JPH07256758A - 突板貼り化粧ボードの製造方法 - Google Patents

突板貼り化粧ボードの製造方法

Info

Publication number
JPH07256758A
JPH07256758A JP8713394A JP8713394A JPH07256758A JP H07256758 A JPH07256758 A JP H07256758A JP 8713394 A JP8713394 A JP 8713394A JP 8713394 A JP8713394 A JP 8713394A JP H07256758 A JPH07256758 A JP H07256758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
adhesive
decorative board
substrate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8713394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Asahara
俊也 浅原
Masaaki Ohira
正昭 大平
Keiji Kido
耿児 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP8713394A priority Critical patent/JPH07256758A/ja
Publication of JPH07256758A publication Critical patent/JPH07256758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易かつ短時間に高品質の突板貼り化粧ボー
ドを提供する。 【構成】 合板等の基板に液状の接着剤を塗布し、通液
性を有する紙もしくは不織布を乗せ、更に表層部に突板
を置き、三者を同時に熱圧プレスして積層することによ
り突板貼り化粧ボードを製造する。基板としては、合板
等の木質系素材の他にケイカル板などの無機系基板を用
いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、突板貼り化粧ボードの
製造方法に関する。より詳しくは、安定した接着性を有
して突板表面からの接着剤の浸み出しがなく、かつ耐ク
ラック性に優れた突板貼り化粧ボードをより合理的に製
造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、突板貼り化粧ボードを製造する方
法としては、合板等の基板にアミノプラスト樹脂、およ
び又はエマルジョン系接着剤などを配合した液状接着剤
を塗布し、次いで突板を上に置いて熱プレスを行うこと
により、突板貼り化粧ボードを製造する方法が行われて
きた。又、突板の割れ現象を防止するため紙もしくは不
織布を先に基板に接着しておいてから突板を貼り付ける
方法も行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法では接着剤の浸み出しが多く、突板の表面を汚染し
やすい傾向があり、美粧性を失いやすいものであった。
又、後者の方法では二回の熱圧プレスが必要で不合理で
あり、紙もしくは不織布を予め貼ったものに接着剤を塗
布して突板を貼ると、更に接着剤の浸み出しが多くなる
欠点と、突板と紙の間での紙間剥離、及び突板の接着不
良を生じやすかった。
【0004】本発明は、この様な事情に鑑みてなされた
ものであり、その目的とする所は従来の突板貼り化粧ボ
ードを製造する方法に対し、容易かつ短時間に合理的方
法でより美粧性に優れ、かつ耐クラック性に優れた突板
貼り化粧ボードを安定的に製造する所にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板に液状の
接着剤を塗布し、通液性を有する紙もしくは不織布を乗
せ、更に突板を表面部に置いて該基板、該紙もしくは不
織布、および突板を同時に熱圧プレスして積層すること
を特徴とする突板貼り化粧ボードの製造方法である。以
下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明で用いられる基板は、例えば石こう
ボード、ケイカル板、セメント板などの無機系基板、合
板、OSBボード、パーチクルボード、セメント合板、
パルプ系ボード、MDFなどの木質基板ボード、発泡ウ
レタンボードなどの公知の有機系基板が挙げられる。本
発明で用いられる該基板としては、木質基板が好まし
く、より好ましくは合板、パーティクルボード、OSB
ボード、MDFなどである。
【0007】本発明に用いられる液状の接着剤として
は、公知の接着剤が用いられる。アミノプラスト樹脂系
