JPH0725286A - 先行車両認識方法 - Google Patents

先行車両認識方法

Info

Publication number
JPH0725286A
JPH0725286A JP5196892A JP19689293A JPH0725286A JP H0725286 A JPH0725286 A JP H0725286A JP 5196892 A JP5196892 A JP 5196892A JP 19689293 A JP19689293 A JP 19689293A JP H0725286 A JPH0725286 A JP H0725286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
area
differential values
preceding vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5196892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157958B2 (ja
Inventor
Toshio Ito
敏夫 伊東
Kenichi Yamada
憲一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP19689293A priority Critical patent/JP3157958B2/ja
Publication of JPH0725286A publication Critical patent/JPH0725286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157958B2 publication Critical patent/JP3157958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、簡単な演算により、先行車両を
認識できるようにすることを目的とする。 【構成】 垂直注視領域Vにおける垂直方向への画素列
ごとの微分値の合計のうち、所定のしきい値をこえる複
数の画素列を先行車両の左,右端の輪郭候補として抽出
し、水平注視領域Hにおける水平方向への画素行ごとの
微分値の合計のうち、所定のしきい値をこえる複数の画
素行を先行車両の上,下端の輪郭候補として抽出し、こ
れらの候補のうち任意に選択した2つずつの画素列及び
画素行により囲まれる閉領域HVの中心点の変動量及び
垂直,水平方向の長さの比が一定条件を満足する場合
に、この閉領域HVを先行車両の存在領域とされる。 【効果】 従って、最初に全画素について微分処理した
のちは必要な領域のみ処理すればよく、演算が簡単で済
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車に搭載した撮
像手段による前方の撮像画像を処理して前方を走行する
先行車両を認識する先行車両認識方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
自動車において前方を走行する先行車両を認識する手法
として、光学式センサその他の各種センサやCCDカメ
ラなどの撮像手段を用いることが考えられているが、セ
ンサの場合、検出精度の面でやや難があり、撮像手段に
よる画像を処理して先行車両を判断する場合、例えば全
画素について画像信号を2値化してその2値化データの
処理を行うため、処理が複雑になるという問題点があ
る。
【0003】そこでこの発明は、上記のような問題点を
解消するためになされたものであり、簡単な演算によ
り、先行車両を認識できるようにすることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明に係る先行車両
認識方法は、自動車に搭載された撮像手段により前方を
撮像して得られた画像を画像処理装置により微分処理
し、前記撮像手段の撮像画面の垂直方向に所定の垂直幅
の垂直注視領域を設定すると共に水平方向に所定の水平
幅の水平注視領域を設定し、前記垂直注視領域における
垂直方向への画素列ごとの微分値の合計を算出すると共
に、前記水平注視領域における水平方向への画素行ごと
の微分値の合計を算出し、先行車両の左,右端の輪郭候
補として微分値の合計が所定のしきい値をこえる複数の
画素列を抽出すると共に、先行車両の上,下端の輪郭候
補として微分値の合計が所定のしきい値をこえる複数の
画素行を抽出し、抽出した前記各画素列及び前記各画素
行のうち2つを選択し、選択した前記両画素列及び前記
両画素行で囲まれる閉領域の中心点の前回の処理により
導出された中心点からのずれが所定の許容範囲内で、か
つ前記閉領域の垂直及び水平方向の長さの比が所定範囲
内にあるときに、前記閉領域を先行車両の存在領域と認
識することを特徴としている。
【0005】
【作用】この発明においては、垂直注視領域における垂
直方向への画素列ごとの微分値の合計のうち、所定のし
きい値をこえる複数の画素列が先行車両の左,右端の輪
郭候補として抽出され、水平注視領域における水平方向
への画素行ごとの微分値の合計のうち、所定のしきい値
をこえる複数の画素行が先行車両の上,下端の輪郭候補
として抽出され、これらの候補のうち2つずつの画素列
及び画素行が任意に選択されてこれらにより囲まれる閉
領域が仮定され、この閉領域の中心点の変動量及び垂
直,水平方向の長さの比が一定条件を満足する場合にこ
の閉領域が先行車両の存在領域とされるため、従来のよ
