JPH07256543A - 面取り加工装置 - Google Patents

面取り加工装置

Info

Publication number
JPH07256543A
JPH07256543A JP6049228A JP4922894A JPH07256543A JP H07256543 A JPH07256543 A JP H07256543A JP 6049228 A JP6049228 A JP 6049228A JP 4922894 A JP4922894 A JP 4922894A JP H07256543 A JPH07256543 A JP H07256543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
grinding
carrying
station
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049228A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Saeki
宏英 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6049228A priority Critical patent/JPH07256543A/ja
Publication of JPH07256543A publication Critical patent/JPH07256543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素材ワーク両端の稜線面取り加工を効率的
に、高精度で、サイクルタイムの短い面取り加工装置を
提供することを目的とする。 【構成】 間欠回転テーブル周縁上に複数のワーク位置
決め固定治具を設け、テーブル周辺にはテ−ブル回転駆
動源で同時同期して動作する搬入装置、研削装置、反転
装置、搬出装置を順に設け、テーブル上方にワークの位
置決め、固定を可動させるカム溝を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、素材ワーク両端の稜線
面取り加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワーク1は焼結した比較的脆い素材で図
7に示すように総体的にアーク形状で、表面2Aと裏面
2Bをもち、表面端部に稜線3A、3Bがあり、この稜
線3A、3Bの面取りを行う。
【0003】特開昭53−119493号公報の端面研
削装置においては等分割位置に工作物保持機構をディス
ク上に設け、ワークを順次クランプし、ディスク回転割
り出し動作で砥石ステーションに割り出し、砥石台を前
後動させて研削する。ディスク回転割り出し、砥石前後
動、クランプ及びアンクランプ動作を一つの駆動モータ
でメカニカルに連動動作させる。
【0004】特開昭59−102563号公報の両頭平
面研削装置においては回転テーブル上にワークを保持、
上下に研削面を互いに対向させて配置した2つの砥石間
にインデックスし、ワークの両端面を同時に平面研削を
する。砥石ステーションではオッシレーティングモータ
で揺動するアームが昇降シリンダで下降し、ワークを砥
石間へ往復揺動させる。
【0005】特開昭58−45852号公報のインデッ
クステーブル形ウェハ研削盤においてはインデックステ
ーブル周辺に荒研削及び仕上げ研削機構と、ローディン
グ及びアンローディング機構を設け、各ステーションに
ウェハがインデックスされた時、ウェハ搬入、搬出と荒
仕上、仕上および超仕上砥石を水平方向に揺動運動させ
てウェハを研削する。また、研削と同時にウェハを搬
入、搬出する。
【0006】特開平2−185357号公報の平面研削
盤においては定角回転するインデックステーブル上に固
定されたワークを回転割り出し後砥石ステーションでワ
ークを砥石に接触させて研削すると同時に未加工ワーク
をワークローダでテーブルにセット及び加工済ワークを
ワークアンローダでテーブルよりワークストッカーに取
り出す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭53−1194
93号公報の研削方法と特開昭58−45852号公報
の研削方法では砥石側がワークへと移動するため機構が
大型かつ複雑になり、またサイクルタイムが伸び効率が
下がる。
【0008】特開昭59−102563号公報の研削方
法ではワークを砥石間に揺動させるためのアームはシリ
ンダで下降し、移動体とともにワークを押し、再び上昇
する。そのため、サイクルタイムが伸び効率が下がる。
