JPH07252411A - ポリラクトン組成物の成形方法 - Google Patents

ポリラクトン組成物の成形方法

Info

Publication number
JPH07252411A
JPH07252411A JP6047389A JP4738994A JPH07252411A JP H07252411 A JPH07252411 A JP H07252411A JP 6047389 A JP6047389 A JP 6047389A JP 4738994 A JP4738994 A JP 4738994A JP H07252411 A JPH07252411 A JP H07252411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactone
molding
binder
resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6047389A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiji Watanabe
一司 渡辺
Takayuki Kuroda
隆之 黒田
Akihiro Inotsuka
昭博 猪塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP6047389A priority Critical patent/JPH07252411A/ja
Publication of JPH07252411A publication Critical patent/JPH07252411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融張力が高く、真空成形やブロ−成形する
際に過剰にドローダウンや偏肉を生じたり成形体内部に
気泡が混入しないポリラクトン樹脂組成物の成形方法を
開発すること。 【構成】 「ポリラクトン組成物を成形する際に結合剤
を混合して溶融張力を向上させるポリラクトン組成物の
成形方法」 【効果】 溶融張力が高く、真空成形やブロ−成形する
際に過剰にドローダウンや偏肉を生じたり成形体内部に
気泡が混入しないポリラクトン樹脂組成物の成形方法を
開発することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はポリラクトン組成物の成
形方法、さらに詳しくは、ポリラクトン組成物に特定の
結合剤を混合して例えばブロー成形や真空成形などの熱
成形を容易かつ効率よく行う成形方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリカプロラクトンに代表され
るポリラクトンはウレタン樹脂などの原料として用いら
れるだけではなく、ポリカーボネート樹脂、ポリテレフ
タレート樹脂、ABS樹脂などの流動性や外観を改良す
るために溶融混練されたり、ポリラクトン単独でも各種
成形品や造形材料に用いられてきた。
【0003】また、最近になって、ポリラクトンの生分
解性が注目されるにいたり、ボトル、フィルム、繊維な
どの広範囲の用途に単独もしくは他の熱可塑性樹脂と混
合されて用いられるようになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリカ
プロラクトンに代表されるポリラクトンは他の成形温度
が高い熱可塑性樹脂と比較して溶融張力が低く、このよ
うな樹脂と溶融混練が困難であったり、ブレンド物を真
空成形する際に過剰にドローダウンを生じ易く成形体に
偏肉を生じたり成形体内部に気泡が混入し易いという問
題があった。
【0005】またポリラクトンを単独に成形する場合も
従来の直鎖状ポリラクトンの場合には、溶融張力が低い
ため、成形条件にきびしい制約を受けたり、生産能率が
悪いなどの様々な欠点を有していた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ポリラクトン組
成物を成形する際に結合剤を混合して溶融張力を上げる
ことにより、例えば真空成形などの熱成形加熱時にドロ
ーダウンが小さく、偏肉や気泡のない成形体を作業性よ
く容易に得られるようになった。
【0007】すなわち、本発明は「ポリラクトン組成物
を成形する際に結合剤を混合して溶融張力を向上させる
ことを特徴とするポリラクトン組成物の成形方法」を提
供するものである。
【0008】本発明におけるポリラクトン組成物とは組
成物中にポリラクトンが50重量%以上含有され、熱成
形が可能である樹脂組成物である。また本発明における
ポリラクトンとは、ラクトンモノマーを開環重合して得
られる重合体で用いられるラクトンモノマーとしては、
δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、7−ヒドロ
キシヘプタン酸ラクトン、8−ヒドロキシオクタン酸ラ
クトン、12−ヒドロキシドデカン酸ラクトン、13−
ヒドロキシトリデカン酸ラクトン、14−ヒドロキシテ
トラデカン酸ラクトン、15−ヒドロキシペンタデカン
酸ラクトンおよびこれらのアルキル誘導体ならびにアル
キコシ誘導体である。
【0009】さらに3−エチル−2−ケト−1,4−ジ
オキサン、1,4−ジオキサン−2−オン等のジオキシ
サン類も適用される。
【0010】これらのラクトンモノマーは単独または2
種以上の混合物として用いられる。これらのラクトンモ
ノーの中で実用的価値の最も大きいε−カプロラクトン
やメチル化カプロラクトン、δ−バレロラクトン、3−
エチル−2−ケト−1,4−ジオキサン等が好ましく用
いられる。
【0011】本発明におけるポリラクトンの製造方法は
特に限定されることなく、分子内に活性水素、特に水酸
