JPH0725030A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH0725030A
JPH0725030A JP5174307A JP17430793A JPH0725030A JP H0725030 A JPH0725030 A JP H0725030A JP 5174307 A JP5174307 A JP 5174307A JP 17430793 A JP17430793 A JP 17430793A JP H0725030 A JPH0725030 A JP H0725030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
recording head
flag
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5174307A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Yokoi
克幸 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5174307A priority Critical patent/JPH0725030A/ja
Publication of JPH0725030A publication Critical patent/JPH0725030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、印字途中でインク無しとなること
が無く、品位の高い良好な印字結果が得られるインクジ
ェット記録装置を提供することを目的とする。 【構成】 本発明にもとづくインクジェット記録装置
は、インクタンクから記録ヘッドへ供給可能なインクの
残量が、被記録媒体の所定の枚数Nに画像を記録するの
に最低必要な量に達したことを検知する手段と、検知手
段によって検知されたインクの残量を用いてNを越えな
い被記録媒体の所定の枚数M(N≧M)を記録ヘッドが
画像情報の記録を実施した後に、インクタンク中にイン
クが無くなったとの情報を表示する表示手段と、インク
の無くなったインクタンクが新たなインクタンクと交換
されるまで記録ヘッドによる画像情報の記録を停止させ
る停止手段とが設けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字、画像等の情報を
被記録媒体上に出力するために用いられるインクジェッ
ト記録装置に具備されるインク残量検知手段および該手
段を備えた記録装置、さらには該装置を備えた複写機、
ファクシミリ、プリンタ、ワードプロセッサ、パーソナ
ルコンピュータ等の情報処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録技術は、微細なノズ
ルからインクを被記録媒体(紙、布、プラスチックシー
ト等)に向けて吐出することによって直接的に文字や画
像を記録するものである。従来から、このようなインク
ジェット方式の記録ヘッドを持つ記録装置は、複写機、
ファクシミリ、プリンタ、ワードプロセッサ、ワークス
テーション等の出力端末としてのプリンタ、あるいはパ
ーソナルコンピュータ、ホストコンピュータ、光ディス
ク装置、ビデオ装置等に具備されるハンディまたはポー
タブルプリンタとしてこれらの情報処理システムに利用
されている。
【0003】インクを収納したインクタンクをインクジ
ェット記録ヘッドと分離交換可能とし、かつインクタン
クのインクの有無を検知することが可能なインクジェッ
ト記録装置の一例を以下に示す。図8は従来のインクジ
ェット記録装置の部分断面図であってキャリッジ上にイ
ンクジェット記録ヘッドおよびインクタンクが搭載され
た状態を説明するための主走査軸方向から見た概略的構
成図である。図中、参照符号1はインクを吐出して記録
媒体に記録を行なうノズルを一つ、或いは複数持つイン
クジェット記録ヘッド、2はインクジェット記録ヘッド
1にインクを供給するインクタンク、3はインクジェッ
ト記録ヘッド1とインクタンク2を搭載して主走査を行
ない記録を行なうキャリッジ、4はインクジェット記録
ヘッド1とインクタンク2をキャリッジ3にホールドす
るためのヘッド保持レバー、5,6はキャリッジ3を主
走査する際のガイド軸、7は被記録媒体を副走査方向に
搬送するための第一の搬送ローラ、8は該第一の搬送ロ
ーラ7に圧接して搬送力を発生するピンチローラ、9は
該ピンチローラ8を保持するピンチローラホルダ、10
は該ピンチローラホルダ9に作用してピンチローラ8の
圧接力を発生するピンチローラバネ、18は給紙ロー
ラ、19は給紙ローラ軸、11は第一の搬送ローラ7と
給紙ローラ18との間に設けられた第二の搬送ローラ、
12は第二の搬送ローラ11のローラ軸、13は第二の
搬送ローラに圧接して搬送力を発生する従動ローラ、1
4は従動ローラ13の圧接力を発生するバネ、29は副
走査方向に搬送される被記録媒体の端部を検知する紙端
センサー、20は未記録の被記録媒体をスタックする給
紙カセット、21は給紙カセットに保持され、第二の搬
送ローラ11に圧接して搬送力を発生する圧接コロ、2
2は圧接コロ21に作用して圧接力を発生する圧接バ
ネ、24は積載された被記録媒体を給紙ローラに圧接さ
せる圧板、25は圧板24に作用して圧接力を発生する
圧板バネ、26は被記録媒体、23は分離ツメ、16は
記録が終了した被記録媒体を排紙する排紙ローラ、15
は第一の搬送ローラ7と、排紙ローラ16との外周面に
接して第一の搬送ローラ7の回転力を排紙ローラ16に
伝達する伝達ローラ、17は排紙ローラ16に圧接する