接着剤として例えば、ユリア樹脂系接着剤、メラミン樹
脂系接着剤、エマルジョン系接着剤として例えば、酢ビ
エマルジョン系接着剤、酢ビ共重合エマルジョン系接着
剤、EVAエマルジョン系接着剤、水性高分子−イソシ
アネート系接着剤、合成ゴム系ラテックス型接着剤など
の液状の接着剤が用いられる。
【0008】これらの接着剤の中で好ましくは、メラミ
ン樹脂系接着剤、各種エマルジョン系接着剤などの水系
の接着剤であり、更に好ましくはメラミン樹脂系接着剤
と合成ゴム系ラテックス型接着剤を配合してなるもので
ある。
【0009】本発明の接着剤の使用に際しては、感熱増
粘剤の添加が好ましい。例えば、ポリアクリル酸系粉
末、小麦粉、コーンスターチ等のでんぷん類、ザンサン
ガム、CMC、HEC、アルギン酸ソーダ粉末などの公
知の水溶性及至水膨潤性ポリマーが例示される。かかる
水溶性及至水膨潤性ポリマーの中で好ましくは小麦粉、
コーンスターチ、等のでんぷん類である。かかるでんぷ
ん類の添加量は、水系の接着剤100重量部に対して5
〜200重量部である。
【0010】感熱増粘剤の添加については、予め接着剤
に混合しておくこともできるが、経時安定性の面から接
着剤の使用時に添加することが好ましい。
【0011】又、接着剤は必要に応じて、感熱増粘剤の
他に硬化剤、水などを配合し糊液として用いる事が多
い。これらの配合は、糊液の粘度において調整される。
本発明の場合、JISK6833,6.3による23℃
時の糊液粘度が300〜100,000cpsであり、
これよりも糊液粘度が低くなれば該基板などへのしみ込
みが厳しくなり、好ましくなく、この範囲よりも糊液粘
度が高くなれば塗布作業などの面で著しく取り扱い性が
悪くなり、好ましくない。かかる接着剤の糊液粘度でよ
り好ましい範囲は、700〜50,000cps/at
23℃である。
【0012】本発明の通液性を有する紙もしくは不織布
とは、上記液状の接着剤を透過させ得るものであれば材
質には特に制約がなく、例えば、いわゆるパルプ系通液
性紙のほかにポリエステル系などの合成樹脂系不織布、
カーボンファイバー系不織布、ガラスファイバー系不織
布などの公知の通液性不織布が用いられる。かかる紙も
しくは不織布として好ましくは、秤量10〜60g/m
のものがより好ましい。
【0013】本発明で用いられる突板とは、木材をスラ
イサー、ロータリーレース、カンナなどの機械や道具を
用いて薄板に仕上げたものである。通常、厚みは0.0
1〜3.0mmであり、好ましくは0.1〜2.0mm
である。更に好ましくは0.2〜1.5mmである。
【0014】突板の厚みが薄くなると、接着剤が表面に
浸み出す懸念があり、好ましくなく、又突板の厚みが厚
くなると熱プレスの時間を長くする必要が生じたりする
ので好ましくない。
【0015】本発明の製造方法において、実施に際して
は乾燥状態の突板でも良い結果が得られるが、突板が湿
潤状態であることが本発明の効果をより一層発揮でき
る。
【0016】本発明の実施の方法は、該基板に液状の接
着剤を塗布し、接着剤が液状を有している間に該紙もし
くは不織布を乗せ、更に突板を表面部に置いてこれら三
者を同時に熱圧プレスして積層する方法である。
【0018】本発明の方法において、接着剤糊液の塗布
量としては80〜200g/mが好ましく、この範囲
より少なくなると十分な層間接着が得られず又、塗布量
が多くなると突板表面に接着剤がしみだす傾向となり、
化粧ボードの表面が汚染されるので好ましくない。
【0019】以下に本発明を実施例により説明する。
【実施例1】エスレジンSA−30(メラミン樹脂系接
着剤、松栄化学社品)100重量部、インスターボンド
LB−310(合成ゴム系ラテックス型接着剤、松栄化
学社品)30重量部、小麦粉50重量部(日東製粉青ウ
ェーブ)、水30重量部、ハードナーS(メラミン樹脂
用硬化剤、松栄化学社品)0.2重量部を均一に混合
し、9,000cps/23℃の接着剤糊液を得た。こ
の接着剤糊液を厚さ12mmの合板に150g/m
塗布量で均一に塗布した。直に秤量24g/mの和紙
を置き、その上面に0.25mm厚の突板(ナラ単板、
水分率50%に調整)を置いてから6kg/cmのプ
レス圧、115℃のプレス温度下で50秒間熱圧プレス
を行った。
【0020】得られた突板貼り化粧ボードは、接着剤の
しみ出し等の異常が認められず、又、50mm幅で行っ
た付着性テスト(JISK5400,8.5.2に準ず
る)で、9/9と良好な接着状況を有していた。更にJ
AS規格(農林水産省告示第1861号単板積層材の日
本農林規格)の寒熱繰返しB試験に準じて試験を行い、
表面状態を観察した。これらの結果をまとめて表1に記
した。
【0021】
【比較例1】実施例1で用いた糊液を厚さ12mmの合
板に150g/mの塗布量で均一に布した。直に0.
25mm厚の突板(ナラ単板、含水率50%)を置き、
6kg/cmのプレス圧力、115℃のプレス温度で
50秒間熱圧を行った。
【0022】
【実施例2】エスレジンSF−2(ユリアメラミン共縮
合樹脂接着剤)100重量部、インスターボンドLB−
310 30重量部、小麦粉50重量部、水30重量
部、ハードナーS0.4重量部を均一に混合し、10,
000cps/23℃の接着剤糊液を得た。この接着剤
糊液を厚さ12mmのパーティクルボードに150g/
の塗布量で均一に塗布した。直ちに秤量24g/m
の不織布(広瀬製紙(株)品、VP−24)を置き、
更にその上に0.4mmのナラ湿潤単板(含水率75
%)を置き、5kg/cmのプレス圧、110℃の温
度で60秒間熱圧を行った。
【0023】
【比較例2】実施例2で用いた糊液を厚さ12mmのパ
ーティクルボードに110g/mの塗布量で均一に塗
布した。直ちに秤量24g/mの不織布(広瀬製紙
(株)品、VP−24)を置き、プレス圧5kg/cm
、プレス温度110℃で45秒間熱圧を行った。これ
を室温下で24時間放置、養生した。これに再度同配合
割合の糊液を不織布貼り面に塗布量100g/mの塗
布量で均一に塗布し、0.4mmのナラ湿潤単板(含水
率50%)を置き、同様にプレス圧力5kg/cm
プレス温度110℃で45秒間熱圧を行った。
【0024】上記実施例2、比較例1〜2で得た化粧ボ
ードについて比較例1と同様の試験を行った結果を表1
にまとめた。
【0025】
【発明の効果】本発明の突板貼り化粧ボードの製造方法
は、従来の方法に比較して容易かつ短時間に美粧性に優
れた仕上がりが得られ、かつ耐クラック性に優れたもの
である。しかも、接着不良などの不具合の発生を低く押
さえることができることがら品質の向上に寄与するたけ
でなく又、エネルギーの節約にも貢献するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板に液状の接着剤を塗布し、通液性を有
    する紙もしくは不織布を乗せ、更に突板を表面部に置い
    て該基板、該紙もしくは不織布、および突板を同時に熱
    圧プレスして積層することを特徴とする突板貼り化粧ボ
    ードの製造方法。
  2. 【請求項2】該接着剤がアミノプラスト樹脂系接着剤、
    および又はエマルジョン系接着剤を配合してなる請求項
    1記載の突板貼り化粧ボードの製造方法。
  3. 【請求項3】該基板が木質系基板であり、突板が厚さ
    0.01〜3.0mmの突板であることを特徴とする請
    求項1記載の突板貼り化粧ボードの製造方法。
JP8713394A 1994-03-17 1994-03-17 突板貼り化粧ボードの製造方法 Pending JPH07256758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713394A JPH07256758A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 突板貼り化粧ボードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8713394A JPH07256758A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 突板貼り化粧ボードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256758A true JPH07256758A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13906472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8713394A Pending JPH07256758A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 突板貼り化粧ボードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091909A1 (ja) * 2003-03-13 2004-10-28 Hyoe Hatakeyama 木質ボード積層体
JP2009051102A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 建築板及び建築板の製造方法
CN102061792A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 曹新春 一种装饰纸面石膏板及其生产方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004091909A1 (ja) * 2003-03-13 2004-10-28 Hyoe Hatakeyama 木質ボード積層体
JP2009051102A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 建築板及び建築板の製造方法
CN102061792A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 曹新春 一种装饰纸面石膏板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1314446B (zh) 粘合剂
CN106827106A (zh) 零甲醛释放水性木香板及其制备方法
CN101892023A (zh) 一种无醛粘合剂及其制备方法
CN107363964A (zh) 一种无醛环保刨花板及其制造方法
US20040099373A1 (en) Process of gluing
CN110341009A (zh) 一种无甲醛释放的浸渍胶膜纸饰面细木工板及其生产工艺
CN106590523A (zh) 一种大豆基无甲醛胶黏剂及其应用方法
EP1907499B1 (en) Starch-based adhesive composition, method of manufacture and method of gluing wood-based materials using it
CN107011832B (zh) 一种水性无醛饰面板贴面胶水及其制备方法和用途
JPH07256758A (ja) 突板貼り化粧ボードの製造方法
US20030026976A1 (en) Foamed adhesive and use thereof
JP2000239646A (ja) 突板化粧板用接着剤組成物
US7074844B2 (en) Adhesives
CN106753041B (zh) 一种木材胶粘剂组合物、制备方法以及木材粘接方法
CN101205348B (zh) 脲醛树脂的添加剂、含该添加剂的脲醛树脂及其制备方法
CN104861901A (zh) 一种双机结合的改性胶粘剂及其制备方法
CN106590469A (zh) 一种耐水豆粕胶黏剂及其制备方法
JP2000226562A (ja) 水性ビニルウレタン接着剤
JP2018149745A (ja) 木質複合板の製造方法
KR810000543B1 (ko) 합판의 제조법
JPH0867864A (ja) ツキ板用接着剤
JPS59158241A (ja) 木質ボ−ド類
CN205467614U (zh) 新型板材及新型装饰板材
JP2895429B2 (ja) 通気性被着体用接着剤及びこれを用いた接着方法
JP2003147309A (ja) 接着剤組成物及びこれを用いた木質板の製造方法