JPH0724311A - 粒子の分離方法及び装置 - Google Patents
粒子の分離方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0724311A JPH0724311A JP5169199A JP16919993A JPH0724311A JP H0724311 A JPH0724311 A JP H0724311A JP 5169199 A JP5169199 A JP 5169199A JP 16919993 A JP16919993 A JP 16919993A JP H0724311 A JPH0724311 A JP H0724311A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- light
- smaller
- flow
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な手法で高い分別性能が得られる方法の
提供。 【構成】 フローセル1内に流路2を形成して、ここに
複数種の粒子が混在する分散媒を流す。この流路に対し
てストライプ状の干渉縞を形成する干渉光3を照射す
る。移動する粒子は干渉縞の1本1本を通過する毎に光
勾配力によって制動力を受けるが、その際、サイズの小
さい(あるいは屈折率が小さい)粒子よりもサイズの大
きな(あるいは屈折率が大きい)粒子に、より大きな制
動力が作用する。これにより作用する制動力の小さい粒
子ほど照射位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から
大きな粒子の順に分別されて流れる。
提供。 【構成】 フローセル1内に流路2を形成して、ここに
複数種の粒子が混在する分散媒を流す。この流路に対し
てストライプ状の干渉縞を形成する干渉光3を照射す
る。移動する粒子は干渉縞の1本1本を通過する毎に光
勾配力によって制動力を受けるが、その際、サイズの小
さい(あるいは屈折率が小さい)粒子よりもサイズの大
きな(あるいは屈折率が大きい)粒子に、より大きな制
動力が作用する。これにより作用する制動力の小さい粒
子ほど照射位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から
大きな粒子の順に分別されて流れる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光によって粒子を分別す
る技術に関する。
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】細胞、微生物、リポソームなどの生体関
連粒子、あるいはラテックス粒子、ゲル粒子、工業用粒
子などの合成粒子などの粒子を分別するため、種々の方
法が従来より知られている。
連粒子、あるいはラテックス粒子、ゲル粒子、工業用粒
子などの合成粒子などの粒子を分別するため、種々の方
法が従来より知られている。
【0003】一例として、レーザ光を集光して粒子を空
間内に閉じ込めるいわゆるレーザトラッピングを利用し
て粒子を分別しようとする報告がある[ H.Misawa, et
al.Chem.Lett., 469(1991) ]。
間内に閉じ込めるいわゆるレーザトラッピングを利用し
て粒子を分別しようとする報告がある[ H.Misawa, et
al.Chem.Lett., 469(1991) ]。
【0004】レーザトラッピングとは、光による粒子へ
の力学的作用を利用して粒子を操作する技術である。レ
ーザ光などの強度勾配を有する光ビームを粒子に集光照
射すると、粒子には光ビームの照射方向へ作用する光圧
力(放射圧)と光軸中に粒子を閉じこめる力(光勾配
力)の2つの力が作用する。これら光圧力及び光勾配力
は、いずれも光強度そして光軸方向の強度分布つまりレ
ンズ等による集光の度合い及び光軸に直角方向の強度分
布に依存する。さらには粒子の屈折率や吸収率(反射
率)及び粒子のサイズ等にも依存する。この内の勾配力
の作用によって照射位置に粒子を捕捉することができ
る。
の力学的作用を利用して粒子を操作する技術である。レ
ーザ光などの強度勾配を有する光ビームを粒子に集光照
射すると、粒子には光ビームの照射方向へ作用する光圧
力(放射圧)と光軸中に粒子を閉じこめる力(光勾配
力)の2つの力が作用する。これら光圧力及び光勾配力
は、いずれも光強度そして光軸方向の強度分布つまりレ
ンズ等による集光の度合い及び光軸に直角方向の強度分
布に依存する。さらには粒子の屈折率や吸収率(反射
率)及び粒子のサイズ等にも依存する。この内の勾配力
の作用によって照射位置に粒子を捕捉することができ
る。
