JPH07240183A - セラミック放電灯およびその製造方法 - Google Patents

セラミック放電灯およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07240183A
JPH07240183A JP2996394A JP2996394A JPH07240183A JP H07240183 A JPH07240183 A JP H07240183A JP 2996394 A JP2996394 A JP 2996394A JP 2996394 A JP2996394 A JP 2996394A JP H07240183 A JPH07240183 A JP H07240183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
arc tube
electrode
tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2996394A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
彰 伊藤
Kazuyoshi Okamura
和好 岡村
Kazuo Uchida
一生 内田
Takayuki Aoki
貴之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2996394A priority Critical patent/JPH07240183A/ja
Publication of JPH07240183A publication Critical patent/JPH07240183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】放熱性に優れ、電極の位置決めが確実になさ
れ、導電体の接合強度が高くなるセラミック放電灯およ
びその製造方法を提供する。 【構成】透光性セラミックからなる発光管1の端部に貫
通孔5を形成し、この貫通孔5に導電体5を貫通して気
密に接合し、この導電体の内端部に電極8を取り付け、
かつこの発光管内に発光金属および希ガスを封入したセ
ラミック放電灯において、上記導電体5は、耐熱性およ
び耐蝕性に優れた金属チューブにより形成され、外周面
に上記閉塞体の外端面に当接する全周に亘り連続する位
置決め用突起6が一体に形成されていることを特徴とす
る。 【作用】導電体が金属チューブにより形成されるから放
熱面積が大きく、導電体やガラス接着剤の温度上昇を防
止し、この導電体の外面に位置決め用突起を形成したか
ら、この突起が導電体および電極の位置を高精度に規制
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高圧ナトリウムランプ
のように、透光性セラミックからなる発光管の端部に電
極を封装してなるセラミック放電灯およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧ナトリウムランプは、透光性アルミ
ナなどのようなセラミックからなる発光管の両端に電極
を封装するとともに、この発光管内にナトリウムと水銀
および始動用希ガスを封入して構成されている。この種
のランプは、封入した薬品に対する耐蝕性の観点から、
発光管材料として透光性アルミナなどのような単結晶ま
たは多結晶のセラミックからなるチューブを使用してい
る。しかし、セラミックチューブは加工性がよくないた
め、チューブの端部を閉塞する場合は、特開昭62−1
17250号公報に開示されているように、セラミック
チューブの開口端部に溶融ガラス接着剤を用いて別部材
の閉塞体を気密に接合する構造を採用しており、かつこ
の閉塞体に溶融ガラス接着剤を用いて電極を気密に封装
する構造を採用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造の場合、閉塞体を気密に貫通した導電体は中実
棒状のロッドを使用しており、このため電極の熱がロッ
ド構造の導電体に伝わった場合、熱の放出面積が小さい
ため、ロッド構造の導電体の温度が上昇し、したがって
閉塞体の温度も高くなり、発光管端部の最冷部温度が上
昇し過ぎたり、また閉塞体を発光管に接合する溶融ガラ
ス接着剤および電極を閉塞体に接合する溶融ガラス接着
剤が熱劣化し易くなるなどの不具合がある。
【0004】一方、上記公報には、導電体の途中に膨径
部が形成されており、この膨径部が閉塞体に当接した構
造が示されており、これにより電極の位置を規制する作
用を奏するものと認められなくもないが、上記導電体
は、前述した通り、ロッド構造であるため径が小さく、
膨径部の径もたいして大きくないから、位置決めのため
に膨径部を導電体に当接させた場合、導電体が傾く心配
がある。