従動ローラ、27は記録が終了した被記録媒体をスタッ
クする排紙スタッカ、28はガイド軸5・6等を取り付
けるシャーシである。
【0004】図9および図10は図8に示したインクジ
ェット記録ヘッド1およびインクタンク2の拡大図で、
図9はインクタンク2にインクが満たされている状態を
示し、図10はインクタンク2が空になった状態を示し
ている。インクジェット記録ヘッド1,インクタンク2
はキャリッジ3に搭載されて、インクジェット記録ヘッ
ド1のインク流路1aとインクタンクのインク供給口2
aが連結される。このことにより、インク30がインク
タンク2からインクジェット記録ヘッド1のノズル1b
まで供給される。31はインクタンク2のインクの有無
を検知するインクセンサーとして機能する電極である。
この電極間の電気的な抵抗値が、電極の間のインク存在
の有無により変化するため、それによりインクの有無が
検知可能である。そして、インクセンサーは図9に示す
ようにインクタンクのインクが無くなる直前で、かつイ
ンクジェット記録ヘッドのインクが空にならない状態で
検知できる場所に通常は配置される。つまり、図9にお
いてはインクは“有”と判断され、図10においてはイ
ンクは“無”と判断される。
【0005】図11は記録装置のコントロール回路を示
す図であり、マイクロプロセッサ形態CPU32はイン
ターフェース34を介してホストコンピュータ33に接
続されており、ROM形態のプログラムメモリ35やR
AM形態のバッファメモリ36に格納されたホストコン
ピュータからの印字データに基づき記録動作を制御す
る。CPU32はモータードライバ40,41を介して
CRモータ42,LFモータ43を制御すると共に、R
AM36に格納された印字情報に基づきヘッドドライバ
39を介してインクジェット記録ヘッド1を制御する。
37は操作パネルであり、これに基づき記録装置の印字
状態を使用者が確認することができる。
【0006】図12および図13に記録処理を行なうC
PU32の処理の一例をフローチャートとして示す。図
13は図12におけるステップS1207,S1217
の印字動作の詳細を示したフローチャートである。
【0007】ホストコンピューターから印字信号を受け
取ると、給紙ローラ18,第二の搬送ローラ11,第一
の搬送ローラ7を駆動して給紙カセット20に収納され
た被記録媒体26の最上位の被記録媒体をインクジェッ
ト記録ヘッド1により印字可能な位置まで搬送する(S
1201)。次に受信データを印字データに変換/展開
してRAM36の中に存在するラインバッファに格納す
る(S1202)。次にインクタンク2の中のインク3
0が記録するのに十分存在するかをインクセンサー31
で検知する(S1203)。この時インクが“無”と判
断されると、直ちに、操作パネル37に“インク無”が
表示された後、印字動作が停止し、インクタンクが新し
いものに交換されるのを待つ(S1204〜S120
6)。S1203でインクが“有”と判断された場合、
またS1206でインクタンクが新しいものに交換され
た場合はS1207の印字動作を行なう。この印字動作
は図13に示すように、CRモータを駆動して主走査を
開始し、インクジェット記録ヘッド1によりラインバッ
ファ上の印字データを被記録媒体に印字する(S130
1〜S1302)。ラインバッファの印字データを印字
し終わる(S1303)と、被記録媒体に対して、第一
の搬送ローラ7,第二の搬送ローラを駆動して事前に設
定された所定の量Lnの副走査を行ない、下流側に搬送
する(S1304)。次にキャリッジ2を主走査開始の
位置まで戻す(S1305)。
【0008】S1202〜S1209の動作を紙端セン
サー29で被記録媒体の後端を検知するまで繰り返す。
途中ホストコンピューターから排紙命令があった場合は
被記録媒体の排紙処理に移る(S1208)。
【0009】被記録媒体の後端が検知されると(S12
09)、検知後の副走査量の累積Lが予め設定された量
Lnを越えるまでS1202〜S1209と同様な処理
を繰り返す(S1212〜S1219)。LがLnと同
じか、越えると(S1211)、S1220の排紙処理
に移る。次にホストコンピュータからの受信データがま
だあるかを見て(S1221)、まだ存在する場合はS
1201に戻り、処理を再び繰り返す。
【0010】以上述べたように、従来の記録装置の特徴
は、インクタンクのインクがなくなった状態を検知する
と直に印字動作を停止することである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、インクタンク
のインクの“無”を検知すると直ちに装置を停止すると
以下のような不具合が生ずる。
【0012】例えば、図8に示した従来のインクジェッ
ト記録装置における第二の搬送ローラ11のようにU字
状に被記録媒体を搬送保持する場合には、インク無しに
より装置が印字途中で停止されると、被記録媒体が搬送
途中のU型のまま止められることになる。その結果長時
間放置された場合に被記録媒体にU型の癖がついてしま
い、動作再開後のジャム発生原因となったり、排紙後も
排紙された被記録媒体が腰が折れたように変形してしま
うことがある。
【0013】また、印字途中での停止により、一回の主
走査で印字されるラインの前後のラインとのつなぎにお
いて、インクの乾燥条件等が他の場所と異なってしまう
ため、印字停止時のラインと印字再開後のラインとのつ
なぎが濃度ムラとなって見えやすく、装置で印字される
被記録媒体の印字品位の低下の一因となっていた。
【0014】また、被記録媒体一枚のみに印字させるよ
うな場合において、印字途中でユーザーにインクタンク
交換を強要するのは、ユーザーにとって、煩わしさを感
じさせるもの以外のなにものでもない。