うに全画素すべての信号を処理する必要はなく、しかも
微分,加算,比較の各演算を行うだけでよく、簡単な演
算処理で済む。
【0006】
【実施例】図1ないし図8はこの発明の一実施例を示
し、図1は動作説明図、図2は適用される画素処理シス
テムのブロック図、図3は動作説明図、図4ないし図8
は動作説明用のフローチャートである。
【0007】図2及び図3に示すように、2次元CCD
カメラ等からなる撮像手段1が自動車2の車室内に搭載
され、撮像手段1により前方が撮像され、得られた先行
車両3等の画像が画像処理装置4により処理される。
【0008】このとき、先行車両3との車間距離に関係
なく先行車両3の画像が常に撮像手段1の画面のほぼ中
央に位置するよう、撮像手段1はその光軸(図3中の1
点鎖線)が水平になるように設置されている。
【0009】ところで、画像処理装置4の機能について
説明すると、撮像手段1による撮像画像を微分処理し、
撮像手段1の撮像画像の垂直方向に図1(a)に示すよ
うに所定の垂直幅の垂直注視領域Vを設定すると共に水
平方向に図1(b)に示すように所定の水平幅の水平注
視領域Hを設定し、垂直注視領域Vにおける垂直方向へ
の画素列ごとの微分値の合計を算出すると共に、水平注
視領域Hにおける水平方向への画素行ごとの微分値の合
計を算出し、先行車両3の左,右端の輪郭候補として微
分値の合計が図1(a)に示すしきい値Thをこえる複
数の画素列を抽出すると共に、先行車両3の上,下端の
輪郭候補として微分値の合計が図1(b)に示すしきい
値Thをこえる複数の画素行を抽出し、抽出した各画素
列及び各画素行のうち任意に2つを選択し、選択した両
画素列及び両画素行で囲まれる図1(c)に示すような
閉領域HVの中心点の前回の処理により導出された中心
点からのずれが所定の許容範囲内で、かつこの閉領域H
Vの垂直及び水平方向の長さの比が所定範囲内にあると
きに、閉領域HVを先行車両3の存在領域と判断するよ
うになっている。
【0010】なお、上記した閉領域HVの垂直,水平方
向の長さの比を判断するための基準となる範囲は、各種
自動車を後面から見たときの縦,横の比に基づいて予め
定められる。
【0011】つぎに、画像処理動作について図4ないし
図8のフローチャートを参照しつつ説明する。
【0012】全体的な処理手順は、図4に示すように、
初期捕促処理が行われたのち(ステップA1),連続捕
促処理が行われる流れとなっている(ステップA2)。
【0013】そして、初期捕促処理は図5に示す手順で
行われる。
【0014】即ち、図5に示すように、撮像手段1によ
り得られた撮像開始直後の1番目のフレームの撮像画像
が画像処理装置4に入力され(ステップS1)、入力さ
れた画像が微分処理されたのち(ステップS2)、上記
したように設定された垂直注視領域V0の水平軸投影,
即ち垂直注視領域V0における垂直方向への画素列ごと
の微分値の合計が算出され(ステップS3)、この水平
軸投影された画素列ごとの微分値の合計値分布におい
て、撮像画面中心より右側にピークを示す画素列の水平
軸座標が探索され(ステップS4)、この探索により求
められた画素列のうち微分値合計が上記したしきい値T
h以上となる画素列の水平軸座標が先行車両の右端の輪
郭候補として画像処理装置4の内蔵メモリ等におけるテ
ーブルVR(i)に登録される(ステップS5)。
【0015】ここで、iは0,1,2,…であり、画面
中心側から右方向へ順次に割り付けられる。
【0016】つぎに、ステップS4と同様、今度は水平
軸投影された画素列ごとの微分値の合計値分布におい
て、撮像画面中心より左側にピークを示す画素列の水平
軸座標が探索され(ステップS6)、この探索により求
められた画素列のうち微分値合計がしきい値Th以上と
なる画素列の水平軸座標が先行車両の左端の輪郭候補と
してテーブルVL(j)に登録される(ステップS
7)。ここで、jはiと同様0,1,2,…であり、画
面中心側から左方向へ順次に割り付けられる。
【0017】そして、i,jが任意に選択され(ステッ
プS8)、選択されたi,jのテーブルに登録された水
平軸座標に基づき後で詳述する水平注視領域H0の決定
処理が行われ(ステップS9)、先行車両を発見したか
否かの判定が行われ(ステップS10)、この判定結果
がNOであればすべてのi,jについての処理が終了し
たか否かの判定がなされ(ステップS11)、この判定
結果YESであれば初期捕促処理の結果先行車両がない
と判断されてステップS1に戻り、判定結果がNOであ
ればステップS8に戻って異なるi,jの組み合わせが
選択され、一方ステップS10の判定結果がYESであ
れば先行車両が発見,捕促されたとして、初期捕促処理
が終了する。
【0018】ところで、上記した水平注視領域H0の決
定処理について説明すると、図6に示すように、まず図
5におけるステップS8で選択されたi,jの座標VR
(i),VL(j)のうち、VR(i)を右端,VL
(j)を左端とする水平注視領域H0が設定され(ステ
ップT1)、設定された水平注視領域H0の垂直軸投
影,即ち水平注視領域H0における水平方向への画素行
ごとの微分値の合計が算出され(ステップT2)、この
垂直軸投影された画素行ごとの微分値の合計値分布にお
いて、撮像画像の中心より上側にピークを示す画素行の
垂直軸座標が探索され(ステップT3)、この探索によ
り求められた画素行のうち微分値合計が上記したしきい
値Th以上となる画素行の垂直軸座標が先行車両の上端
の輪郭候補として画像処理装置4の内蔵メモリ等におけ
るテーブルHU(m)に登録される(ステップT4)。