基を含有する化合物の存在下、一般的には80〜230
℃、好ましくは、100〜200℃の温度で金属触媒を
0.1〜200ppm添加しラクトンモノマーを開環重
合する方法が望ましい。分子内に主に水酸基を含有する
化合物の代表例としては水、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、1,6−ヘキサメチレンジオール、ブタ
ノール、トリメチロールプロパンなどが挙げられる。
【0012】反応温度が80℃を下回る場合は反応速度
が遅く、230℃を上回る場合は酸化反応による着色や
生じた重合体の分解反応などが発生し好ましくない。
【0013】金属触媒は、スズ触媒、チタン系触媒の
他、アルミニウム、亜鉛、モリブデン、ジルコニウム、
さらにはアルカリ金属、アルカリ土類金属、ランタノイ
ドなどの化合物が用いられ、特にモノブチルスズ化合
物、塩化第一スズ、テトラブチルチタネート等が取り扱
い易さや重合活性の点で好ましい。
【0014】触媒量が0.1ppmを下回る場合は反応
速度が遅く、1000ppmを超えると生じたポリラク
トンの色相、熱安定性等が悪化するため好ましくない。
【0015】また、本発明におけるポリラクトンを製造
する方法では、塊重合、溶液重合および懸濁重合などの
いかなる重合方法も問題なく用いられる。
【0016】溶液重合に使用できる有機溶剤としては、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が反応に不活
性で比較的沸点が高いため好ましい。
【0017】ポリラクトンの製造装置の形式は特に制限
を受けない。例えば、バッチ式、スクリュー押出型反応
器およびスルザーミキサー型反応器など、半連続的およ
び連続的の通常の撹拌型反応器、ニーダー型反応器が問
題なく使用できる。また反応系中の圧力、気体雰囲気も
特に制限を受けることなく、0.01Torr〜10気
圧窒素など不活性ガス、空気など雰囲気の条件下で任意
に反応を行うことができる。本発明におけるポリラクト
ン組成物に含有され得るポリラクトン以外の成分として
は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、天然に存在する生分
解性を有するポリマーおよび各種強化剤、添加剤が挙げ
られる。
【0018】熱可塑性樹脂としては、いかなるものでも
使用できるが、例えば熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアクリル
系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂
などがポリラクトンと相溶性が良く好ましく用いられ、
他にポリアミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹
脂、ポリエーテル系樹脂および種々の共重合樹脂が挙げ
られる。
【0019】熱可塑性ポリエステル樹脂とは、グリコー
ル成分として炭素数2〜6のグリコール例えばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、
ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオールなどのグリ
コールとジカルボン酸成分として例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、フタル酸、マレイン酸、コハク酸、アジ
ピン酸などのジカルボン酸とを組み合わせた骨格を有す
るポリエステルおよび必要に応じて、他成分としてラク
トンオキシカルボン酸、アルコール、3官能以上の多価
アルコール、カルボン酸、3官能以上の多価カルボン酸
を骨格に有するポリエステルである。
【0020】ポリカーボネート樹脂とは、ビスA等の二
価フェノールとホスゲンとの反応(ホスゲン法)または
二価フェノールと炭酸エステルとの反応(エステル交換
法)より製造されるポリカーボネートである。
【0021】ポリスチレン系樹脂とは、スチレンモノマ
ーおよびアクリロニトリル、ブタジエン、(メタ)アク
リル酸エステルなどのモノマーから重合されるポリマー
であり、具体的にはポリスチレン樹脂、HIPS樹脂、
AS樹脂、ABS樹脂などが挙げられる。
【0022】熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ウ
レタン樹脂およびメラミン樹脂、天然に存在する生分解
性を有するポリマーとしては、デンプン、セルロースや
これらの変性品、また各種強化剤、添加剤として、ガラ
ス繊維、タルク、マイカ、シリカ、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、金属粉末、ブラックカーボン、熱安定剤、
滑材、難燃化剤、顔料、可塑剤などが挙げられる。
【0023】これらのポリラクトン組成物に含有され得
るポリラクトン以外の成分はポリラクトン組成物の有す
る物性が大きく損なわれない範囲で単独または二種以上
任意の割合で混合できる。
【0024】本発明における結合剤とは、ポリラクトン
の分子内に含有される反応性官能基、一般的には、水酸
基および/またはカルボキシル基などと反応することで
共有結 合を形成し得る反応性官能基を分子内に二個以
上有している単独または二種以上混合された化合物およ
びポリマーを示す。
【0025】ポリラクトン中の水酸基およびカルボキシ
ル基と反応することで、共有結合を形成し得る反応性官
能基の具体例としては、イソシアネート基、エポキシ
基、メラミン基、オキサゾリン基、カルボン酸基、アミ
ノ基、チオイソシアネート基、ケテン基、チオケテン
基、イミノ基、アレニル基、ハロゲン化メチレン基、ト