【0005】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、放熱性に優れると
ともに電極の位置決めが確実になされ、かつ導電体の接
合強度が高くなるセラミック放電灯およびその製造方法
を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、透光
性セラミックからなる発光管の端部に貫通孔を形成する
とともに、この貫通孔に導電体を貫通して気密に接合
し、この導電体の内端部に電極を取り付け、かつこの発
光管内に発光金属および希ガスを封入したセラミック放
電灯において、上記導電体は、耐熱性および耐蝕性に優
れた金属チューブにより形成し、外周面に上記貫通孔の
外端縁に当接する全周に亘り連続する位置決め用突起が
一体に形成されていることを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、金属チューブからなる
導電体の内端端部を閉塞し、この閉塞端部の先端に電極
を突き合わせ溶接したことを特徴とする。請求項3の発
明は、セラミック放電灯は、発光管内に発光金属として
所定のナトリウムを封入した高圧ナトリウムランプであ
ることを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、耐熱性および耐蝕性に
優れた金属チューブからなり、外周面に全周に亘り連続
する位置決め用突起を形成するとともに、先端部を中実
棒状に形成した導電体の上記中実先端部に電極を溶接
し、この導電体を、透光性セラミックからなる発光管の
端部に気密に接合された閉塞体の貫通孔に挿入し、上記
導電体の位置決め用突起を貫通孔の開口部に当てて導電
体の位置を決め、この導電体の周囲にガラス接着剤を配
置し、この状態で発光管の回りをガス置換して発光管内
を希ガスの雰囲気に変え、この状態で上記ガラス接着剤
を加熱してこの溶融したガラス接着剤を導電体と貫通孔
の隙間に流し込んでこの導電体を閉塞体に気密に接合す
ることを特徴とする製造方法である。
【0009】
【作用】請求項1の発明によると、導電体を耐熱性およ
び耐蝕性に優れた金属チューブにより形成したから表面
積が大きくなり、電極から伝えられる熱を広い表面積で
外部に放出することができ、導電体やガラス接着剤の温
度上昇を防止することができる。しかも、この金属チュ
ーブからなる導電体の外周面に、全周に亘り連続する位
置決め用突起を形成したから、この位置決め用突起が導
電体や電極の位置を高精度に規制する。そして、この突
起位置決め用は金属チューブからなる導電体の外周面に
全周に亘り連続して形成されているから、周長が長くな
り、導電体や電極の傾きを生じなく、かつ溶融したガラ
ス接着剤が表面張力により貫通孔の全周に亘り流れ込む
ので、接着性能が高くなり、確実な気密接着が可能にな
る。また、この突起は導電体に一体に形成したので、構
造が簡単である。
【0010】請求項2の発明によれば、金属チューブか
らなる導電体の内端部を閉塞端部とし、この閉塞端部に
電極を突き合わせ溶接したから、電極の高さを高精度に
規制することができる。
【0011】請求項3の発明によれば、通常高圧ナトリ
ウムランプはセラミックからなる発光管を用いるため、
請求項1または請求項2の発明を高圧ナトリウムランプ
に適用すると有効である。
【0012】請求項4の発明によれば、発光管の周囲を
ガス置換することにより貫通孔を通じて発光管内もガス
置換されるから、格別な排気管が不要であり、したがっ
て導電体の形状を金属チューブにより形成し、外周面に
全周に亘り連続する位置決め用突起を形成し、かつ内端
部を閉塞端部とすることができ、このような形状が請求
項1および請求項2の発明による効果をもたらすことに
なる。そして、導電体の位置決め用突起を貫通孔の開口
部に当接させると、導電体およびこれに接合した電極の
位置が決まり、この状態で導電体と貫通孔との間に溶融
したガラス接着剤が流れ込んで上記導電体が気密に接合
されるから、位置決めが容易であり、接着作業が簡単に
行えるようになる。
【0013】
【実施例】以下本発明について、図面に示す一実施例に
もとづき説明する。図面は定格入力360Wの高圧ナト
リウムランプに適用した例を示し、ランプ全体を示す図
3において符号10は外管である。外管10は、硬質ガ
ラスにより形成されており、中央部に膨出部を備え、図
示上部に小径なトップ部11を有するとともに図示下部
には小径なネック部12を有し、いわゆるBT形をなし
ている。このネック部12の端部には口金13が被着さ
れている。なお、外管10の最大内径は約116mm、口
金13を含む全長は約290mmとなっている。
【0014】上記外管10内には発光管1が収容されて
いる。発光管1の構造は後述する。発光管1は、外管1
0内において、サポ−トワイヤ14にて支持されてい
