JPH07256794A - 連続材料ウェブにタブを伝送する方法および器具 - Google Patents

連続材料ウェブにタブを伝送する方法および器具

Info

Publication number
JPH07256794A
JPH07256794A JP7029765A JP2976595A JPH07256794A JP H07256794 A JPH07256794 A JP H07256794A JP 7029765 A JP7029765 A JP 7029765A JP 2976595 A JP2976595 A JP 2976595A JP H07256794 A JPH07256794 A JP H07256794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
tab
web
jaws
tabs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774245B2 (ja
Inventor
Ingvar Andersson
イングバル,アンデルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA, Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical TETRA RABARU HOLDINGS E FINANCE SA
Publication of JPH07256794A publication Critical patent/JPH07256794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774245B2 publication Critical patent/JP3774245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/184Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying tabs over discharge openings, e.g. over discharge openings defined by tear or score lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/812Applying patches, strips or strings on sheets or webs
    • B31B70/8123Applying strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1768Means simultaneously conveying plural articles from a single source and serially presenting them to an assembly station
    • Y10T156/1771Turret or rotary drum-type conveyor
    • Y10T156/1773For flexible sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速度で作動する機械内で使用される可動材
料ウェブ上の正確な位置へ、高い精度および信頼性の下
に、タブを整合させて付加する方法ならびに、それを実
施するための、従来の欠点が除去された単純且つ安価な
器具を提供すること。 【構成】 タブ(5)の供給ステーション(4)と定着
ステーション(2)との間に包含された伝送ホイール
(1)が、前記定着ステーションにおいて連続材料ウェ
ブ(3)と接触し、前記伝送ホイールの円周方向ヘ自在
に変位し得る保持ジョー(9)およびそこに配置された
当接部(13)により前記タブの相対位置が補正され、
それにより、前記タブの伝送が前記ウェブへ正確に整合
して行われるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続材料ウェブに当接
し且つその周速がウェブの速度に対応するホイールを使
用して、ウェブにタブを規則的に伝送する方法に関す
る。本発明はまた、連続材料ウェブ上に予め設けられた
標示に整合させて、ウェブにタブを伝送する器具にて、
ウェブとタブ供給ステーションとの間に配置された回転
ホイールを包含するようにした器具に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばジュースやミルク用の、単一用途
の使い捨て形式の消費者包装は通常、紙、アルミニウム
はくおよび熱可塑物の層を包含する積層包装材料から製
造される。紙は、その材料から製造された包装容器に所
望の剛性を付与し、アルミニウムはくは良好なガスおよ
び光の遮断層をもたらし、また熱可塑物は、一方で包装
材料が液密であることを保証し、他方で材料の溶封(融
合)を可能にさせるという、対をなす目的に役立つ。こ
の材料形式から製造された包装容器はまた、しばしば、
例えば固定にシールされたはぎ取りストリップ若しくは
プラスチックのタブ(いわゆる引張りタブ)で被われ
た、予め作られた開口の形態、または包装容器の外側か
ら近接可能なはぎ取りストリップを包含する開き得るシ
ーム継手の形態の開放装置を備えている。
