JPH07239191A - 耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す方法 - Google Patents

耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す方法

Info

Publication number
JPH07239191A
JPH07239191A JP4227084A JP22708492A JPH07239191A JP H07239191 A JPH07239191 A JP H07239191A JP 4227084 A JP4227084 A JP 4227084A JP 22708492 A JP22708492 A JP 22708492A JP H07239191 A JPH07239191 A JP H07239191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
base
fire
fixture
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227084A
Other languages
English (en)
Inventor
Wouter Garot
ハロット ウォウテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07239191A publication Critical patent/JPH07239191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/14Supports for linings
    • F27D1/141Anchors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49623Static structure, e.g., a building component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49888Subsequently coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属製品に耐火および/または耐磨耗性材料
を均一かつ確実に施す。 【構成】 まず、金属製品にねじ付きピン7を溶接し、
つぎにピン7に固定具1をねじ止めした後、耐火および
/または耐磨耗性材料を可塑状態で固定具1の周囲の製
品に施し、硬化させ、製品に耐火および/または耐磨耗
性ライニングを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属製品に耐火および
/または耐磨耗性ライニングを施す方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジニアリングにおいて、石油製品の
分解蒸溜に使用せられる容器のような高温、機械的、化
学的荷重などを受ける金属製品に、耐火および/または
耐磨耗性材料のライニングを施すことは一般的慣行であ
る。製品に耐火および/または耐磨耗性ライニングを有
効に固定するためには、通常、ライニングを施す壁に、
折り曲げられかつ相互に連結せられた金属ストリップ製
のグリッド状固定具を設け、ストリップは少なくともほ
ぼ六角形のくぼみを形成し、くぼみは、金属製品にグリ
ッドが溶接せられた後、まだ可塑状態の耐火および/ま
たは耐磨耗性材料により充満せられる(AU−3749
17)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常ストリップが、そ
のストリップから切り取られたリップを用いて結合せら
れ、リップが隣接ストリップに設けられた開口部に挿入
せられているタイプのグリッドの製造は、すでにそれ自
体が割高である。更に、ライニングを施す製品にグリッ
ドを装着する作業も困難である。何となれば、製品への
ストリップ溶接を、手作業で行なわねばならない。加え
て、多数の溶接作業を行なわねばならないので、均一な
品質の維持が極めて困難である。
【0004】更に、この公知の構成では、部分的破損の
修理が困難である。
【0005】前記グリッド形固定具において、可塑性ラ
イニング材を施すことは極めて困難でありかつ長時間を
要する。固定具のライニングがすべて手作業によるた
め、失敗のおそれが極めて大きい。耐火および/または
耐磨耗性材料の適性密度を保ち、ライニングの均一高品
質を実現することは、極めて困難である。
【0006】本発明の目的は、前記のタイプの方法で、
従来は通常発生していた欠陥を除去し得る方法を達成す
るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による耐火および
/または耐磨耗性ライニングを施す方法は、製品から遠
い側の端部に雄ねじが設けられたピンを製品に溶接し、
つぎに固定具をピンにねじ止めた後、耐火および/また
は耐磨耗性ライニング材を可塑状態で製品および間隔を
おいた固定具の周囲に施しかつ硬化させることを特徴と
するものである。
【0008】ピンを適宜の工具を用い、周知の簡単な方
法で、ライニングを施すべき製品の壁に迅速に溶接す
る。すなわち、溶接すべきピンの端部を壁に圧接しかつ
端部を加熱することにより、ライニングを施すべき壁
に、ピンを迅速に装着することができるとともに、溶接
