JPH07242787A - 保護コロイドで安定化された分散物の製造方法 - Google Patents

保護コロイドで安定化された分散物の製造方法

Info

Publication number
JPH07242787A
JPH07242787A JP6293544A JP29354494A JPH07242787A JP H07242787 A JPH07242787 A JP H07242787A JP 6293544 A JP6293544 A JP 6293544A JP 29354494 A JP29354494 A JP 29354494A JP H07242787 A JPH07242787 A JP H07242787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
sulfonate group
protective colloid
monomers
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6293544A
Other languages
English (en)
Inventor
Bettina Gerharz
ベッテイナ・ゲルハルツ
Matthias Kroggel
マットヒアス・クロッゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07242787A publication Critical patent/JPH07242787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 分散物の製造の際に保護コロイドとしてスル
ホナート基含有ポリビニルアセタールを場合によっては
補助的な乳化剤または他の保護コロイドと組合せて用い
て、保護コロイドで安定化された分散物を製造する方
法。 【効果】 この分散物の粘度はpHに左右され、そして
基体の被覆または接合に、レオロジー改質剤としておよ
びソリッド塗料のバインダーとして適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保護コロイドとしてス
ルホナート基含有ポリビニルアセタールを用いて保護コ
ロイドで安定化した分散物を製造する方法および水性バ
インダー系でかゝる分散物を用いることに関する。
【0002】
【従来技術】多くの用途分野で、例えば接着剤分野、建
材分野において、屋内用塗料および艶あり塗料、屋外用
塗料および木工用接着剤のために分散物が使用されてい
る。分散物の場合には、乳化剤で安定化した系と保護コ
ロイドで安定化した系との間に相違がある。更に、イオ
ン的に安定化された分散物と非イオン的に安定化された
分散物との間には相違がある。
【0003】用途分野での沢山の加工法では、使用され
る分散物が剪断力に対して極めて安定であるべきであ
る。乳化剤で安定化された分散物は一般にこの要求に適
合していない。この理由から保護コロイドで安定化され
た分散物または少なくとも補助的に保護コロイドで安定
化された分散物を使用しなければならない。
【0004】保護コロイドで安定化した分散物は、J.
Appl.Polym.Sci.、第40巻、第333
〜343頁(1990)およびPolym.Mat.S
ci.& Eng.51、172(1984)に開示さ
れている。疎水性変性したヒドロキシエチルセルロース
の存在下にエチレン性不飽和モノマーを乳化重合する方
法はヨーロッパ特許出願公開第334,354号明細書
に開示されている。しかしながら疎水性変性したヒドロ
キシエチルセルロースは特に純粋なアクリレート分散物
の状態では、粒子凝集物を形成する傾向および不安定と
なる傾向がある(J.Appl.Polym.Sc
i.、第40巻、第333〜343頁(1990)。セ
ルロースエーテルにアクリレートモノマーをグラフト重
合する際の高いグラフト度が不十分な塗膜透明度および
分散物のダイラタンシー(dilatancy)をもた
らす(J.Coat.Techn.、第61巻(77
9)、49、1989)。
【0005】保護コロイドで安定化した公知の分散物の
他の欠点は、所望の加工粘度を増粘剤、フィラー等の添
加によってまたは希釈によって後から調整しなければな
らない点である。
【0006】この様に調整した分散物の安定性にはしば
しば問題がある。分散物の凝集および沈降を防止するた
めには、用いる添加物に依存してそれぞれの時点で特別
な処方を開発しなければならない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、できるだけ高い剪断安定性を有しそして上記の欠点
を示さない出来るだけ広範囲でレオロジーを調整できる
分散物を製造する方法を提供することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、粘度をpH
値によって広範囲で調整できる分散物が重合工程の間に
スルホナート基含有ポリビニルアセタール保護コロイド
を添加することによって製造できることを見出した。
【0009】従って本発明は、分散物の製造の際に保護
コロイドとしてスルホナート基含有ポリビニルアセター
ルを場合によっては補助的な乳化剤または他の保護コロ
イドと組合せて用いて、保護コロイドで安定化された分
散物を製造する方法に関する。
【0010】分散物の製造で使用できるスルホナート基
含有ポリビニルアセタールは例えばヨーロッパ特許出願
第0,594,026号明細書、東ドイツ特許第22
2,882号およびヨーロッパ特許出願公開第368,
832号明細書に開示されている。特にヨーロッパ特許
出願第594.026号明細書に記載されたスルホナー
ト基含有ポリビニルアセタールを用いるのが有利であ
る。
【0011】本発明に従って使用する保護コロイドは文
献から公知の方法によってスルホナート基含有ポリビニ
ルアルコールをアルデヒドでアセタール化することによ
ってまたはポリビニルアルコールをスルホナート基含有
アルデヒドでアセタール化することによって製造でき
る。アセタール化のための適するアルデヒドは、脂肪
族、脂環式および芳香族のアルデヒド類、特にアセトア
ルデヒド、プロピオンアルデヒド、i−ノナナール、炭
素原子数2〜8のヒドロキシアルカナールおよびベンズ
アルデヒドがあり、特にブチルアルデヒドを用いるのが
有利である。スルホナート基含有アルデヒド類はアセタ
ール化のために使用する。スルホナート化ベンズアルデ
ヒドが特に適している。
【0012】本発明に従って使用するスルホナート基含
有ポリビニルアセタールは70mol% までのビニルア
ルコール単位、84mol% までのビニルアセタール単
位、20mol% までのスルホナート単位(−SO3
および20mol% までの酢酸ビニル単位を含有してお
り、そしてこのものは好ましくは25〜70mol%の
ビニルアルコール単位、35〜70mol% のビニルア
セタール単位、1〜15mol% のスルホナート基およ
び0〜3mol% の酢酸ビニル単位を含有している。更
に本発明の保護コロイドは20mol% までの他のモノ
マー単位、例えばスチレンおよびスチレン誘導体、炭素
原子数25までのエチレン性不飽和カルボン酸、それの
エステル、それのアミドまたはそれの酸無水物、炭素原
子数20までのビニルエステル、n−およびi−アルキ
ルビニルエステル、n−ビニルピロリドンおよびそれの
誘導体、アクリロニトリル、オレフィン、ビニルエーテ
ル、特に炭素原子数15までのビニルエステルを含有し
ていてもよい。
【0013】分散物を製造する時、保護コロイドは用い
るモノマーを基準として25重量%までの量で本発明に
従って使用し、好ましくは1〜15重量% 、特に好まし
くは1〜8重量% の量であるのが有利である。
【0014】場合によっては、本発明の保護コロイドは
他の保護コロイドおよび/または乳化剤と一緒に使用す
ることもできる。原則として、乳化重合で一般に使用で
きるあらゆる保護コロイドは、本発明に従う保護コロイ
ドとの相容性がある限り、本発明の保護コロイドと一緒
に使用することができる。本発明に従う保護コロイドと
組合せて適し得る保護コロイドの例は、セルロース誘導
体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸またはポリ
アクリルアミドがある。これらの保護コロイドは、用い
るモノマーを基準として5重量% までの量で補助的に使
用される。補助的乳化剤は0.1〜1.5重量% の量で
使用できる。イオン性−および非イオン性乳化剤が使用
される。適するアニオン系乳化剤は特に脂肪アルコール
の硫酸エステル、例えばラウリルスルファート、アルコ
キシラート化された特にエトキシル化されたスルホナー
ト生成物、大抵はアルキル残基中の炭素原子数8〜12
のアルキルフェノール、脂肪酸の水溶性アルカリ金属塩
およスルホン化−およびアルキラート化ビフェニルエー
テルがある。使用できる非イオン性乳化剤の例にはアル
コキシル化された、特にエトキシル化された脂肪アルコ
ール、脂肪アミン、脂肪酸アミドおよび/または、大抵
はアルキル基中炭素原子数8〜12であるモノアルキル
フェノールであり、最後の化合物は分子中に5〜30、
好ましくは10〜25のエチレンオキサイドの単位を有
している。
【0015】分散物を製造する場合には、分散物を製造
する際に全部または一部を反応混合物に連続的にまたは
不連続的に添加することもできるが、本発明の保護コロ
イドを水溶液、水性乳化物または懸濁物の状態で反応容
器中に最初に導入する。
【0016】分散物の製造は、反応容器中に一部または
全部を反応容器中に最初に導入した保護コロイド、保護
コロイド混合物または保護コロイド/乳化剤−混合物に
エチレン性不飽和モノマーを所望の反応温度において連
続的にまたは不連続的に添加することによって分散物の
製造を行う。遊離基を形成するあらゆる重合開始剤を慣
用の量で使用することができる。適する開始剤の例には
過酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、例えば過
硫酸カリウム、過硫酸ナトリウムおよび過硫酸アンモニ
ウム、およびレドックス触媒、例えば過硫酸アンモニウ
ムと硫酸水素アルミニウムまたは過酸化水素とアスコル
ビン酸並びに第三ブチルペルオキシドとナトリウム−ホ
ルムアルデヒド−スルホキシラートとの組合せがある。
更に有機系過酸化物、過炭酸塩およびアゾ化合物、特に
ジベンゾイルペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリ
ル、第三ブチル−ペルオキシジエチルアセテートまたは
第三ブチル−ペルオキシ−2−エチルヘキサノエートも
使用することができる。使用される開始剤の量はモノマ
ーを基準として0.1〜2重量% 、好ましくは0.2〜
1重量% である。掲載した開始剤は混合物状態でも使用
することも可能である。 原則として、遊離基によって
重合できるあらゆるエチレン性不飽和モノマー、例えば
合成樹脂分散物の製造に一般に使用される様なものが分
散物の製造で使用することができる。炭素原子数3〜2
0のビニルカルボキシラート、特に酢酸ビニル、ビニル
プロピオナートおよび、カルボン酸成分中の炭素原子数
9〜11のビニルカルボキシラート、更にN−ビニルピ
ロリドンおよびそれの誘導体、エチレン性不飽和カルボ
ン酸、それのエステル、それのアミドまたはそれの酸無
水物、更にα−オレフィン、特にエチレン、プロピレン
およびアクリルニトリルがある。エチレン性不飽和カル
ボン酸、特にアクリル酸およびメタクリル酸、アルコー
ル残基中の炭素原子数1〜12の他のエチレン性不飽和
カルボン酸エステル、特にアクリル酸−およびメタクリ
ル酸エステルが特に有利である。エステルのアルコール
残基は水酸基、ハロゲン原子またはエポキシ基で捕捉的
に変性されている線状のまたは枝分かれしたアルキル
鎖、脂環式−または芳香族基を含有していてもよい。ス
チレンおよびスチレン誘導体も特に有利である。
【0017】モノマーはモノマー混合物またはモノマー
エマルジョンの状態で配量供給することができる。モノ
マーエマルジョンの場合には、モノマーは保護コロイド
および/または乳化剤で安定化合物してもよく、上に挙
げた乳化剤および保護コロイドをモノマーエマルジョン
を安定化するのに使用する。分散物を製造する場合に
は、上記の開始剤系の全部または一部を最初に反応容器
中に導入し、全部または一部をモノマーと一緒に配量供
給するかまたは全部または一部をモノマー混合物と平行
して配量供給する。
【0018】合成樹脂分散物を製造する方法は一般に公
知である。原則として、文献から知れる公知のあらゆる
分散物合成法を使用することができる。重合は一般に4
0〜140℃で、場合によっては加圧下に実施すること
ができる。60〜90℃の温度範囲内が特に有利であ
る。
【0019】乳化重合のプロセスの間にスルホナート基
含有ポリビニルアセタールを本発明に従い用いること
が、用いるモノマーと、スルホナート基含有ポリビニル
アセタールとのグラフト反応が少なくとも部分的に生じ
る。スルホナート基含有ポリビニルアセタールのこの変
性は、分散物の性質に、特にpHへの分散物粘度の依存
性に決定的な影響を及ぼす。
【0020】従って本発明は、pH依存性の粘度を有し
そして保護コロイドとしてスルホナート基含有ポリビニ
ルアセタール、スルホナート基含有ポリビニルアセター
ルの存在下に乳化重合することによって製造される少な
くとも1種類のラテックスポリマー、場合によっては他
の保護コロイド並びに場合によっては乳化剤を含有する
水性分散物において、スルホナート基含有ポリビニルア
セタールの少なくとも一部分にラテックスポリマーの製
造のために使用されるモノマーをグラフトされているこ
とを特徴とする、上記水性分散物にも関する。
【0021】分散物のラテックス粒子の平均粒度は10
0〜1000nm 、特に150〜500nmである。分
散物の固形分含有量は30〜70% 、特に40〜60%
である。
【0022】本発明の分散物の粘度は非ニュートン流動
の領域の分散物のpHを調整することによって数十に渡
って変更することができ、その結果ベース分散物を色々
な用途に適合させることができる。かゝるベース分散物
のpHを低いpH値に変えた場合には、分散物の粘度が
低下するが、ベース分散物のpHを更に高い値に変えた
場合には粘度が増加する。それ故に粘度は2〜12、好
ましくは3〜10のpH域で、分散物の種類に依存して
10mPa.s〜100mPa.sの範囲にわたって調
節することができる。従ってユーザーは個々の用途のた
めに特別の粘度プロフィールを個々に簡単なやり方で調
整することができる。更に、極めて高い粘度を持つ分散
物がこの様にして製造することができる。
【0023】驚くべきことに、分散物はpHに無関係に
高い構造粘性を示す。このものは高い剪断粘度および長
い保存性を有している。本発明は、本発明に従って製造
した分散物を水性バインダー系で用いることにも関す
る。
【0024】上記の性質プロフィールが広範囲の系、特
に水性バインダー系のレオロジー変性剤として使用する
のに特に適している。このものの相容性は保護コロイド
/乳化剤系によって各用途の為にオーダーメイド的に使
用することができる。
【0025】保護コロイドとしてスルホナート基含有ポ
リビニルアセタールを含有する本発明の分散物、特に純
粋なアクリレート分散物も透明な分散物フィルムを製造
するのに特に適している。更に使用する保護コロイド系
は広範囲の材料に対しての分散物接着性を良好にさせ
る。この理由で、本発明に従う保護コロイドを用いて製
造した分散物は、特にガラス−、金属−、木材−、紙
−、天然繊維−、鉱物材料−およびポリマー基体に塗布
または該基体を結合させるのに適している。粘度は剪断
速度に強く依存しておりそして更にpHによって調整で
きるので、分散物は、加工の間に著しく低い粘度が要求
される分野で、例えば噴霧可能な吸音性材料においてお
よびソリッド塗料(solid paints)のため
のバインダーとしておよび水性接着剤のためのバインダ
ーとして使用するのに適している。
【0026】
【実施例】以下の例中の部および百分率は、他に表示が
ない限り、重量に関する。アセタール単位は以下の置換
基を意味する:
【0027】
【化1】
【0028】(2−n−ブチル−4−メチルエチル−
1,3−ジオキソラン−6−イル)方法1による粘度測定 :10% 濃度のエタノール溶液の
粘度はヘプラー(Hoeppler)粘度計で20℃で
測定する。
【0029】方法2による粘度測定:分散物の粘度は1
7.93s-1の剪断勾配Dにてハーケ(Haake)の
回転式粘度計(Rheomat VT 500)を用い
て測定する。
【0030】粒度および粒度分布はALV相関器(co
rrelator)を用いて光相関スペクトロスコピー
(photon correlation spect
roscopy)によって測定した。記載した粒度は水
力学的に測定した粒度を示している。
【0031】実施例1 最初に以下のものを準備する:モノマーエマルジョン
を、 430g の水 15g の50% 濃度Hostapal(登録商標)BV
(アルキルアリールポリグリコール−エーテルスルファ
ートのナトリウム塩) 88g のメチルメタクリレート 352g の2−エチルヘキシルアクリレート 220g のn−ブチルアクリレート 15g のメタクリル酸 3.4g の過硫酸アンモニウム から製造する。
【0032】開始剤溶液は 0.35g の過硫酸アンモニウム 10g の水 より成る。
【0033】2リットルのフラスコに 370g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を含有す
るポリビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基
含有ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 7.5g の50% 濃度Hostapal(登録商標)B
V 30g のモノマーエマルジョン を導入する。
【0034】最初の導入物を反応容器中で100〜25
0回転/分の回転速度で攪拌下に80〜85℃の温度に
加熱する。開始剤溶液を50〜55℃の内部温度で添加
する。内部温度が80℃に達した後に、残りのモノマー
エマルジョンの配量供給を開始する。モノマーエマルジ
ョンの配量供給は3.5時間に渡って一様に行う。配量
供給の間に、内部温度は82〜84℃に、外部温度は8
5〜86℃にするべきである。後反応時間は1.5時間
である。
【0035】得られる分散物の分析データ: 固形分含有量: 51.7% 粒度(PS): 225nm 粒度分布: 1.61 pH: 3.8 粘度(方法2): 2.7Pa.s実施例2 最初に以下のものを準備する:モノマーエマルジョン
を、 430g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を持つポ
リビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基含有
ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 粘度(方法1): 58.5mP
a.s 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 50g の50% 濃度Hostapal(登録商標)BV 88g のメチルメタクリレート 352g の2−エチルヘキシルアクリレート 220g のn−ブチルアクリレート 15g のメタクリル酸 3.4g の過硫酸アンモニウム から製造する。
【0036】開始剤溶液は 0.35g の過硫酸アンモニウム 10g の水 より成る。
【0037】2リットルのフラスコに 370g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を含有す
るポリビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基
含有ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 粘度(方法1): 58.5mP
a.s 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 7.5g の50% 濃度Hostapal(登録商標)B
V 30g のモノマーエマルジョン を導入する。
【0038】重合方法は実施例1に記載したのと同じで
ある。 得られる分散物の分析データ: 固形分含有量: 52.7% 粒度(PS): 200nm 粒度分布: 2.01 pH: 4.6 粘度(方法2): 24.5Pa.s実施例3 最初に以下のものを準備する:モノマー混合物を、 72g のメチルメタクリレート 290g の2−エチルヘキシルアクリレート 180g のn−ブチルアクリレート 15g のメタクリル酸 3.4g の過硫酸アンモニウム から製造する。
【0039】開始剤溶液Iは 0.35g の過硫酸アンモニウム 10g の水 より成る。
【0040】開始剤溶液IIは 3.4g の過硫酸アンモニウム 20g の水 より成る。
【0041】2リットルのフラスコに 800g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を含有す
るポリビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基
含有ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 73.3% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.2% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 6.6% 粘度(方法1): 69.0mP
a.s 分散物の固形分含有量: 22.8% ) 30g のモノマーエマルジョン を導入する。
【0042】最初の導入物を反応容器中で100〜25
0回転/分の回転速度で攪拌下に80〜85℃の温度に
加熱する。開始剤溶液を50〜55℃の内部温度で添加
する。内部温度が80℃に達した後に、残りのモノマー
混合物の配量供給を開始する。開始剤溶液IIを配量供給
する。残りのモノマー混合物の配量供給は3.5時間に
渡って一様に行う。配量供給の間に、内部温度は82〜
84℃に、外部温度は85〜86℃にするべきである。
後反応時間は1.5時間である。
【0043】得られる分散物の分析データ: 固形分含有量: 54.1% 粒度(PS): 275nm 粒度分布: 2.37 pH: 4.6 粘度(方法2): 32Pa.s実施例4 最初に以下のものを準備する:モノマーエマルジョン
を、 430g の水 15g の50% 濃度Hostapal(登録商標)BV 88g のスチレン 352g の2−エチルヘキシルアクリレート 220g のn−ブチルアクリレート 15g のメタクリル酸 3.4g の過硫酸アンモニウム から製造する。
【0044】開始剤溶液は 0.35g の過硫酸アンモニウム 10g の水 より成る。
【0045】2リットルのフラスコに 370g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を含有す
るポリビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基
含有ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 粘度(方法1): 58.5mP
a.s 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 7.5g の50% 濃度Hostapal(登録商標)B
V 30g のモノマーエマルジョン を導入する。
【0046】重合操作は実施例1に記載したのと同じで
ある。 得られる分散物の分析データ: 固形分含有量: 51.6% 粒度(PS): 250nm 粒度分布: 2.13 pH: 4.0 粘度(方法2): 5.4Pa.s実施例5 最初に以下のものを準備する: モノマーエマルジョンを、430g の、エテンスルホン
酸ナトリウム単位を持つポリビニルブチラールの水性分
散物(スルホナート基含有ポリビニルブチラールの分析
データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 粘度(方法1): 58.5mP
a.s 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 140g のメチルメタクリレート 220g のエチルヘキシルアクリレート 180g のn−ブチルアクリレート 15g のアクリル酸 3.4g の過硫酸アンモニウム から製造する。
【0047】開始剤溶液は 0.35g の過硫酸アンモニウム 10g の水 より成る。
【0048】2リットルのフラスコに 370g の、エテンスルホン酸ナトリウム単位を含有す
るポリビニルブチラールの水性分散物(スルホナート基
含有ポリビニルブチラールの分析データ: アセタール単位: 74.1% ビニルアルコール単位: 18.9% 酢酸ビニル単位: 1.3% エテンスルホン酸ナトリウム単位: 5.7% 粘度(方法1): 58.5mP
a.s 分散物の固形分含有量: 23.7% ) 30g のモノマーエマルジョン を導入する。
【0049】重合操作は実施例1に記載したのと同じで
ある。 得られる分散物の分析データ: 固形分含有量: 54.9% 粒度(PS): 250nm 粒度分布: 2.19 pH: 4.4 粘度(方法2): 29.1Pa.s

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散物の製造の際に、保護コロイドとし
    てスルホナート基含有ポリビニルアセタールを場合によ
    っては補助的な乳化剤または他の保護コロイドと組合せ
    て用い、保護コロイドで安定化された分散物を製造する
    方法。
  2. 【請求項2】 スルホナート基含有ポリビニルアセター
    ルがスルホナート基含有ポリビニルアルコールのアセタ
    ール化によってまたはスルホナート基含有アルデヒドで
    ポリビニルアルコールをアセタール化することによって
    製造できる、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 スルホナート基含有ポリビニルアセター
    ルが70mol% までのビニルアルコール単位、84m
    ol% までのビニルアセタール単位、20mol% まで
    のスルホナート単位(−SO3 )および20mol% ま
    での酢酸ビニル単位を含有する、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ポリビニルアルコールのアセタール化ま
    たはスルホナート基含有ポリビニルアルコールのアセタ
    ール化の為に使用するアルデヒドが炭素原子数20まで
    の脂肪族−、芳香族−または脂環式アルデヒドである、
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリビニルアルコールのアセタール化の
    為に使用するアルデヒドがブチルアルデヒドである請求
    項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 スルホナート基含有ポリビニルアセター
    ルを分散物の製造の際に使用されるモノマーを基準とし
    て25重量% までの量で使用する、請求項1に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 スルホナート基含有ポリビニルアセター
    ルと組合せて補助的に使用される乳化剤が使用されるモ
    ノマーを基準として1.5重量% までの量で使用されそ
    してこれらの乳化剤がアニオン系または非イオン系の乳
    化剤である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 スルホナート基含有ポリビニルアセター
    ルと組合せて補助的に使用される保護コロイドが使用さ
    れるモノマーを基準として5重量% までの量で使用され
    る請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 分散物を製造する際に単独でまたは混合
    物状態で使用されるモノマーが炭素原子数3〜20のビ
    ニルカルボキシラート、N−ビニルピロリドンおよびそ
    れらの誘導体、エチレン性不飽和カルボン酸、それのエ
    ステル、それの酸無水物またはそれの酸アミド、α−オ
    レフィン、アクリルニトリル、スチレンまたはスチレン
    誘導体である請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 分散物を製造する際に使用されるモノ
    マーがアルコール残基の炭素原子数が1〜12であるア
    クリル酸−またはメタクリル酸エステルであり、そして
    該エステルのアルコール残基が場合によっては水酸基、
    ハロゲン原子またはエポキシ基で変性されていてもよい
    線状のまたは枝分かれしたアルキル鎖、脂環式−または
    芳香族残基を含む請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 分散物の製造で使用可能な開始剤が、
    用いるモノマーを基準として2重量% までの量で使用さ
    れそして過酸のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩、
    レドックス触媒または有機過酸化物、有機アゾ化合物ま
    たは有機過炭酸塩より成りそして該開始剤を混合物状態
    で使用してもよい、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 分散物の粘度を2〜12のpH値内の
    範囲のpH値に依存して10mPa.s〜100Pa.
    sの間で調整する、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 分散物の製造の際に本発明に従う保護
    コロイドの全部または一部を最初に反応容器に導入する
    かまたは一部または全部を重合の間に純粋な状態でまた
    はモノマーとの混合物として連続的に配量供給しそして
    重合を場合によっては加圧下に、140℃までの温度で
    実施する請求項 1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 分散物の製造の際に使用されるモノマ
    ーの全部または一部を最初に反応容器に導入するかまた
    は全部または一部を純粋な状態でまたは混合物として重
    合の間に連続的にまたは不連続的に配量供給する請求項
    1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 スルホナート基含有ポリビニルアセタ
    ールを保護コロイドとして、およびスルホナート基含有
    ポリビニルアセタールの存在下に乳化重合することによ
    って製造される少なくとも1種類のラテックスポリマ
    ー、場合によっては他の保護コロイド並びに場合によっ
    ては乳化剤を含有するpH値に依存する粘度を持つ水性
    分散物において、スルホナート基含有ポリビニルアセタ
    ールの少なくとも一部分がラテックスポリマーの製造の
    ために使用されるモノマーによってグラフトされてい
    る、上記水性分散物。
  16. 【請求項16】 ガラス−、金属−、木材−、紙−、天
    然繊維−、鉱物材料−およびポリマー基体に塗布または
    該基体を接合させる為に請求項15に記載の水性分散物
    を用いる方法。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の水性分散物を水溶
    液および分散物のレオロジー改質剤およびソリッド塗料
    および接着剤のためのバインダーとして用いる方法。
JP6293544A 1993-11-29 1994-11-28 保護コロイドで安定化された分散物の製造方法 Pending JPH07242787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4340563A DE4340563A1 (de) 1993-11-29 1993-11-29 Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Dispersionen
DE4340563:0 1993-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242787A true JPH07242787A (ja) 1995-09-19

Family

ID=6503670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293544A Pending JPH07242787A (ja) 1993-11-29 1994-11-28 保護コロイドで安定化された分散物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5635566A (ja)
EP (1) EP0655464B1 (ja)
JP (1) JPH07242787A (ja)
AT (1) ATE163016T1 (ja)
DE (2) DE4340563A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501303A (ja) * 2003-08-21 2007-01-25 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト シリコーンを含有するポリビニルアセタール
JP2007138175A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co Kg ポリビニルアルコールで安定化されたラテックスの製造方法
JP2008504416A (ja) * 2004-07-01 2008-02-14 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト スルホネート官能性のポリビニルアセタール

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19718289A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von wässrigen Polymerdispersionen
DE19812143A1 (de) 1998-03-20 1999-09-23 Clariant Gmbh Dispersionen zur Herstellung von Dachsteinfarben, Dachsteinfarben sowie mit Dachsteinfarben beschichtete Dachsteine
DE10062176A1 (de) 2000-12-14 2002-07-04 Wacker Polymer Systems Gmbh Polyvinylacetal-gepfropfte Polymerisate
DE10163586A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-03 Clariant Gmbh Verwendung von weichmacherfreien, wässrigen copolymeren Poly(vinylester)- Dispersionen in Lebensmittelbeschichtungsmassen
US9228093B2 (en) 2013-10-18 2016-01-05 Weyerhaeuser Nr Company Colored water-repellant and crocking-resistant compositions
US10106635B2 (en) 2014-03-28 2018-10-23 Synthomer (Uk) Limited Secondary suspending agent for suspension polymerisation reaction
US10647793B2 (en) 2014-03-28 2020-05-12 Synthomer (Uk) Limited Use of a sulphur or phosphorous-containing polymer as a processing aid in a polyvinyl chloride polymer composition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424989A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Suspension polymerization of vinyl compound
JPS54112985A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Suspension polymerization of vinyl compound
JPS606707A (ja) * 1983-05-09 1985-01-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水性アルカリに可溶性のポリビニルアルコ−ルの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE222882C (ja) *
DE849006C (de) * 1945-03-21 1952-09-11 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisationsverbindungen
DE1933068B2 (de) * 1967-06-20 1974-03-21 Kao Soap Co., Ltd., Tokio Klebstoff auf Basis einer wasserunlöslichen Polyvinylverbindung