【0003】シートまたはウェブの形態の上述の形式の
包装材料が、周知された包装機械により、充てんされ且
つシールされた包装容器に転換される場合、包装材料の
個々包装容器への、即ち包装または充てん機械内若しく
はその直前での改造に直接関連して、関係する開放装置
を備えるに必要なはぎ取りストリップ部分またはタブが
付加される。このような場合に材料ウェブまたはシート
は、包装機械の生産量の割合(通常1s当たり1または
2組の包装容器)に対応する速度で前進するので、包装
材料上へのタブの正確な付加および熱可塑物をコーティ
ングした材料の外面に対する溶封の双方を可能とするの
に役立つ妥当な時間が存在する。包装材料のウェブまた
はシートへタブを付加し且つ溶封するための設備は、一
方では包装機械を複雑にさせ、他方ではストリップ形状
の材料や仕上がったタブの供給および取扱いを必要にさ
せるので、タブが、例えばそれが種々の変更態様の機械
のウェブ形態で取り扱われ且つ畳み線パターン、印刷字
句等を設けられながら既にその製造に関連して包装材料
上の正確な位置へ付加される必要性が技術上で示されて
いる。しかし、変更態様の諸機械は、一般に約400な
いし500m/minの極めて高い速度で作動するの
で、充分に高い速度で正確な位置にタブの付加をもたら
すことは、これまでは不可能であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題−方法】上記に略述した
理由により、この技術においては、連続材料ウェブへタ
ブを付加する方法、高速度で作動する変更態様の機械内
の材料ウェブへタブを付加するために利用し得る方法、
を実現し得ることが望ましく、材料ウェブは、その通常
作動速度、即ち400ないし500m/minで前進さ
せられている。
【0005】本発明のその上の目的は、上記に略述した
諸条件の下に、高い精度および信頼性を以て、可動材料
ウェブへ整合してタブを付加することを可能にさせる付
加方法を実現することにある。
【0006】本発明の更にその上の目的は、所望の整合
維持が保証されるよう、伝送中に個々のタブの位置を補
正する、単純にして信頼性のある方法を実現することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記およびその他の諸目
的は、供給ステーション内で、ホイールの周囲に沿って
変位自在な保持ジョーへタブがそれぞれ伝送され、ホイ
ールが回転している間に、ホイールの外囲に沿って配置
された、均等に隔置された幾つかの当接部の一つに接触
させるべくジョーがタブを移動させ、その後タブが定着
ステーション内のウェブへ伝送される、という特色を示
す特徴が、序言として開示された形式の方法に示されて
いる、本発明により達成されている。
【0008】本発明による方法の好適な実施例には更
に、添付従属クレイム2および従属クレイム3に説述さ
れた如き特色を示す特徴が示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題−器具】連続材料ウェブ
にタブを付加する器具を提供し得ることは技術上更に望
ましく、この器具は変更態様の機械の場合使捨て自在で
あり、これがその通常速度即ち400ないし500m/
minで作動する場合、良好な精度および信頼性を以て
変更態様の機械の作動中にタブを付加する。
【0010】本発明のその上の目的は、材料ウェブ上の
正確な位置へタブを付加するのみならずまた、タブ自体
と関連する連続材料ウェブから所望の速度でタブを除去
する付加器具を実現することにある。
【0011】本発明の更にその上の目的は、コンパクト
で複雑でなく、比較的に安い費用で生産され得る付加器
具を実現することにある。
【0012】本発明の更にその上の目的は、タブの付加
器具にて、従来技術の器具に固有のいかなる欠点にも煩
わされていない付加器具を実現することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】これらおよびその他の諸
目的は、ホイールがその周囲に沿い、均等な隔置された
関係に配置された数多くの当接部を、且つまた当接部と
相対的に円周方向へ変位自在な数多くの保持ジョーを運
ぶ、という特色を示す特徴が、序言として開示された形
式の器具に示されている、本発明により達成されてい
る。
【0014】本発明による器具の好適な実施例には更
に、添付従属クレイム5ないし従属クレイム10に説述
された如き特色を示す特徴が示されている。
【0015】固定した当接部に対する正確な位置付けに
ついて、供給ステーションから定着ステーションまでの
個々のタブの伝送中にタブの位置を調整する方法および
装置を提供することにより、材料ウェブにもたらされる
不規則性、例えば予め作られた注入口もしくは開口、畳
み線または印刷パターン、と整合する個々のタブについ
て正確な定着が保証される。複雑でない移動のパターン
および比較的に短い移動距離により、高速度および冗長
な作動中の双方における持続的な精度および信頼性を保
証する調和の取れた円滑な作動が確保される。
【0016】
【実施例】ここで、本発明による方法および器具の双方
の好適な一実施例を、特に本発明の理解に不可欠なもの
のみを示した添付略図につき、以下に更に詳細に説明す
る。
【0017】図1の略側面図には、原則的に、本発明に