【0009】特開平2−185357号公報の搬入、搬
出方法ではワークを把持するためハンドがワークローダ
で旋回、アクチュエータで上下しサイクルタイムの短縮
が出来ない。
【0010】本発明は、前記した従来例の問題点を解決
し、素材ワーク両端稜線の面取加工を効率的に高精度で
サイクルタイムの短い面取り加工装置を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、素材ワーク両
端の稜線面取り加工装置において、フレーム上に間欠回
転するテーブルを設け、前記間欠回転テーブル周辺に上
下動と平面回転揺動する搬入出力軸を有するアームとア
ーム先端に設けたチャックとからなるワーク搬入装置
と、ワーク固定位置決治具の後方に設けた押出しブロッ
クと総形砥石とからなるワーク研削装置6、13と、上
下動と平面回転揺動する反転出力軸と反転出力軸先端に
設けたチャックとからなるワーク反転装置と、上下動と
平面回転揺動する搬出出力軸を有するアームとアーム先
端に設けたチャックとからなるワーク搬出装置を順に設
け、前記間欠回転するテーブル周縁上にスライド可能か
つワークを固定、位置決め可能な治具を複数個設け、前
記治具の左右及び前後の位置決めを可動させるカム溝を
テーブル上方に設けると共に、前記間欠回転テーブルの
回転駆動源で、前記ワーク搬入装置とワーク研削装置
6、13とワーク反転装置とワーク搬出装置とワーク固
定位置決治具が同時同期して動作することを特徴とす
る。
【0012】
【実施例】本発明の実施例を図1から図7に基づいて説
明する。図1(a)は間欠回転テーブル式面取り装置の
斜視図である。テーブル4周縁上に等分割位置に複数の
治具9を設け、テーブル4は各ステーション部に間欠回
転する。テーブル4周辺には搬入ステーションに搬入装
置5、研削ステーションに総形砥石11を有する研削装
置6、反転ステーションに反転装置7、もうひとつの研
削ステーションに総形砥石11を有する研削装置13、
搬出ステーションに搬出装置8を順に設ける。図1
(b)は研削ステーションの拡大図である。テーブル上
方全周に凹字形したカム溝34を設け、研削ステーショ
ン位置ではカム溝34と同一形状で同一線上に押出しブ
ロックと連動し前後動作するカム溝34aを独立して設
ける。
【0013】図2(a)は治具9の斜視図で、図2
(b)はワーク1の位置決め、固定状態を示した拡大斜
視図である。複数の治具9はテーブル4外周縁上に設置
し、治具9上部には、外周方向にスライド可能なスライ
ド部14とテーブル4に固定された固定部15とからな
る。スライド部14は、テーブル4上方に位置する凹字
形した押出しブロック30(図5参照)からの押出し力
及び引張力を受ける受け具18とワーク1を前後方向か
ら位置決め固定する前後位置決め具17とテーブル4上
方に位置する凹字形したカム溝34(図5参照)からの
押出し力及び引張力を受け前後位置決め具17をスライ
ド機で構前後動作を伝える受け具21と前部規制板19
とワーク1の加工両端の稜線3A、3Bがテーブル4外
周方向を向くように前記前後位置決め具17とリンク機
構(図示せず)で連動して可動する左右位置決め具16
とからなる。
【0014】図3は搬入装置5の斜視図である。搬入装
置5は、ワーク1を供給する供給コンベア10と、上下
動及び平面回転揺動する搬入出力軸22と、その搬入出
力軸22に固定されたアーム23と、その先端に固定さ
れたワーク把持可能なチャック24とからなる。供給コ
ンベア10はテーブル4外周方向の接線と平行に設け
る。供給コンベア10は両側からワーク1を規制し一列
に並べるガイド25と、供給コンベア10の末端に位置
し、流れてきたワーク1を止めるストッパ27と、並ん
だワーク1をガイド25の一方に固定する固定アクチュ
エータ26と、供給コンベア10の側面に固定され設け
られたワーク位置決め台37と、ストッパ27に止まっ
たワーク1を供給コンベア10からワーク位置決め台3
7へ押し出す切り出し具35と、切り出し具35を前後
動させるアクチュエータ36とからなる。チャック24
はワーク位置決め台37のワーク切出し位置と、テーブ
ル4上の治具9のワーク移載位置A(図2(a)参照)
の間を上下動及び平面回転揺動する。
【0015】図4は反転装置7の斜視図である。反転装
置7は回転するテーブル4からは独立してテーブル4上
方に固定された反転出力軸28と、その先端に固定され
たチャック29とからなる。反転出力軸28とチャック
29は治具9のワーク移載位置A上方にあり、上下動及
び180°揺動する。図5はテーブル4と治具9と研削
装置の側面断面図で、図5(a)はワークの固定状態、