る。サポートワイヤ14は線径2mm程度のステンレスの
ような導電性ワイヤを四角の枠状に形成したものであ
り、上部が弾性片15を介して外管10のトップ部11
に係止されているとともに、下部はステム16に封着し
た一方の封着線17aに溶接されている。
【0015】発光管1の上端から導出された後述する一
方の導電体5は、導電線を兼用する導電性ホルダー18
を介して上記サポートワイヤ14に電気的および機械的
に接続されている。発光管1の下端から導出された他方
の導電体5は絶縁体19aを介して他のホルダー19に
機械的に支持されており、このホルダー19はサポート
ワイヤ14に機械的に取付けられている。よって、発光
管1は上下端部でホルダ−18および19に支持され、
これらホルダ−18および19を介してサポートワイヤ
14に支持されている。
【0016】発光管1の下端から導出された導電体5
は、リード線25を介して、ステム16に封着した他の
封着線17bに電気的に接続されている。封着線17
a,17bは、図示しないが口金13のシェル13aお
よび外部端子13bに接続されている。
【0017】発光管1の外面には始動補助のための近接
導体20が接近して配置されている。この近接導体20
は、例えばモリブデン、タングステン、タンタル、ニオ
ビウム、鉄、ニッケル等の少なくとも1種からなる高融
点金属からなり、一端がバイメタル片21に支持されて
いるとともに、他端は上記ホルダー18に形成した係止
部22に回動自在に支持されている。上記バイメタル片
21の基端はサポートワイヤ14に固定されている。
【0018】ランプを始動する前には、発光管1および
周囲の温度が低いのでバイメタル片21の変形により近
接導体20が発光管1に近接している。ランプを電源に
接続すると、近接導体20と一方の電極6との間に電位
差が生じ、これら近接導体20と一方の電極6との間
で、発光管1内に始動放電が発生し、この始動放電は電
極6,6間の主放電に移行する。これにより始動が容易
になる。そして、ランプが点灯すると発光管1からの熱
を受けてバイメタル片21が熱変形し、よって近接導体
20が発光管1から遠ざけられるように移動される。こ
のため近接導体20が発光管1から放出される光を遮る
のを防止する。なお、26はゲッタである。
【0019】上記発光管1の構成について、図1および
図2にもとづき説明する。発光管1は、多結晶または単
結晶のアルミナやサファイヤなどのような透光性セラミ
ックチュ−ブ1aにより形成されており、この透光性セ
ラミックチュ−ブ1aの両端部には端部壁2,2が一体
に形成されており、したがって本例の場合は、いわゆる
モノリシック形発光管が用いられている。定格360W
のランプでは、セラミックチュ−ブ1aの全長が例えば
108mm、内径が8mm程度に形成されている。
【0020】上記端部壁2,2の中央部には貫通孔4,
4が形成されており、この貫通孔4,4には導電体5,
5が貫通され、ガラス接着剤9,9により気密に接合さ
れている。上記貫通孔4,4は内径が例えば2.5〜
4.5mm程度に形成されている。そして、上記導電体
5,5は、耐熱性および耐蝕性に優れた金属、例えばニ
オビウムNbまたはニオビウムNbとジルコニウムZn
の合金からなり、全体として中空なチューブ形状をなし
ている。この金属チューブからなる導電体5,5は、外
径が2〜4mm程度に形成されており、長手方向の途中に
は位置決め用突起6,6が形成されている。この位置決
め用突起6,6は上記金属チューブからなる導電体5,
5の外周面に全周に亘り連続するリブ形状をなしてお
り、導電体5,5を軸方向に押して座屈変形するなどの
手段で一体成形したものである。なお、この位置決め用
突起6の部分の外径は3〜6mm程度に形成されている。
【0021】上記金属チューブからなる導電体5,5の
内端部は閉塞されており、この閉塞内端部にはむく(中
実)状の溶接端部7,7が形成されている。この溶接端
部7,7は、例えば外径0.7〜1.5mm、長さ1〜3
mm程度の線状に形成されている。この溶接端部7,7の
根元に相当する上記導電体5,5の閉塞端部は、傾斜し
た肩部をなしており、この傾斜角αは30〜60°程度
に形成されている。
【0022】上記溶接端部7,7の先端には電極8,8
が溶接されている。電極8は、タングステンからなる電
極軸8aの先端部にタングステンからなる電極コイル8
bを複数回巻回して構成してあり、この電極コイル8b
は、2層巻きされており、例えばBaO−CaO−WO
3 などのような電子放射物質(エミッタ)が塗布されて
いる。なお、電極コイル8bの外径は、上記端部壁2,
2に形成した貫通孔4,4の内径よりも小さく形成され
ている。
【0023】そして、この電極8の電極軸8aは、上記
導電体5,5の溶接端部7,7に、例えばアルゴンプラ
ズマなどを用いて突合わせ溶接されている。したがっ