よる方法および器具が示されており、それらは例えば、
変更態様の機械を通り高速度で運ばれるウェブに整合し
てタブを伝送すべく設計されても良い。このような場合
には、定着ステーション2内で、図1の左から右へ変更
態様の機械で進められる材料ウェブ3に対してその周囲
で当接するホイール1が用いられる。ホイール1の直径
方向の反対側には、キャリヤ・ストリップ6がデフレク
タ装置7を通過する際にマガジンまたはキャリヤ・スト
リップ6を用いてホイールの周囲へタブ5が伝達される
ようにした供給ステーション4が配置されている。
【0018】供給ステーション4と定着ステーション2
との間に位置するホイール1には、その円周の周りに延
び且つ、ホイールの周囲に沿って変位自在な数多く(全
体で8組)の保持ジョー9を収容する溝8が示されてい
る。ホイール1は数多くの円セクタに分割され、その各
々には、溝8内での(ホイールの回転方向に見られる)
相関移動のために保持ジョー9が配置されている。各保
持ジョー9には、ホイールの円周面と合致し且つ、数多
くの真空ダクト11が中に開口している作用表面または
加工物表面10が包含されている。(ホイールの回転、
即ち逆時計回りの方向に見て)加工物表面10の前端部
には、ジョー9を貫いて半径方向へ延びる数多くの長円
形ピン溝12があり、当接部として役立つピン13がそ
の中に収容されているが、ピンはジョーの加工物表面1
0のわずかに外側へ延び、従って一方の側では、それら
により、ジョーの表面と同高の当接面が示される。ピン
13は、(溝8の底部で)ホイール1に対して固定的に
配置され、ピン溝12は、ピン13に妨げられずにジョ
ーが、その円セクタ内で相関的に移動し得るような長さ
である。ピンはホイールの中心に向かって圧下自在であ
り、換言すれば、ばね(図示せず)の作用に抗して半径
方向に移動自在である。
【0019】各保持ジョー9は、各保持ジョー9に連結
されたカム従動節15が中で動く、固定的に配置された
カム曲線から成る駆動装置14に連結されている。カム
従動節15には、その湾曲部分でホイール1へ旋回自在
に軸受で支えられ且つ、カム曲線から遠いその端部仕上
げ面で保持ジョー9へ旋回自在に軸受で支えられたアン
グル・レバーが含まれている。このカム曲線は、ホイー
ル1の1回転中に各々のそれぞれの円セクタ内の前方お
よび後方位置の間を、カム従動節15を用いて各保持ジ
ョーが変位されるという構成になっている。
【0020】保持ジョーの加工物表面10に開口してい
る真空ダクト11は、周知された形式の真空源、例えば
圧縮機へ接続されたファンまたは真空タンクに、たわみ
性の接続導管(図示せず)を介して接続されている。真
空の規模は、言うまでもなく、各々のそれぞれの保持ジ
ョー9の真空ダクト11へ真空源が接続される間の時間
と同様に、調整自在である。保持ジョーの物理的な仕組
み、即ち行程の長さや移動のパターン、もまた、当然在
来の様態で調整される。
【0021】ホイール1は、材料ウェブ3の移動速度に
完全に対応する周速で駆動される。そのような場合に
は、ホイール1、即ち更に精確にはその均等に隔置され
た当接部またはピン13、が、個々のタブ5の布置を決
定する材料ウェブ3上の反復的に循環する不規則性と整
合して回転されることが保証される。この種の不規則性
は、例えば、予め作られた注入開口や孔16の形態をな
し、または、その他のある形式の不規則性、例えば横方
向の畳み線、印刷された印などで構成されていても良
い。
【0022】本発明による方法および器具を用いて材料
ウェブ3へタブ5が伝送される場合、ホイール1は先
ず、材料ウェブ3上の不規則性や孔16に関連する正確
な整合位置に当接部やピン13が位置決めされる時点ま
でホイール1の回転の位置が調整されると同時に、材料
ウェブ3の前進速度に対応する周速で回転するようにさ
せられる。ホイール1は、供給ステーション4への個々
のタブ5の前進が開始されると同時に、材料ウェブ3に
対して当接させられる。これは、マガジンまたはキャリ
ヤ・ストリップ6がデフレクタ装置7を通過して給送さ
れ、それにより、個々の、解放自在のタブ5がマガジン
・ストリップ6へ連結され、ストリップから解放され、
且つホイール1の1組の保持ジョー9の加工物表面10
へ伝送される様態で2つに折られるので行われる。マガ
ジンまたはキャリヤ・ストリップ6は駆動電動機(図示
せず)により前進させられ、それにより、タブがからに
なった場合のストリップ6がマガジン・リール(図示せ
ず)に巻き上げられることが保証される。タブ5がホイ
ール1へ伝送され、換言すれば保持ジョー9の加工物表
面10と漸次接触するようになる場合、保持ジョーの真
空ダクト11は真空源と連通し、従ってタブは、真空ダ
クト11を開口するパターンを示す加工物表面の領域上
に置かれた場合、真空により加工物表面に保持される。
この状況において真空は、以下に更に詳細に説明するよ
うに、ある抵抗に抗して表面上にタブが変位されること
を許容する以上に強力であるべきではない。
【0023】個々のタブ5の保持ジョー9への伝送の
際、保持ジョーは、その、ホイール1の回転方向に見た
後方位置、即ち(図1に示す)ホイール1の回転の際の
その円セクタ内の駆動装置14を用いてジョーにより示
される相関移動の最後方復帰位置に位置決めされる。こ
の場合、伝送されたタブ5は加工物表面に開口する真空
ダクト11の少なくとも一部分をカバーし、それによ