【0005】上述のレーザトラッピングを利用した粒子
の分別は、大きさの異なる2種類のポリスチレンラテッ
クス粒子が混在する粒子群を用意して、これに向けてレ
ーザ光を光干渉によって多重リング状に集光させる。そ
して、多数の粒子を各リング上に光トラップした状態
で、リングの径を変化させると、トラッピング力の弱い
小さい粒子がリング外にはじき出されて排除され、大き
な粒子だけがリング上にトラップされ続け、結果的に大
きな粒子が選択的に分別されるものである。
の分別は、大きさの異なる2種類のポリスチレンラテッ
クス粒子が混在する粒子群を用意して、これに向けてレ
ーザ光を光干渉によって多重リング状に集光させる。そ
して、多数の粒子を各リング上に光トラップした状態
で、リングの径を変化させると、トラッピング力の弱い
小さい粒子がリング外にはじき出されて排除され、大き
な粒子だけがリング上にトラップされ続け、結果的に大
きな粒子が選択的に分別されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法では分別性能に劣り、例えば3種類以上の粒子群を分
別することが困難である。
法では分別性能に劣り、例えば3種類以上の粒子群を分
別することが困難である。
【0007】本発明は上記従来例に鑑みなされたもの
で、簡単な手法で高い分別性能が得られる方法の提供を
目的とする。
で、簡単な手法で高い分別性能が得られる方法の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の粒子の分別方法は、移動する粒子に対して干渉縞を
形成する干渉光を照射することにより、粒子の種類に応
じた作用力を与えて粒子の分別を行なうことを特徴とす
る。
明の粒子の分別方法は、移動する粒子に対して干渉縞を
形成する干渉光を照射することにより、粒子の種類に応
じた作用力を与えて粒子の分別を行なうことを特徴とす
る。
【0009】又、本発明の粒子の分別装置は、粒子が移
動する流路と、該流路に干渉縞を形成する干渉光を照射
する手段とを有し、該照射によって粒子の種類に応じた
作用力を与えて粒子の分別を行なうことを特徴とする。
動する流路と、該流路に干渉縞を形成する干渉光を照射
する手段とを有し、該照射によって粒子の種類に応じた
作用力を与えて粒子の分別を行なうことを特徴とする。
【0010】
<実施例1>本発明の実施例を図面を用いて説明する。
図2、図3は本実施例の装置の全体構成を示すものであ
る。図2は本実施例の装置の流体搬送系の構成を示す図
である。図中、試料容器4の内部には複数種類(3種類
以上)の粒子と分散媒(例えば水)からなる粒子分散液
5が蓄積されている。ここで粒子と分散媒とは同程度の
比重を有している。本実施例において異なる粒子とは、
(1)サイズが異なる、(2)屈折率が異なる、(3)
サイズ及び屈折率が異なる、のいずれかとする。粒子の
具体例としては、例えば、細胞、ウイルス、微生物、リ
ポソーム、DNA、RNAなどの生体関連粒子、あるい
はラテックス粒子、ゲル粒子、工業用粒子、ミセルなど
の合成粒子、あるいはゴミなどの異物、土壌粒子などが
挙げられる。
図2、図3は本実施例の装置の全体構成を示すものであ
る。図2は本実施例の装置の流体搬送系の構成を示す図
である。図中、試料容器4の内部には複数種類(3種類
以上)の粒子と分散媒(例えば水)からなる粒子分散液
5が蓄積されている。ここで粒子と分散媒とは同程度の
比重を有している。本実施例において異なる粒子とは、
(1)サイズが異なる、(2)屈折率が異なる、(3)
サイズ及び屈折率が異なる、のいずれかとする。粒子の
具体例としては、例えば、細胞、ウイルス、微生物、リ
ポソーム、DNA、RNAなどの生体関連粒子、あるい
はラテックス粒子、ゲル粒子、工業用粒子、ミセルなど
の合成粒子、あるいはゴミなどの異物、土壌粒子などが
挙げられる。
【0011】容器6には分散媒7(例えば緩衝液などの
水系溶媒や、エタノールなどの有機溶媒)が蓄積され
る。試料容器4及び容器6にはそれぞれチューブ8、9
が挿入され、これらチューブはジョイントバルブ10を
介して流通路11に接続されている。流通路11には、
石英ガラスからなるフローセル1(ステージ19上に保
持されている)が接続され、フローセル1は排気チャン
バ12に接続されている。排気チャンバ12はバルブ1
3を閉じることにより内部の気密が保たれる。排気チャ
ンバ12内には分別容器14が設置され、流通路を流れ
た液体は分別容器14に収容される。この構成におい
て、吸引ポンプ15を作動させると、排気チャンバ内が
負圧となりフローセル1に粒子を含む分散媒の流れを形
成することができる。フローセル1の下流には、例えば
光学的(散乱光検出や蛍光検出など)、電気的、磁気
