ford Global Technologies, Llc Passive wheel lift identification for an automotive vehicle using operating input torque to wheel
US6595045B1 (en) 2000-10-16 2003-07-22 Veridian Engineering, Inc. Vehicular sensors
US6442463B1 (en) 2001-02-09 2002-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuzzy steering controller
US6799092B2 (en) 2001-02-21 2004-09-28 Ford Global Technologies, Llc Rollover stability control for an automotive vehicle using rear wheel steering and brake control
DE10209884B4 (de) * 2001-03-09 2018-10-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugstabilisierende Einrichtung
EP1293412B1 (de) * 2001-09-14 2006-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Kompensieren eines beim Bremsen auftretenden Giermoments
US6654674B2 (en) 2001-11-21 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US20030135290A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-17 Yixin Yao Vehicle road wheel fuzzy logic control system and method of implementing a fuzzy logic strategy for same
US6556908B1 (en) 2002-03-04 2003-04-29 Ford Global Technologies, Inc. Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US6941205B2 (en) * 2002-08-01 2005-09-06 Ford Global Technologies, Llc. System and method for deteching roll rate sensor fault
US7079928B2 (en) * 2002-08-01 2006-07-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system with respect to road roll rate and loading misalignment
US7302331B2 (en) * 2002-08-01 2007-11-27 Ford Global Technologies, Inc. Wheel lift identification for an automotive vehicle
US7085639B2 (en) * 2002-08-01 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing the road bank for vehicle roll stability control
US7003389B2 (en) * 2002-08-01 2006-02-21 Ford Global Technologies, Llc System and method for characterizing vehicle body to road angle for vehicle roll stability control
US7194351B2 (en) * 2002-08-01 2007-03-20 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining a wheel departure angle for a rollover control system
US20040024505A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition
US6963797B2 (en) * 2002-08-05 2005-11-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining an amount of control for operating a rollover control system
US6961648B2 (en) * 2002-08-05 2005-11-01 Ford Motor Company System and method for desensitizing the activation criteria of a rollover control system
US7085642B2 (en) * 2002-08-05 2006-08-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system for correcting sensor offsets
US7430468B2 (en) * 2002-08-05 2008-09-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for sensitizing the activation criteria of a rollover control system
US20040024504A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Salib Albert Chenouda System and method for operating a rollover control system during an elevated condition
US6799105B2 (en) * 2002-10-01 2004-09-28 Visteon Global Technologies, Inc. Variable steering ratio control system and method
US9162656B2 (en) 2003-02-26 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7653471B2 (en) 2003-02-26 2010-01-26 Ford Global Technologies, Llc Active driven wheel lift identification for an automotive vehicle
US7239949B2 (en) 2003-02-26 2007-07-03 Ford Global Technologies, Llc Integrated sensing system
US7136731B2 (en) * 2003-06-11 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc System for determining vehicular relative roll angle during a potential rollover event
JP2005047437A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Advics:Kk 車両の運動制御装置
WO2005047086A1 (de) * 2003-11-14 2005-05-26 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und vorrichtung zum regeln der fahrdynamik eines fahrzeugs
US7308350B2 (en) * 2004-05-20 2007-12-11 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining adaptive brake gain parameters for use in a safety system of an automotive vehicle
US7451032B2 (en) 2004-06-02 2008-11-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for determining desired yaw rate and lateral velocity for use in a vehicle dynamic control system
US7640081B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Ford Global Technologies, Llc Roll stability control using four-wheel drive
US7668645B2 (en) 2004-10-15 2010-02-23 Ford Global Technologies System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US7715965B2 (en) 2004-10-15 2010-05-11 Ford Global Technologies System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions
US7660654B2 (en) 2004-12-13 2010-02-09 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US7480547B2 (en) 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US7590481B2 (en) 2005-09-19 2009-09-15 Ford Global Technologies, Llc Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions
US8121758B2 (en) 2005-11-09 2012-02-21 Ford Global Technologies System for determining torque and tire forces using integrated sensing system
US7600826B2 (en) 2005-11-09 2009-10-13 Ford Global Technologies, Llc System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls
US20070179697A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Lane departure warning system and method
ES2343667B2 (es) * 2008-12-31 2011-08-17 Universidad De Malaga Sistema de frenado para automovil con prediccion de adherencia y control continuo de presion de frenada.
