JPH0724553B2 - 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド - Google Patents

血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド

Info

Publication number
JPH0724553B2
JPH0724553B2 JP62123553A JP12355387A JPH0724553B2 JP H0724553 B2 JPH0724553 B2 JP H0724553B2 JP 62123553 A JP62123553 A JP 62123553A JP 12355387 A JP12355387 A JP 12355387A JP H0724553 B2 JPH0724553 B2 JP H0724553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet food
blood
blood cells
hydrolyzate
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62123553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63287449A (ja
Inventor
雄次 宮下
正一 広岡
利夫 広橋
高尚 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62123553A priority Critical patent/JPH0724553B2/ja
Publication of JPS63287449A publication Critical patent/JPS63287449A/ja
Publication of JPH0724553B2 publication Critical patent/JPH0724553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、屠畜血液中の血球を蛋白質加水分解酵素を作
用させた時に得られる酵素加水分解物を単独、あるいは
これに血漿を混合したものを、ペットフードに添加する
ものであってその目的とするところは、屠畜血液の有効
的な活用、ならびにこれをペットフードに添加するある
いは、一部代替することによってペットの排泄する糞量
の削減を行なうところにある。
(従来の技術) 屠畜場より流出する屠畜血液の固形分は大部分を蛋白質
が占めている。又、この屠畜血液中に含有する蛋白質は
遠心分離機を用いて大部分が単純蛋白質で構成されてい
る血漿と大部分がヘム鉄と結合した複合蛋白質で構成さ
れる血球の2つの画分に簡単に分離出来る。
屠畜血液中の血漿画分、つまり単純蛋白質にはアルブミ
ン、グロブリン、フィブリノーゲンなどが存在し、食品
あるいは医薬品といった分野で広く利用されているにも
かかわらず他方の血球画分、すなわち複合蛋白質ヘモグ
ロビンの利用は未だ確立されておらずほとんど廃棄され
ているのが現状である。
その一方で、犬や猫に与える餌は、以前では人間と同様
のものを、すなわち余り物を与えられていたが、近年に
なりペットブームの波にのりペットフードの需要はます
ます高まっている。又、ペットフードの種類も多様化
し、嗜好性、栄養価等の品質も著しく向上している。
しかしながら、これらペットの増加により都市部では犬
や猫の排泄する糞が一種の公害問題にまで拡がり、多く
の都市で条例の設置がなされており、ペット飼育者は糞
の処理に苦慮しているのが現状である。
(本発明が解決しようとしている問題点) 酵素処理によって得られた血球の酵素加水分解物は蛋白
質を豊富に含有しているにもかかわらず、この蛋白質は
低分子量であり、又、含有物の中には、カルシウム、燐
といったミネラルも存在する。又、獣血特有の臭いもほ
とんど有していないなどの点からペットフードに添加す
る、あるいは一部代替することにより屠畜血液の有効的
な利用、ならびに、ペットの排泄する糞量が削減出来る
ペットフードの製造を行なうところにある。さらに本発
明は屠畜業者がかかえる屠畜血液の処理に関する問題を
解消するものである。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者らは屠畜血液から得られる血球の有効的な活用
法としてペットフードへの利用法の検討をかさねた。
屠畜血液、特に、血球に蛋白質加水分解酵素プロテアー
ゼを作用させ、乾燥せしめることによって酵素加水分解
物として白色の粉末品が得られることは公知の事実であ
る。(NEW FOOD INDUSTRY Vol.26 No.8 1984) 本発明をさらに詳しく説明すると、屠畜血液より得られ
る血球は家畜の種類に特に限定はないか、一般に牛や豚
などの血液か用いられる。
この採取血液を遠心分離機を用いて沈殿画分すなわち血
球を得る、又、必要に応じて遠心分離機を繰り返すこと
により血球の収量増加を図ることが出来る。血球を得る
方法は遠心分離機を用いる方法が簡便で最良の方法であ
るが、これに限定されるものでない。得られた血球に2
〜5倍量の水を加えて血球溶液の蛋白質濃度を調整す
る。しかる後、アルカリを用いて溶液のPHを7〜10好ま
しくはPHを8.2〜8.7に調整する。これに酵素を血球蛋白
質に対し0.1〜10%加え、溶液温度40〜70℃の状態で加
水分解を行ない、酵素失活後、遠心分離を行ない上澄液
を活性炭処理あるいは、イオン交換樹脂を用いて精製す
る。尚、遠心分離後の残渣に水を加え遠心分離を繰り返
すことにより酵素加水分解物の収量を高めることが出来
る。
精製後の酵素加水分解物含有溶液はこのまま、あるいは
血漿と混合し溶液上で利用することも可能であるが、得