の均一な質を保つ。つぎに、比較的小さな固定具を製品
に対し所望位置においてピンに迅速にねじ止めた後、耐
火ライニング材を施す。
【0009】FR−A−2,336,651により、キ
ルンの主煉瓦製部分に耐火ライニングを施す構造が周知
となっている。煉瓦部分を通って伸びるピンが、キルン
の壁に固定せられている。煉瓦部分中のくぼみに配置せ
られたカップ状部材が、ピンにねじ止められたナットに
より、ピンの端部に固定せられている。
【0010】カップ状部材は、カップ状部材を繋いでい
る弾性フィンガーを備えたプレートにより覆われてい
る。耐火ライニング中に埋め込まれたピン状部材が、カ
ップ状部材から遠いプレートの側面に固定せられてい
る。
【0011】キルンの壁に固定せられたピンは、キルン
の壁に主煉瓦部分を適切に固定し得るためには不充分で
ある。しかしながら、主煉瓦部分用の固定具は、ほかに
は示されていない。
【0012】主煉瓦部分に耐火ライニングを固定するに
は、カップ状部材と、それとは別に、弾性のフィンガー
とピン状部材を備えたプレートが必要で、そうなれば比
較的割高な構造になってしまう。さらに、プレートをカ
ップ状部材に装着し調整する適切な方法がないので、耐
火ライニングが施されているとき、プレートと、プレー
トに固定せられたピン状部材が所定の位置からずれるこ
とを余儀なくせられ、その結果、耐火ライニングの均一
固定が失われ得るおそれがある。
【0013】
【作用】従来の固定システムを、本発明による固定具に
おきかえることは、技術的に極めて簡単に実現可能であ
り高品質を達成することになる。このことは、他の固定
システムとの組み合わせないし結合とによっても可能で
ある。
【0014】破損の場合、要すれば固定具のみを部分的
に交換すれば足りる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を、図面を参照して、以下に
詳細に説明する。
【0016】図1および図2の固定具(1) は、図1の打
抜きプレート部品からつくられている。
【0017】図1から分かるように、打抜きプレート部
品は、ほぼ六角形の基部(2) を備えている。長方形のリ
ップ(3) が、基部(2) の6つの側面に連結している。連
続するリップの間において、図1に示すように、基部
(2) の角が丸くなっている。
【0018】基部(2) の中心から放射状に伸びる6つの
縦長の孔(4) が、打抜きプレート部品に設けられ、縦長
の孔(4) は、その長手方向の一部が基部(2) 中に、また
その長手方向の残りの一部がリップ(3) 中に伸びてい
る。さらに基部(2) の中央に孔(5) が設けられ、孔(5)
の周縁部において、基部(2) にナット(6) が溶接せられ
ている。ナット(6) の中心軸は孔(5) の中心軸と一致す
るようになされている。リップ(3) が基部(2) に対し9
0°曲げられることにより、図2および図3に明らかな
ように、固定具(1) を形成している。
【0019】図4に示す形状のねじ付きピンは、通常の
方法で、耐火および/または耐磨耗性ライニングで覆わ
れるべき製品の壁に溶接せられる。図4に示すように、
ピンには軸部(8) が一端に設けられている。軸部(8) の
直径はピン(7) の雄ねじ部の直径より僅かに小さい。ピ
ンは周知の工具を用い、工具により軸部(8) に所定の力
を加えて対応する壁に圧接すると同時に軸部(8) を加熱
することにより、通常の方法で、ライニングを施すべき
製品の金属壁に溶接し得る。
【0020】圧接力及び通電電流が工具自体により決定
せられる事実からみて、ピンを製品に装着する溶接の質
の良さは保証できる。
【0021】所望数のピン(7) が、ライニングを施すべ
き製品に、所望の態様で溶接せられた後、図2および図
3に示すように、固定具(1) をねじ付き各ピン(7) にね
じ止めることができる。ナット(6) は、周知の方法でピ
ン(7) にしっかりと締結されることが望ましい。固定具
(1) の配置は、耐火ライニングを施すべき壁と所定間隔
をおきかつ固定具(1) の一部が壁に面するようにするこ
とが望ましい。つぎに、可塑状態を保ったままの耐火お
よび/または耐磨耗性ライニングが施されるとき、固定
具(1) とライニングせられるべき壁との間のスペース
は、耐火および/または耐磨耗性材料で充たされ、また
材料は縦長の孔(4) をも通り、固定具(1)が完全に耐火
および/または耐磨耗性材料中に埋め込まれ、ライニン
グを施すべき製品に、耐火および/または耐磨耗性材料
がしっかりと固着される。
【0022】
【発明の効果】本発明による方法の利点は、耐火材を施
すべき壁から所定間隔をおいて固定具を配置するように
し、ライニングを施すべき壁に固定せられているピンの
みが直接壁と接触するようにし、その結果、従来の構造
に比べて、熱伝導を大きく低下せしめ得ることである。
加えて、固定具はまた耐火材中に完全に埋め込まれ、耐
火ライニングの破損のおそれを減少する。
【0023】材料の品質、厚みおよび断面の適切な選択
により、更に従来の構造と比べて、固定具の磨耗量を大
きく低下せしめうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ナットが中央に溶接されている本発明による固
定具を形成するための打抜きプレート部品の平面図であ
る。
【図2】図1のプレート部品から形成された固定具の平
面図である。
【図3】図2の固定具の側面図である。