て、導電体5,5と、電極8,8は一体的に接合されて
いる。
【0024】上記構成の導電体5,5は、端部壁2,2
に形成した貫通孔4,4に挿入されており、この挿入に
より電極8,8が発光管1の内部に配置される。そし
て、これら導電体5,5は、周囲に形成した位置決め用
突起6,6が貫通孔4,4の外端縁に当接することによ
り、発光管1の内部への差し込み深さが規制されるよう
になっている。これにより導電体5,5の端部壁2,2
への挿入位置が決められる。
【0025】このようにして貫通孔4,4に挿入された
導電体5,5は、溶融ガラス接着剤9,9により閉塞体
2,2に気密に接合されている。溶融ガラス接着剤9,
9は、例えばAl23 −CaO−BaO系のガラスソ
ルダ−であり、フリットガラスとも称されている。
【0026】このような構成の発光管1は、360Wラ
ンプの場合、電極間距離が90mmとされ、水銀Hgが2
2mg、ナトリウムNaが3mg、および始動用希ガスとし
てのキセノンXeガスが200Torr封入されている。
【0027】そしてこの発光管1は、排気管が存在しな
いからチップレス形となっており、図4に例示した次の
ような方法により封止される。すなわち、図4の(A)
に示す通り、それぞれの導電体5の溶接端部7に、電極
8の電極軸8aを衝合させ、これらの突き合わせ面をア
ルゴンプラズマなどを用いて突合わせ溶接する。これに
より、導電体5に電極8を一体に接合する。この場合、
導電体5と電極8は突き合わせ溶接により接合するの
で、導電体5から電極8が突出する高さを厳密に規制す
ることができ、換言すれば位置決め用突起6から電極8
先端までの寸法を高精度に決めることができる。
【0028】このような導電体5を、発光管1の一方の
端部壁2に取り付ける。発光管1は、セラミックチュ−
ブ1aの両端部に端部壁2,2が一体に形成されてお
り、この発光管1の他端を、図4の(B)に示すよう
に、冷却ジャケット30に挿入する。この冷却ジャケッ
ト30の外周には、冷却パイプ31が螺旋状に配置され
ており、冷却パイプ31に流す冷却水により冷却ジャケ
ット30に挿入された発光管1の下部を強制冷却するよ
うになっている。冷却ジャケット30の上部には、発光
管1の上下を熱遮蔽する熱遮蔽板、または熱を反射する
反射板32が設けられている。
【0029】このような冷却ジャケット30に挿入され
た発光管1の上側の端部壁2に、導電体5を挿入する。
すなわち、端部壁2の貫通孔4に、上記電極8を接合し
た導電体5を差し込むと、位置決め突起6が貫通孔4の
開口端縁に当たって導電体5が支持される。そして、導
電体5を取り囲むようにしてリング形の固形ガラス接着
剤9を閉塞体2の上面に載せる。この状態でガラス接着
剤9を高周波誘導加熱などの手段で加熱し、このガラス
接着剤9を溶融させる。この場合は大気中で加熱しても
よい。すると、この溶融したガラス接着剤9は、導電体
5と貫通孔4との間の隙間に流れ込み、これら導電体5
と貫通孔4の内面を接合する。
【0030】この場合、位置決め突起6が導電体5の位
置を保っているとともに、突起6が全周に亘り連続して
いるから、溶融したガラス接着剤9が表面張力により全
周に亘り均等に回り込み、したがって接着剤9の厚みが
均等になって、強固なかつ確実な気密接合が可能なる。
【0031】このようにして発光管1の一端側の封止が
終わると、図4の(C)に示すように、発光管を上下逆
転して冷却ジャケット30に差し込む。そして、この状
態で上側の端部壁2の貫通孔4を通じてNa−Hgアマ
ルガムのペレット40を投入する。
【0032】次いで、上側の端部壁2の貫通孔4に、電
極8を接合した他の導電体5を差し込み、この導電体5
を取り囲むようにしてリング形の固形ガラス接着剤9を
閉塞体2の上面に載せる。この状態で、少なくとも発光
管1の上端部を図示しない気密容器で覆い、この気密容
器内、すなわち発光管1の上端部の回りをガス置換して
真空引きし、その後キセノンXeガスの雰囲気にし、加
熱条件によっても異なるが例えばXeガスの圧力を40
0Torrとする。これにより発光管1内の空気は、貫通孔
4を通じて排気され、代わりにXeガスが発光管1内に
進入して発光管1内をXeガス雰囲気に変える。
【0033】このようなガス置換後、ガラス接着剤9を
高周波誘導加熱などの手段で加熱し、このガラス接着剤
9を溶融させる。すると、溶融したガラス接着剤9が、
導電体5と貫通孔4との間の隙間に流れ込み、これら導
電体5と貫通孔4の内面を接合する。
【0034】この場合も、位置決め突起6が導電体5の
位置を保っているとともに、突起6が全周に亘り連続し
ているから、溶融したガラス接着剤9が表面張力により
全周に亘り均等に回り込み、したがって接着剤9の厚み
が均等になって、強固なかつ確実な気密接合が可能な
る。
【0035】これにより発光管1の封止が終わる。な
