JPH07252312A - 高ステレオブロック含量を有するプロピレンホモポリマー樹脂 - Google Patents

高ステレオブロック含量を有するプロピレンホモポリマー樹脂

Info

Publication number
JPH07252312A
JPH07252312A JP6313500A JP31350094A JPH07252312A JP H07252312 A JPH07252312 A JP H07252312A JP 6313500 A JP6313500 A JP 6313500A JP 31350094 A JP31350094 A JP 31350094A JP H07252312 A JPH07252312 A JP H07252312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene homopolymer
temperature
web
propylene
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313500A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee Ju Yoo
ユ ヨー ヒー
Leroy V Robeson
ヴィー ローブソン リーロイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Himont Inc
Original Assignee
Himont Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Himont Inc filed Critical Himont Inc
Publication of JPH07252312A publication Critical patent/JPH07252312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 3,3,3−トリフルオロプロピル−(アルキ
ル)ジメトキシシランを含有する特定のチーグラー−ナ
ッタ担持触媒の存在下にプロピレンモノマーを重合する
ことにより得られた結晶構造のステレオブロック含量少
なくとも20%、P.I.値3.0〜6.5及びMFR0.15〜
1000g/10分を有するプロピレンホモポリマー。 【効果】 従来のプロピレンホモポリマーより高い結晶
構造のステレオブロック含量を有しかつ相対的に狭い分
子量分布を有するプロピレンホモポリマーが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、結晶性プロピレンホモ
ポリマーに関する。更に詳細には、結晶性プロピレンホ
モポリマー、それから製造されたフィルム及び繊維並び
に該繊維から作られた不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】スパンボンド又はステープル不織法にお
いて、紡糸又は梳毛繊維ウェッブは、通常、種々の適用
に必要とされる多機能性及び強度を有する布に作られる
べき熱接着工程を通過する。2層以上の不織ウェッブを
含む積層構造においては、熱接着は層をはり合わせるた
めに必要な工程である。これらの方法において、最適接
着温度は許容しうる布特性を達成するために選ばれる。
許容しうる接着が達成される温度範囲である接着窓(bo
nding window)も実施しやすい接着工程に十分に幅のあ
るものでなければならない。単層スパンボンドファブリ
ックス又は熱接着可能ファブリックスの熱接着において
は、接着温度は典型的には、最適接着温度とも言われる
最大布強度が得られる温度に設定される。従来のプロピ
レンホモポリマー樹脂の場合、この温度範囲は、典型的
にはスパンボンドファブリックスには140−150℃
及び熱接着ファブリックスには155−165℃であ
る。しかしながら、従来のプロピレンホモポリマー樹脂
は結晶化度が高いために接着窓が非常に狭い。
【0003】積層構造の場合、各層は使用される繊維の
サイズ又はポリマーの種類の違いにより異なった接着特
性を有するので、最適接着温度は一般に異なった種類の
層間で接着特性の相違が釣り合う温度に設定される。こ
の相違は、各層が種々の物理的性質を要求するように設
計されるので意図的である。例えば、外部層が強度及び
摩耗の特性を意図し、内部層がバリヤー特性を意図する
積層構造の場合、特性要求の違いから、内部層に用いら
れる繊維サイズは通常外部層に用いられる繊維サイズよ
りかなり小さい。また、用いられるポリマーの種類も紡
糸要求を満たすために異なる。繊維のサイズ及びポリマ
ーの種類の違いのために、内部層には通常外部層より1
0〜20℃低い接着温度が必要である。これにより、積
層構造に最適な接着温度を選ぶに当たり問題が生じる。
例えば、接着温度が外部層に対して設定される場合に
は、内部層での過度の繊維の溶融によるピンホールが起
こり、これらはバリヤー特性に好ましくない。反対に、
接着温度が内部層に対して設定される場合には、積層品
は外部層の不十分な接着のため耐摩耗性が低くなる。
【0004】従って、従来のプロピレンホモポリマーに
関しては、許容しうる積層品を作るために接着温度を厳
密に制御しなければならず、これは非常に狭い接着窓を
意味する。接着温度の小さなずれがピンホールの存在や
不十分な耐摩耗性による規格外のファブリックスを製造
することがあるので、外部層に溶融温度のより低いエチ
レン−プロピレンランダムコポリマーのようなプロピレ
ンポリマー樹脂を用いることによりこの問題を解決する
ことが試みられてきた。ランダムコポリマーを使用する
ことにより、ランダムコポリマーの低溶融性が外部層と
内部層との間の最適接着温度の差を狭くすることが望ま
れる。しかしながら、ランダムコポリマーは特にスパン
ボンド層の場合に布強度を低下させる傾向があり、ある
場合には紡糸装置に粘着して紡糸連続性を破壊するとい
った紡糸の問題を生じることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、接着温度が低
くかつ接着窓の広い繊維を製造することができるプロピ
レンホモポリマー樹脂が求められている。
【0006】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、3,3,3
−トリフルオロプロピル(アルキル)ジメトキシシラン
を含有する特定のチーグラー−ナッタ担持触媒を用いる
ことにより、結晶構造のステレオブロック含量が従来の
プロピレンホモポリマーより非常に高くかつ比較的狭い
分子量分布を有する点で他のチーグラー−ナッタ触媒を
用いて調製された従来のプロピレンホモポリマーの結晶
構造とは異なった結晶構造を有するプロピレンホモポリ
マーが重合で直接得られることが見出された。本明細書
で用いられる『ステレオブロック』なる語は、重合プロ
ピレンモノマー中のメチル基(モノマー単位欠陥)が他
の重合プロピレンモノマーのメチル基と異なった平面に
あるようにポリマー鎖に単一の重合モノマー単位欠陥を
有するチーグラー−ナッタ触媒を用いた重合法で製造さ
れたポリマーの結晶構造を意味する。平均モノマー単位
欠陥数は、ポリマーの炭素原子1000個当たり35で
ある。モノマー単位欠陥数は、ポリマーの炭素原子10
00個当たり20〜60の範囲である。
【0007】本発明の高ステレオブロックプロピレンホ
モポリマーは、単層用に用いられた従来のプロピレンホ
モポリマー及び積層構造に用いられたエチレン−プロピ
レンランダムコポリマーに代わるものである。単層用に
おいては、本発明のプロピレンホモポリマーは従来のプ
ロピレンホモポリマーより接着温度が低くかつ接着窓が
広い。積層構造においては、本発明の該プロピレンホモ
ポリマーは典型的に用いられたランダムコポリマーと同
様の溶融特性を有するので層間の接着温度のずれが狭
い。しかしながら、本発明の高ステレオブロックプロピ
レンホモポリマーは、布強度の低下がランダムコポリマ
ーより非常に小さく、本発明のプロピレンホモポリマー
が粘着性でないことから、ランダムコポリマーの粘着性
と関連のある紡糸の問題を排除する点でランダムコポリ
マーより優れている。従って、本発明はステレオブロッ
ク含量少なくとも20%、好ましくは少なくとも25
%、P.I.値3.0〜6.5、好ましくは3.2〜5.5及びメル
トフローインデックス0.15〜1000g/10分を有
するプロピレンホモポリマーを提供するものである。
【0008】本発明のもう1つの実施態様は、ステレオ
ブロック含量少なくとも20%、好ましくは少なくとも
25%、P.I.値3.0〜5.0、好ましくは3.2〜4.0及び
メルトフローインデックス0.15〜1000g/10分
を有するプロピレンホモポリマーから製造された繊維で
ある。本発明のもう1つの実施態様は、ステレオブロッ
ク含量少なくとも20%、好ましくは少なくとも25
%、P.I.値3.0〜5.0、好ましくは3.2〜4.0及びメル
トフローインデックス0.15〜1000g/10分を有
するプロピレンホモポリマーの繊維を含有するウェッブ
及びそれから製造された布材である。更に本発明の実施
態様は、ステレオブロック含量少なくとも20%、好ま
しくは少なくとも25%、P.I.値4.5〜6.5、好ましく
は5.0〜6.5及びメルトフローインデックス0.15〜1
000g/10分を有するプロピレンホモポリマーのフ
ィルム又はシートである。
【0009】本明細書で用いられる部及び%はすべて特
にことわらない限り重量による。周囲温度又は室温は約
25℃である。本発明のプロピレンホモポリマーの調製
方法で用いられる触媒は下記の反応生成物を含むもので
ある。 (A)活性マグネシウムハライド及びそれに担持され
た、Ti−ハロゲン結合を少なくとも1個含有するチタ
ン化合物及び電子供与体を含む固体触媒成分; (B)Al−アルキル化合物;及び(C)3,3,3−トリ
フルオロプロピル(アルキル)ジメトキシシラン。 固体触媒成分(A)で用いられる電子供与性化合物とし
ては、芳香族酸、特に安息香酸又はフタル酸のアルキ
ル、アリール及びシクロアルキルエステル及びそれらの
誘導体が挙げられる。具体例としては、エチルベンゾエ
ート、n−ブチルベンゾエート、メチルp−トルエー
ト、メチルp−メトキシベンゾエート及びジイソブチル
フタレートが挙げられる。上記の他に、エステル、エー
テル結合を1個だけ有するアルキル又はアルカリルエー
テル、ケトン、モノ又はポリアミン、アルデヒド及びリ
ン化合物、例えばホスフィン及びホスホルアミドも電子
供与体として用いることができる。
【0010】上記触媒の調製は種々の方法により行われ
る。例えば、マグネシウムハライド(無水物、即ち水含
量1%未満)、チタン化合物及び電子供与性化合物をマ
グネシウムハライドが活性である条件下でミルされる。
次いでミル生成物を過剰量のTiCl4 で1回以上80
〜135℃の温度で処理し、その後ヘキサンのような炭
化水素で塩素イオンがすべて消失するまで繰り返し洗浄
する。もう1つの方法によれば、無水マグネシウムハラ
イドを既知の方法により予備活性化し、次いで溶液中電
子供与性化合物を含有する過剰量のTiCl4 と反応さ
せる。ここで再び、80〜135℃の温度で処理が行わ
れる。場合によっては、TiCl4 での処理を繰り返
し、微量の未反応TiCl4 をすべて除去するために固
形物をヘキサン又は別の炭化水素溶媒で洗浄する。
【0011】もう1つの方法によれば、MgCl2 ・n
ROH付加物(特に回転楕円体粒子として)(nは通常1
〜3であり、ROHはエタノール、ブタノール又はイソ
ブタノールである。)を溶液中電子供与性化合物を含有
する過剰量のTiCl4 と反応させる。温度は通常80
〜120℃である。次いで固形物を単離し、TiCl 4
と再度反応させ、その後分離し、塩素イオンがすべて消
失するまで炭化水素で洗浄する。もう1つの方法によれ
ば、マグネシウムアルコラート及びクロロアルコラー
ト、特に米国特許第 4,220,554号に記載されている方法
に従って調製されたクロロアルコラートを溶液中電子供
与性化合物を含有する過剰量のTiCl4 と上記反応条
件下に反応させる。固体触媒成分(A)において、Ti
として表されるチタン化合物は通常0.5〜10重量%で
存在する。固体成分に固定されたままの電子供与性化合
物(内部供与体)の量は、通常マグネシウムジハライド
の5〜20モル%である。
【0012】少なくともTi−ハロゲン結合を有するチ
タン化合物の適切な例は、Tiテトラハライド、特にT
iCl4 である。しかしながら、そのアルコキシハライ
ドも用いることができる。上記で示された反応は、マグ
ネシウムハライドを活性形で生成するものである。これ
らの反応の他に、マグネシウムのカルボキシレートのよ
うなハライドと異なったマグネシウム化合物から出発し
て活性マグネシウムハライドを形成させる他の反応も文
献で既知である。非活性塩化マグネシウムのスペクトル
(3m2/gより小さい表面積を有する)上に出現する触媒
成分のX線スペクトルの主要なインテンシティーはもは
や存在しないが、その代わりに非活性マグネシウムジハ
ライドの主要なインテンシティー反射の位置について最
大インテンシティーがずれたハロがある事実又は主要な
インテンシティー反射が非活性塩化マグネシウムスペク
トルで出現する主要なインテンシティー反射より少なく
とも30%大きい半値幅を示す事実によって、触媒成分
(A)におけるマグネシウムハライドの活性形を確認す
ることができる。
【0013】最も活性な形は、成分のX線スペクトルで
上記ハロが出現するものである。マグネシウムハライド
の中で、塩化物が好ましい化合物である。塩化マグネシ
ウムの最も活性な形の場合には、触媒成分のX線スペク
トルは不活性塩化物のスペクトルで出現する反射の代わ
りに2.56Åの距離にハロを示す。共触媒として用いら
れるAl−アルキル化合物(B)は、Al−トリアルキ
ル、例えばAl−トリエチル、Al−イソブチル、Al
−トリ−n−ブチル及びO又はN原子を介した2個以上
のAl原子又はSO4 及びSO3 基を含有する線状又は
環状Al−アルキル化合物を含む。これらの化合物の例
は、(C2 5)2 Al−O−Al(C2 5)2;(C2
5) 2 Al−N(C6 5)−Al(C2 5)2;(C2 5)
2 Al−SO2 −Al(C 2 5)2;CH3 [(CH3)Al
−O−] n Al (CH3)2; [( CH3)Al−O−]
n (nは1〜20の数である。)である。Al−アルキ
ル化合物は、通常Al/Ti比が1〜1000であるよ
うな量で用いられる。
【0014】成分(C)の3,3,3−トリフルオロプロピ
ル(アルキル)ジメトキシシランのアルキルは、メチル
又はエチルとすることができ、好ましくはメチルであ
る。触媒、即ち成分(A)、(B)及び(C)は、モノ
マーが既に反応器にあるかに無関係に実質的に同時に又
はモノマーが後で重合反応器に添加される場合には連続
的に別個の手段で重合反応器に加えることができる。成
分(A)及び(B)を予備混合し、次いで重合の3分か
ら約10分前に該予備混合物と成分(C)とを周囲温度
で接触させることが好ましい。プロピレンモノマーは、
触媒の添加前に、添加と同時に又は添加後に重合反応器
に加えることができる。触媒の添加後に加えることが好
ましい。ポリマーの分子量を低下させるために、連鎖移
動剤として必要とされる水素を加えることができる。重
合反応はスラリー、液相もしくは気相プロセスで又は別
個の反応器を用いて処理される液相及び気相の組合わせ
で行われ、これらはすべてバッチあるいは連続で行われ
る。
【0015】重合は、通常40−90℃の温度で大気圧
又は高圧で行われる。触媒とプロピレンモノマーの少量
とを予備接触させ(予備重合)、その触媒を炭化水素溶
媒中懸濁液として維持し、60℃以下の温度で触媒重量
の0.5〜3倍のポリマー量を生成するのに十分な時間重
合することができる。予備重合は液状又はガス状モノマ
ーでも行われ、この場合には触媒重量の1000倍まで
のポリマー量を生成させることができる。下記実施例は
本発明を具体的に説明するために示され、その範囲を限
定するものではない。特にことわらない限り、下記の解
析法を本発明のプロピレンホモポリマー、それから調製
された布及び比較布材の特性を調べるために用いる。特性 方法 メルトフローインデックス、g/10分 ASTM-D 1238 、条件 L 固有粘度、I.V. テトラヒドロナフタレン中135℃で測定 グラブ引張強さ試験 ASTM-D 1682 及びASTM-D 1776 軟らかさ試験 ASTM-D 1388-64
【0016】多分散性指数、P.I.− ポリマーの分子量
分布の測定、Mw /Mn 。P.I.値を求めるために、RHEO
METRICS(USA)で販売されている平行プレートレオメータ
ーモデル RMS-800を用いて0.1ラジアン/秒から100
ラジアン/秒まで増加する周波数で操作することにより
200℃の温度で低モデュラス値、例えば500Paの
モデュラス分離を求める。モデュラス分離値から下記式
を用いてP.I.値を導くことができる。 P.I.=54.6(モデュラス分離)-1.76 、 式中、モデュラス分離は次のように定義される。 モデュラス分離=G′=500Paの周波数/G″=5
00Paの周波数 式中、G′は貯蔵モデュラスであり、G″は低モデュラ
スである。温度上昇溶離分画法(TREF)− これ
は、ポリマーの結晶構造を分析する方法である。この手
法は、ポリマー結晶構造を溶解する溶媒としてキシレン
を用い、温度を室温より高くポリマーのすべてが溶解す
る点まで上昇させるにつれて溶解した量を求める。室温
で溶解した部分をアタクチックと呼び、室温と100℃
の間で溶解した部分をステレオブロックと呼び、100
℃以上の残りの部分をアイソタクチックと呼ぶ。
【0017】キシレン中不溶分%− 2.5gのポリマー
を250mlのキシレンに攪拌しながら135℃で溶解す
る。20分後、この溶液をなお攪拌しながら25℃まで
冷却し、次いで30分間放置する。沈澱をろ紙でろ過
し、溶液を窒素流れ下で蒸発し、残留物を恒量に達する
まで80℃で真空乾燥する。次いで、周囲温度における
キシレン中ポリマー可溶分の重量%を計算する。周囲温
度におけるキシレン中ポリマー不溶分の重量%をポリマ
ーのアイソタクチック指数であるとみなす。このように
して得られた数値は、沸騰n−ヘプタン中抽出によって
求めたアイソタクチック指数に基本的に対応し、当然ポ
リプロピレンのアイソタクチック指数を構成する。融点
(M.P.) − DSC(示差走査熱量測定)により求め
る。温度を200℃まで上昇させることにより試料を予
め溶融し、該温度で5分間維持する。試料を50℃まで
冷却し、次いで完全な溶融点まで再加熱する。加熱及び
冷却中共に10℃/分の速度で操作する。示された溶融
温度は、第2溶融中に得られたDSC曲線の頂点ピーク
を意味する。
【0018】
【実施例】実施例1 固体触媒成分の調製 多孔性障壁を完備した500mlの反応器に225mlのT
iCl4 を0℃で導入した。攪拌しながら10.3gの小
回転楕円状MgCl2 2.1C2 5 OHを15分かけて
加える。添加の終わりに温度を70℃まで上昇させ、9
ミリモルのジイソブチルフタレートを加え、100℃ま
で加熱し、この温度で2時間反応させ、その後TiCl
4 をろ別した。次いで200mlのTiCl4 を加え、1
20℃で1時間反応させ、その後ろ過し、すべての塩素
イオンがろ液から消失するまで無水ヘプタンで60℃に
おいて洗浄した。固体成分の分析は、固体触媒成分がM
g16.7重量%、Ti2.35重量%及びジイソブチルフ
タレート7.2重量%を含有することを示す。小回転楕円
状MgCl2 2.1C2 5 OH付加物を次のように調製
した。
【0019】48gの無水MgCl2 、77gの無水C
2 5 OH及び810gのケロセンを不活性ガス下周囲
温度でタービン攪拌機及びディップパイプを完備した2
リットルのオートクレーブに導入した。これを攪拌しな
がら120℃まで加熱し、MgCl2 と溶融及び分散剤
に混合したままであるアルコールとの間で付加物を形成
した。オートクレーブ内部を15気圧の窒素圧に維持し
た。オートクレーブのディップパイプを加熱ジャケット
によって120℃まで外部から加熱した。これは内径1
mm及び加熱ジャケットの端から端まで3mの長さを有す
る。混合液を7m/秒の速度でパイプに循環させた。2.
5リットルのケロセンを含有し初期温度−40℃に維持
されたジャケットで外部から冷却している5リットルの
フラスコに攪拌しながら分散液を集めた。エマルジョン
の最終温度は0℃とした。エマルジョンの分散相を構成
する球状固体生成物を沈降及びろ過により分離してから
ヘプタンで洗浄し、乾燥した。上記手順はすべて不活性
ガス雰囲気中で行った。130gのMgCl2 2.1C2
5 OHを最大径50ミクロン未満の球状固体粒子とし
て得た。次いでこの生成物を窒素流れ下50℃から10
0℃まで徐々に上げる温度でアルコール含量がMgCl
2 1モル当たり2.1モルに達するまで脱アルコールし
た。
【0020】プロピレン重合 重合は、生成物を反応器からすぐ次の反応器にすぐ移す
装置を備えた一連のループ反応器で連続的に行った。液
相においては、水素及びモノマーを連続的に分析し、所
望の濃度が一定に維持されるような方法で供給した。ト
リエチルアルミニウム(TEAL)活性化剤と3,3,3−
トリフルオロプロピル(メチル)ジメトキシシラン(T
EAL/シラン重量比は2.3である)の混合物を上記で
調製された固体触媒成分と容器中で約13〜15分間接
触させた。次いで触媒を別の反応器に移し、そこで重合
が液相で起こり(A)部分を形成した。上記反応器の生
成物を第2反応器に液相で供給して(B)部分を形成し
た。得られたプロピレンホモポリマーの調製及び物理的
性質に相対する操作条件は下記の通りである。
【0021】 第1反応器 温度、℃ 70 圧力、バール 34 滞留時間、分 107 C3 供給、kg/hr 350 生成ポリマー、kg/hr 153 MIL 、g/10分 0.8 I.V.、dl/g 3.04 第2反応器 温度、℃ 65 圧力、バール 34 滞留時間、分 75 H2、g/hr 20.5 C3 供給、kg/hr 150 生成ポリマー、kg/hr 200 MFR 、g/10分 3.9 I.V.、dl/g 2.34 最終生成物 生成全ポリマー、kg 1400 MFR 、g/10分 3.8 I.V.、dl/g 2.62 融点、℃ 161 P.I. 4.7 キシレン不溶分、% 96.1
【0022】実施例2 実施例1のフレーク状物質を1000 ppmのIrganox 10
76安定剤、500 ppmのステアリン酸カルシウム及びLu
persol 101と慣用の押出及び造粒法を用いてMER38
g/10分を得た。
【0023】比較例1 市販のPF-301プロピレンホモポリマー、ペレット状、メ
ルトフローインデックス38g/10分及びP.I.2.5を
有する。
【0024】
【表1】 表1 ポリマー I.V. アタクチック ステレオブロック アイソタクチック wt% @ 30℃ wt% @ 100 ℃ wt% @ 120 ℃ 実施例 2 1.5 5.0 30.7 64.3 比較例 1* 1.5 7.3 13.6 79.1
【0025】上記表1のデータから、本発明のプロピレ
ンホモポリマーが従来のプロピレンホモポリマーより非
常に高いステレオブロック含量を有することがわかる。
MgCl2/アルコール付加物の代わりに顆粒状MgCl
2 担体を有する固体触媒成分を用い、外部供与体として
下記表2に示される3,3,3−トリフルオロプロピル(メ
チル)ジメトキシシラン及び他の供与体を用いる以外
は、実施例1の方法に従ってプロピレンホモポリマーを
調製した。得られたプロピレンホモポリマーの結晶構造
のアタクチック、ステレオブロック及びアイソタクチッ
ク含量を分析した。結果を下記表2に示す。
【0026】
【表2】 表2 外部 アタクチック ステレオブロック アイソタクチック 供与体 wt% @ 27℃ wt% @ 98℃ wt% @ 126 ℃ 3,3,3−トリフルオロ プロピル(メチル) ジメトキシシラン 3.45 25.76 69.47 フェニルトリエトキシ シラン 3.19 10.70 86.33 ジシクロペンチル ジメトキシシラン 0.49 2.23 96.44 ジフェニルジメトキシ シラン 1.31 6.80 90.76
【0027】外部供与体として3,3,3−トリフルオロプ
ロピル(メチル)ジメトキシシランを用いて調製された
プロピレンホモポリマーの結晶構造が他の外部供与体を
用いて調製されたプロピレンホモポリマーの結晶構造よ
り非常に高いステレオブロック含量を有したことがわか
る。
【0028】比較例2 エチレン3%を含有する市販のSA-849プロピレン−エチ
レンランダムコポリマーを、実施例2の方法に従ってM
FR10g/10分からMFR38g/10分まで強め
た。ランダムコポリマーは、ステレオブロック含量94.
2%、アイソタクチック含量2.5%及びアタクチック含
量3.3%を有した。
【0029】実施例3 実施例2並びに比較例1及び2のプロピレンホモポリマ
ーをスパンボンドファブリックスに変換した。造粒生成
物を押出溶融し、慣用のスパンボンド紡糸装置であっ
て、溶融ポリマーを繊維に変換し、ウェッブを製造する
ためにベルト上に流延し、次いで5種類の接着温度によ
ってカレンダーロールで熱接着する装置に供給した。ス
パンンボンドファブリックスを作るために用いられた条
件は次の通りである。 スループット速度: 0.35 g/分/穴 押出温度: 210℃ スピンベルト速度: 27 メートル/分 布基準量: 40 g/m2 繊維サイズ: 28 ミクロン 接着温度: 104、116 、127 、138 及
び149 ℃
【0030】得られた布の強度を試験した。結果を図1
に示す。実施例2のプロピレンホモポリマー、比較例1
の従来のプロピレンホモポリマー及び比較例2の従来の
プロピレン−エチレンランダムコポリマーの3種類のポ
リマーを比較した。布の直角方向(CD)グラブ引張強
さはスパンボンドファブリックスに最も重要な強度要件
の1つである。本発明のプロピレンホモポリマーを従来
のプロピレンホモポリマーと比べると、本発明のプロピ
レンホモポリマーが従来のプロピレンホモポリマーより
最適接着温度が低いことがわかる、127℃対138
℃。また、本発明のプロピレンホモポリマーは幅のある
接着窓を有する。即ち、接着曲線は従来のプロピレンホ
モポリマーに比べて最適接着温度により近い。比較例2
の従来のプロピレン−エチレンランダムコポリマーに比
べると、本発明のプロピレンホモポリマーは、両ポリマ
ーが従来のプロピレンホモポリマーより低い強度を有す
るけれども引張強さの高い布を製造した。また、本発明
のプロピレンホモポリマーは使用された従来のランダム
コポリマーより広い接着窓を与える。
【0031】実施例4 上記実施例3で調製された布の軟らかさを試験し、これ
は曲げ長さに逆比例する。結果を図2に示す。本発明の
プロピレンホモポリマーはより低い接着温度でより軟ら
かいが、比較例1の従来のホモポリマーはより高い温度
でより軟らかいことがわかる。本明細書で用いられる本
発明のプロピレンホモポリマーの場合127℃及び従来
のプロピレンホモポリマーの場合138℃の最適温度に
おいて、本発明のプロピレンホモポリマーから作られた
布の軟らかさは従来のプロピレンホモポリマーに匹敵す
るものであった。
【0032】実施例5 重合温度を65℃の代わりに60℃とした以外は実施例
1の方法に従って、メルトフロー278g/10分、P.
I.4.2、ステレオブロック含量25.2%、アタクチック
含量3.8%及びアイソタクチック含量71.0%を有する
ウルトラハイメルトフロープロピレンホモポリマーを調
製した。上記で得られたポリマーを1000 ppm Irgan
ox 1076 安定剤、500 ppmステアリン酸カルシウム及
び500 ppm Lupersol 101 でエマルジョン安定化して
メルトフロー600g/10分を得た。
【0033】比較例3 HIMONT, U.S.A.製のメルトフローインデックス800g
/10分、ステレオブロック含量16.5%、アタクチッ
ク含量3.3%及びアイソタクチック含量80.1%を有す
る HH-442Hウルトラハイメルトフロープロピレンホモポ
リマー。
【0034】実施例6 実施例5及び比較例3のウルトラハイメルトフロープロ
ピレンホモポリマーをメルトブローンウェッブに変換し
た。メルトブローンウェッブを作るために用いられる条
件は次の通りとした。 スループット速度: 0.4g/分/穴 溶融温度: 254℃及び 232℃ 布基準量: 34 g/m2 空気温度: 285℃ 布の軟らかさを試験した。MD曲げ長さ(cm) 及びCD
曲げ長さ(cm) の結果を下記表3に示す。
【0035】
【表3】 表3 ポリマー MD CD 実施例 5 5.6 4.2 比較例 3 5.9 4.8
【0036】本発明のプロピレンホモポリマーから作ら
れた布の軟らかさは、従来のプロピレンホモポリマーに
匹敵するものであった。
【0037】実施例7 本実施例は、MFR2.75g/10分、P.I.5及びキシ
レン可溶分4.3%を有するペレット状の本発明のプロピ
レンホモポリマー材料及び HIMONT,カナダ製のMFR2.
0g/10分、P.I.5.3及びキシレン可溶分4.6%を有
するペレット状の従来のプロピレンホモポリマーフィル
ム樹脂のフィルム材料を例示する。1.5インチの Killi
on押出機により下記条件でキャストシートを押出した。 ゾーン #1 - 約 232℃ ( 450°F ) ゾーン #2 - 約 249℃ ( 480°F ) ゾーン #3 - 約 249℃ ( 480°F ) ゾーン #4 - 約 249℃ ( 480°F ) ゲート - 約 249℃ ( 480°F ) ダイ #1 - 約 249℃ ( 480°F ) ダイ #2 - 約 249℃ ( 480°F ) 速度 - 97 RPM チルロール温度 - 約 49-52℃ ( 120-125°F ) チルロール速度 - 約2.1m(6.8 ft)/ 分
【0038】本発明のプロピレンホモポリマー及び従来
のプロピレンホモポリマーのシート試料をT.M.ロングフ
ィルム引張装置により約7.6cm(3″) /秒、35psi 力
モード及び6倍同時延伸で伸ばした。2種のフィルムの
機械方向における降伏時配向に対する応力を種々の温度
で測定した。結果を下記表4に示す。
【0039】
【表4】 表4 温度(℃) 本実施例 比較例 135 491 -- 140 395 434 145 303 378 150 195 257 155 103 160
【0040】本発明のプロピレンホモポリマーは、SM
S(スパンボンド−メルトブローン−スパンボンド)不
織積層構造のスパンボンド不織層及び他の不織材料製造
のスパンボンド不織層、熱接着可能ステープルファイバ
ー、フィルム、シート、スパンボンドファブリックス及
びメルトブローンファブリックスに用いることができ
る。本明細書に開示される本発明の他の特徴、利点及び
実施態様は、前述の開示を読み取った後当業者に容易に
明らかになるであろう。これについて、本発明の個々の
実施態様はかなり詳細に記載してきたが、説明及び特許
請求した本発明の真意及び範囲を逸脱することなくこれ
らの実施例の変更及び修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプロピレンホモポリマー並びに従来の
プロピレンホモポリマー及びプロピレン−エチレンラン
ダムコポリマーの接着温度の関数として布の直角方向
(CD)グラブ引張強さの関係を示すプロットである。
【図2】本発明のプロピレンホモポリマー及び従来のプ
ロピレンホモポリマーの接着温度の関数として布の軟ら
かさの関係を示すプロットである。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の反応生成物を含む触媒の存在下に
    プロピレンモノマーを重合することにより得られた結晶
    構造のステレオブロック含量少なくとも20%、P.I.値
    3.0〜6.5及びMFR0.15〜1000g/10分を有
    するプロピレンホモポリマー。 (A)活性マグネシウムハライド及びそれに担持され
    た、Ti−ハロゲン結合を少なくとも1個含有するチタ
    ン化合物及び芳香族酸のエステル、エーテル結合を1個
    だけ有するアルキル又はアルカリルエーテル、ケトン、
    モノ又はポリアミン、アルデヒド及びリン化合物からな
    る群より選ばれた電子供与体を含む固体触媒成分; (B)Al−アルキル化合物;及び (C)3,3,3−トリフルオロプロピル(アルキル)ジメ
    トキシシラン。
  2. 【請求項2】 ステレオブロック含量が少なくとも25
    %であり、P.I.が3.2〜5.5である請求項1記載のプロ
    ピレンホモポリマー。
  3. 【請求項3】 結晶構造のステレオブロック含量少なく
    とも20%、P.I.値3.0〜5.0及びMFR0.15〜10
    00g/10分を有するプロピレンホモポリマーから製
    造された繊維。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の繊維を含有するウェッ
    ブ。
  5. 【請求項5】 ウェッブが不織である請求項4記載のウ
    ェッブ。
  6. 【請求項6】 請求項4記載のウェッブから製造された
    布材。
  7. 【請求項7】 請求項5記載のウェッブから製造された
    布材。
  8. 【請求項8】 ウェッブがメルトブローン又はスパンボ
    ンド法で製造された請求項4記載のウェッブ。
  9. 【請求項9】 結晶構造のステレオブロック含量少なく
    とも20%、P.I.値4.5〜6.5及びMFR0.15〜10
    00g/10分を有するプロピレンホモポリマーを含む
    フィルム。
JP6313500A 1993-12-16 1994-12-16 高ステレオブロック含量を有するプロピレンホモポリマー樹脂 Pending JPH07252312A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16869793A 1993-12-16 1993-12-16
US34906994A 1994-12-07 1994-12-07
US08/349069 1994-12-07
US08/168697 1994-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252312A true JPH07252312A (ja) 1995-10-03

Family

ID=26864371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313500A Pending JPH07252312A (ja) 1993-12-16 1994-12-16 高ステレオブロック含量を有するプロピレンホモポリマー樹脂

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0658577B1 (ja)
JP (1) JPH07252312A (ja)
CN (1) CN1106824A (ja)
AT (1) ATE155498T1 (ja)
AU (1) AU686681B2 (ja)
BR (1) BR9405120A (ja)
CA (1) CA2138223A1 (ja)
DE (1) DE69404270T2 (ja)
DK (1) DK0658577T3 (ja)
ES (1) ES2107109T3 (ja)
MY (1) MY111773A (ja)
TW (1) TW282476B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511590A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. オレフィン重合用触媒成分
KR101012147B1 (ko) * 2006-08-30 2011-02-07 코오롱글로텍주식회사 오픈엔드 정방용 폴리프로필렌 단섬유 및 이의 제조방법
KR101146542B1 (ko) * 2007-02-28 2012-05-25 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 개선된 성능의 폴리프로필렌 섬유 및 스펀본드 부직포
KR20230096313A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 에쓰대시오일 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5948720A (en) * 1997-01-07 1999-09-07 Huntsman Polymers Corporation Catalyst for the production of flexible polyolefin compositions, methods for making and using same, and products thereof
US6100351A (en) * 1997-01-07 2000-08-08 Huntsman Polymers Corporation Olefin polymerization process and products thereof
US6080818A (en) * 1997-03-24 2000-06-27 Huntsman Polymers Corporation Polyolefin blends used for non-woven applications
US6130180A (en) * 1997-12-23 2000-10-10 Montell North America Inc. Catalyst for the polymerization of alpha-olefins containing substituted amino silane compounds
WO2001046272A1 (en) 1999-12-22 2001-06-28 Basell Technology Company B.V. Alpha-olefin polymerization catalyst system which contains an aromatic silane compound
EP1448624A1 (en) 2001-11-27 2004-08-25 Basell Polyolefine GmbH Process for the treatment of polymer compositions
US7078468B2 (en) * 2003-06-27 2006-07-18 Fina Technology, Inc. Polymerization catalyst system using di-sec-butyldimethoxysilane for preparation of polypropylene
KR20070091444A (ko) 2006-03-06 2007-09-11 주식회사 엘지화학 올레핀 전중합을 이용한 프로필렌의 중합방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943044A (ja) * 1982-09-06 1984-03-09 Toyo Soda Mfg Co Ltd 軟質系プロピレン系重合体フイルム
GB2206524B (en) * 1987-07-08 1990-03-07 Courtaulds Films & Packaging Voided polypropylene films
DE3819577A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polypropylens
CA2017782A1 (en) * 1989-06-01 1990-12-01 James H. Harrington Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens
US5102842A (en) * 1990-08-23 1992-04-07 Himont Incorporated Catalyst for the polymerization of alpha-olefins containing trifluoropropyl substituted silane compounds
JP3016880B2 (ja) * 1991-02-01 2000-03-06 三菱化学株式会社 フィルム成形用高結晶性ポリプロピレン
ES2131556T3 (es) * 1992-01-13 1999-08-01 Hercules Inc Fibra aglutinable termicamente para telas no tejidas de alta resistencia.
CA2121721C (en) * 1993-04-29 2004-11-23 Giampiero Morini Crystalline propylene polymers having high melt flow rate values and a narrow molecular weight distribution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511590A (ja) * 2000-10-13 2004-04-15 バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. オレフィン重合用触媒成分
KR101012147B1 (ko) * 2006-08-30 2011-02-07 코오롱글로텍주식회사 오픈엔드 정방용 폴리프로필렌 단섬유 및 이의 제조방법
KR101146542B1 (ko) * 2007-02-28 2012-05-25 토탈 페트로케미칼스 리서치 펠루이 개선된 성능의 폴리프로필렌 섬유 및 스펀본드 부직포
KR20230096313A (ko) * 2021-12-23 2023-06-30 에쓰대시오일 주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1106824A (zh) 1995-08-16
EP0658577A2 (en) 1995-06-21
DE69404270T2 (de) 1998-01-15
CA2138223A1 (en) 1995-06-17
ATE155498T1 (de) 1997-08-15
EP0658577B1 (en) 1997-07-16
EP0658577A3 (en) 1995-09-13
DK0658577T3 (da) 1997-10-27
BR9405120A (pt) 1995-08-22
TW282476B (ja) 1996-08-01
AU686681B2 (en) 1998-02-12
AU8047194A (en) 1995-06-22
ES2107109T3 (es) 1997-11-16
MY111773A (en) 2000-12-30
DE69404270D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0622380B1 (en) Crystalline propylene polymers having high melt flow rate values and a narrow molecular weight distribution
US5529850A (en) Fibers produced from crystalline propylene polymers having high melt flow rate values and a narrow molecular weight distribution
KR100990923B1 (ko) 찌이글러-나타 촉매를 사용한 폴리프로필렌의 제조 방법
US7220812B2 (en) Propylene polymer resin with improved properties
JP2004517199A (ja) 2軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP2505469B2 (ja) 新規プロピレン重合方法
US7022796B2 (en) Production of ultra high melt flow polypropylene resins
US6054406A (en) Polymetallic catalysts and method of preparing same
JP2002523543A (ja) 封止性と光学特性が改善され、かつ溶解度が減じられた結晶性プロピレンコポリマー組成物
US7339018B2 (en) Diene-modified propylene copolymers
CN108930072B (zh) 阻燃抗静电聚丙烯纤维组合物及由其制备的纤维和无纺布
JPH07252312A (ja) 高ステレオブロック含量を有するプロピレンホモポリマー樹脂
CA2665244A1 (en) Succinate-containing polymerization catalyst system using n-butylmethyldimethoxysilane for preparation of polypropylene film grade resins
US6057407A (en) High melt flow propylene polymer produced by gas-phase polymerization
EP4253472A1 (en) Polypropylene resin composition and non-woven fabric prepared using same
RU2138514C1 (ru) Гомополимер пропилена, волокно, холст, тканевый материал, пленка
EP2225324B1 (en) Polyolefin fibres
EP3068809B1 (en) Propylene-based polymer with reduced high-molecular weight portion
EP2870280A1 (en) Polypropylene fiber
US20220204661A1 (en) Polypropylene and method for producing the same, and meltblown fiber fabrics
EP0859808B1 (en) Propylene polymer resin made from a high activity catalyst having a broad thermal processing window and articles made therefrom
JP3399067B2 (ja) ポリオレフインの多分散度の制御を行うためのチグラー・ナツタ触媒と組み合わせる電子供与体
JP4798593B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および二軸延伸フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050406

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050414

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050520

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070205