的、音響光学的な手法を用いた粒子測定手段16が設け
られている。
水系溶媒や、エタノールなどの有機溶媒)が蓄積され
る。試料容器4及び容器6にはそれぞれチューブ8、9
が挿入され、これらチューブはジョイントバルブ10を
介して流通路11に接続されている。流通路11には、
石英ガラスからなるフローセル1(ステージ19上に保
持されている)が接続され、フローセル1は排気チャン
バ12に接続されている。排気チャンバ12はバルブ1
3を閉じることにより内部の気密が保たれる。排気チャ
ンバ12内には分別容器14が設置され、流通路を流れ
た液体は分別容器14に収容される。この構成におい
て、吸引ポンプ15を作動させると、排気チャンバ内が
負圧となりフローセル1に粒子を含む分散媒の流れを形
成することができる。フローセル1の下流には、例えば
光学的(散乱光検出や蛍光検出など)、電気的、磁気
的、音響光学的な手法を用いた粒子測定手段16が設け
られている。
【0012】図3は本実施例の装置の照射光学系の構成
を示す図である。図中、20は光源である。光源20の
波長は、粒子の光吸収が少ない波長域、例えば細胞等の
生体関連粒子である場合は、光照射による損傷が少ない
波長域(近赤外〜赤外域)が好ましい。具体的には、Y
AGレーザ等の固体レーザ、Ar+ レーザ等のガスレー
ザ、半導体レーザなどTEM00モード(ガウシアンビー
ム)のレーザ光源が使用できる。又、レーザ光源に限ら
ず強度勾配を有する光を生成する光源であれば使用でき
る。
を示す図である。図中、20は光源である。光源20の
波長は、粒子の光吸収が少ない波長域、例えば細胞等の
生体関連粒子である場合は、光照射による損傷が少ない
波長域(近赤外〜赤外域)が好ましい。具体的には、Y
AGレーザ等の固体レーザ、Ar+ レーザ等のガスレー
ザ、半導体レーザなどTEM00モード(ガウシアンビー
ム)のレーザ光源が使用できる。又、レーザ光源に限ら
ず強度勾配を有する光を生成する光源であれば使用でき
る。
【0013】光源20から出射した光ビーム22は、ビ
ームエキスパンダ21で拡大された後、偏光ビームスプ
リッタ23で2分割される。分割された2つのビーム2
4、25は、1/4 波長板26と光軸に対して垂直の反射
ミラー27からなる反射光学系と、1/4 波長板28と光
軸に対する垂直面から僅かに傾けた反射ミラー29から
なる反射光学系によってそれぞれ偏光ビームスプリッタ
23に戻され、ビームスプリッタ23で合成されて干渉
光30となる。反射ミラー29が僅かに傾いているた
め、干渉光30は等間隔のピッチの明暗を繰り返す直線
状の干渉縞を形成する。この干渉縞の明暗は正弦波状の
強度分布を有している。又、干渉縞の明暗ピッチと方向
は、反射ミラー29の傾き角度と傾き方向によって調整
することができる。
ームエキスパンダ21で拡大された後、偏光ビームスプ
リッタ23で2分割される。分割された2つのビーム2
4、25は、1/4 波長板26と光軸に対して垂直の反射
ミラー27からなる反射光学系と、1/4 波長板28と光
軸に対する垂直面から僅かに傾けた反射ミラー29から
なる反射光学系によってそれぞれ偏光ビームスプリッタ
23に戻され、ビームスプリッタ23で合成されて干渉
光30となる。反射ミラー29が僅かに傾いているた
め、干渉光30は等間隔のピッチの明暗を繰り返す直線
状の干渉縞を形成する。この干渉縞の明暗は正弦波状の
強度分布を有している。又、干渉縞の明暗ピッチと方向
は、反射ミラー29の傾き角度と傾き方向によって調整
することができる。
【0014】得られた干渉光30はレンズ系31により
フローセル1の流路に向けて照射される。図1はフロー
セル1に照射光が与えられた状態を示した図である。直
線状の流路2に対して、干渉光のストライプ状の干渉縞
3が横断するように照射される。なお、本実施例では流
路と干渉縞のなす角度は90゜としているが、これには
限らずステージ19によってフローセル1を傾けて角度
を変更しても良い。
フローセル1の流路に向けて照射される。図1はフロー
セル1に照射光が与えられた状態を示した図である。直
線状の流路2に対して、干渉光のストライプ状の干渉縞
3が横断するように照射される。なお、本実施例では流
路と干渉縞のなす角度は90゜としているが、これには
限らずステージ19によってフローセル1を傾けて角度
を変更しても良い。
【0015】本実施例の装置では、サイズや屈折率に応
じて粒子を分別するための閾値を設定するために、光源
から出射して照射位置に照射される干渉光の照射強度を
調整することができる。この調整の具体例としては、
(1)光源からの発光強度を調整する、(2)変調素子
やフィルタを光路中に配して照射光量を調整する、