図5(b)、(c)は研削ステーションでの研削状態を
示す。研削装置6は総形砥石11とテーブル4外周方向
へ前後動する押出しブロック30とからなる。凹字形状
した押出しブロック30は回転するテーブル4からは独
立してテーブル4上方に固定され、テーブル4が停止し
た時治具9の受け具18を挾み込む位置にある。砥石1
1はテーブル4外周方向に対し平行かつ、押出しブロッ
ク30によってテーブル4外周方向へ出てきたワーク1
の面取りする稜線3A,3Bが接する位置にある。図6
は搬出装置8の斜視図である。搬出装置8は上下動及び
平面回転揺動する搬出出力軸31と、その搬出出力軸3
1に固定されたアーム32と、その先端に固定されたチ
ャック33とテーブル4外周方向と平の接線と直交する
位置に設置する搬出コンベア12とからなる。チャック
33はテーブル4上の治具ワーク移載位置Aと搬出コン
ベア12の間を上下動及び平面回転揺動する。
【0016】搬入出力軸22と搬出出力軸31と反転出
力軸28の上下動と平面回転揺動と、治具9の前後動と
ワ−ク1の固定、位置決動作及び押出しブロック30の
前後揺動駆動源は、テ−ブル4の回転駆動源とカム、リ
ンク機構等にてメカニカルに接続(図示せず)し,テ−
ブル4の回転により同時、同期して動作可能である。
【0017】次に作用について説明する。搬入ステーシ
ョンでは供給装置(図示せず)によりワーク1が供給コ
ンベア10内に供給されると、ワーク1は供給コンベア
10のガイド25に沿ってストッパ27まで移動し供給
コンベア10上に整列する。ストッパ27で停止した先
頭のワーク1は切り出し具35で供給コンベア10から
切り出され、ワーク位置決め台37へ切り出され、左右
方向から位置決めされた状態でハンド把持位置に停止す
る。その他のワーク1は固定アクチュエータ36でガイ
ド25に押しつけられ切り出しの妨げにならないよう固
定する。ワーク1が把持位置に移動するとその上方に来
たチャック24が開いた状態で下降し、ワーク1を把持
し上昇する。次に搬入出力軸22が揺動することでアー
ム23とその先端のチャック24はワーク1を把持した
ままテーブル4上の治具9のワーク移載位置Aまで移動
する。この時、搬入ステーションにある治具9はこの位
置に回転しながら近づくとカム溝34の作用で受け具2
1がテーブル4中心方向へ押され、閉じていた左右位置
決め具16が開き、前後位置決め具17が後退し治具9
のワーク移載位置Aにワーク1が移載可能になる。そし
て、アーム23がワーク移載位置Aの上方に来ると搬入
出力軸22が下降することでチャック24もアーム23
と共に下降し、ワーク1を治具9のワーク移載位置Aに
置くと同時にチャック24が開き、その後上昇し、供給
コンベア10へ次のワーク1を取るため揺動する。
【0018】治具9へワーク1が挿入され、チャック2
4がテーブル4上から退避するとテーブル4が間欠回転
し、それと共に治具9の受け具21がカム溝34に沿っ
て動きはじめ、受け具21はテーブル4外周方向へ戻さ
れる。受け具21に連動して治具9の左右位置決め具1
6と前後位置決め具17が閉じ、ワーク1が位置決め固
定される。その状態で研削ステーションに治具9が停止
すると受け具18が押出しブロック30の凹みの中に入
る。それと同時に研削装置6の押出しブロック30がテ
ーブル4外周方向へ前進すると押出しブロック30の後
部が治具9の受け具18に接触、治具上部14がテーブ
ル4外周方向へスライドする。この時受け具21はカム
溝34aの研削ステーションの独立部分に位置し、押出
しブロック30が前進すると押出しブロック30との相
対位置を保持したまま、独立したカム溝34aは前進、
それと共に受け具21も前進する。そして、ワーク1は
固定されたままスライドする。治具上部14のスライド
方向には総形砥石11があり、押出しブロック30はワ
ーク1の稜線3Aが総形砥石11に接触するまで治具上
部14をテーブル4外周方向へ押し出す。ワーク1の稜
線3Aは総形砥石11と接触し、面取り研削される。面
取り後、押出しブロック30がテーブル4中心方向へ後
退を始めると受け具18も押出しブロック30の後部に
接触しテーブル4中心方向へ後退を始め、押出しブロッ
ク30と治具上部14及びワーク1は基の位置に戻る。
【0019】治具上部14、押出しブロック30、独立
したカム溝34aが基の位置に戻ると同時にテーブル4
が間欠回転する。治具1が反転ステーションに来るとカ
ム溝34の作用で受け具21がテーブル4中心方向へ押
され、閉じていた左右位置決め具16と前後位置決め具
17が開きワーク1の固定を解除する。テーブル4の回
転停止と同時に反転出力軸28とその先端に取り付けら