お、上記ガス置換の時に、発光管1内にXeガスが40
0Torrの圧力で封入されたが、常温に戻ると発光管内の
Xeガスは200Torr程度の圧力になる。
【0036】上記のような発光管1の構造によれば、端
部壁2に貫通された導電体5が、耐熱性および耐蝕性に
優れた金属チューブにより形成されているから表面積が
大きく、よって電極8から伝えられる熱を広い表面積で
外部に放出することができる。このため、導電体5やガ
ラス接着剤9の温度上昇を防止することができ、発光管
端部に形成される最冷部の温度を、引き下げて過度な上
昇を防止することができる。
【0037】しかも、この金属チューブからなる導電体
5の外周面に、全周に亘り連続する位置決め用突起6を
形成したから、この位置決め用突起6が導電体5および
電極8の位置を高精度に規制する。このため、電極高さ
を厳密に管理することができ、製品ばらつきが少なくな
る。したがって、ランプ特性、例えばランプ電圧のばら
つきを減少させることができる。
【0038】しかも、この位置決め用突起6は金属チュ
ーブからなる導電体5の外周面に全周に亘り連続して形
成されているから、周長が長くなり、導電体5や電極8
の傾きを防止するとともに、溶融したガラス接着剤9が
表面張力により貫通孔4の全周に亘り流れ込むのを促
し、導電体5と貫通孔4との間隙に均等に接着剤9が充
填されるから、接着性能が高くなり、確実で強固な接着
が可能になり、リークの発生がなくなる。このような突
起6は、導電体5を座屈加工などにより一体に形成した
ので、構造が簡単であり、製造手間を要しない。
【0039】そして、このような金属チューブからなる
導電体5の内端部を閉塞端部とし、この閉塞端部に溶接
端部7を形成し、この溶接端部7に電極8を溶接したか
ら、電極8の高さを高精度に規制することができる。す
なわち、溶接端部7と電極8は突き合わせ溶接するの
で、位置決め用突起6から電極8の先端までの寸法を規
制することができ、上記位置決め用突起6により導電体
5が端部壁2に位置決めされることから、電極8の高さ
も自動的に高精度に定めることができる。
【0040】この場合、突き合わせ溶接はアルゴンガス
の雰囲気でプラズマ溶接を実施することができ、電極軸
8a先端が局部加熱されるだけであるから、電極コイル
8bが加熱されて塗布したエミッタが飛散するのを防止
することができる。
【0041】そして、上記溶接端部7は金属チューブか
らなる導電体5の端部に一体成形されているので、格別
な部品を接合するなどの面倒な手間を要しない。なお、
導電体5の内端部、つまり溶接端部7の根元を傾斜した
肩部となっており、この傾斜角αを30〜60°程度に
形成したから、溶接端部7に電極8を突き合わせ溶接す
る時に、プラズマにより導電体5の肩部が加熱されて溶
融変形するのを避けることができる。
【0042】そして、図4に示す発光管1の製造方法に
よれば、発光管1の回りをガス置換して真空引きした後
キセノンXeガスの雰囲気にし、これにより発光管1内
の空気を貫通孔4を通じて排気し、代わりに発光管1内
を希ガス雰囲気に変えることができるから、格別な排気
管を使用することなくガス置換が行える。したがって、
導電体5が排気管を兼用しなくてもよく、導電体5が発
光管の内外を連通する構造である必要がない。この結
果、導電体5を、実施例に示したような金属チューブに
より形成するとともに、内端部を閉塞し、この閉塞端部
に溶接突起7を一体に形成することができることにな
る。よって、前記した通り、導電体5の表面積を大きく
することができ、熱を広い表面積で放出して導電体5や
ガラス接着剤9の温度上昇を防止し、かつ導電体5の外
周面に全周に亘り連続する位置決め用突起6を形成して
導電体5および電極8の位置を高精度に規制することが
でき、さらに内側端部に溶接突起7を形成して電極8高
さを高精度に規制して接合することができる。
【0043】そして、導電体5の位置決め用突起6が貫
通孔4の開口部に当接すると、導電体5およびこれに接
合した電極8の位置が決まるから、位置決めの管理が容
易であり、この状態で溶融したガラス接着剤9が導電体
5と貫通孔4との間に流れ込んでこの導電体5を端部壁
2に気密に接合するから接着作業が簡単に行えるように
なる。
【0044】なお、上記実施例では、端部壁2,2がセ
ラミックチュ−ブ1aと一体に形成されたモノリシック
タイプの発光管の場合を説明したが、本発明はこれに限
らず、セラミックチュ−ブの開口端部に、多結晶または
単結晶のアルミナやサファイヤなどのようなセラミック
からなるエンドプレートを他のガラス接着剤により接着
した構造の発光管であっても適用可能であり、この場合
はエンドプレートの中央部に貫通孔が形成され、この貫
通孔に導電体が貫通されて気密に接合されるものであ
る。
【0045】また、上記実施例では、導電体5,5の内