られた蛋白質の経時変化、保存、及び輸送の点から考え
て、凍結乾燥、真空乾燥、スプレードライによって乾燥
粉末化し利用することがより好ましい。
血球の加水分解の方法としては、酵素による方法が最も
好ましいがこれに限定されるものではない。
かくして得られる酵素加水分解物は単独で、あるいほ血
漿と混合することにより、ペットフードを製造する時に
混合されるか、通常市販のペットフードに添加、あるい
は、一部代替して使用する。特に、乳児期のペットフー
ドに添加すると、より効果が期待出来る。添加量は特に
制限はないが酵素加水分解物として、あるいは血漿と混
合することによりペットフードに対して0.1〜10%添加
するのが適当であるが、これを越える添加量であっても
何ら問題はない。
又、本酵素加水分解物が添加されるペットフードは、ド
ライタイプ、ソフトドライタイプ、セミモイストタイ
プ、ウェットタイプあるいはミルクやレトルト、ジャー
キーなどいずれのばあいでも良く、形状もエキスパンド
タイプ、ペレットタイプ、顆粒、キューブ、フリーズド
ライタブレットなどのいずれのペットフードにでも添加
することが出来る。
この酵素加水分解物の蛋白質構成は、数種のアミノ酸が
ペプチド結合したものであり、液体クロマトグラフィー
法で測定した酵素加水分解物の分子量分布は、大部分が
1000〜2000に集中しているが、広くは500〜5000に分布
し、獣血特有の異臭もほとんどない。
よって、この酵素加水分解物をペットフードの製造時に
混合させるか、あるいは、市販ペットフードに添加し、
犬および猫に与え、嗜好性の観察、ならびに排泄される
糞量の測定を行なったところ、本酵素加水分解物を添加
しても嗜好性に変化がおこることもなく、又、排泄され
る糞の量も減少していることが確認された。
以下、本発明の実施例を示すが本発明はかかる実施例に
限定されるものではない。
実施例1. 屠畜場から採取した新鮮な豚血10lに、25%クエン酸ナ
トリウム水溶液添加後遠心分離を行ない血漿と血球に分
離する。得られた血球に3倍容の水を加え、5規定のNa
OHを用いてPHを8.5に調整し、これに蛋白質加水分解酵
素であるプロテアーゼを血球溶液に対して3%加え温度
55℃で約3時間保持する。次で、濃HClを用いてPHを5.0
に調整し、遠心分離を行ない上澄液に活性炭(和光純
薬)を溶液に対し5%加え、東洋紙No.2を用いて吸引
ロ過、エバポレーターで濃縮後、真空乾燥することによ
り1.1kgの白色粉末状乾燥物を得た。
この乾燥物中の蛋白質量をケルダール法により測定した
ところ約85%含有していた。
かくして得られた酵素加水分解物を、市販ペットフード
を少量の温水で融解させたものに添加し、よく混合し、
これを生後6ケ月の柴犬に、1日200gを2回に分けて1
週間給与し、その後3回に渡り糞量を測定した。
市販ペットフードに1%,3%,5%の割合で添加したもの
を、それぞれ試験区とし、市販ペットフードのみを対照
区として設定し、試験を行なった。
試験に供した柴犬は、各試験区および対照区とも3頭ず
つ用いた。その結果を第1表に示す。
第1表からも明らかな様に酵素加水分解物を市販ペット
フードに添加して使用したことにより柴犬の糞量削減を
行なうことが出来た。又、嗜好性に関しても市販ペット
フードとなんら変わることはなかった。
実施例2 実施例1と同様にして得られた酵素加水分解物を、市販
ペットフードに1%,3%,5%の割合で添加したものを、
猫に給与したものをそれぞれ試験区とし、市販ペットフ
ードのみを給与した猫を対照区として設定。1日100gを
2回に分けて1週間給与したところで各区の猫の糞量を
3回に渡り測定した。
試験に供した猫は、生後1年の猫を各試験区および対照
区とも3頭ずつ用いた。その結果を第2表に示す。
第2表からも明らかな様に酵素加水分解物を市販ペット
フードに添加して使用したことにより猫の糞量削減を行
なうことが出来た。又、食い付きに関しても市販ペット
フードとなんら変わることはなかった。
実施例3. 10lの豚血液を3500r.p.m.15分間遠心分離することによ
って得られた約6lの血漿を凍結乾燥することにより約45
0gの白色粉末品を得た。
これを実施例1と同様にして得られた酵素加水分解物と
1:1の割合で混合し、市販ペットフードに1%,3%,5%
の割合で添加したものを、生後6ケ月の柴犬に、1日20
0gを2回に分けて1週間給与し、その後3回に渡り糞量
の測定を行なった。
又、対照として市販ペットフードのみを給与した柴犬を
設定し、試験に供した柴犬は各試験区ならびに対照区と
も各3頭ずつ用いた。
以上試験結果を第3表に示す。
第3表からも明らかな様に酵素加水分解物と血漿の混合
物を市販ペットフードに添加して使用したことにより柴
犬の糞量削減を行なうことが出来た。又、食い付きに関
しても市販ペットフードとなんら変わることはなかっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 高尚 群馬県高崎市大八木町622 群栄化学工業 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−27575(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屠畜血液中の血球を酵素処理して得られる
    加水分解物を添加することを特徴とするペットフード。
  2. 【請求項2】屠畜血液中の血球を酵素処理して得られる
    加水分解物と血漿とを混合し、これを添加することを特
    徴とするペットフード。
JP62123553A 1987-05-20 1987-05-20 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド Expired - Lifetime JPH0724553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123553A JPH0724553B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123553A JPH0724553B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287449A JPS63287449A (ja) 1988-11-24
JPH0724553B2 true JPH0724553B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14863449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123553A Expired - Lifetime JPH0724553B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190002057A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 삼육대학교산학협력단 적색이 제거된 혈구 가수분해물의 제조방법, 이에 의하여 제조된 적색이 제거된 혈구 가수분해물 및 이의 용도

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694662B1 (ko) * 2004-09-21 2007-03-13 주식회사 에이.비.아이 동물의 전혈 또는 응고혈로부터아미노산/올리고펩타이드의 제조방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1562618A (en) * 1976-08-02 1980-03-12 Mars Ltd Food protein products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190002057A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 삼육대학교산학협력단 적색이 제거된 혈구 가수분해물의 제조방법, 이에 의하여 제조된 적색이 제거된 혈구 가수분해물 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63287449A (ja) 1988-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2236928T3 (es) Suplemento proteinico de plasma granular con bioeficacia mejorada.
CN100360053C (zh) 天然矿物质尿素糖蜜舔砖的生产方法
JPH02184689A (ja) 銅錯塩及びその使用方法
US5167957A (en) Compositions and methods for the treatment of dietary deficiencies
JP2000001499A (ja) 生物活性を有するペプチド、その用途、およびその製造方法
WO2006101301A1 (en) Calcium binding amino acid
EA006435B1 (ru) Способ получения пищевой добавки, добавка и ее применение
CN100364442C (zh) 天然矿物质复合营养舔砖的生产方法
JPH0928309A (ja) ポリ−γ−グルタミン酸を含有する飼料
PL145594B1 (en) Method of preparing a fodder composition for ruminants
JPH0724553B2 (ja) 血球の酵素加水分解物添加ペットフ−ド
KR102104279B1 (ko) 동물사료첨가제 및 이의 제조방법
KR101929492B1 (ko) 동물사료첨가제 및 이의 제조방법
Hove et al. The effect of formaldehyde on the nutritive value of casein and lactalbumin in the diet of rats
JPS61277630A (ja) 家畜又はペットの水摂取意欲を旺盛にし飲水量を増大する方法
KR20230006564A (ko) 고함량 유리 아미노산 및 유리 티로신을 가진 케라틴 가수분해물, 이를 얻기 위한 공정, 및 동물 사료 및 식물 영양을 위한 용도
RU2336724C1 (ru) Кормовая добавка для сельскохозяйственных животных (варианты)
US20070141230A1 (en) Recovery of peptones
KR100699047B1 (ko) 칼슘이 결합된 펩티드 제조방법
AU660862B2 (en) Dehydrated animal feed
JPH0817663B2 (ja) 家畜用飼料
RU2105495C1 (ru) Способ получения белковой кормовой добавки из отходов шерстяной промышленности
RU2372787C1 (ru) Способ получения кормового белкового гидролизата
JP2995440B2 (ja) 幼齢動物用飼料
SU1674772A1 (ru) Способ переработки животного сырь на корм