【0019】ここで、mは上記したiと同様0,1,
2,…であり、画面中心から上方向へ順次に割り付けら
れる。
【0020】そして、ステップT3と同様、今度は垂直
軸投影された画素行ごとの微分値の合計値分布におい
て、撮像画面中心より下側にピークを示す画素行の垂直
軸座標が探索され(ステップT5)、この探索により求
められた画素行のうち微分値合計がしきい値Th以上と
なる画素行の垂直軸座標が先行車両の下端の輪郭候補と
してテーブルHL(n)に登録される(ステップT
6)。ここでは、nはmと同様0,1,2,…であり、
画面中心から下方向に順次に割り付けられる。
【0021】つぎに、m,nが任意に選択され(ステッ
プT7)、選択されたm,nの座標HU(m),HL
(n)と、図5のステップS8で選択されたi,jの座
標VR(i),VL(j)とで囲まれる閉領域HV0の
水平方向の幅W(=|VR(i)−VL(j)|)及び
垂直方向の高さT(=|HU(m)−HL(n)|)が
算出されると共に(ステップT8)、この閉領域HV0
の中心の座標(CX0,CY0)が算出される(ステッ
プT9)。
【0022】このとき、CX0={VR(i)+VL
(j)}/2,CY0={HU(m)+HL(n)}/
2である。
【0023】その後、ステップT9で算出した中心座標
(CX0,CY0)が予め設定された初期捕促時の許容
範囲内にあるか否かの判定がなされ(ステップT1
0)、この判定結果がYESであれば、ステップT8で
求めた高さTと幅Wとの比が予め定められた所定範囲内
にあるか否かの判定がなされ(ステップT11)、この
判定結果がNOであれば、上記したステップT10の判
定結果がNOの場合と共にステップT12に移行し、す
べてのm,nについての処理が終了したか否かの判定が
なされ(ステップT12),この判定結果がYESであ
れば先行車両の捕促失敗と判断され(ステップT1
3)、領域H0の決定処理は終了し、判定結果がNOで
あればステップT7に戻って異なるm,nの組み合わせ
が選択される。
【0024】一方、ステップT11の判定結果がYES
であれば先行車両の捕捉に成功したと判断され、中心座
標(CX0,CY0)で水平座標VR(i),VL
(j)及び垂直座標HU(m),HL(n)に基づく閉
領域HV0が初期捕促における先行車両の存在領域と認
識され(ステップT14)、その後領域H0の決定処理
は終了する。
【0025】つぎに、連続捕促処理について図7に示す
フローチャートを参照しつつ説明する。
【0026】基本的には上記した初期捕促処理とほとん
ど同じであり、まず、図7に示すように、撮像手段1に
より得られた撮像開始直後の2番目以降のフレームのフ
レーム画像が画像処理装置4に入力され(ステップU
1)、入力された画像が微分処理されたのち(ステップ
U2)上記した領域V0と同様に設定された垂直注視領
域Vの水平軸投影,即ち垂直注視領域Vにおける垂直方
向への画素列ごとの微分値の合計が算出され(ステップ
U3)、この水平軸投影された画素列ごとの微分値の合
計値分布のうち、1フレーム前の画像処理により車両存
在領域とされた閉領域の境界線を中心とする一定幅の四
角形の枠状の探索エリアにおいて、1フレーム前の閉領
域の中心より右側にピークを示す画素列の水平軸座標が
探索され(ステップU4)、この探索により求められた
画素列のうち微分値の合計が上記したしきい値Th以上
となる画素列の水平軸座標がテーブルVR(i)に登録
される(ステップU5)。
【0027】さらに、ステップU4,U5と同様にし
て、今度は左側にピークを示す画素列の水平軸座標が探
索されてしきい値Th以上となる画素列の水平軸座標が
テーブルVL(j)に登録され(ステップU6)、その
後i,jが任意に選択され(ステップU7)、選択され
たi,jのテーブルに登録された水平軸座標に基づき後
で詳述する水平注視領域Hの決定処理が行われ(ステッ
プU8)、先行車両を捕促したか否かの判定が行われ
(ステップU9)、この判定結果がNOであればすべて
のi,jについての処理が終了したか否かの判定がなさ
れ(ステップU10)、この判定結果がYESであれ
ば、先行車両の捕促に失敗したとしてその旨を報知する
などのエラー処理が行われたのち(ステップU11)、
ステップU1に戻る。
【0028】一方、ステップU9の判定結果がYESで
あれば、先行車両が捕促されたとして、先行車両の存在
領域の更新処理が行われたのち(ステップU12)、ス
テップU1に戻る。
【0029】つぎに、上記した水平注視領域Hの決定処
理について説明すると、基本的に上記したH0決定処理
とほとんど同じであり、図8に示すように、まず図7に
おけるステップU7で選択されたi,jの座標VR
(i),VL(j)のうち、VR(i)を右端,VL
(j)を左端とする水平注視領域Hが設定され(ステッ
プW1)、設定された水平注視領域Hの垂直軸投影,即
ち水平注視領域Hにおける水平方向への画素行ごとの微
分値の合計が算出され(ステップW2)、この垂直軸投
影された画素行ごとの微分値の合計値分布のうち、上記
した探索エリアにおいて1フレーム前の閉領域の中心よ
り上側にピークを示す画素行の垂直軸座標が探索され
(ステップW3)、この探索により求められた画素行の
うち微分値合計が上記したしきい値Th以上となる画素
行の垂直軸座標がテーブルHU(m)に登録される(ス
テップW4)。
【0030】さらに、ステップW3,W4と同様にし
て、今度は下側にピークを示す画素行の垂直軸座標が探
索されてしきい値Th以上となる画素行の垂直軸座標が
テーブルHL(n)に登録され(ステップW5)、その