【0015】そこで本発明の目的は、所定枚数印字にイ
ンクタンクのインクが無くなったことを表示し、インク
タンクが新しいものに交換されるまで印字動作を停止す
るというインク残量検出制御を行なうことにより、ユー
ザーに煩わしさを感じさせず、かつ品位の高い良好な印
字結果が得られるような信頼性の高い記録装置を提供し
ようとするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、インクを吐出して被記録媒体上に画像情
報の記録を行うインクジェット式の記録ヘッドとインク
を貯蔵しかつ記録ヘッドへインクの供給を行う供給口が
形成されたインクタンクとが脱着自在にしてなる記録ヘ
ッドユニットを具備するインクジェット記録装置におい
て、インクタンクから記録ヘッドへ供給可能なインクの
残量が、被記録媒体の所定の枚数Nに画像を記録するの
に最低必要な量に達したことを検知する手段と、検知手
段によって検知されたインクの残量を用いてNを越えな
い被記録媒体の所定の枚数M(N≧M)を記録ヘッドが
画像情報の記録を実施した後に、インクタンク中にイン
クが無くなったとの情報を表示する表示手段と、インク
の無くなったインクタンクが新たなインクタンクと交換
されるまで記録ヘッドによる画像情報の記録を停止させ
る停止手段とからなることを特徴とする。また、好まし
くは、被記録媒体の所定の枚数Nに画像を記録するのに
最低必要な量からなるインクの残量は、少なくとも供給
口を浸すのに十分な量であり、さらに好ましくは供給口
の周囲にインクを保持する部分が形成されていることを
特徴とする。そして、好ましくは、記録ヘッドは、イン
クを吐出させるために利用されるエネルギーを発生させ
る素子としてはインクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギ
ーを発生させる電気熱変換体を有することを特徴とす
る。
【0017】
【作用】インクタンクから記録ヘッドへ供給可能なイン
クの残量が、被記録媒体の所定の枚数Nに画像を記録す
るのに最低必要な量に達したことを検知手段によって検
知し、この検知結果にもとづいて、検知されたインクの
残量を用いてNを越えない被記録媒体の所定の枚数M
(N≧M)を記録ヘッドが画像情報の記録を実施した後
に、インクタンク中にインクが無くなったとの情報を表
示することによって、被記録媒体が途中で搬送停止され
ることなく、インクの無くなったインクタンクが新たな
インクタンクと交換されるまで記録ヘッドによる画像情
報の記録が停止する。
【0018】
【実施例】
[実施例1]図1〜図4は本発明に従うインク残量検出
制御を行なうインクジェット記録装置を示すものであ
る。図1は本発明のインク残量検出制御を行なうインク
タンク周りの構造を示す概略構成図、図2は本発明の装
置におけるインク残量検出制御を示す図、図3・図4は
その制御における動作状態を示す図である。
【0019】本発明を適用した装置において、他の装置
構成、シーケンスは従来の装置として示したものと同様
である。
【0020】図1において、参照符号1はインクジェッ
ト記録ヘッド、2はインク30をインクジェット記録ヘ
ッド1に供給するためのインクタンクである。インクジ
ェット記録ヘッド1およびインクタンク2は互いに脱着
自在に結合してキャリッジ3に搭載されている。インク
ジェット記録ヘッド1のインク流路1aとインクタンク
のインク供給口2aが連結されていることにより、イン
ク30がインクタンク2からインクジェット記録ヘッド
1のノズル1bまで供給される。
【0021】インクタンク2のインク供給口2aの周り
にはインク30が保持される小室となる部分が設けられ
ている。
【0022】参照符号31はインクタンク2のインクの
有無を検知するインクセンサーとして機能する電極であ
る。この電極間の電気的な抵抗値が、電極の間のインク
存在の有無により変化するため、それによりインクの有
無が検知可能である。
【0023】インクセンサー31は図1に示すように、
インクセンサーが“インク無”を検知してから印字を続
けてインク供給口2a周りのインクが消費され始めるま
でに、装置が使用可能な最大サイズの被記録媒体に所定
枚数印字可能なだけのインクが残った状態でインクの有
無を検知できる位置に配置されている。
【0024】図2は“インク無”を検知してから1枚の
被記録媒体が印字可能なインク量の時にインク無を検知
する位置にインクセンサーを配置したときのシーケンス
の一例を示したものである。
【0025】ホストコンピューターから印字信号を受け
取ると、まず“インク無”のフラッグがたっているかど
うかを見る(S201)。フラッグがたっていない場合
(K=0)、給紙ローラ18、第二の搬送ローラ11、
および第一の搬送ローラ7を駆動して給紙カセット20
に収納された被記録媒体26の最上位の被記録媒体をイ
ンクジェット記録ヘッド1により印字可能な位置まで搬
送する(S202)。次に受信データを印字データに変
換/展開してRAM36の中に存在するラインバッファ
に印字データを格納する(S203)。次に“インク
無”のフラグがたっているかどうかを見る(S20
4)。フラグがたっていない場合(K=0の場合)はS
205に移りインクセンサー31でインクタンク2のイ
ンク30が所定の量になったかどうかを検知する(S2
05)。この時インクが“無”(K=1の場合)と判断
されると、“インク無”のフラグをたて、その状態を記
憶する。“インク無”のフラグがたった、たたないに関
わらずS207の印字動作に移る。S204で“インク
無”のフラグがたっている場合もS207の印字動作に
移る。この印字動作は図13に示すように、CRモータ
