JPH07248087A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH07248087A
JPH07248087A JP6039568A JP3956894A JPH07248087A JP H07248087 A JPH07248087 A JP H07248087A JP 6039568 A JP6039568 A JP 6039568A JP 3956894 A JP3956894 A JP 3956894A JP H07248087 A JPH07248087 A JP H07248087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
cap nut
tightening
joint body
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6039568A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sawada
孝 沢田
Katsumi Take
克己 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP6039568A priority Critical patent/JPH07248087A/ja
Publication of JPH07248087A publication Critical patent/JPH07248087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】管継手本体への袋ナットの適正な締付け量を極
めて容易に判断することができる管継手を提供する。 【構成】管継手本体1の鍔部122に、貫通孔121a
とその奥部には拡径部122bを形成する。拡径部12
2b内にスプリング13を装着し、貫通孔122a内に
はその内部を摺動自在に締込み量確認ピン14を挿通す
る。締込み量確認ピン14は基端部をスプリング13が
押圧し端面にその先端部を突出するようにする。締込み
量確認ピン14先端部の外周面に着色部141を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給水用等の合成樹脂管
等を接続管を接続するための袋ナットタイプの管継手で
あって、袋ナットの適正な締付け量を確認することが容
易な管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】袋ナットタイプの管継手を用いて、合成
樹脂管等を接続する場合、袋ナットを管継手本体に締め
付けていって、管継手本体の鍔部の端面に袋ナットの先
端面を当接される際、狭くて暗い配管場所にて配管を行
う場合には、端面同士が当接したのを正確に目視して確
認することができない。
【0003】この場合、適正な締付け量の管理は、手に
伝わる感覚で管理する方法にたよらざるを得ず、施工の
バラツキが大きく、袋ナットを締め付け過ぎて管継手を
破損したり、逆に締付け量が足りなくて水漏れを発生さ
せたりするという問題点があった。
【0004】しかして、従来、例えば、特開昭64─6
5384号公報に記載の如く、袋ナットの当接面又は管
継手本体の鍔部の当接面のいずれか一方に設けられた係
合部と、いずれか他方に設けられ係合部に係合自在であ
る突起を具備する管継手が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような管
継手を用いた場合であっても、なお施工のバラツキが発
生する。即ち、突起が係合部に係合した場合であって
も、手に伝わる感覚だけでは適正な締付け量を確認する
ことが不十分で、締付けが不十分であったり、締付け過
剰となって管継手の一部が割れたり変形したりして、漏
水を引き起こすことがあるという問題点があった。特
に、熱可塑性樹脂製継手の場合は、その強度に由来する
割れや変形が生じたりする危険性が大きく適正な締付け
管理をする必要があった。
【0006】本発明は、上記の如き従来の問題点を解消
し、管継手本体への袋ナットの適正な締付け量を極めて
容易に判断することができ、締付け不十分、又は、締付
け過剰となって管継手の一部が割れたり変形したりし
て、いずれも漏水を引き起こすことがない管継手を提供
することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも一
端部に、外周面に雄ねじ部が形成された略円筒状の締付
け部が設けられるとともに、この締付け部の基端部の内
方から接続すべき接続管の端部を挿入する間隔を隔てて
締付け部の先端方向に突出する略円筒状の案内部が設け
られ、略中央部に周方向に沿って鍔部が設けられた管継
手本体と、先端部の内周面に、管継手本体の雄ねじ部に
螺合する雌ねじ部が形成され、基端部の内周面に、押圧
部が設けられた略円筒状の袋ナットと、袋ナットの押圧
部の内方に挿入されるか又は案内部の外周面に装着され