後m,nが任意に選択され(ステップW6)、選択され
たm,nの座標HU(m),HL(n)と、図7のステ
ップU7で選択されたi,jの座標VR(i),VL
(j)とで囲まれる閉領域HVの水平方向の幅W(=|
VR(i)−VL(j)|)及び垂直方向の高さT(=
|HU(m)−HL(n)|)が算出されると共に(ス
テップW7)、この閉領域HVの中心の座標(CX,C
Y)が算出される(ステップW8)。
【0031】このとき、CX={VR(i)+VL
(j)}/2,CY={HU(m)+HL(n)}/2
である。
【0032】その後、ステップW8で算出した中心座標
(CX,CY)のうち垂直軸座標CYは、撮像手段1の
設置の関係上ほとんど変化しないようになっているた
め、座標CYが予め定められた所定の制約範囲内に入っ
ているか否かの判定がなされ(ステップW9)、この判
定結果がYESであれば、中心座標(CX,CY)が連
続捕促時の許容範囲内か否かの判定がなされ(ステップ
W10)、この判定結果がYESであれば、ステップで
求めた高さTと幅Wとの比が予め定められた所定範囲内
にあるか否かの判定がなされ(ステップW11)、この
判定結果がNOであれば、上記したステップW9,W1
0の判定結果がそれぞれNOの場合と共にステップW1
2に移行し、すべてのm,nについての処理が終了した
か否かの判定がなされ(ステップW12),この判定結
果がYESであれば先行車両の捕促失敗と判断され(ス
テップW13),領域Hの決定処理は終了し、判定結果
がNOであればステップW6に戻って異なるm,nの組
み合わせが選択される。
【0033】一方、ステップW11の判定結果がYES
であれば先行車両の捕促に成功したと判断され(ステッ
プW14)、その後領域Hの決定処理は終了する。
【0034】従って、従来のように全画素のすべての信
号について最終段階までの処理を行う必要がなく、最初
に全画素について微分処理したのちは必要な領域につい
てのみ処理すればよく、しかも微分,加算,比較の各演
算を行うだけでよく、簡単な演算で精度よく先行車両を
認識することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明の先行車両認識
方法によれば、垂直注視領域における垂直方向への画素
列ごとの微分値の合計から抽出した先行車両の左,右端
の輪郭候補としての複数の画素列、及び水平注視領域に
おける水平方向への画素行ごとの微分値の合計から抽出
した先行車両の上,下端の輪郭候補としての複数の画素
行のうち2つずつを選択し、両画素列及び両画素行によ
り囲まれる閉領域を一定条件下で先行車両の存在領域と
するため、従来のように全画素すべての信号について最
終段階までの処理を行う必要はなく、最初に全画素につ
いて微分処理したのちは必要な領域についてのみ処理す
ればよく、しかも微分,加算,比較の各演算を行うだけ
でよく、簡単な演算処理で精度よく先行車両を認識する
ことができ、演算コストの低減を図ることも可能とな
り、車載用システムとして好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の動作説明図である。
【図2】この発明に適用される画像処理システムのブロ
ック図である。
【図3】この発明の動作説明図である。
【図4】この発明の動作説明用フローチャートである。
【図5】この発明の動作説明用フローチャートである。
【図6】この発明の動作説明用フローチャートである。
【図7】この発明の動作説明用フローチャートである。
【図8】この発明の動作説明用フローチャートである。
【符号の説明】
1 撮像手段 3 先行車両 4 画像処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08G 1/16 C 7531−3H H04N 7/18 J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車に搭載された撮像手段により前方
    を撮像して得られた画像を画像処理装置により微分処理
    し、前記撮像手段の撮像画面の垂直方向に所定の垂直幅
    の垂直注視領域を設定すると共に水平方向に所定の水平
    幅の水平注視領域を設定し、前記垂直注視領域における
    垂直方向への画素列ごとの微分値の合計を算出すると共
    に、前記水平注視領域における水平方向への画素行ごと
    の微分値の合計を算出し、先行車両の左,右端の輪郭候
    補として微分値の合計が所定のしきい値をこえる複数の
    画素列を抽出すると共に、先行車両の上,下端の輪郭候
    補として微分値の合計が所定のしきい値をこえる複数の
    画素行を抽出し、抽出した前記各画素列及び前記各画素
    行のうち2つを選択し、選択した前記両画素列及び前記
    両画素行で囲まれる閉領域の中心点の前回の処理により
    導出された中心点からのずれが所定の許容範囲内で、か
    つ前記閉領域の垂直及び水平方向の長さの比が所定範囲
    内にあるときに、前記閉領域を先行車両の存在領域と認
    識することを特徴とする先行車両認識方法。