り、マガジンまたはキャリヤ・ストリップ6からの伝送
後、保持される。ホイールの連続的な逆時計回り回転に
際してカム曲線14は、カム従動節15を介し、ピン溝
12の全長が利用される、即ち(ホイール1の回転方向
に見て)溝12の後方端部に近くピン13が位置決めさ
れるまで前方に保持ジョー9が変位されるまで、ホイー
ル1の回転方向に前方へ、関連する保持ジョー9を継続
的に駆動する。保持ジョー9の前方移動中、真空により
保持されるタブ5は、その前端部を以て当接部またはピ
ン13と接触するようになり、それにより、タブ5が保
持ジョー9を、その、ジョーの前方復帰位置へ向かう方
向での連続的な前方移動へ伴うことが防止される。従っ
てタブ5は、真空の作用および保持ジョー9の前方移動
に抗し、その前方エッジを固定的な当接部またはピン1
3に対し位置付けて画定された位置に留まり、それによ
り、その関連する円セクタ内でのタブの位置が充分に画
定される。所望の整合維持を以て当接部13が材料ウェ
ブと接触するように、ホイール1が予め配向されている
ので、ここで個々のタブ5を、正確な、予め定められた
整合位置にあるウェブ3に伝送することができ、換言す
れば、従ってそれらは、材料ウェブ3と接触する場合、
既述の不規則性または孔16に対して正確な整合位置へ
位置決めされる。材料ウェブ3への伝送は、ホイール1
の周囲(または更に精確には保持ジョー9の加工物表
面)に対するウェブの当接圧力によって行われ、その場
合、個々のタブ5が材料ウェブ3に接着して保持ジョー
9の加工物表面10に締結しないことを保証すべく、マ
ガジンまたはキャリヤ・ストリップ6へタブ5を連結す
るにかわ若しくは接着剤を利用することができる。伝送
を容易にするため、真空源と真空ダクト11との間の連
通はなるべくなら、定着ステーション2を通過するそれ
ぞれの保持ジョー9の各々に関連して中断させれば良
い。
【0024】タブおよび材料ウェブの双方の形式は広い
範囲内で変動し得るので、本発明による方法および器具
は、ここに開示された本発明の概念の精神および範囲を
逸脱することなく、種々の方法で修正される必要があり
得る。従ってタブの供給は、言うまでもなく、種々の方
法、例えばストリップから切断すること、保持ジョーの
加工物表面に向かって打ち抜くことマガジンから摘み取
ること、またはその他の方法により生起させることがで
きる。同様に、材料ウェブ上へのタブの付加は、各種の
方法、例えば溶封、熱溶融液塗布などを用いて実施する
こともできる。
【0025】本発明による方法および器具は、極めて高
い作動速度で充分に機能することを立証しており、また
一般的に、布置の精度および信頼性の双方が最高の基準
に適合することを立証している。高い作動速度の可能性
は、包装材料の製造に関連してその合理的な準備に寄与
し、完成され且つ充てんされた包装容器上のはぎ取りス
トリップまたは引張タブとして所望のタブまたはストリ
ップ部分が役立ち、それに応じ、続いて材料ウェブが、
周知された形式の包装または充てん機械に転換される。
【0026】本発明は、上記に説明され且つ図面に示さ
れたそれに限定されると見なされるべきではなく、添付
クレイムの精神および範囲から逸脱することなく、数多
くの変更態様が考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法および器具の好適な一実施例
における作動原理の略側面図。
【図2】本発明の方法を実施する器具の一部分を示す
図。
【符号の説明】
1 ホイール 2 定着ステーション 3 材料ウェブ 4 供給ステーション 5 タブ 8 溝 9 保持ジョー 10 加工物表面 11 真空ダクト 12 長円形溝 13 当接部 14 駆動装置 15 カム従動節

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続材料ウェブ(3)に当接し且つその
    周速がウェブ(3)の速度に対応するホイール(1)を
    使用してウェブ(3)にタブ(5)を規則的に伝送する
    方法において、供給ステーション(4)内で、ホイール
    (1)の周囲に沿って変位自在な保持ジョー(9)へタ
    ブ(5)がそれぞれ伝送され、ホイール(1)が回転し
    ている間に、ホイールの外囲の周りに配置された、均等
    に隔置された幾つかの当接部(13)の一つに接触させ
    るようにジョーがタブ(5)を移動させ、その後にタブ
    (5)が定着ステーション(2)内のウェブ(3)へ伝
    送されるようにすることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、保持ジ
    ョー(9)がそれらの円セクタ内でそれぞれ変位自在で
    あり、各ジョーは、それが供給ステーション(4)を通
    過する際に、タブ(5)が伝送される後方位置に位置決
    めされ、その後それが、移動方向に見たタブの前方エッ
    ジが当接部(13)の一つと接触させられるように前方
    位置へ変位され、その後、ジョーが定着ステーション
    (2)を離れる際に、予め定められた位置でウェブ
    (3)にタブが伝送されるようにすることを特徴とする
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の方法に
    おいて、ホイール(1)の回転の一部分の間、真空ダク
    ト(11)を介してジョーの外周加工物表面(10)上
    にタブ(5)を保持すべく、保持ジョー(9)の各々が
    真空源と連通するようにすることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 連続材料ウェブ(3)上に予め設けられ
    た標示に整合させてウェブ(3)にタブ(5)を伝送す
    る器具にて、ウェブとタブ供給ステーション(4)との
    間に配置された回転ホイール(1)を含む器具におい
    て、ホイール(1)がその周囲に沿い、均等に隔置され
    た数多くの当接部(13)および、当接部(13)と相
    対的に円周方向へ変位自在な数多くの保持ジョー(9)
    をホイール(1)が支えるようにしたことを特徴とする
    器具。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の器具において、保持ジ
    ョー(9)が、ホイール(1)の周囲の周りへ延びる溝
    (8)内へ変位自在に軸受で支えられつ且つ、駆動装置
    (14)へ個々に連結されるようにしたことを特徴とす
    る器具。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の器具において、前記駆
    動装置(14)が、ホイール(1)の回転の際、それぞ
    れのジョーの各々に結合されたカム従動節(15)によ
    りジョー(9)の往復移動を実現させる、固定的に配置
    されたカム曲線で構成されるようにしたことを特徴とす
    る器具。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の器具において、当接部
    (13)が静止し且つ、各保持ジョーの外周加工物表面
    (10)と同高の当接面を備えるようにしたことを特徴
    とする器具。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の器具において、当接部
    (13)が、保持ジョー(9)内の長円形溝(12)を
    経由してジョーの加工物表面(10)の若干外側へ延び
    る半径方向ピンで構成されるようにしたことを特徴とす
    る器具。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の器具において、ピンが
    半径方向へ移動自在であり且つ、ホイール(1)の中心
    からある方向へばねで偏せられるようにしたことを特徴
    とする器具。
  10. 【請求項10】 請求項4に記載の器具において、保持
    ジョー(9)の加工物表面(10)に数多くの真空ダク
    ト(11)が開口し、ダクトが真空源と連通されるよう
    にしたことを特徴とする器具。
JP02976595A 1994-02-18 1995-02-17 連続材料ウェブにタブを伝送する方法および器具 Expired - Lifetime JP3774245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9400560A SE502181C2 (sv) 1994-02-18 1994-02-18 Sätt och anordning för överföring av lappar till en löpande materialbana
SE9400560-0 1994-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256794A true JPH07256794A (ja) 1995-10-09
JP3774245B2 JP3774245B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=20392993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02976595A Expired - Lifetime JP3774245B2 (ja) 1994-02-18 1995-02-17 連続材料ウェブにタブを伝送する方法および器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5676629A (ja)
EP (1) EP0668150B1 (ja)
JP (1) JP3774245B2 (ja)
AT (1) ATE160532T1 (ja)
DE (1) DE69501085T2 (ja)
ES (1) ES2109742T3 (ja)
SE (1) SE502181C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537411A (ja) * 2006-05-20 2009-10-29 クロネス アーゲー ラベリング装置用の真空シリンダ
JP2016008063A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 貼付装置及び貼付方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634759C2 (de) * 1996-06-17 2003-11-06 Mars Inc Verfahren zur Herstellung einer Verpackung sowie danach herstellbare Verpackung
GB9620296D0 (en) 1996-09-28 1996-11-13 Carton Edge Ltd Apparatus for mounting a cutting strip
US6527888B2 (en) 2000-05-17 2003-03-04 Shrink Packaging Systems Corporation Surveillance tag applicator
ITBO20010594A1 (it) * 2001-09-27 2003-03-27 Ima Spa Unita' per l'alimentazione di prodotti ad una macchina blisteratrice
US20030230380A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Greenhill Charles E. Method and apparatus for applying pressure sensitive adhesive labels to a series of objects
US6830642B2 (en) * 2003-03-17 2004-12-14 Charles E. Greenhill Method and apparatus for applying pressure sensitive adhesive labels to a series of objects moving in multiple columns
ITBO20080026A1 (it) * 2008-01-17 2009-07-18 Gd Spa Unita di applicazione di etichette adesive ad un nastro continuo.
DE102008007754A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Tabak-Beuteln
US10093441B2 (en) * 2015-03-11 2018-10-09 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and a method for applying drinking straws to packaging containers
DE102016001754B4 (de) * 2016-02-16 2019-08-01 David Oliver Rosas Wolf Vorrichtung zur Übertragung von Etiketten

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2313163A (en) * 1939-04-07 1943-03-09 Ditto Inc Front margin stop means for duplicating machines
US4029537A (en) * 1975-12-08 1977-06-14 Pitney-Bowes, Inc. Label applicator
IT1072461B (it) * 1977-02-18 1985-04-10 Maco Saso Vittorio C Dispositivo per il prelievo di etichette da un magazzino in macchine etichettatrici
SE424847B (sv) * 1978-01-30 1982-08-16 Tetra Pak Int Maskin for applicering av sugror pa forpackningsbehallare
SE434256B (sv) * 1979-09-26 1984-07-16 Tetra Pak Int Sett vid framstellning av en tryckt, forbigad och med oppningsanvisning forsedd forpackningsmaterialbana
US4253902A (en) * 1980-06-24 1981-03-03 Sansei Seiki Co., Ltd. Automatic labeler
SU973421A1 (ru) * 1981-05-08 1982-11-15 Московское Объединение "Пищемаш" Устройство дл подачи ленточного материала к упаковочной машине
US4468912A (en) * 1981-11-16 1984-09-04 Brown & Williamson Tobacco Corporation Apparatus for depositing coupons on cartons
DE3206704A1 (de) * 1982-02-25 1983-09-01 Pirzer, Carl, 8402 Neutraubling Entnahme- und uebergabevorrichtung fuer etiketten oder dergl.