端部を閉塞し、この閉塞端部にはむく(中実)状の溶接
端部7,7を形成したが、この溶接端部7を省略して単
なる閉塞端部のみとしてもよい。
【0046】さらに、上記実施例では、セラミック放電
灯として高圧ナトリウムランプの場合を説明したが、最
近メタルハライドランプにセラミック製の発光管を用い
ることが研究されており、したがって本発明は要旨を変
更しない範囲で高圧ナトリウムランプ以外の高圧金属蒸
気放電灯にも適用可能である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、導
電体を耐熱性および耐蝕性に優れた金属チューブにより
形成したから表面積が大きくなり、電極から伝えられる
熱を広い表面積で外部に放出することができ、よって導
電体やガラス接着剤の温度上昇を防止する。このため、
導電体やガラス接着剤の熱劣化が軽減されるとともに、
発光管端部に形成される最冷部の温度が過度に上昇する
のを避けることができる。しかも、この金属チューブか
らなる導電体の外周面に、全周に亘り連続する位置決め
用突起を形成したから、この位置決め用突起が導電体お
よび電極の位置を高精度に規制し、電極高さを厳密に管
理することができ、製品ばらつきが少なくなる。このた
めランプ特性が均質化する。
【0048】しかも、この突起は金属チューブからなる
導電体の外周面に全周に亘り連続して形成されているか
ら、周長が長くなり、導電体や電極の傾きが生じなく、
かつ溶融したガラス接着剤が表面張力により貫通孔の全
周に亘り流れ込むので、接着剤の分布が均等になり、接
着強度が増し、確実な気密接着が可能になる。また、こ
の突起は導電体に一体に形成したので、構造が簡単であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す高圧ナトリムランプの
発光管の断面図。
【図2】同実施例の発光管の端部を拡大した断面図。
【図3】同実施例の発光管を外管に収容した場合の構成
図。
【図4】(A)ないし(C)図は発光管を製造する過程
を工程順に示す図。
【符号の説明】
1…発光管 2…端部壁 3…溶融ガラス接着剤 4…貫通孔 5…導電体 6…位置決め用突起 7…溶接端部(閉塞端部) 8…電極 8a…電極軸 8b…電極コイル 10…外管 13…口金 14…サポートワイヤ
フロントページの続き (72)発明者 青木 貴之 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性セラミックからなる発光管の端部
    に貫通孔を形成し、この貫通孔に導電体を貫通して気密
    に接合し、この導電体の内端部に電極を取り付け、かつ
    この発光管内に発光金属および希ガスを封入したセラミ
    ック放電灯において、 上記導電体は、耐熱性および耐蝕性に優れた金属チュー
    ブからなり、外周面に上記貫通孔の外端縁に当接する全
    周に亘り連続する位置決め用突起が一体に形成されてい
    ることを特徴とするセラミック放電灯。
  2. 【請求項2】 上記金属チューブからなる導電体の内端
    部を閉塞し、この閉塞端部の先端に電極を突き合わせ溶
    接したことを特徴とする請求項1に記載のセラミック放
    電灯。
  3. 【請求項3】 上記セラミック放電灯は、発光管内に発
    光金属として所定のナトリウムを封入した高圧ナトリウ
    ムランプであることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載のセラミック放電灯。
  4. 【請求項4】 耐熱性および耐蝕性に優れた金属チュー
    ブからなり、外周面に全周に亘り連続する位置決め用突
    起を形成するとともに、先端部を中実棒状に形成した導
    電体の上記中実先端部に電極を溶接し、この導電体を、
    透光性セラミックからなる発光管の端部に形成した貫通
    孔に挿入し、上記導電体の位置決め用突起を貫通孔の外
    端縁に当てて導電体の位置を決め、この導電体の周囲に
    ガラス接着剤を配置し、この状態で発光管の回りをガス
    置換して発光管内を希ガスの雰囲気に変え、次に上記ガ
    ラス接着剤を加熱してこの溶融したガラス接着剤を導電
    体と貫通孔の隙間に流し込んでこの導電体を気密に接合
    することを特徴とするセラミック放電灯の製造方法。