JP19689293A 1993-07-13 1993-07-13 先行車両認識方法 Expired - Fee Related JP3157958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689293A JP3157958B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 先行車両認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689293A JP3157958B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 先行車両認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725286A true JPH0725286A (ja) 1995-01-27
JP3157958B2 JP3157958B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=16365389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19689293A Expired - Fee Related JP3157958B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 先行車両認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157958B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134772A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 対象物認識装置
US7224309B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle detecting apparatus, own-vehicle controlling apparatus, and preceding-vehicle detecting method
JP2008293504A (ja) * 2008-05-30 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 対象物認識装置
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
WO2020039852A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ヤマハ発動機株式会社 リーンビークル用障害物検知装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610353B2 (ja) * 2005-01-26 2011-01-12 ダイハツ工業株式会社 画像エッジヒストグラム演算方法及び画像エッジヒストグラム演算装置
CN107406116B (zh) 2015-02-11 2020-06-19 美国锐哲有限公司 带有旋转连接的踏板车
USD855116S1 (en) 2017-09-12 2019-07-30 Razor Usa Llc Personal mobility vehicle

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001134772A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Honda Motor Co Ltd 対象物認識装置
US6792147B1 (en) 1999-11-04 2004-09-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Object recognition system
US10683008B2 (en) 2002-05-03 2020-06-16 Magna Electronics Inc. Vehicular driving assist system using forward-viewing camera
US10118618B2 (en) 2002-05-03 2018-11-06 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US11203340B2 (en) 2002-05-03 2021-12-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system using side-viewing camera
US9643605B2 (en) 2002-05-03 2017-05-09 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9834216B2 (en) 2002-05-03 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US7224309B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle detecting apparatus, own-vehicle controlling apparatus, and preceding-vehicle detecting method