れたチャック29は開いた状態で下降し、下降限でワー
ク1を把持すると上昇、そして180°回転してから再
び下降する。ワーク1が治具上のワーク移載位置Aに来
るとチャック29が開き、再び上昇する。この時、ワー
ク1は面取りした稜線3Aがテーブル4中心方向に向
き、まだ面取りしていない稜線3Bがテーブル4外周方
向に向く。反転後、テーブル4が間欠回転するとと共に
治具9の受け具21がカム溝34に沿って動きはじめ、
受け具21はテーブル4外周方向へ押される。受け具2
1に連動して治具9の左右位置決め具16と前後位置決
め具17が閉じ、ワーク1が再び位置決め固定される。
【0020】その状態でもうひとつの研削ステーション
に治具9が停止すると研削装置13は前記研削装置6と
同様の動作でワーク1のもう一方の稜線3Bを加工し加
工後図5(a)の位置に戻る。両面取り研削後テーブル
4が間欠回転し、治具9が搬出ステーションに来るとカ
ム溝34の作用で受け具21がテーブル4中心方向へ押
され、閉じていた左右位置決め具16と前後位置決め具
17が開きワーク1の固定を解除する。搬出ステーショ
ンに治具9が来るとチャック33が開いた状態で下降
し、ワーク1を把持すると上昇、そして搬出出力軸8が
揺動するとそれに固定されたアーム32、チャック33
も揺動し、チャック33はワーク1を把持したまま搬出
コンベア12上へ移動する。搬出コンベア12上へ来る
と搬出出力軸8が下降すると共にチャック33も下降
し、ワーク1が搬出コンベア12へ載るとチャック33
が開き、ワーク1は搬出コンベア12で次工程に運ばれ
る。チャック33はワーク1を搬出コンベア12に移載
した後、上昇してテーブル4へ次のワーク1を把持する
ために揺動する。これでワーク1の両面取りの一連の動
作が完了する。この一連の動作は連続しており、各装置
の動作とテーブル4の間欠回転は互いに同期し、また、
テーブル4上の複数の治具9に対し搬入、研削、反転、
もう一方の研削、搬出が同時に行われる。
【発明の効果】本発明は間欠回転テーブルとカム機構の
構成により、以下に記載される効果をもつ。 (1)間欠回転テーブルの回転駆動源にて各装置の駆動
ができるので装置全体を小型にできる。 (2)各装置が同時同期して動作するのでサイクルタイ
ムの短縮ができる。 (3)各装置がカム機構の軌跡での動作となるので間欠
回転テーブルの停止精度、ワークの位置決め精度、すな
わち面取加工精度が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の間欠回転テーブル式面取装置の斜視図
【図2】治具の斜視図
【図3】搬入装置の斜視図
【図4】反転装置の斜視図
【図5】テーブルと治具と研削装置の側面断面
【図6】搬出装置の斜視図
【図7】ワークの斜視図
【符号の説明】
1 ワーク 4 テーブル 5 搬入装置 7 反転装置 8 搬出装置 9 治具 11 総形砥石 18 受け具 21 受け具 30 押出しブロック 34 カム溝 34a カム溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 素材ワーク両端の稜線面取り加工装置に
    おいて、フレーム上に間欠回転するテーブルを設け、前
    記間欠回転テーブル周辺に上下動と平面回転揺動する搬
    入出力軸を有するアームとアーム先端に設けたチャック
    とからなるワーク搬入装置と、ワーク固定位置決治具の
    後方に位置する押出しブロックと総形砥石とからなるワ
    ーク研削装置と、上下動と平面回転揺動する反転出力軸
    と反転出力軸先端に設けたチャックとからなるワーク反
    転装置と、上下動と平面回転揺動する搬出出力軸を有す
    るアームとアーム先端に設けたチャックとからなるワー
    ク搬出装置を順に設け、前記間欠回転するテーブル周縁
    上にスライド可能でかつワークを固定、位置決め可能な
    治具を複数個設け、前記治具の左右及び前後の位置決め
    を可動させるカム溝をテーブル上方に設けると共に、前
    記間欠回転テーブルの回転駆動源で、前記ワーク搬入装
    置とワーク研削装置とワーク反転装置とワーク搬出装置
    とワーク固定位置決治具が同時同期して動作することを
    特徴とする面取り加工装置。