たパッキングからなり、袋ナットを管継手本体に締め付
けることにより、袋ナットの先端部を管継手本体の鍔部
に近接させるとともに、袋ナットの押圧部によりその内
方に挿入されたパッキングを接続管の外周面に押圧させ
るか、又は、袋ナットの押圧部により管継手本体の締付
け部を接続管の外周面に押圧させて、接続管の内周面を
案内部の外周面に装着されたパッキングに押圧させる管
継手であって、管継手本体と袋ナットの少なくとも一方
又は両者間に、管継手本体及び袋ナットと異なる色に着
色された締込み量確認部が設けられ、管継手本体に袋ナ
ットを締め付けていったときの適正締込み量が締込み量
確認部の見え具合により確認可能とされている管継手で
ある。
【0008】本発明においては、管継手本体には、雄ね
じ部が外周面に形成された略円筒状の締付け部と、この
締付け部の基端部の内方から接続すべき接続管の端部を
挿入する間隔を隔てて締付け部の先端方向に突出する略
円筒状の案内部が設けられているが、それらは管継手本
体の一端部にのみ設けられていてもよいし、又、両端部
に設けられていてもよい。
【0009】本発明において、パッキングが設けられて
いるが、このパッキングは、袋ナットの押圧部の内方に
挿入されていてもよいし、案内部の外周面に装着されて
いてもよい。袋ナットを管継手本体に締め付けたとき、
前者の場合には、袋ナットの押圧部によりその内方に挿
入されたパッキングを接続管の外周面に押圧させ、後者
の場合には、袋ナットの押圧部により管継手本体の締付
け部を接続管の外周面に押圧させて、接続管の内周面を
案内部の外周面に装着されたパッキングに押圧させる。
【0010】本発明においては、管継手本体及び袋ナッ
トと異なる色に着色された締込み量確認部は、管継手本
体と袋ナットの少なくとも一方に設けられていてもよい
し、又、両者間に設けられていてもよい。管継手本体と
袋ナットの少なくとも一方に締込み量確認部が設けられ
た構造としては、例えば、管継手本体の鍔部又は袋ナッ
トの相対する部分のいずれか一方に設けられた突起と、
いずれか他方に設けられ前記突起に袋ナットを管継手本
体に締め付けることにより嵌合自在とされた凹部を具備
する構造とし、その突起又は凹部の少なくとも一方の、
袋ナットの管継手本体に締付け前の外方から見える部分
であって締付けていくにしたがって次第に覆われていく
部分に着色部が設けられたもの等が挙げられる。
【0011】管継手本体と袋ナット間に締込み量確認部
が設けられた構造としては、例えば、管継手本体の鍔部
又は袋ナットの相対する部分間に着色部が設けられた締
め込み量確認部材を装着し、その着色部が袋ナットの管
継手本体に締付け前の外方から見え締付けていくに従っ
て次第に覆われるようにしたもの等が挙げられる。
【0012】締込み量確認部に設けられる着色部は、管
継手本体及び袋ナットとは著しく異なる色に着色されて
いるのが好ましく、暗い場所でも光をあてればよく見え
るような蛍光色に着色さているのがなお好ましい。着色
部は一色に着色されていてもよいし、複数色に着色され
ていてもよい。着色部が一色に着色されている場合に
は、袋ナットの管継手本体への適正締付け量の判断は、
その着色部が完全に見えなくなる時点をもって判断する
ことになる。又、着色部が複数色に着色されている場
合、例えば、赤色─青色─黄色の順に着色されている場
合に、赤色が見えなくなり、青色と黄色が確認される時
点を持って適正締付け量と判断し、それ以外を不適正と
判断するようなこととなる。
【0013】
【作用】本発明の管継手は、管継手本体と袋ナットの少
なくとも一方又は両者間に、管継手本体及び袋ナットと
異なる色に着色された締込み量確認部が設けられ、管継
手本体に袋ナットを締め付けていったときの適正締込み
量が締込み量確認部の見え具合により確認可能とされて
いることにより、袋ナットを管継手本体に締め付けてい
くと、締込み量確認部の着色部又は特定の着色部が徐々
に見えなくなっていき、完全に見えなくなる瞬間を適正
な締付け量の目安とすることができるので、管継手本体
への袋ナットの適正な締付け量の判断が容易であり、こ
れにより、締付けが不十分のままで終わることがなく、
締付け過剰となって管継手の一部が割れたり変形したり
することもなく、これらにより接続部から水漏れを引き
起こすことを防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により図面を参照して
説明する。図1は本発明の管継手の一実施例を示す一部
断面図であり、図2及び図3はその使用態様を説明する
一部断面図である。図1に示す如く、この管継手は、管
継手本体1と、袋ナット2と、パッキング5からなる。
管継手本体1は、継手体11とその継手体11に外嵌さ
れるスリットリング12から構成されている。
【0015】継手体11は、耐熱性に優れた合成樹脂材
にて略円筒状に形成され、一端部に一方の接続管3が外
挿される案内部111が設けられ、他端部に他方の接続
管4が接続される接続部112が設けられている。案内
部111の先端部の外周面には、環状凹溝111aが設
けられ、この環状凹溝111a内にパッキング5が装着
されている。接続部112には外周面に雄ねじ部112
aが形成されている。継手体11の略中央部には、角
形、例えば六角形のナット部113が設けられている。
【0016】スリットリング12は、継手体11と同様
に耐熱性の優れた合成樹脂にて略円筒状に形成され、一
端部に一方の接続管3が内挿される締付け部121が設
けられ、他端部に径方向の外方に突出された鍔部122
が設けられている。締付け部121には外周面に雄ねじ
部121aが形成されている。締付け部121は必要に
応じて軸方向に複数の切欠き部が設けられ、外部から押
圧力により内方に縮径できるようにされている。
【0017】継手体11の略中央部のナット部113の
肩部に、スリットリング12の鍔部122が外挿固着さ
れて、管継手本体1が形成されている。即ち、管継手本
体1は、一端部に、締付け部121が設けられるとも
に、締付け部121の基端部の内方から接続すべき一方
の接続管3の端部を挿入する間隔を隔てて締付け部12
1の先端方向に突出する案内部111が設けられ、他端
部に、接続すべき他方の接続管4を接続する接続部11
2が設けられている。又、略中央部に、周方向に沿って
鍔部122が設けられている。
【0018】鍔部122には、雄ねじ部121側の端面
に開口するような、複数の貫通孔121aが形成され、
その奥部には拡径部122bが形成されている。拡径部
122b内にはスプリング13が装着され、貫通孔12
2a内にはその内部を摺動自在に締込み量確認ピン14
が挿通されている。締込み量確認ピン14は基端部に設
けられた鍔部がスプリング13に押圧されて貫通孔12
2aの外方、つまり雄ねじ部121a側の端面にその先
端部が突出するようにされている。締込み量確認ピン1
4先端部の外周面には蛍光塗料等により着色された着色
部141が設けられている。
【0019】着色部141は、袋ナット2を管継手本体
1に締め込んでいったときに、適正締付け時に、長孔部
122a及び拡径部122b内に押し込まれて、見えな
くなるのを目視するためのものであって、管継手本体1
及び袋ナット2とはなるべくかけ離れた目立つ色に着色
されている。
【0020】袋ナット2には、先端部の内周面に、管継
手本体1の雄ねじ部121aに螺合する雌ねじ部21が
形成され、基端部の内周面には管継手本体1の締付け部
121を押圧する押圧部22が設けられている。
【0021】次に、上記の如き管継手を用いて、一方の
接続管3及び他方の接続管4を接続する態様について、
図2及び図3を参照して説明する。まず、図2に示す如
く、接続部112を機器や鋼管の内ねじソケット等から
なる他方の接続管4にねじ込み接続する。接続管3の端
部を管継手本体1の案内部111と締付け部121の間
に挿入する。そして、袋ナット2を管継手本体1に締め
付けていって、袋ナット2の先端部を管継手本体1の鍔
部122に近接させる。
【0022】これにより、袋ナット2は、締込み量確認
ピン14を長孔部122a及び拡径部122b内に押し
込んでいきその先端の着色部141が次第に隠されてい
き、最終的に、図3に示す如く、着色部141が完全に
見えなくなると同時に袋ナット2の先端側面が管継手本
体1の鍔部122の側面に当接する。この締込み量確認
ピン14の着色部141が見えなくなった瞬間が管継手
本体1に対する袋ナット2の適正な締付け量であるとし
て判断する。
【0023】図4は、本発明の管継手の別の実施例を説
明する要部断面図である。この例の場合は、袋ナット2
を管継手本体1に締め付けていったときに、袋ナット2
の先端側面が管継手本体1の鍔部122の側面に当接す
るまで締め付けてしまうと締め付け過ぎになる場合に適
用される。この場合には、図1に示す締込み量確認ピン
14に代えて、図4(a)に示す如き締込み量確認ピン
14′を用いる。即ち、締込み量確認ピン14′には、
先端部側から順次、黄色着色部141a、青色着色14
1b、赤色着色部141cの如く着色された着色部14
1′が設けられている。
【0024】そして、袋ナット2を管継手本体1に締め
付けていって、袋ナット2の先端部を管継手本体1の鍔
部122に近接させたとき、黄色着色部141a、青色
着色141b及び赤色着色部141cの全部が外から見
える状態では締付け不足の状態であると判断する。
【0025】図4(b)に示す如く、赤色着色部141
cが見えなくなる瞬間、即ち、黄色着色部141a及び
青色着色部141bが見える状態を適切な締付け量であ
るとして判断する。尚、青色着色部141bも見えなく
なり、黄色着色部141aしか見えない状態を締付け過
剰であるとして判断する。
【0026】図5は、本発明の管継手の又別の実施例を
説明する要部断面図である。図5(a)に示す如く、管
継手本体1の鍔部122には、雄ねじ部121側の端面
に開口するような、周方向に連続した凹部15が形成さ
れ、袋ナット2の先端面の対応する位置には、袋ナット
2を管継手本体1に締め付けていったときに凹部15に
入り込む複数の突起部23が設けられ、突起部23の外
側面には着色部24が形成されている。
【0027】そして、袋ナット2を管継手本体1に締め
付けていって、袋ナット2の先端部を管継手本体1の鍔
部122に近接させたとき、突起部23の外側面に形成
された着色部24は次第に隠されていき、最終的に、図
5(b)に示す如く、着色部24が完全に見えなくなる
と同時に袋ナット2の先端側面が管継手本体1の鍔部1
22の側面に当接する。この着色部24が見えなくなっ
た瞬間が管継手本体1に対する袋ナット2の適正な締付
け量であるとして判断する。
【0028】図6は、本発明の管継手の更に別の実施例
を説明する要部断面図である。図6(a)に示す如く、
管継手本体1の鍔部122の袋ナット2側の外周部が周
方向に沿って切り欠かれて段部16が形成されている。
段部16の外周面には着色部17が形成されている。
又、袋ナット2の先端面の対応する位置には、袋ナット
2を管継手本体1に締め付けていったときに段部16の
外側に被さるような突条25が周方向に沿って設けられ
ている。
【0029】そして、袋ナット2を管継手本体1に締め
付けていって、袋ナット2の先端部を管継手本体1の鍔
部122に近接させたとき、突条部25により段部16
の外周面に形成された着色部16が次第に隠されてい
き、最終的に、図6(b)に示す如く、着色部16が完
全に見えなくなると同時に袋ナット2の先端側面が管継
手本体1の鍔部122の側面に当接する。この着色部1
6が見えなくなった瞬間が管継手本体1に対する袋ナッ
ト2の適正な締付け量であるとして判断する。
【0030】図7は、本発明の管継手の又更に別の実施
例を説明する要部断面図である。管継手本体1の締め付
け部121の基端部側の雄ねじ部121aの外周面に着
色部17が形成されている。
【0031】そして、袋ナット2を管継手本体1に締め
付けていくと、雄ねじ部の外周面に形成された着色部1
7が次第に隠されていき、最終的に、図7(b)に示す
如く、着色部17が完全に見えなくなると同時に袋ナッ
ト2の先端側面が管継手本体1の鍔部122の側面に当
接する。この着色部17が見えなくなった瞬間が管継手
本体1に対する袋ナット2の適正な締付け量であるとし
て判断する。
【0032】
【発明の効果】本発明の管継手は、上記の如き構成とさ
れているので、管継手本体への袋ナットの適正な締付け
量の判断が容易であり、これにより、締付けが不十分の
ままで終わることがなく、締付け過剰となって管継手の
一部が割れたり変形したりすることもなく、これらによ
り接続部から水漏れを引き起こすことを防止することが
できる。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す一部断面図である。
【図2】図1に示すものの使用態様の前半の工程を説明
する一部断面図である。
【図3】図1に示すものの使用態様の後半の工程を説明
する一部断面図である。
【図4】本発明の別の実施例を示す要部断面図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す要部断面図である。
【図6】本発明の別の実施例を示す要部断面図である。
【図7】本発明の別の実施例を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 管継手本体 2 袋ナット 3 一方の接続管 4 他方の接続管 5 パッキング 11 継手体 12 スリットリング 14,14′ 締込み量確認ピン 21 雌ねじ部 22 押圧部 111 案内部 112 接続部 112a,121a 雄ねじ部 121 締付け部 141,141′,24,15,17 着色部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端部に、外周面に雄ねじ部
    が形成された略円筒状の締付け部が設けられるととも
    に、この締付け部の基端部の内方から接続すべき接続管
    の端部を挿入する間隔を隔てて締付け部の先端方向に突
    出する略円筒状の案内部が設けられ、略中央部に周方向
    に沿って鍔部が設けられた管継手本体と、先端部の内周
    面に、管継手本体の雄ねじ部に螺合する雌ねじ部が形成
    され、基端部の内周面に、押圧部が設けられた略円筒状
    の袋ナットと、袋ナットの押圧部の内方に挿入されるか
    又は案内部の外周面に装着されたパッキングからなり、
    袋ナットを管継手本体に締め付けることにより、袋ナッ
    トの先端部を管継手本体の鍔部に近接させるとともに、
    袋ナットの押圧部によりその内方に挿入されたパッキン
    グを接続管の外周面に押圧させるか、又は、袋ナットの
    押圧部により管継手本体の締付け部を接続管の外周面に
    押圧させて、接続管の内周面を案内部の外周面に装着さ
    れたパッキングに押圧させる管継手であって、管継手本
    体と袋ナットの少なくとも一方又は両者間に、管継手本