JP2996394A 1994-02-28 1994-02-28 セラミック放電灯およびその製造方法 Pending JPH07240183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996394A JPH07240183A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 セラミック放電灯およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2996394A JPH07240183A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 セラミック放電灯およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240183A true JPH07240183A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12290634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2996394A Pending JPH07240183A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 セラミック放電灯およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111063A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプの製造方法
JP2009193831A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Koito Mfg Co Ltd セラミック製発光管の二次封止方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111063A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプの製造方法
JP2009193831A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Koito Mfg Co Ltd セラミック製発光管の二次封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318435A (ja) セラミック部品と金属部品との間の気密結合方法
JPH1196973A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US20060049760A1 (en) Metal halide lamp with ceramic discharge vessel
JP5201845B2 (ja) 高圧放電ランプ
US5264759A (en) High-pressure, high-power discharge lamp, and method of its manufacture
JPH07240184A (ja) セラミック放電灯およびこれを用いた投光装置ならびにセラミック放電灯の製造方法
JP2006019303A (ja) メタルハライドランプ
JPH07240183A (ja) セラミック放電灯およびその製造方法
US6590340B1 (en) High pressure discharge lamp with tungsten electrode rods having first and second parts
JP4022302B2 (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
EP0042151B1 (en) High-pressure sodium lamp
JP3379438B2 (ja) 箔シール構造をもつランプ
JP4379552B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
KR100537571B1 (ko) 방전관
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP2871499B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの製造方法
JP2000021350A (ja) セラミック製放電ランプ
JP2000100386A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JP2005183267A (ja) ランプ
KR20070084116A (ko) 냉음극 형광램프
JPH0589828A (ja) 蛍光ランプ
JPH10284002A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置および照明装置
JPH09213272A (ja) 金属蒸気発光管の封止部構造及び封止方法
JP2008210699A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP3344021B2 (ja) 冷陰極低圧放電灯