JPH0725720Y2 - 避雷碍子の劣化検出器 - Google Patents

避雷碍子の劣化検出器

Info

Publication number
JPH0725720Y2
JPH0725720Y2 JP1988140368U JP14036888U JPH0725720Y2 JP H0725720 Y2 JPH0725720 Y2 JP H0725720Y2 JP 1988140368 U JP1988140368 U JP 1988140368U JP 14036888 U JP14036888 U JP 14036888U JP H0725720 Y2 JPH0725720 Y2 JP H0725720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning protection
insulator
lightning
tip
connecting plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988140368U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260890U (ja
Inventor
哲也 中山
博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1988140368U priority Critical patent/JPH0725720Y2/ja
Publication of JPH0260890U publication Critical patent/JPH0260890U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0725720Y2 publication Critical patent/JPH0725720Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、送電線が雷撃を受けたとき、避雷機能によ
りそれを速やかに大地へ放電すると共に、その後に生じ
る続流を抑制遮断して永久地絡を防止することができる
送電線用避雷碍子における劣化検出器に関するものであ
る。
[従来の技術] 近年、送電線路においては、雷サージ電流による停電事
故を防止するため、避雷碍子が使用され始めている。こ
の避雷碍子は、碍子本体の内部に電圧−電流特性が非直
線性の酸化亜鉛等よりなる限流素子を収容してなり、こ
の限流素子が想定を越える繰り返し雷撃や予期しない吸
湿等の原因により劣化すると、避雷碍子としての絶縁性
が低下する。
従って、送電線路の信頼性を確保していくには、定期的
に避雷碍子の劣化状態を検出してその点検を行い、異常
が認められた場合には新しいものと交換する必要があ
る。このため、従来では、例えば避雷碍子のアークホー
ン間の絶縁抵抗を測定することにより、避雷碍子の劣化
状態を検出していた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、この従来の絶縁抵抗を測定する方法では、そ
の手法上停電を必要とするばかりでなく、鉄塔の支持ア
ームに作業者が近付き、避雷碍子のアークホーンに測定
器のリード線を接続して測定を行うため、測定作業が面
倒で危険性が高いという問題点があった。
この考案は、このような従来の技術に存在する問題点に
着目してなされたものであって、その目的とするところ
は、避雷碍子のアークホーンに簡単に接続して、避雷碍
子の電気的特性の測定作業を容易かつ安全に行うことが
できる避雷碍子の劣化検出器を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この考案は絶縁体よりなる
操作棒の先端に取付板を取付角度が調整可能に支軸によ
り回動可能に取付けるとともに、前記取付板の両端に支
持板を伸縮可能にそれぞれ取付け、この支持板の夫々に
は、先端に避雷碍子上のアークホーンに接触可能な接触
子を有する一対の検出棒を設け、前記両支持板をほぼ半
円弧状をなす連結板により互いに連結し、該連結板の中
間部を前記操作棒の先端から所定距離隔てた位置にロッ
クするための機構を設け、連結板の両端部と前記支持板
の連結部に支持板の伸縮を許容する機構をそれぞれ設
け、前記操作棒上には接触子に接続して、避雷碍子の絶
縁抵抗またはそれと等価の測定値を記憶または記録する
ための計器を設けたものである。
又、上部のアークホーンに対応する接触子を下方に開口
する凹状に形成し、下部のアークホーンに対応する接触
子を横向きに開口する凹状に形成するとよい。
[作用] 上記のように構成された避雷碍子の劣化検出器によれ
ば、検出部の先端の接触子を避雷碍子のアークホーンに
接触させ、この状態で避雷碍子の絶縁抵抗等の電気的特
性を計測して、その計測値を計器に記憶または記録させ
ることができる。又、作業現場の状況に応じ操作棒の取
付角度を調整したり支持板を伸縮することが可能である
から汎用性に富み、避雷碍子の電気的特性の測定作業を
容易かつ安全に行うことができる。
さらに、この考案は一対の支持板に半円弧状の連結板の
両端部を連結し、該連結板の中間部を操作棒に対しロッ
ク機構により固定したので、操作棒の先端部に対し取付
板を角度調節した後安定して固定することができる。
又、請求項2の考案では上部の接触子を上部のアークホ
ーンに上方から確実に係合でき、下部の接触子を下部の
アークホーンに水平方向から確実に係合でき、このため
操作棒の重量を両アークホーンに分担させ、測定作業を
容易に行うことができる。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
まず、この実施例の避雷碍子の劣化検出器を使用する耐
雷ホーン碍子装置の一例について述べると、第2図及び
第3図に示すように、鉄塔1の支持アーム2の先端部に
は長幹碍子よりなる送電線用支持碍子3が複数のボルト
4により吊下固定され、その下端部には電線クランプ5
を介して送電線6が支持されている。前記支持アーム2
の先端部には取付ブラケット7が固定され、線路方向と
直交する方向へ水平に延在している。取付ブラケット7
の先端下部には避雷碍子8が複数のボルト9により垂下
固定されている。
前記避雷碍子8は、FRP等の耐張材料により円筒状に形
成された耐圧絶縁筒(図示略)と、その内部に直列に収
容された酸化亜鉛(ZnO)を主材とする電圧−電流特性
が非直線性の限流素子10と、耐圧絶縁筒の両端部に嵌合
固定されたキャップ状をなす接地側及び課電側の電極金
具11,12と、耐圧絶縁筒の外周に設けられたモールドゴ
ム13とから構成されている。避雷碍子8の両電極金具1
1,12には円環状のアークホーン14,15がそれぞれ対向し
て設けられ、このアークホーン14,15によって、モール
ドゴム13の沿面閃絡時の損傷が軽減される。
前記支持碍子3の電線クランプ5には、ホーン状をなす
課電側の放電電極16が取り付けられている。また、避雷
碍子8の先端の課電側電極金具12には、ホーン状をなす
接地側の放電電極17が取り付けられている。そして、こ
の課電側及び接地側の放電電極16,17は所定の気中放電
間隙Gをもって対向配置されている。
次に、避雷碍子の劣化検出器について述べると、第1図
〜第3図に示すように、操作棒21は絶縁体よりなる大径
管22と、その大径管22に伸縮可能に取着された絶縁体よ
りなる小径管23と、大径管22及び小径管23を所定長さ状
態で締付け固定するための締付け具24とより構成されて
いる。操作棒21の小径管23の先端部には、以下のように
構成された導電材料よりなる二叉状の検出部25が設けら
れている。
すなわち、前記小径管23には基板26が突設され、その先
端部には取付板27がほぼT字状に伸びるように支軸28に
より回動可能に取着されている。取付板27の両端部には
一対の支持板29が、長孔30を介して螺合される蝶ネジ31
により長手方向へ伸縮可能に取着されている。両支持板
29には円弧状の連結板32がその両端部において、長孔33
を介して螺合される蝶ネジ34により位置調節可能に固定
され、その中間部には複数の小孔35が所定間隔おきに形
成されている。この実施例では前記長孔33と蝶ネジ34と
により支持板29の伸縮を許容する機構が構成されてい
る。
第4図に示すように、前記連結板32の中間部に対応して
小径管23の先端には係合ピン36が移動可能に設けられ、
バネ37の作用により連結板32上の小孔35と係合する方向
に付勢されている。そして、前記取付板27を基板26に対
して所定角度位置に回動調節した状態で、係合ピン36を
連結板32上の一つの小孔35に係合させることにより、取
付板27が基板26に対して前記の回動位置に固定される。
第1図〜第3図に示すように、前記両支持板29の先端部
には検出棒38,39が基端の取付部40において支軸41によ
り回動可能に取り付けられ、長孔42を介して螺合される
蝶ネジ43により所定の回動位置に調節固定されている。
一方の検出棒38の先端部には内側に向かって開口する鉤
状の接触子44が設けられ、前記避雷碍子8の上アークホ
ーン14に接触係止可能になっている。他方の検出棒39の
先端部には先端側に向かって開口する円弧状の接触子45
が設けられ、避雷碍子8の下アークホーン15に接触係合
可能になっている。
前記操作棒21の小径管23の先端部には計器46が設けら
れ、検出部25に電気的に接続されている。そして、検出
部25の先端の接触子44,45を避雷碍子8のアークホーン1
4,15に接触させた状態で、この計器46により避雷碍子8
の絶縁抵抗を測定して、一時的に記憶するようになって
いる。
第5図はこの計器46を含む検出回路構成を示すものであ
り、図中、Vは運転電圧、Vsは避雷碍子8の誘起電圧、
Vgは気中放電間隙Gの電圧、C1,C2,C3,…Cnは支持碍子
3の静電容量、Csは避雷碍子8の静電容量、Cgは気中放
電間隙Gの静電容量である。そして、接触子44,45によ
り避雷碍子8のアークホーン14,15に接触可能に構成さ
れた劣化検出器の計器46には、検出器に加わる商用周波
の誘導電圧を低減させるコンデンサCx、フィルタ用の抵
抗R1,R2,R3、フィルタ用のコンデンサCf1,Cf2、D/Cコン
バータ47、及び絶縁抵抗を測定記憶するメータ48が設け
られている。
さて、前記のように構成された耐雷ホーン碍子装置にお
いて、落雷に起因するサージ電流が送電線6に印加され
ると、その電流は両放電電極16,17間の気中放電間隙G
で放電され、避雷碍子8に内蔵された限流素子10及び取
付ブラケット7を経て鉄塔1の支持アーム2に流れて、
鉄塔1から大地に放電される。また、その後に生じる続
流は、前記放電電極16,17の間の気中放電間隙G及び避
雷碍子8内の限流素子19によって抑制遮断される。
そして、避雷碍子8の劣化状態を検出する場合には、作
業者が鉄塔1に設けられたステップ1aを避雷碍子8と同
じ高さまで上り、前述した劣化検出器の操作棒21を把持
して、検出部25上の一方の接触子44を避雷碍子8の上ア
ークホーン14に接触係止した後、他方の接触子45を避雷
碍子8の下アークホーン15に接触係合させる。すると、
両アークホーン14,15間における避雷碍子8の絶縁抵抗
が、検出部25を介して計器46により測定され、その測定
値が一時的に記憶される。
従って、避雷碍子8のアークホーン14,15に対し検出部
のリード線を接続したり、測定値を逐一読み取ったりす
るという面倒な作業を必要とせず、避雷碍子8の絶縁抵
抗を容易かつ安全に測定することができ、その測定値に
基づき避雷碍子8の劣化状態を検出することができる。
また、この実施例の劣化検出器においては、操作棒21の
長さ、検出部25の基板26に対する取付板27の取り付け角
度、取付板27に対する支持板29の取り付け位置、支持板
29に対する検出棒38,39の取り付け角度がそれぞれ調節
できるように構成されているため、それらの調節を任意
に行うことにより、鉄塔1の支持アーム2に対する避雷
碍子8の取り付け位置や、避雷碍子8上におけるアーク
ホーン14,15の配置間隔等の変化に対しも、作業現場の
状況に応じて容易に適応させることができる。
さらに、前記実施例では一対の支持板29,29に半円弧状
の連結板32の両端部を連結し、該連結板32の中間部を操
作棒21に対し複数の小孔35と係合ピン36を具備するロッ
ク機構により位置切換可能に固定したので、操作棒21の
先端部に対し取付板27を角度調節した後、操作棒21と取
付位置27を安定して固定することができる。検出部25の
接触子44,45をアークホーン14,15に掛止した状態では、
特に、操作棒21の先端部に重量を増大する計器46がある
場合に、操作棒21の先端と取付板27との間に大きい曲げ
モーメントが作用するが、これを連結板32により安定し
て支持することができる。仮に、連結板32がなくて、支
軸28近傍にロック機構を設けた場合には、前述した過大
な曲げモーメントに耐えるロック機構とする必要があ
り、ロック及びその解除動作が面倒である。
[別の実施例] 次に、この考案の別の実施例を、第6図に基づいて説明
する。
この実施例の劣化検出器では、操作棒21の先端部に設け
られた検出部25が、平面形ほぼL字状に折り曲げ形成さ
れている。従って、この実施例の劣化検出器において
は、操作棒21を鉄塔1の支持アーム2と平行に外方へ延
長させた状態で、検出部25の先端の接触子44,45を、避
雷碍子8のアークホーン14,15に対し側方から接触係合
させることができる。
なお、この考案は前記各実施例の構成に限定されるもの
ではなく、次のように変更して具体化することも可能で
ある。
(1)検出部25の検出棒38,39及び支持板29等の外面に
絶縁被覆を設けること。
(2)計器46により、電流値等の絶縁抵抗と等価の電気
的特性値を測定するように構成すること。
(3)計器46において、電気的測定値を記録するように
構成すること。
(4)測定値の通常、異常を音の変化あるいは光の表示
で示すこと。
[考案の効果] この考案は、以上説明したように構成されているため、
検出部の先端の接触子を避雷碍子のアークホーンに簡単
に接続して、避雷碍子の電気的特性の測定作業を容易か
つ安全に行うことができるばかりでなく、作業現場の変
化に対し適正に対応でき汎用性に富むという優れた効果
を奏する。
さらに、この考案は一対の支持板に半円弧状の連結板の
両端部を連結し、該連結板の中間部を操作棒に対しロッ
ク機構により位置切換可能に固定したので、操作棒の先
端部に対し取付板を角度調節した後安定して両部材を連
結固定することができるとともに、ロック及び解除動作
を容易に行うことができる。
又、請求項2の考案では上部の接触子を上部のアークホ
ーンに上方から確実に係合でき、下部の接触子を下部の
アークホーンに水平方向から確実に係合でき、このため
操作棒の重量を両アークホーンに分担させ、測定作業を
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した避雷碍子の劣化検出器の
部分正面図、第2図はその避雷碍子の劣化検出器の使用
状態を示す耐雷ホーン碍子装置の正面図、第3図は同じ
く耐雷ホーン碍子装置の平面図、第4図は第1図のA−
A線における部分拡大断面図、第5図は回路構成図、第
6図はこの考案の別の実施例を示す耐雷ホーン碍子装置
の平面図である。 8…避雷碍子、14,15…アークホーン、21…操作棒、25
…検出部、32…連結板、33…長孔、34…蝶ネジ、35…小
孔、36…係合ピン、44,45…接触子、46…計器。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体よりなる操作棒(21)の先端に取付
    板(27)を取付角度が調整可能に支軸(28)により回動
    可能に取付けるとともに、前記取付板(27)の両端に支
    持板(29)を伸縮可能にそれぞれ取付け、この支持板
    (29)の夫々には、先端に避雷碍子(8)上のアークホ
    ーン(14,15)に接触可能な接触子(44,45)を有する一
    対の検出棒(38,39)を設け、前記両支持板(29)をほ
    ぼ半円弧状をなす連結板(32)により互いに連結し、該
    連結板(32)の中間部を前記操作棒(21)の先端から所
    定距離隔てた位置において位置切換可能にロックするた
    めの機構を設け、連結板(32)の両端部と前記支持板
    (29)の連結部に支持板(29)の伸縮を許容する機構を
    それぞれ設け、前記操作棒(21)上には接触子(44,4
    5)に接続して、避雷碍子(8)の絶縁抵抗値またはそ
    れと等価の測定値を記憶または記録するための計器(4
    6)を設けたことを特徴とする避雷碍子の劣化検出器。
  2. 【請求項2】請求項1において上部のアークホーン(1
    4)に対応する接触子(44)は下方に開口する凹状に形
    成され、下部のアークホーン(15)に対応する接触子
    (45)は横向きに開口する凹状に形成されている避雷碍
    子の劣化検出器。
JP1988140368U 1988-10-27 1988-10-27 避雷碍子の劣化検出器 Expired - Lifetime JPH0725720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140368U JPH0725720Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 避雷碍子の劣化検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140368U JPH0725720Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 避雷碍子の劣化検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260890U JPH0260890U (ja) 1990-05-07
JPH0725720Y2 true JPH0725720Y2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=31404471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140368U Expired - Lifetime JPH0725720Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 避雷碍子の劣化検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725720Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938142B1 (ko) * 2007-08-21 2010-01-22 금오테크(주) 비접촉식 송배전용 애자 열화 및 단선 측정 시스템

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262071A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 碍子の分担電圧測定装置
JPS62163301A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 株式会社東芝 避雷器の劣化検出装置
JPS62209373A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Ngk Insulators Ltd 耐雷ホ−ン碍子装置における避雷碍子の動作及び故障表示装置
JPS6327877U (ja) * 1986-08-06 1988-02-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100938142B1 (ko) * 2007-08-21 2010-01-22 금오테크(주) 비접촉식 송배전용 애자 열화 및 단선 측정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260890U (ja) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725720Y2 (ja) 避雷碍子の劣化検出器
JP2942030B2 (ja) 避雷碍子の劣化検出器
JPH05281286A (ja) 碍子の不良検出装置
JP3099186B2 (ja) 碍子型電圧センサー兼用アレスター
CN113848437A (zh) 避雷器击穿保护报警装置
JPH06138170A (ja) 避雷碍子の不良検出器
JP2747057B2 (ja) 高電圧用光電圧検出器
JP3161757B2 (ja) 電力系統の絶縁劣化検出方法、絶縁劣化検出装置、絶縁劣化検出システム及び絶縁劣化判定装置
JPH05273295A (ja) 懸垂型避雷碍子の不良検出装置
JPH05264644A (ja) 碍子の不良検出装置
JPH05258835A (ja) 耐雷ホーン装置の故障検出器
JPH0559719U (ja) 耐雷ホーン
JP2001124816A (ja) がいし汚損検出装置
CN219224904U (zh) 高压探头绝缘装置
JPH0554912B2 (ja)
JPH05264626A (ja) 耐雷ホーン装置の故障検出器
CN213519415U (zh) 一种融合带电拆装与故障指示的固定间隙避雷器
JPH0689624A (ja) 避雷碍子装置
JPH0664956B2 (ja) 絶縁電線の断線防止装置
JPH05203695A (ja) 避雷碍子の不良検出装置
JPH05264643A (ja) 不良碍子の劣化検出方法及びそれに用いる静電容量調整器
JP3276482B2 (ja) 避雷ユニット及びそれを備えた避雷碍子装置
JPH0254608B2 (ja)
JPH07105770A (ja) 避雷碍子装置
JPH06223954A (ja) 耐雷ホーンの劣化検出装置