    体及び袋ナットと異なる色に着色された締込み量確認部
    が設けられ、管継手本体に袋ナットを締め付けていった
    ときの適正締込み量が締込み量確認部の見え具合により
    確認可能とされていることを特徴とする管継手。
JP6039568A 1994-03-10 1994-03-10 管継手 Pending JPH07248087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039568A JPH07248087A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039568A JPH07248087A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248087A true JPH07248087A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12556689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039568A Pending JPH07248087A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090256B2 (en) 2003-10-03 2006-08-15 Inoue Sudare Co., Ltd. Pipe joint
JP2008025612A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂製管継手
JP2010196723A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
JP2011163533A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 管継手
KR20230106897A (ko) * 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 케이엑스 전선관 밀봉장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090256B2 (en) 2003-10-03 2006-08-15 Inoue Sudare Co., Ltd. Pipe joint
JP2008025612A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂製管継手
JP2010196723A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Nippon Pillar Packing Co Ltd 樹脂管継手
JP2011163533A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 管継手
KR20230106897A (ko) * 2022-01-07 2023-07-14 주식회사 케이엑스 전선관 밀봉장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145123B2 (ja) 継手
US6183020B1 (en) Coupling device
US6435568B1 (en) Tube joint having tightening member for accommodating tubes of varying wall thickness
WO2002068313A3 (en) Fluid coupling plug
JP3538090B2 (ja) 管継手における確認孔保護カバー
JPH07248087A (ja) 管継手
US3118691A (en) Hose fitting
JP2549747Y2 (ja) 管継手
US4887847A (en) Tube Connector
JP2009299863A (ja) 差込み式管継手
KR102323543B1 (ko) 파이프 배관용 연결구
KR20140010816A (ko) 호스 연결구
JP2549746Y2 (ja) 管継手
JP2009180275A (ja) 差込み式管継手
JP2002156080A (ja) 誤接続防止管継手
JP4081165B2 (ja) 樹脂パイプ用継手
JPH04175595A (ja) 管継手
KR200210909Y1 (ko) 호스 연결구
JP2006077949A (ja) ホース接続構造
KR200164003Y1 (ko) 복합관의연결구조
JP2549745Y2 (ja) 管継手
JPS6313813Y2 (ja)
JP2571957Y2 (ja) 継手付コルゲート管
GB2066917A (en) Compression joints
JP2003148672A (ja) 合成樹脂製通水管の接続具