(3)レンズ系やビームエキスパンダの拡大率を調整し
て実質的な照射光量を調整する、などが挙げられる。
又、干渉光の光波長を変えて粒子分別の閾値を変えても
良い。
じて粒子を分別するための閾値を設定するために、光源
から出射して照射位置に照射される干渉光の照射強度を
調整することができる。この調整の具体例としては、
(1)光源からの発光強度を調整する、(2)変調素子
やフィルタを光路中に配して照射光量を調整する、
(3)レンズ系やビームエキスパンダの拡大率を調整し
て実質的な照射光量を調整する、などが挙げられる。
又、干渉光の光波長を変えて粒子分別の閾値を変えても
良い。
【0016】又、干渉光の干渉縞の明暗ピッチを調整す
ることによっても、閾値や分別分解能の設定が可能であ
る。この調整の具体例としては、(1)反射ミラー29
のミラーの傾き角度を調整する、(2)ステージ19に
よってフローセル1への照射光の入射角を変化させる、
等が挙げられる。
ることによっても、閾値や分別分解能の設定が可能であ
る。この調整の具体例としては、(1)反射ミラー29
のミラーの傾き角度を調整する、(2)ステージ19に
よってフローセル1への照射光の入射角を変化させる、
等が挙げられる。
【0017】このように光の照射条件を変化させるだけ
で分別条件を変えることができるため、様々な種類の粒
子の分別にフレキシブルに対応できる。
で分別条件を変えることができるため、様々な種類の粒
子の分別にフレキシブルに対応できる。
【0018】なお、干渉縞を形成するための光学構成は
図3のような形態に限らない。例えば、ハーフミラーに
対して光源からのビームを斜入射させ、分岐した2光束
をそれぞれミラーで引き回して照射位置で両者を合成し
て干渉させる構成、あるいはグレーティングに光源から
のビームを入射させ、発生する複数の回折光同士(例え
ば+1次光と−1次光)をそれぞれミラーで引き回して
照射位置で両者を合成して干渉させる構成など、さまざ
まなバリエーションが考えられる。
図3のような形態に限らない。例えば、ハーフミラーに
対して光源からのビームを斜入射させ、分岐した2光束
をそれぞれミラーで引き回して照射位置で両者を合成し
て干渉させる構成、あるいはグレーティングに光源から
のビームを入射させ、発生する複数の回折光同士(例え
ば+1次光と−1次光)をそれぞれミラーで引き回して
照射位置で両者を合成して干渉させる構成など、さまざ
まなバリエーションが考えられる。
【0019】更には、上述のようなストライプ状の干渉
縞に限らず、干渉縞が同心円状の干渉光を使用すること
もできる。同心円状の干渉光は、ニュートンリングを用
いたり、図3で示した装置の反射ミラー29を凸面鏡ま
たは凹面鏡として得ることができる。
縞に限らず、干渉縞が同心円状の干渉光を使用すること
もできる。同心円状の干渉光は、ニュートンリングを用
いたり、図3で示した装置の反射ミラー29を凸面鏡ま
たは凹面鏡として得ることができる。
【0020】次に本実施例の装置の動作について説明す
る。図2において、ジョイントバルブをチューブ8側に
して、試料容器4の粒子分散液を流通路11に少量流入
させる。次にジョイントバルブをチューブ9側に切り替
えて分散媒のみを流す。するとフローセル1には分散媒
の流れに乗って粒子が流れる。干渉光の照射位置におい
ては、サイズの小さい(あるいは屈折率が小さい)粒子
よりもサイズの大きな(あるいは屈折率が大きい)粒子
に、より大きな作用力(制動力)が作用する。各粒子は
干渉縞の1本を横断する毎に光勾配力によって制動力を
受け、多数の干渉縞を横断するので、高い分別性能が得
られる。こうして作用する制動力の小さい粒子ほど照射
位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から大きな粒子
の順に分別されて流れる。
る。図2において、ジョイントバルブをチューブ8側に
して、試料容器4の粒子分散液を流通路11に少量流入
させる。次にジョイントバルブをチューブ9側に切り替
えて分散媒のみを流す。するとフローセル1には分散媒
の流れに乗って粒子が流れる。干渉光の照射位置におい
ては、サイズの小さい(あるいは屈折率が小さい)粒子
よりもサイズの大きな(あるいは屈折率が大きい)粒子
に、より大きな作用力(制動力)が作用する。各粒子は
干渉縞の1本を横断する毎に光勾配力によって制動力を
受け、多数の干渉縞を横断するので、高い分別性能が得
られる。こうして作用する制動力の小さい粒子ほど照射
位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から大きな粒子
の順に分別されて流れる。
【0021】測定手段16ではこれらの流れる粒子の測
定を行ない、測定後、分別容器14で採取する。分別容
器14を適切なタイミングで取り替えることにより、分
別された粒子ごとに別々に採取することができる。
定を行ない、測定後、分別容器14で採取する。分別容
器14を適切なタイミングで取り替えることにより、分
別された粒子ごとに別々に採取することができる。
【0022】<実施例2>次に流体搬送系が異なる第2
実施例を説明する。本実施例では流体を移送するために
電気浸透流を利用したことを特徴とする。実施例の説明
に先立ち、この電気浸透流の原理について図5を用いて
説明する。
実施例を説明する。本実施例では流体を移送するために
電気浸透流を利用したことを特徴とする。実施例の説明
に先立ち、この電気浸透流の原理について図5を用いて
説明する。
【0023】流路内壁はシラノ−ル基等のイオン化によ
り固定した負電荷を持たせている。すると流路内の溶液
はその負電荷を中和するためにそれと等しい正電荷を持
つことになり、電気二重層を形成する。ここで流れ方向
の上流側に正極、下流側に負極の電場を与える、すると
正電荷が電場の力を受け、溶液全体が負極の方向へ移動
する。この電気浸透流の流路内での速度分布は、図の矢
印で示すように電気二重層(厚さ数Å)のごく近傍を除
いてほぼ均一であり、栓流に近いものとなる。一般にポ
ンプなど水圧を利用して液体を搬送する方法では、図6
に示すように流路の中心部に近づくに従い流速は速くな
り栓流にはならない。従ってこの電気浸透流を利用して
粒子分別を行なえば、液体の乱れが無く粒子の分離性能
が大幅に向上する。
り固定した負電荷を持たせている。すると流路内の溶液
はその負電荷を中和するためにそれと等しい正電荷を持
つことになり、電気二重層を形成する。ここで流れ方向
の上流側に正極、下流側に負極の電場を与える、すると
正電荷が電場の力を受け、溶液全体が負極の方向へ移動
する。この電気浸透流の流路内での速度分布は、図の矢
印で示すように電気二重層(厚さ数Å)のごく近傍を除
いてほぼ均一であり、栓流に近いものとなる。一般にポ
ンプなど水圧を利用して液体を搬送する方法では、図6
に示すように流路の中心部に近づくに従い流速は速くな
り栓流にはならない。従ってこの電気浸透流を利用して
粒子分別を行なえば、液体の乱れが無く粒子の分離性能
が大幅に向上する。
【0024】次に本実施例の流体搬送系を図4を用いて
説明する。図4において先の図2と同一の符号は同一の
部材を表わす。分別容器14、試料容器4、容器6内に
はそれぞれ電極100a、100b、100cが挿入さ
れ、内部の液体に浸漬されている。これらの各電極は高
圧直流電源装置17に接続されており、電極100aに
は負電場が印加され、リレー18の切り替えによって電
極100bと100cのいずれかに選択的に正電場が印
加される。
説明する。図4において先の図2と同一の符号は同一の
部材を表わす。分別容器14、試料容器4、容器6内に
はそれぞれ電極100a、100b、100cが挿入さ
れ、内部の液体に浸漬されている。これらの各電極は高
圧直流電源装置17に接続されており、電極100aに
は負電場が印加され、リレー18の切り替えによって電
極100bと100cのいずれかに選択的に正電場が印
加される。
【0025】この構成の動作について説明する。まずジ
ョイントバルブ10をチューブ8側にして、高圧直流電
源装置17を作動させ、試料容器4に設けられた電極1
00cに正電場を、分別容器14に設けられた電極10
0aに負電場を印加する。すると上述した原理によって
電気浸透流が発生し、試料容器4の粒子分散液5がチュ
ーブ8を移動する。粒子分散媒がジョイントバルブ10
を通過して流通路11に少量流入したら、次にジョイン
トバルブ10をチューブ9側に切り替え、且つリレー1
9の切り替えによって容器6の電極100bに正電場を
印加する。すると電気浸透流によって分散媒7のみが流
れる。こうしてフローセル1には分散媒の流れに乗って
粒子が流れる。
ョイントバルブ10をチューブ8側にして、高圧直流電
源装置17を作動させ、試料容器4に設けられた電極1
00cに正電場を、分別容器14に設けられた電極10
0aに負電場を印加する。すると上述した原理によって
電気浸透流が発生し、試料容器4の粒子分散液5がチュ
ーブ8を移動する。粒子分散媒がジョイントバルブ10
を通過して流通路11に少量流入したら、次にジョイン
トバルブ10をチューブ9側に切り替え、且つリレー1
9の切り替えによって容器6の電極100bに正電場を
印加する。すると電気浸透流によって分散媒7のみが流
れる。こうしてフローセル1には分散媒の流れに乗って
粒子が流れる。
【0026】フローセル1には先の実施例と同様、干渉
光が照射され、サイズの小さい(あるいは屈折率が小さ
い)粒子よりもサイズの大きな(あるいは屈折率が大き
い)粒子に、より大きな作用力(制動力)が作用する。
各粒子は干渉縞の1本を横断する毎に光勾配力によって
制動力を受け、多数の干渉縞を横断するので、高い分別
性能が得られる。こうして作用する制動力の小さい粒子
ほど照射位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から大
きな粒子の順に分別されて流れる。
光が照射され、サイズの小さい(あるいは屈折率が小さ
い)粒子よりもサイズの大きな(あるいは屈折率が大き
い)粒子に、より大きな作用力(制動力)が作用する。
各粒子は干渉縞の1本を横断する毎に光勾配力によって
制動力を受け、多数の干渉縞を横断するので、高い分別
性能が得られる。こうして作用する制動力の小さい粒子
ほど照射位置を早く通過し、制動力の小さい粒子から大
きな粒子の順に分別されて流れる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な手法で高い分別
性能が得られる。
性能が得られる。
【図1】フローセルに照射光が与えられた状態を示す図
である。
である。
【図2】実施例の装置の流体搬送系の構成を示す図であ
る。
る。
【図3】実施例の装置の照射光学系の構成を示す図であ
る。
る。
【図4】別の実施例の流体搬送系の構成を示す図であ
る。
る。
【図5】電気浸透流による流体の流れの様子を説明する
ための図である。
ための図である。
【図6】圧力による流体の流れの様子を説明するための
図である。
図である。
1 フローセル 2 流路 3 干渉縞 4 試料容器 5 粒子分散液 6 容器 7 分散媒 8、9 チューブ 10 ジョイントバルブ 11 流通路 12 排気チャンバ 13 バルブ 14 分別容器 15 吸引ポンプ 16 測定手段 19 ステージ 20 光源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井阪 和夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 移動する粒子に対して干渉縞を形成する
干渉光を照射することにより、粒子の種類に応じた作用
力を与えて粒子の分別を行なうことを特徴とする粒子の
分別方法。 - 【請求項2】 粒子が移動する流路と、 該流路に干渉縞を形成する干渉光を照射する手段とを有
し、該照射によって粒子の種類に応じた作用力を与えて
粒子の分別を行なうことを特徴とする粒子の分別装置。 - 【請求項3】 光照射位置の後方で粒子を測定する手段
を有する請求項2の装置。 - 【請求項4】 圧力によって流路に粒子を移動させる手
段を有する請求項2の装置。 - 【請求項5】 電気浸透流によって流路に粒子を移動さ
せる手段を有する請求項2の装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5169199A JPH0724311A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粒子の分離方法及び装置 |
EP94305014A EP0635994B1 (en) | 1993-07-08 | 1994-07-07 | Method and apparatus for separating particles |
DE69413470T DE69413470T2 (de) | 1993-07-08 | 1994-07-07 | Verfahren und Vorrichtung zum Trennen von Teilchen |
US08/734,971 US6224732B1 (en) | 1993-07-08 | 1996-11-19 | Method and apparatus for separating particles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5169199A JPH0724311A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粒子の分離方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0724311A true JPH0724311A (ja) | 1995-01-27 |
Family
ID=15882051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5169199A Withdrawn JPH0724311A (ja) | 1993-07-08 | 1993-07-08 | 粒子の分離方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0724311A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145355A (ja) * | 2001-09-13 | 2009-07-02 | Univ Of Chicago | 光ピンセットの静止したアレイにより粒子を横方向に偏向及び分離するための装置及び方法 |
US9114245B2 (en) | 2009-08-14 | 2015-08-25 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic surgical apparatus and methods for use thereof |
-
1993
- 1993-07-08 JP JP5169199A patent/JPH0724311A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145355A (ja) * | 2001-09-13 | 2009-07-02 | Univ Of Chicago | 光ピンセットの静止したアレイにより粒子を横方向に偏向及び分離するための装置及び方法 |
US9114245B2 (en) | 2009-08-14 | 2015-08-25 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Ultrasonic surgical apparatus and methods for use thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0635994B1 (en) | Method and apparatus for separating particles | |
US5495105A (en) | Method and apparatus for particle manipulation, and measuring apparatus utilizing the same | |
EP0556748B1 (en) | Method and apparatus for particle manipulation, and measuring apparatus utilizing the same | |
JP5243790B2 (ja) | 光学流体顕微鏡装置 | |
JP4272519B2 (ja) | 光ピンセットの静止したアレイにより粒子を横方向に偏向及び分離するための装置及び方法 | |
JP3891925B2 (ja) | 生物学的粒子の情報を得る装置 | |
JP4727595B2 (ja) | 光学装置 | |
US20070207061A1 (en) | Optofluidic microscope device | |
CN101236150B (zh) | 用于基于流式细胞术的仪器的光电传感器及其照射单元 | |
JPS60195436A (ja) | 流れ血球計数装置 | |
JPH0724309A (ja) | 粒子の分離方法及び装置 | |
JP2756397B2 (ja) | 粒子操作方法及び装置、並びにこれを用いた測定装置 | |
US7018519B1 (en) | Multicapillary electrophoresis systems | |
JPH0526799A (ja) | 微粒子の分離方法 | |
JPS6319811B2 (ja) | ||
JPH0724311A (ja) | 粒子の分離方法及び装置 | |
JPH0724310A (ja) | 粒子の分離方法及び装置 | |
JPH0220053B2 (ja) | ||
JPH04184241A (ja) | 粒子分析装置 | |
JP3758603B2 (ja) | 大気中の浮遊粒子状物質の捕集装置 | |
JP3628351B2 (ja) | 微粒子の分別方法とその装置 | |
KR100583768B1 (ko) | 광압을 이용한 입자빔 집속장치 | |
CN219608774U (zh) | 用于荧光检测的微流控芯片及包含其的荧光检测系统 | |
RU2017125455A (ru) | Установка и способы для высокопроизводительной сортировки спермы | |
GB2607142A (en) | Laser ion source |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001003 |