JP6049228A 1994-03-18 1994-03-18 面取り加工装置 Pending JPH07256543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049228A JPH07256543A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 面取り加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049228A JPH07256543A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 面取り加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07256543A true JPH07256543A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12825064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049228A Pending JPH07256543A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 面取り加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07256543A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433446B1 (ko) * 2001-09-05 2004-05-28 한비기계주식회사 연삭기용 베인 고정장치
CN107962463A (zh) * 2017-11-28 2018-04-27 练珍妹 一种航空用板材表面打磨设备
CN108161637A (zh) * 2017-12-27 2018-06-15 武汉华星光电技术有限公司 磨边倒角系统及显示面板倒角制作方法
CN114353627A (zh) * 2021-12-10 2022-04-15 江苏理工学院 一种轴类套筒壁厚及圆跳动测量装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433446B1 (ko) * 2001-09-05 2004-05-28 한비기계주식회사 연삭기용 베인 고정장치
CN107962463A (zh) * 2017-11-28 2018-04-27 练珍妹 一种航空用板材表面打磨设备
CN108161637A (zh) * 2017-12-27 2018-06-15 武汉华星光电技术有限公司 磨边倒角系统及显示面板倒角制作方法
CN114353627A (zh) * 2021-12-10 2022-04-15 江苏理工学院 一种轴类套筒壁厚及圆跳动测量装置
CN114353627B (zh) * 2021-12-10 2023-09-22 江苏理工学院 一种轴类套筒壁厚及圆跳动测量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829716A (en) Apparatus for automatically performing plural sequential spherical grinding operations on workpieces
KR20030093321A (ko) 톱날 연마기
JPH07256543A (ja) 面取り加工装置
US6445971B1 (en) Machine for tooling small parts
JPH07108447A (ja) 面取り装置
JP3028310B1 (ja) 板状体の端面研磨装置
CN211388188U (zh) 铣刀棒料自动平端面倒角磨削生产线
CN212044080U (zh) 一种通信盒外壳自动打磨装置
CN114770235A (zh) 一种刀具刀头造型机
JPH08197406A (ja) 面取り加工装置
JPH1024449A (ja) ゲートカット部処理システム
JPH0340521Y2 (ja)
CN216759384U (zh) 一种多面高精度打磨装置
CN215201259U (zh) 一种保温杯全自动打磨机产线
CN215700558U (zh) 一种锁体磨抛设备
CN218050713U (zh) 双工位攻牙机
JPH0866858A (ja) 面取り加工装置
TWI839082B (zh) 磨床更換研磨輪機構
JPH0319030B2 (ja)
CN218169735U (zh) 一种机械零部件加工毛边打磨装置
CN217859130U (zh) 工件切槽中转装置
JPH0584647A (ja) スローアウエイチツプの研削装置
CN218984132U (zh) 一种打磨装置及钻头加工车床
CN210756851U (zh) 一种自动抛光倒角设备
KR200373282Y1 (ko) 가공물의 표면 연마장치