US9736435B2 (en) 2004-04-15 2017-08-15 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9948904B2 (en) 2004-04-15 2018-04-17 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10110860B1 (en) 2004-04-15 2018-10-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10187615B1 (en) 2004-04-15 2019-01-22 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US9609289B2 (en) 2004-04-15 2017-03-28 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US11503253B2 (en) 2004-04-15 2022-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10015452B1 (en) 2004-04-15 2018-07-03 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10306190B1 (en) 2004-04-15 2019-05-28 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10735695B2 (en) 2004-04-15 2020-08-04 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with traffic lane detection
US10071676B2 (en) 2006-08-11 2018-09-11 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10787116B2 (en) 2006-08-11 2020-09-29 Magna Electronics Inc. Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera
US11148583B2 (en) 2006-08-11 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11396257B2 (en) 2006-08-11 2022-07-26 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11623559B2 (en) 2006-08-11 2023-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
US11951900B2 (en) 2006-08-11 2024-04-09 Magna Electronics Inc. Vehicular forward viewing image capture system
JP2008293504A (ja) * 2008-05-30 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 対象物認識装置
WO2020039852A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 ヤマハ発動機株式会社 リーンビークル用障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157958B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169483B2 (ja) 道路環境認識装置
CN108021856B (zh) 车辆尾灯识别方法、装置及车辆
US8050459B2 (en) System and method for detecting pedestrians
JPH11203445A (ja) 車両用画像処理装置
JP6592991B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法及びプログラム
JP3328711B2 (ja) 車輌高さ計測装置およびこの装置を用いた車輌監視システム
JP3157958B2 (ja) 先行車両認識方法
JP2015148887A (ja) 画像処理装置、物体認識装置、移動体機器制御システム及び物体認識用プログラム
JPH07111734B2 (ja) 走行路判別方法
JP2821041B2 (ja) 画像処理方法
JP3319401B2 (ja) 走行路認識装置
JP2862199B2 (ja) 車両認識装置
JP3757500B2 (ja) 先行車追従装置
JP2962799B2 (ja) 移動車の走行路端検出装置
JP3260503B2 (ja) 走路認識装置および走路認識方法
JP3267105B2 (ja) 物体認識装置
JP4106163B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
JP3331095B2 (ja) 車載用画像処理装置
JPH11259792A (ja) 車輌認識方法およびその装置
CN112513573B (zh) 立体摄像机装置
JP2000259997A (ja) 先行車の高さおよび車間距離計測装置
JP2995813B2 (ja) 交通流速度計測方法
JPH0520593A (ja) 走行レーン認識装置と先行車認識装置
JP3081660B2 (ja) 距離検出方法
JP3004158B2 (ja) 車両認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees