JPH07251698A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH07251698A
JPH07251698A JP4441694A JP4441694A JPH07251698A JP H07251698 A JPH07251698 A JP H07251698A JP 4441694 A JP4441694 A JP 4441694A JP 4441694 A JP4441694 A JP 4441694A JP H07251698 A JPH07251698 A JP H07251698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflator
lids
release
openings
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4441694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Muraoka
力 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP4441694A priority Critical patent/JPH07251698A/ja
Publication of JPH07251698A publication Critical patent/JPH07251698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インフレータの誤作動を防止する安全装置の
解除を安全且つ確実に行う。 【構成】 インフレータ12に加速度センサ32が配置
され、加速度センサ32内から解除ピン34が突出する
と共に、この解除ピン34にレリーズ板36が連結され
る。下部カバー46の開口部46Aがリッド52、62
で塞がれ、これらリッド52、62が結合部58、68
で結合される。リッド52、62の結合部58、68の
結合により形成される孔内を解除ピン34が貫通し、リ
ッド52、62の第1連結アーム58A、68Aと第2
連結アーム58B、68Bとでレリーズ板36が押し下
げられて、レリーズ板36が第1の位置から第2の位置
に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両急減速時に袋体を
膨らませるように作動するエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の乗員保護装置としてエアバッグ装
置が一般に知られている。このようなエアバッグ装置
は、車両急減速時に乗員を保護する為、車両の急減速を
センサで検出して袋体が膨張するようになっている。
【0003】つまり、車両急減速時には、エアバッグ装
置に内蔵されたインフレータのセンサがこの急減速を検
出して、このセンサがインフレータ内の雷管を着火する
ことによって、インフレータよりガスを袋体内に供給し
て袋体が膨張されるようになっている。
【0004】例えば、図8及び図9に示すようなエアバ
ッグ装置110が存在する。このエアバッグ装置110
は、図8及び図9に示すように、インフレータ112を
ステアリングホイール118に固定する一対の取付けボ
ルト142とは別に、インフレータ112に取り付けら
れたセンサ132の安全装置130を解除する為のボル
ト120が配置されていて、この安全装置130のレリ
ーズ136をボルト120の先端側に取り付けられた作
動爪122で図8上、下側に移動することにより、安全
装置130を解除できるようになっている。
【0005】この為、車両へのエアバッグ装置110の
組み込みに際しては、取付けボルト142でインフレー
タ112等をステアリングホイール118側への取り付
けた後、ボルト120をねじ込んで安全装置130を解
除し、この後、一対のリッド152、162でカバー1
46の開口部146Aを閉鎖していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のエア
バッグ装置110においては、インフレータ112を車
体側へ取り付ける為の一対の取付けボルト142の内の
例えば図8及び図9に示すように、ボルト120側に配
置された取付けボルト142のみを締結しただけでもセ
ンサ132の安全装置130の解除が可能となり、イン
フレータ112の誤作動につながる虞を有していた。
【0007】一方、図8及び図9に示すような構造で
は、ボルト120及び作動爪122などが必要となって
部品点数が多くなると共に、確実に安全装置130を解
除する為に、これら部品の公差を厳しく管理する必要が
あった。また、部品点数が多いのに伴ってセンサ132
の安全解除状態を確認し難い欠点があった。
【0008】本発明は、上記事実に鑑み、インフレータ
の誤作動を防止する安全装置の解除を安全且つ確実に行
うエアバッグ装置を提供することが目的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1によるエアバッ
グ装置は、袋体を膨張可能に構成されるインフレータ
と、前記インフレータに取り付けられ且つ車両の急減速
を検出して前記インフレータを作動させるセンサと、前
記インフレータを作動させない非作動状態及び前記イン
フレータを作動可能とする作動可能状態を移動すること
により選択し得る前記センサの安全解除材と、前記イン
フレータを車体側に固定する複数の取付けボルトと、前
記取付けボルトに対応して複数の開口部を有し且つ前記
インフレータの周囲を覆うカバーと、前記複数の開口部
をそれぞれ閉塞可能とし且つ前記取付けボルトの未締結
時に前記取付けボルトと接して前記複数の開口部を塞ぐ
ことのできない複数の蓋材と、前記複数の蓋材にそれぞ
れ形成され且つ前記複数の開口部をそれぞれ塞ぐことに
より前記安全解除材を協働して作動可能状態側に移動す
る作動部材と、を有することを特徴とする。
【0010】
【作用】袋体を膨張可能に構成されるインフレータに取
り付けられるセンサが、車両の急減速を検出してインフ
レータを作動させる。また、インフレータを作動させな
い非作動状態とインフレータを作動可能とする作動可能
状態との間で安全解除材が移動して、この安全解除材が
これらの状態の何れかを選択し得る。
【0011】一方、インフレータを車体側に固定する複
数の取付けボルトに対応して複数の開口部を有するカバ
ーがインフレータの周囲を覆い、これら複数の開口部を
それぞれ複数の蓋材が閉塞する。そして、複数の蓋材が
複数の開口部をそれぞれ塞ぐことにより、複数の蓋材に
それぞれ形成される作動部材が相互に協働して安全解除
材を作動可能状態側に移動する。
【0012】ただし、取付けボルトの少なくとも一つが
未締結時には、この取付けボルトに対応する蓋材がこの
取付けボルトと当接して開口部を塞ぐことができない。
この為、作動部材が相互に協働できなくなり、安全解除
材が作動可能状態側に移動することができない。
【0013】従って、インフレータを車体側への取り付
ける複数の取付けボルトの全てを締結しなければ、安全
解除材の非作動状態が解除可能とならず、インフレータ
の誤作動が確実に防止される。この為、インフレータの
安全装置の解除を安全且つ確実に行うことが可能となっ
た。
【0014】また、作動部材をそれぞれ有した複数の蓋
材だけで非作動状態から作動可能状態にすることができ
るので、従来技術のエアバッグ装置と比較して、部品点
数が削減され、部品の公差を厳しく管理することなく、
確実に安全装置を解除することが可能となると共に、安
全装置を解除した状態を確認し易くなった。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例に係るエアバッグ装置を図
1から図7に示し、これらの図に基づき本実施例を説明
する。
【0016】図1(矢印FRは、車両前方を示す)に
は、エアバッグ装置10が示されている。エアバッグ装
置10は、インフレータ12、カバー14、エアバッグ
袋体16(以下、単に袋体16とする)及びベースプレ
ート22を備え、ステアリングホイール18のハブ20
にベースプレート22が支持されて、車両に取付けられ
ている。
【0017】図1及び図2に示すように、インフレータ
12は円筒形状とされ、インフレータ12の上下方向中
程には、取付フランジ24が突出するように形成されて
いる。
【0018】一方、取付フランジ24の上側には、四角
形状に形成されると共に外周部分に下側に延びる壁部2
2Aが形成されたベースプレート22が位置しており、
このベースプレート22の中央部に穿設される穴部22
Bに、インフレータ12の図1上、上側が挿入され得る
ようになっている。
【0019】他方、袋体16は、ベースプレート22の
乗員側に折り畳まれた状態で配置され、袋体16の開口
部26の周縁が、取付けリング28とベースプレート2
2によって挟まれると共に、これらの部材間を挿通する
リベット(図示せず)によって係止されて、ベースプレ
ート22に固定されている。
【0020】そして、図1に示すように、インフレータ
12の上側がベースプレート22及び取付けリング28
を貫通して乗員側に突出して、袋体16の内部にインフ
レータ12の上側が挿入された状態で配置されており、
インフレータ12のガス孔40が袋体16の内側に面し
て開口している。
【0021】また、カバー14は碗状に形成され、その
下端部より下側に取付け金具15が延びていて、ベース
プレート22との間に袋体16を格納するように、取付
け金具15の開口縁側がベースプレート22の壁部22
Aに図示しないボルトによりねじ止められて固定されて
いる。カバー14の乗員と対向する底壁には、薄肉部2
9が形成されており、袋体16が膨張すると、薄肉部2
9が破断されてカバー14が中央部から一対のドア状に
開いて展開可能となっている。
【0022】このインフレータ12の下部には、インフ
レータ12を作動する為の加速度センサ32が配置され
ており、この加速度センサ32の下部には、加速度セン
サ32内から突出する解除ピン34及びこの解除ピン3
4に連結された円盤状のレリーズ板36が配置されてい
る。そして、これら解除ピン34及びレリーズ板36が
加速度センサ32の安全解除材である安全装置30を構
成することになる。
【0023】さらに、インフレータ12内には、それぞ
れ図示しないが、エンハンサ、雷管、ガス発生物質等が
収容され、車両急減速時には、加速度センサ32の着火
ピン(図示せず)が雷管と衝突して雷管が着火され、そ
の着火に基づきガス発生物質が燃焼してガスが発生し、
このガスがガス孔40を介して袋体16内に供給されて
袋体16が膨張される。
【0024】一方、安全装置30のレリーズ板36は、
図4に示すような第1の位置と、第1の位置より加速度
センサ32より所定量引き出された図1に示すような第
2の位置とを採り得るような構造とされている。
【0025】すなわち、インフレータ12内の雷管が誤
作動しないように、インフレータ12の車両への取り付
け前には、安全装置30により雷管の作動を防止する必
要があが、車両への取り付け後には、この安全装置30
を解除する必要がある。従って、このレリーズ板36の
第1の位置がインフレータ12を作動させない非作動状
態となり、第2の位置がインフレータ12を作動可能と
する作動可能状態となって、車両への取り付け前に第1
の位置を採り、車両への取り付け後には第2の位置に移
動するようになっている。
【0026】また、取付けボルト42によるねじ止めに
よって、ハブ20より延びてU字状の断面を有するブラ
ケット44にベースプレート22が取り付けられてお
り、このブラケット44の外側には、カバーである下部
カバー46が配置されている。この下部カバー46の左
右対称の位置には、開口部46Aがそれぞれ形成されて
いる。
【0027】そして、下部カバー46の開口部46Aに
は一対の蓋材であるリッド52、62がそれぞれ嵌め合
わされて、これら開口部46Aを塞いでいる。
【0028】一対のリッド52、62の内の右側の第1
のリッド52は、図1及び図2に示すように、取付けボ
ルト42の頭部に対向する棒材54とこの棒材54より
長く形成され且つ先端部が二股に別れた作動部材である
結合部58を有した長軸棒材56とを有している。ま
た、図3に示すように、この結合部58の枝分かれした
一方は、先端部に嵌合凸部59を有した第1連結アーム
58Aとなり、同じく他方は、第1連結アーム58Aよ
り短く形成され且つ先端部に嵌合凹部60を有した第2
連結アーム58Bとなっている。
【0029】さらに、左側の第2のリッド62は、図1
及び図2に示すように、同じく取付けボルト42の頭部
に対向する棒材64とこの棒材64より長く形成され且
つ先端部が二股に別れた作動部材である結合部68を有
した長軸棒材66とを有している。また、図3に示すよ
うに、この結合部68の枝分かれした一方は、先端部に
嵌合凸部69を有した第1連結アーム68Aとなり、同
じく他方は、第1連結アーム68Aより短く形成され且
つ先端部に嵌合凹部70を有した第2連結アーム68B
となっている。
【0030】そして、図1、図2及び図3に示すよう
に、下部カバー46の開口部46Aがこれらリッド5
2、62で塞がれた状態では、第1のリッド52の嵌合
凸部59が第2のリッド62の嵌合凹部70に入り且
つ、第2のリッド62の嵌合凸部69が第1のリッド5
2の嵌合凹部60に入るように、これらリッド52、6
2が結合されている。さらに、これらリッド52、62
の結合部58、68の結合により形成される孔内を解除
ピン34が貫通するような構造となり、これらリッド5
2、62の第1連結アーム58A、68Aと第2連結ア
ーム58B、68Bとでレリーズ板36が押し下げられ
て、レリーズ板36が第1の位置から第2の位置に移動
することになる。
【0031】次に、本実施例の作用を説明する。図4及
び図5に示すような状態から一対のリッド52、62を
それぞれ移動して、一対のリッド52、62が一対の開
口部46Aをそれぞれ塞ぐことにより、一対のリッド5
2、62にそれぞれ形成される結合部58、68が相互
に協働してレリーズ板36を第2の位置側に移動する。
【0032】ただし、図6に示すように、両方の取付け
ボルト42が未締結の時だけでなく、図7に示すよう
に、取付けボルト42の少なくとも一つが未締結の時に
は、この取付けボルト42に対応するリッド52、ある
いはリッド62がこの取付けボルト42の頭部と当接し
て開口部46Aを塞ぐことができない。この為、結合部
58、68が相互に結合して協働できなくなり、レリー
ズ板36を第1の位置から第2の位置側に移動すること
ができなくなる。
【0033】すなわち、少なくとも一方の取付けボルト
42がねじ止められていないと、結合部58、68が相
互に結合されず長軸棒材56、66が撓んで逃げ、適正
にレリーズ板36が作動可能状態側である第2の位置側
に移動することができないことになる。
【0034】従って、インフレータ12を車体側への取
り付ける一対の取付けボルト42の全てを締結しなけれ
ば、レリーズ板36の非作動状態が解除可能とならず、
インフレータ12の誤作動が確実に防止される。この
為、インフレータ12の安全装置30の解除を安全且つ
確実に行うことが可能となった。
【0035】また、結合部58、68をそれぞれ有した
一対のリッド52、62だけで非作動状態である第1の
位置から作動可能状態である第2の位置に移動すること
ができるので、従来技術のエアバッグ装置と比較して、
部品点数が削減された。そして、この部品点数が削減さ
れるのに伴って、部品の公差を厳しく管理することなく
確実に安全装置30を解除することが可能となると共
に、安全装置30を解除した状態を確認し易くなった。
【0036】尚、上記実施例において、下部カバー46
の開口部46Aが一対設けられ、これに対応して、リッ
ド52、62を一対設けたが、開口部及びリッドの数は
これに限定されるものでなく、3つ以上としてもよい。
また、リッド52、62の材質は、長軸棒材56、66
の撓み性を考慮して、合成樹脂製とすることが考えられ
るが、他の金属等の材質としてもよい。
【0037】さらに、上記実施例では安全装置30をセ
ンサ32に設けたが、インフレータ12に直接に安全装
置を設けるような構造としても、上記実施例と同様な作
用、効果を奏することは、言うまでもない。
【0038】また、本発明は、上記各実施例に限定され
るものではなく、種々変更可能である。例えば、上記各
実施例では、エアバッグ装置を例としているが、これに
限定されるものではなく、ウエビング巻取り装置にあっ
て、車両急減速時にウエビングを乗員に対して緊密に装
着させるためにプリローダを起動するのにも、勿論適用
可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明に係るエアバッグ装置によれば、
インフレータの取り外しが容易となるという優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るエアバッグ装置を車両
前後方向に沿って切断した断面図である。
【図2】図1の2−2矢視線断面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】本発明の一実施例に係るエアバッグ装置を車両
前後方向に沿って切断した断面図であって、リッドの未
装着状態を表す図である。
【図5】図4の5−5矢視線断面図である。
【図6】図1の2−2矢視線に対応する断面図であっ
て、リッドが装着できない状態を表す図である。
【図7】図1の2−2矢視線に対応する断面図であっ
て、リッドが装着できない別の状態を表す図である。
【図8】従来技術に係るエアバッグ装置を車両前後方向
に沿って切断した断面図である。
【図9】図8の9−9矢視線断面図である。
【符号の説明】
10 エアバッグ装置 12 インフレータ 22 ベースプレート 30 安全装置(安全解除材) 32 加速度センサ 42 取付けボルト 46 下部カバー 52 リッド(蓋材) 58 結合部(作動部材) 62 リッド(蓋材) 68 結合部(作動部材)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 袋体を膨張可能に構成されるインフレー
    タと、 前記インフレータに取り付けられ且つ車両の急減速を検
    出して前記インフレータを作動させるセンサと、 前記インフレータを作動させない非作動状態及び前記イ
    ンフレータを作動可能とする作動可能状態を移動するこ
    とにより選択し得る前記センサの安全解除材と、 前記インフレータを車体側に固定する複数の取付けボル
    トと、 前記取付けボルトに対応して複数の開口部を有し且つ前
    記インフレータの周囲を覆うカバーと、 前記複数の開口部をそれぞれ閉塞可能とし且つ前記取付
    けボルトの未締結時に前記取付けボルトと接して前記複
    数の開口部を塞ぐことのできない複数の蓋材と、 前記複数の蓋材にそれぞれ形成され且つ前記複数の開口
    部をそれぞれ塞ぐことにより前記安全解除材を協働して
    作動可能状態側に移動する作動部材と、 を有することを特徴とするエアバッグ装置。
JP4441694A 1994-03-15 1994-03-15 エアバッグ装置 Pending JPH07251698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4441694A JPH07251698A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4441694A JPH07251698A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07251698A true JPH07251698A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12690901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4441694A Pending JPH07251698A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07251698A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5799971A (en) Seat structure equipped with side impact air bag
EP0358230B1 (en) Closure for an air bag deployment opening
US7401809B2 (en) Airbag device
US20050212273A1 (en) Air bag system and method
US6419261B1 (en) Airbag apparatus
US20080082236A1 (en) Airbag apparatus
JP2503609B2 (ja) エアバツグケ−ス
US20060244247A1 (en) Gas bag module
EP0560355A1 (en) Air bag module
JP4710730B2 (ja) エアバッグ装置組付構造
KR20030096520A (ko) 도어 부착용 외부부착구가 없는 자동차용 조수석 에어백
JPH07251698A (ja) エアバッグ装置
JPH11139236A (ja) エアバッグドア部を一体に有するインストルメントパネル
JPH081154Y2 (ja) エアバッグ装置におけるインフレータ取付部構造
KR100599573B1 (ko) 운전석 에어백모듈용 인플레이터조립체의 구조
KR200387309Y1 (ko) 차량용 에어백 하우징 어셈블리
US7635147B2 (en) Airbag module
JPH10329645A (ja) プリテンショナー付きシートベルト装置の安全装置
JP3746074B2 (ja) エアーバッグ
KR200387312Y1 (ko) 차량용 에어백 하우징 어셈블리
KR20050054579A (ko) 차량용 커튼 에어백의 필라 트림 결합구조
KR100197239B1 (ko) 승객용 에어백
JPH04243646A (ja) パツセンジヤ席用エアバツグドアの組付構造
JPH0660560U (ja) エアバッグ装置
KR200387311Y1 (ko) 차량용 에어백 하우징의 마운팅플레이트 결합구조