を駆動して主走査を開始し、インクジェット記録ヘッド
1によりラインバッファ上の印字データを被記録媒体に
印字する(S1301〜S1302)。ラインバッファ
の印字データを印字し終わる(S1303)と、被記録
媒体に対して、第一の搬送ローラ7,第二の搬送ローラ
を駆動して所定量Lnの副走査を行ない、下流側に搬送
する(S1304)。次にキャリッジ2を主走査開始の
位置まで戻す(S1305)。
【0026】S203〜S208の動作を紙端センサー
29で被記録媒体の後端を検知するまで繰り返す。途中
ホストコンピューターから排紙命令があった場合は被記
録媒体の排紙処理に移る(S208)。
【0027】被記録媒体の後端が検知されると(S20
9)、検知後の副走査量の累積Lが予め設定された量L
2を越えるまでS203〜S208と同様な処理を繰り
返す(S212〜S218)。LがL2と同じか、それ
を越えると(S211)、S219の排紙処理に移る。
排紙処理後、“インク無”のフラグがたっている場合
は、操作パネル37に“インク無”表示を行ない(S2
21)、装置の動作を停止し(S222)、新しいイン
クタンクに交換されるまで待つ(S223)。
【0028】S220で“インク無”のフラグがたって
いない場合、及びS223で新しいインクタンクに交換
された場合に、ホストコンピューターからの受信データ
がまだあるかを見て(S224)、まだ存在する場合は
S201に戻り、処理を再び繰り返す。
【0029】このようなシーケンスを取ると、一枚の被
記録媒体の印字途中で装置を止めることなく印字をする
ことができるので、従来の装置で問題となった被記録媒
体の変形、印字物の濃度ムラ、等の問題の発生を防止す
ることができる。
【0030】図2のシーケンスを行なった場合のインク
タンク2の中のインク30の状態を示したものを図3,
図4に示す。図3はインクセンサー31が“インク無”
を検知したときの状態を示した図で、インクタンク2の
底部にインク30が残っている。図4は操作パネル37
で“インク無”を表示したときの状態を示す図である。
【0031】図4に示すように操作パネルで“インク
無”を表示するときはインクタンク2にはインク供給口
2aの周りの小室2bにのみにインクを残すので、図1
のようなインクタンク構成をとれば、インク供給口2a
をインクに浸したままインクタンクのインクをほぼ消費
することができる。
【0032】[実施例2]実施例は、インクセンサーと
してインクタンクの内部に設けた電極によりインクセン
スを行なう例を示したが、第二の実施例として、図5〜
図7にインクセンサーとしてインクタンクの外部に光学
式センサーを設けて使用する例を示す。装置の他の構
成、シーケンスは実施例1と同様である。
【0033】図5は概略構成図、図6はインクセンサー
31が“インク無”を検知したときの状態を示した図、
図7は操作パネル37で“インク無”を表示したときの
状態を示す図である。
【0034】図5において、44は反射型光センサーで
あり、インクタンクのインクの液面の位置により、イン
クタンクに当てた光の反射光の明るさでインクの“有
無”を見るものである。シーケンスとしては図2に示し
た実施例1のものが使用できる。つまり、実施例1と同
様に、一枚の被記録媒体の印字途中で装置を止めること
なく印字をすることができるので、従来の装置で問題と
なった被記録媒体の変形、印字物の濃度ムラ、等の問題
の発生を防止することができる。
【0035】図7に示すように、実施例1と同様に、操
作パネルで“インク無”を表示するときはインクタンク
2にはインク供給口2aの周りの小室2bにのみにイン
クを残すので、図1のようなインクタンク構成をとれ
ば、インク供給口2aをインクに浸したままインクタン
クのインクをほぼ消費することができる。
【0036】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0037】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0038】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0039】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0040】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0041】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0042】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0043】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0044】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録装置は、イ
ンクタンクから記録ヘッドへ供給可能なインクの残量
が、被記録媒体の所定の枚数Nに画像を記録するのに最
低必要な量に達したことを検知手段によって検知し、こ
の検知結果にもとづいて、検知されたインクの残量を用
いてNを越えない被記録媒体の所定の枚数M(N≧M)
に対して記録ヘッドが画像情報の記録を実施した後に、
インクタンク中にインクが無くなったとの情報を表示す
ることによって、被記録媒体が途中で搬送停止されるこ
となく、インクの無くなったインクタンクが新たなイン
クタンクと交換されるまで記録ヘッドによる画像情報の
記録が停止するので、印字途中でインク無しとなること