シル化メチレン基、スルホニル化メチレン基、リン酸基
およびスルホン酸基などが挙げられる。
【0026】本発明で用いる結合剤の中では、多官能イ
ソシアネート類、多官能エポキシ類、多官能メラニン
類、多官能オキサゾリン類、多官能カルボン酸類および
多官能アミノ類等が一般的である。
【0027】多官能イソシアネートの具体例としては、
炭化水素ジイソシアネート(例えばアルキレンジイソシ
アネートおよびアリーレンジイソシアネート)ならびに
公知のトリイソシアネートおよびポリメチレンポリ(フ
ェニレンイソシアネート)、好適なポリイソシアネート
として1,2−ジイソシアナトエタン、1,4−ジイソ
シアナトブタン、2,4−ジイソシアナトトルエン、
2,6−ジイソシアナトトルエン、3,5−ジイソシア
ナト−0−キシレン、4,6−ジイソシアナト−m−キ
シレン、2,6−ジイソシアナト−p−キシレン、2,
4−ジイソシアナト−l−クロロベンゼン、2,4−ジ
イソシアナト−l−ニトロベンゼン、2,5−ジイソシ
アナト−l−ニトロベンゼン、4,4’−ジフェニルメ
チレンジイソシアネート(MDI)、3,3−ジフェニ
ルメチレンジイソシアネートおよび下記式;
【化1】 (式中、x1、1〜5平均値を有する)を有するポリメ
チレンポリ(フェニレンイソシアネート)または、これ
らの混合物が挙げられ、特に80重量%2,4−ジイソ
シアナトトルエンを20重量%の2,6−ジイソシアナ
トトルエンの混合物(以下(TDI)と記す)。
【0028】80重量%のTDIと20重量%の下記
式:
【化2】 (式中、nは0〜2の範囲)を有する。
【0029】重合ポリ(メチレンポリフェニレンイソシ
アネート)の混合物などが好ましく用いられる。多官能
エポキシ類としてはグリシジル(メタ)アクリレート等
のラジカル重合性を有するエポキシ化合物をラジカル重
合成分として含有する各種ポリマー、例えばスチレンと
グリシジル(メタ)アクリレートをグラフト化したエポ
キシグラフトポリマー、エラストマーの二重結合をエポ
キシ化したエポキシ樹脂化エラストマー、グリシジルエ
ーテル等のジエポキシ化合物や公知のエポキシ樹脂が挙
げられる。より具体的には、日本石油(株)製グリシジ
ルメタクリレート変性ポリエチレン(レクスパール)、
日本油脂(株)製グリシジルメタクリレート−スチレン
共重合体(マープループ)、グリシジルメタクリレート
変性スチレン−ブタジエン共重合体、油化シェルエポキ
シ(株)製ビスフェノ−ルA/エピルロルヒドリン型エ
ポキシ樹脂(エピコート)、チバガイギー社製ビスフェ
ノ−ルA/エピルロルヒドリン型エポキシ樹脂(アラル
ダイト)および脂環式エポキシを分子内に含有する化合
物、下記式で示される3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル−3´,4´−シクロヘキサンカルボキシレ−ト
[ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド2021
等]、
【化3】 下記式で示される同ラクトン付加物
【化4】 [ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド208
0]、さらに、下記式で示される脂環式ジエポキシド
【化5】 [ダイセル化学工業(株)製、セロキサイド300
0]、
【化6】 [ダイセル化学工業(株)製の脂環式エポキシ樹脂、エ
ポリードGT−300]、
【化7】 [ダイセル化学工業(株)製の脂環式エポキシ樹脂、エ
ポリードGT−400]、さらに、シクロヘキサン環に
側鎖としてエポキシ基/ビニル基/エステル基のいずれか
一つを有するユニットがエ−テル結合で連結された構造
を有する脂環式エポキシ樹脂[ダイセル化学工業(株)
製、EHPE−3150等]、アラルダイト6097、6084
および6071のような第2級水酸基を有するエポキシ樹脂
をラクトン変性して第1級水酸基に変性したエポキシ樹
脂[ダイセル化学工業(株)製、プラクセルG/特公昭6
2-1607号公報に開示されている]等が例示できる。
【0030】多官能カルボン酸類としては、多価カルボ
ン酸、多価カルボン酸無水物など多価カルボン酸誘導体
およびこれらの多価カルボン酸を骨格に有するポリマー
が挙げられ、具体的にはテレフタル酸、フタル酸、マレ
イン酸、コハク酸、アジピン酸などの2価カルボン酸や
これらの無水物、ベンゼントリカルボン酸、シクロヘキ
サントリカルボン酸、ナフタレントリカルボン酸、ヘキ
サントリカルボン酸などの3価カルボン酸やこれらの無
水物、スチレン−無水マレイン酸共重合体やアクリル酸
共重合アクリル樹脂、無水マレイン酸変性ポリオレフィ
ンエラストマーなどの各種多官能カルボン酸類を変性し
たポリマーが挙げられる。
【0031】その他の本発明の結合剤としては、メラニ
ン、1,3−フェニレンジオキサゾリン、オキサゾリン
変性ポリスチレン、エチレンジアミン、エチレンテトラ
アミンなどの多官能結合剤が例示できる。本発明におい
てラクトン組成物またはラクトン組成物と結合剤を混合
する方法としては、特に限定を受けないが、一般に用い
られる樹脂の混合方法、例えば混合機を利用してこれら
の樹脂、添加剤および結合剤を加熱混合する方法、およ
び溶融押出機を用いて溶融混練する方法などが用いられ
る。
【0032】上記混合機としては、円筒型混合機、ナウ
タ型混合機、二重円錐型混合機、V型混合機、ヘンシェ
ル型混合機およびリボン型混合機などが挙げられる。
【0033】溶融押出し機を用いて溶融混練する方法で
は、一般的にはポリラクトン組成物100重量部に対し
て、1種以上の結合剤を0.01〜30重量部の割合、
100〜280℃の温度で溶融混練する方法が好ましく
用いられる。結合剤のポリラクトン組成物に対する混合