SE8600365L (sv) * 1986-01-28 1987-07-29 Tetra Pak Int Sett och anordning for frammatning av en materialbana
GB2208840B (en) * 1987-08-13 1991-12-11 New Jersey Machine Inc Labelling system
US5061334A (en) * 1989-01-04 1991-10-29 United States Tobacco Company Machine and method for high speed, precisely registered label application with sprockets for positioning the label on a transfer wheel
US5102485A (en) * 1989-02-01 1992-04-07 International Paper Company Apparatus for continuous feeding and synchronized application of fitments to carton blanks and related method
DE9016591U1 (ja) * 1990-12-06 1991-02-21 Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 8402 Neutraubling, De
US5344519A (en) * 1992-06-30 1994-09-06 Cms Gilbreth Packaging Systems Apparatus for applying labels onto small cylindrical articles having improved vacuum and air pressure porting for label transport drum
US5470420A (en) * 1992-07-31 1995-11-28 Eastman Kodak Company Apparatus for label application using Bernoulli Effect

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537411A (ja) * 2006-05-20 2009-10-29 クロネス アーゲー ラベリング装置用の真空シリンダ
JP2016008063A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 貼付装置及び貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE502181C2 (sv) 1995-09-11
EP0668150B1 (en) 1997-11-26
SE9400560D0 (sv) 1994-02-18
SE9400560L (sv) 1995-08-19
ES2109742T3 (es) 1998-01-16
DE69501085T2 (de) 1998-03-19
ATE160532T1 (de) 1997-12-15
JP3774245B2 (ja) 2006-05-10
EP0668150A1 (en) 1995-08-23
DE69501085D1 (de) 1998-01-08
US5676629A (en) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07256794A (ja) 連続材料ウェブにタブを伝送する方法および器具
JP4859275B2 (ja) シガレットパックの製造装置
EP2029440B1 (en) Apparatus for labelling
HU228120B1 (en) Labeling apparatus and method
GB1601149A (en) Applying plastics strips to supporting web material
JPH09169312A (ja) 紙などからなる外部包装材を有するパックの製造方法および製造装置
JPH0536298B2 (ja)
JPH0310495B2 (ja)
US4758300A (en) High speed labelling machine
JPH04267716A (ja) 包装用カートンを製造する装置及びその方法
US4604154A (en) Apparatus and method for guiding plastic labels to a label-wrapping station
US6341474B1 (en) Cigarette pack and process and apparatus for producing the same
GB2239646A (en) Attaching adhesive strips to packets
JP2003011933A5 (ja)
US5785804A (en) Bag gripping and transfer apparatus and method
JPH0360728B2 (ja)
JP7241083B2 (ja) ブックブロック綴じのためのシステム及び装置並びにブックブロック綴じの方法
US4504336A (en) Tab applying method and apparatus
EP0537777B1 (en) Packaging apparatus
US3585779A (en) Apparatus for winding ribbon material applying wrapping tape thereto
EP0245234B1 (en) Apparatus for glueing together material layers
US5464497A (en) Apparatus for continual application on a continuous material web
US6668518B2 (en) Machine for making filter bags for products for infusion
WO1995027613A1 (en) Method and apparatus for producing a sleeve label and container with such sleeve label
EP0784566B1 (en) Bag gripping and transfer apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term