が無く、品位の高い良好な印字結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例にもとづく記録ヘッドお
よびインクタンクのインク流路の側面断面図である。
【図2】本発明の第一の実施例の印字動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図3】本発明の第一の実施例におけるインクタンク内
のインク残量を示す側面断面図である。
【図4】本発明の第一の実施例におけるインクタンク内
のインク残量を示す側面図である。
【図5】本発明の第二の実施例にもとづく記録ヘッドお
よびインクタンクのインク流路の側面断面図である。
【図6】本発明の第二の実施例におけるインクタンク内
のインク残量を示す側面断面図である。
【図7】本発明の第二の実施例におけるインクタンク内
のインク残量を示す側面断面図である。
【図8】従来の記録装置の概略的構成を説明するための
側面断面図である。
【図9】図8に示した記録装置における記録ヘッドおよ
びインクタンクのインク流路の側面断面図である。
【図10】図9に示したインクタンク内のインク残量が
ほとんど無くなった状態を示す側面断面図である。
【図11】従来の記録装置における記録動作制御を説明
するためのブロック図である。
【図12】従来の記録装置における記録動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図13】従来の記録装置における記録動作に伴なう被
記録媒体搬送を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 インクジェット記録ヘッド 2 インクタンク 3 キャリッジ 4 ヘッド保持レバー 5 ガイド軸 6 ガイド軸 7 第一の搬送ローラ 8 ピンチローラ 9 ピンチローラホルダ 10 ピンチローラバネ 11 第二の搬送ローラ 12 第二の搬送ローラ軸 13 従動ローラ 14 従動ローラバネ 15 伝達ローラ 16 排紙ローラ 17 排紙従動ローラ 18 給紙ローラ 19 給紙ローラ軸 20 給紙カセット 21 圧接コロ 22 圧接コロバネ 23 分離爪 24 圧板 25 圧板バネ 26 被記録媒体 27 排紙スタッカ 28 シャーシ 29 紙端センサー 30 インク 31 インクセンサー 32 CPU 33 ホストコンピューター 34 インターフェース 35 ROM 36 RAM 37 操作パネル 38 タイマー 39 ヘッドドライバー 40 モータドライバー 41 モータドライバー 42 CRモータ 43 LFモータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出して被記録媒体上に画像情
    報の記録を行うインクジェット式の記録ヘッドと前記イ
    ンクを貯蔵しかつ前記記録ヘッドへ前記インクの供給を
    行う供給口が形成されたインクタンクとが脱着自在にし
    てなる記録ヘッドユニットを具備するインクジェット記
    録装置において、 前記インクタンクから前記記録ヘッドへ供給可能な前記
    インクの残量が、前記被記録媒体の所定の枚数Nに前記
    画像を記録するのに最低必要な量に達したことを検知す
    る手段と、 前記検知手段によって検知された前記インクの残量を用
    いて前記Nを越えない前記被記録媒体の所定の枚数M
    (N≧M)を前記記録ヘッドが前記画像情報の記録を実
    施した後に、前記インクタンク中に前記インクが無くな
    ったとの情報を表示する表示手段と、 前記インクの無くなった前記インクタンクが新たなイン
    クタンクと交換されるまで前記記録ヘッドによる前記画
    像情報の記録を停止させる停止手段とからなることを特
    徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の記録装置において、 前記被記録媒体の所定の枚数Nに前記画像を記録するの
    に最低必要な量からなる前記インクの残量は、少なくと
    も前記供給口を浸すのに十分な量であることを特徴とす
    るインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の記録装置におい
    て、前記供給口の周囲に前記インクを保持する部分が形
    成されていることを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一項記載の
    記録装置において、前記記録ヘッドは、前記インクを吐
    出させるために利用されるエネルギーを発生させる素子
    として前記インクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギーを
    発生させる電気熱変換体を有することを特徴とするイン
    クジェット記録装置。
JP5174307A 1993-07-14 1993-07-14 インクジェット記録装置 Pending JPH0725030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174307A JPH0725030A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174307A JPH0725030A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0725030A true JPH0725030A (ja) 1995-01-27

Family

ID=15976373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174307A Pending JPH0725030A (ja) 1993-07-14 1993-07-14 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737150A1 (fr) * 1995-07-29 1997-01-31 Seiko Epson Corp Cartouche d'encre, et appareil, procede et ensemble d'affichage d'encre restante
US7059700B2 (en) 2003-02-03 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus for performing recording in accordance with remaining amount of ink, and control method for the apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737150A1 (fr) * 1995-07-29 1997-01-31 Seiko Epson Corp Cartouche d'encre, et appareil, procede et ensemble d'affichage d'encre restante
FR2791605A1 (fr) * 1995-07-29 2000-10-06 Seiko Epson Corp Cartouche d'encre, et appareil, procede et ensemble d'affichage d'encre restante
US6223131B1 (en) 1995-07-29 2001-04-24 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for an ink-jet recording apparatus, and a system for detecting and displaying an ink consumption state of an ink cartridge
US7059700B2 (en) 2003-02-03 2006-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus for performing recording in accordance with remaining amount of ink, and control method for the apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7618115B2 (en) Image forming apparatus
JPH03244548A (ja) ファクシミリ装置
EP0688673B1 (en) Recording apparatus
US5300969A (en) Ink jet recording method and apparatus for maintaining efficient ink viscosity
JP3229509B2 (ja) インクジェットプリント装置
JPH09277508A (ja) プリント装置
JP2001301196A (ja) インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP2000094701A (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング制御方法
US6325479B1 (en) Ink jet recording apparatus, electronic apparatus using the same and change control method therefor
JPH09187963A (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPH0725030A (ja) インクジェット記録装置
JP3472272B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH08238780A (ja) 記録制御方法およびインクジェット記録装置
JPH0516384A (ja) インクジエツト記録装置
JP4497635B2 (ja) 画像記録装置および記録方法
JP2000246922A (ja) 記録装置、該記録装置を用いたファクシミリ装置および記録装置の吐出回復方法
JP3126537B2 (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JP3226642B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置における濃度調整方法
JP3157931B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1199670A (ja) プリント制御装置および方法
JP3870149B2 (ja) 電子機器、及び電子機器の表示方法
JPH08238781A (ja) 記録装置及び記録装置を用いる電子機器、及び該装置における交換制御方法
JP2001026116A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3176170B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2958916B2 (ja) 画像記録装置