割合が0.01重量部以上ではポリラクトン組成物の溶
融張力はほとんど上がらず、逆に30重量部を超えると
溶融張力が上がりすぎて、成形加工性が極めて悪化する
ため好ましくない。
【0034】また、結合剤の種類によって最適添加量に
違いがあり、一般的に結合剤が炭化水素ジイソシアネー
トの場合では0.01重量部以上5重量部未満、10%
グリシジルメタクリレート変性ポリスチレンの場合では
3重量部以上20重量部未満程度が望ましい。
【0035】上記溶融混練する方法における成形温度が
100℃を下回る場合は、結合剤の分散性と反応性が悪
く、280℃を上回る場合には、ポリラクトン組成物が
着色したり、組成物の物性が劣化するため好ましくな
い。
【0036】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0037】[実施例1〜8、比較例1〜3]表1およ
び表2に示す割合で、ダイセル化学工業(株)製のポリ
(ε−カプロラクトン)であるプラクセルH7、ポリプ
ラスチックス(株)製のポリブチレンテレフタレート
(PBT4,4’−ジフェニルメチレンジイソシアネー
トMDI)および日本油脂(株)製のスチレン−グリシ
ジルメタクリレート共重合体(SGMA)を溶融混練し
得たペレットを、ブロー成形機[プラコー(株)製S−
45ND]ダイ(ダイス径50mm、ダイス間隔3mm
温度250℃、全型温度40℃、吹き込み圧5kg/c
2で平均厚み2.5mm、内容量500ccの円筒状
中空容器を成形した。この際に成形性ドローダウン、吹
き込み時の破れ、成形品の肉厚のバラつき、外観を評価
した。また、比較のため、本発明の要件を満足しない場
合についても同様に試験した。結果を併せて表1および
表2に示した。
【0038】(以下余白) 表1[各組成物のブロー成形性評価結果] 実 施 例 1 2 3 4 5 6 7 8 配合割合 PCL(重量部) 100 100 100 100 90 90 50 50 PBT(重量部) 10 10 50 50 MDI(重量部) 0.2 0.2 0.2 SGMA(重量部) 10 5 2 5 5 物性 溶融張力(g) 0.20 0.26 0.23 0.18 0.18 0.19 0.16 0.21 溶融粘度(Poise) 2.12 2.51 2.34 1.46 1.72 2.13 1.59 1.87 ブロ−成形性 ドローダウン指数 2.56 3.40 2.79 2.34 2.45 2.52 2.27 2.36 ブロー時の破れ 無 無 無 無 無 無 無 無 肉厚のバラつき 11 5 10 17 17 13 22 24 (%) 外観 優 優 優 良 良 優 良 良 (以下余白) 表1および表2において、溶融粘度は表中の数値に10
5を乗じたものである。 なお、特性値の評価に用いた
測定法は以下の通りである。
【0039】1)溶融張力 キャピラリー式レオメーターを用い、120℃で直径1
mmのオリフィスから流出させた樹脂を引落し比50で
引取るときの荷重をロードセルで測定した。
【0040】2)溶融粘度 キャピラリー式レオメーターを用い120℃で直径1m
m、長さ20mmのオリフィスを用い、剪断速度12秒
での値を測定した。
【0041】3)ブロー成形性 a)ドローダウン ブロー成形機から押出されたパリソンの長さが120m
mに達するまでの時間と600mmに達するまでの時間
の比をドローダウン指数として評価した。ドローダウン
が全くない樹脂ではドローダウン指数は5となり、瞬時
にドローダウンする樹脂では1となる。
【0042】b)吹き込み時の破れ ブロー成形時に目視で材料の破れが起こっているかどう
か判断する。 c)成形品の肉厚のバラつき 成形品をカットし、円筒の上部、中央部、下部の3カ所
の厚みをマイクロメーターで測定し、厚みのバラつきを
調べた。
【0043】d)外観 目視により表面体滑度を観察し、優、良、不良にランク
付けした。
【0044】(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリラクトン組成物を成形する際に結合
    剤を混合して溶融張力を向上させることを特徴とするポ
    リラクトン組成物の成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の結合剤が多官能イソシア
    ネート類、多官能エポキシ類、多官能カルボン酸類から
    選択される少なくとも1種の化合物であるポリラクトン
    組成物の成形方法。
JP6047389A 1994-03-17 1994-03-17 ポリラクトン組成物の成形方法 Pending JPH07252411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047389A JPH07252411A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ポリラクトン組成物の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047389A JPH07252411A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ポリラクトン組成物の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252411A true JPH07252411A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12773760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047389A Pending JPH07252411A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 ポリラクトン組成物の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252411A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006074815A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Basf Aktiengesellschaft Biologisch abbaubare polyestermischung
JP2009221338A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006074815A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Basf Aktiengesellschaft Biologisch abbaubare polyestermischung
US8003731B2 (en) 2005-01-12 2011-08-23 Basf Se Biologically-degradable polyester mixture
KR101248354B1 (ko) * 2005-01-12 2013-04-01 바스프 에스이 생분해성 폴리에스테르 혼합물
US9447274B2 (en) 2005-01-12 2016-09-20 Basf Se Biologically-degradable polyester mixture
JP2009221338A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物並びに該樹脂組成物からなる成形品及びフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957980A (en) Polyester resin composition and hollow molded article thereof
US4315882A (en) Elastomeric shaped article and method for preparing the same
US4101601A (en) Epoxy-catalyst additive system to produce higher I.V. polybutylene terephthalate from low I.V. polymer
EP2980158B1 (en) Resin composition containing polyalkylene carbonate
US20120178837A1 (en) High melt strength polyesters for foam applications
WO2022014408A1 (ja) 脂肪族ポリエステル系樹脂組成物およびその利用
WO2013073807A1 (ko) 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품
KR20220097349A (ko) 반 방향족 폴리에스테르 및 이의 제조 방법 및 응용
JP2019531381A (ja) ポリアルキレンカーボネート系樹脂フィルム
WO2013073819A1 (ko) 내충격성 및 내열성이 우수한 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품
JP3106096B2 (ja) ポリビニルアルコール系熱可塑性共重合体及びその製造方法
US6027818A (en) Thermoplastic copolyester compositions modified with epoxide compounds
JP2003171544A (ja) 乳酸系樹脂組成物、過酸化物変性乳酸系樹脂組成物、並びに、それらの成形体
JPH07252411A (ja) ポリラクトン組成物の成形方法
JP5297912B2 (ja) セルロース繊維強化ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
EP1160269A2 (en) Biodegradable recycled polyester resin and production process therefor
WO2013073818A1 (ko) 내충격성 및 내열성이 우수한 폴리유산 수지 및 공중합 폴리에스테르 수지 블렌드 및 이를 이용한 성형제품
CA1096536A (en) Polymers for extrusion applications
CA3044799C (en) Polyalkylene carbonate resin composition and polyalkylene carbonate resin molded article
JP3069196B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
GB1569229A (en) Block copolyesters of polybutylene terephthalate
JP3159285B2 (ja) 分岐ポリラクトンおよび分岐ポリラクトン組成物
JP2008063582A (ja) 乳酸系樹脂組成物、過酸化物変性乳酸系樹脂組成物、並びに、それらの成形体
JP7287051B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2023071796A1 (zh) 一种半芳香族聚酯及其制备方法和应用