WO2012144065A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE102013018967A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-13 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Prognose des Fahrweges eines Kraftfahrzeuges und Prognoseeinrichtung
TR201613964A2 (tr) * 2016-10-05 2016-11-21 Selcuk Karaosmanoglu Sifir ki̇li̇tlenme fren si̇stemi̇
CN109177951A (zh) * 2018-07-24 2019-01-11 同济大学 一种基于模糊控制的制动防抱死控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3826982C2 (de) * 1987-08-10 2000-11-30 Denso Corp Hilfslenksystem verbunden mit einem Antiblockiersteuerungssystem zur Verwendung in Kraftfahrzeugen
US5225983A (en) * 1989-12-21 1993-07-06 Mazda Motor Corp. Rear wheel steering system for motor vehicle
FR2659920A1 (fr) * 1990-03-22 1991-09-27 Nissan Motor Appareil de controle de la force de freinage d'un vehicule.
JP2762711B2 (ja) * 1990-07-02 1998-06-04 日産自動車株式会社 車両の制動挙動補償装置
JP2855985B2 (ja) * 1992-08-19 1999-02-10 三菱自動車工業株式会社 アンチスキッドブレーキ装置
US5416709A (en) * 1993-11-03 1995-05-16 National Science Council Fuzzy controller for anti-skid brake systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541017A (ja) * 1999-04-12 2002-12-03 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置
JP4695263B2 (ja) * 1999-04-12 2011-06-08 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト レーン上の車両運動を監視するかまたは車両運動に影響を与える方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5634698A (en) 1997-06-03
DE4405379A1 (de) 1995-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257350A (ja) 走行力制御システム
CN109693663B (zh) 基于主动干预转向系统的车辆稳定性控制系统
US6453226B1 (en) Integrated control of active tire steer and brakes
EP0465958A1 (en) System for controlling the behavior of a vehicle during braking
JPH08216909A (ja) 車両挙動制御装置
Xie et al. Integrated dynamics control system with ESC and RAS for a distributed electric vehicle
Tavasoli et al. Optimized coordination of brakes and active steering for a 4WS passenger car
EP1682392A1 (de) Verfahren und system zur verbesserung des fahrverhaltens eines fahrzeugs
CN113753080B (zh) 一种自动驾驶汽车横向运动自适应参数控制方法
JP2004175354A (ja) 車両安定性向上システムのための方法及び装置
Saikia et al. Vehicle stability enhancement using sliding mode based active front steering and direct yaw moment control
Alleyne A comparison of alternative obstacle avoidance strategies for vehicle control
Karbalaei et al. A new intelligent strategy to integrated control of AFS/DYC based on fuzzy logic
Matsumoto et al. Improvement of vehicle dynamics through braking force distribution control
US20230347917A1 (en) Method for carrying out control procedures in a vehicle
Buckholtz Use of fuzzy logic in wheel slip assignment–Part I: yaw rate control
WO2024114037A1 (zh) 智能电动汽车路径跟踪控制方法及装置
Antos et al. A control strategy for vehicle trajectory tracking using multibody models
Amaral et al. Improvement of vehicle stability using a controller based on reinforcement learning
Sentouh et al. A human-centred approach of steering control modelling
Hu et al. Robust tube-based model predictive control for autonomous vehicle path tracking
Sahin et al. Design and simulation of an ABS for an integrated active safety system for road vehicles
US20240132043A1 (en) Method and Device for Operating a Vehicle
US20240227768A9 (en) Method and Device for Operating a Vehicle
JPH11115707A (ja) 車両運動性能制御装置及び目標ヨーレート決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524