DE1921946B2 (de) * 1969-04-30 1976-10-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von waessrigen dispersionen von polymerisaten olefinisch ungesaettigter monomerer
JPS5938985B2 (ja) * 1978-04-14 1984-09-20 大日精化工業株式会社 樹脂組成物
US5187233A (en) * 1987-12-18 1993-02-16 Wacker-Chemie Gmbh Process for emulsion polymerization of graft copolymers
US4845175A (en) * 1988-03-24 1989-07-04 Union Carbide Corporation Preparation of aqueous polymer emulsions in the presence of hydrophobically modified hydroxyethylcellulose
US5030688A (en) * 1988-11-07 1991-07-09 Monsanto Company Ionomeric polyvinyl butyral
DE4235151A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-21 Hoechst Ag Polyvinylacetale, die emulgatorfreie wäßrige Dispersionen und redispergierbare trockene Pulver bilden können, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424989A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Suspension polymerization of vinyl compound
JPS54112985A (en) * 1978-02-23 1979-09-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Suspension polymerization of vinyl compound
JPS606707A (ja) * 1983-05-09 1985-01-14 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水性アルカリに可溶性のポリビニルアルコ−ルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501303A (ja) * 2003-08-21 2007-01-25 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト シリコーンを含有するポリビニルアセタール
JP2008504416A (ja) * 2004-07-01 2008-02-14 ワッカー ポリマー システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト スルホネート官能性のポリビニルアセタール
JP2007138175A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co Kg ポリビニルアルコールで安定化されたラテックスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0655464B1 (de) 1998-02-04
US5635566A (en) 1997-06-03
ATE163016T1 (de) 1998-02-15
EP0655464A3 (de) 1995-10-11
EP0655464A2 (de) 1995-05-31
DE4340563A1 (de) 1995-06-01
DE59405223D1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4456726A (en) Method for making aqueous dispersions of a synthetic resin
JP2831317B2 (ja) コポリマーおよび保護コロイドを含む水性媒質中に再分散可能な化学組成物、その水性ポリマー分散体、その製造方法およびその使用方法
KR101107029B1 (ko) 폴리옥시프로필렌과 폴리옥시에틸렌 테르펜 화합물을이용한 유화 중합
US3513120A (en) Production of dispersions of polymers of styrene and esters of acrylic or methacrylic acid
JPH10513212A (ja) 剥離のための水性(メタ)アクリルラテックスポリマー
JP2015214696A (ja) 乳化重合におけるスチレン化フェノールエトキシレート
DE102005012986A1 (de) Dispersionszusammensetzung für hochflexible, wasserfeste, hydraulisch abbindende Fliesenkleber
JPH01284506A (ja) 疎水性に改質したヒドロキシエチルセルロースの存在における水性ポリマーエマルションの製法
CA2192381A1 (en) Preparation of polymers by emulsion polymerization
MXPA96006466A (en) Preparation of polymers for polymerization in emulsion
KR940004713B1 (ko) 우수한 습접착특성을 지닌 비닐 아세테이트/에틸렌 공중합체 에멀젼
JP2005505650A (ja) 高固形分含有率で低粘度のエマルジョンポリマー
JPH07242787A (ja) 保護コロイドで安定化された分散物の製造方法
US6441082B1 (en) Process for preparing aqueous polymer dispersions
US4469839A (en) Process for preparing an aqueous emulsion of a polymer by emulsion polymerization in the presence of an emulsifier
US4252697A (en) Process for preparing an aqueous dispersion of synthetic resin mutually dissolved with a cellulose acetate alkylate
SK14496A3 (en) Redispersable, powder-generating core-covering polymers, process for the manufacture and use thereof
US5489645A (en) Process for producing water-base resin dispersion
US7358297B2 (en) Preparation of multimodal polymer dispersions using polymeric stabilizer, and use thereof
JPH11100404A (ja) 水性乳化重合のための保護コロイドとしての新規コロイド分散系混合物、それの製造方法及び使用法
JPS59193907A (ja) 微細な水性コポリマ−分散液の製法
JP4152984B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂系エマルジョンおよびその製造方法
JP5606176B2 (ja) 共重合性界面活性剤(2)
JP3002182B2 (ja) カルボキシル基およびカルボキシルアミド基含有ポリマーを基礎とする増粘剤およびその製造方法
JPH06104706B2 (ja) グラフト共重合体の製造方法、耐衝撃性変性剤、および熱塑性加工可能な成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329