【図4】耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す
べき製品に、固定具を固定するのに使用せられるねじ付
きピンの側面図である。
【符号の説明】
1:固定具 2:基部 3:リップ 4:縦長の孔 5:中央の孔 6:ナット 7:ねじ付きピン 8:軸部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品から遠い側の端部に雄ねじが設けら
    れたピンを製品に溶接し、つぎに固定具をピンにねじ止
    めた後、耐火および/または耐磨耗性材料を可塑状態で
    製品および間隔をおいた固定具の周囲に施し、硬化させ
    ることを特徴とする、耐火および/または耐磨耗性ライ
    ニングを施す方法。
  2. 【請求項2】 固定具を、製品と固定具との間に一定の
    間隔を保つように、ピンに設けることを特徴とする、請
    求項1記載の耐火および/または耐磨耗性ライニングを
    施す方法。
  3. 【請求項3】 固定具が、互いに一定角度を有する折り
    線から、プレート部品の中央部に対して±90°の角度
    でプレート部品のいちばん外の部分を折り曲げることに
    より、平らな多角形のプレート部品から形成されること
    を特徴とする、請求項1または2記載の耐火および/ま
    たは耐磨耗性ライニングを施す方法。
  4. 【請求項4】 固定具が、多角形の基部と、基部に連結
    するリップから成り、リップは基部と一体でかつ基部に
    少なくともほぼ垂直に伸びており、基部のほぼ中央に孔
    が設けられかつ孔の周縁部において基部にナットが溶接
    せられていることを特徴とする、請求項1、2または3
    記載の方法を実施する際に使用するための固定具。
  5. 【請求項5】 基部に縦長の孔が設けられていることを
    特徴とする、請求項4記載の固定具。
  6. 【請求項6】 基部に設けられた縦長の孔がリップに伸
    びていることを特徴とする、請求項5記載の固定具。
JP4227084A 1991-08-26 1992-08-26 耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す方法 Pending JPH07239191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9101436A NL193073C (nl) 1991-08-26 1991-08-26 Werkwijze voor het aanbrengen van een vuurvaste en/of slijtbestendige bekleding op uit metaal vervaardigde voorwerpen, alsmede verankeringsorgaan bestemd voor deze werkwijze.
NL9101436 1991-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07239191A true JPH07239191A (ja) 1995-09-12

Family

ID=19859641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227084A Pending JPH07239191A (ja) 1991-08-26 1992-08-26 耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5353503A (ja)
EP (1) EP0530895A3 (ja)
JP (1) JPH07239191A (ja)
AU (1) AU651485B2 (ja)
NL (1) NL193073C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19917576A1 (de) * 1999-04-19 2000-10-26 Moeller Gmbh Datenübertragungseinrichtung
AU2358202A (en) * 2000-10-04 2002-04-15 Shell Int Research Process for providing a surface with a fire-proof and/or wear resistant lining
NL1036914C2 (nl) 2009-04-29 2010-11-01 Wouter Garot Verankeringsorgaan.
US9279245B2 (en) * 2013-07-09 2016-03-08 Silicon Refractory Anchoring Systems B.V. Anchoring assembly, anchoring nut for use in an anchoring assembly and the use of an anchoring assembly for anchoring a liner of a cured lining material
CN103398060A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 抚顺利元石化配件有限公司 一种单层衬里强化锚固件
CN103603856A (zh) * 2013-11-29 2014-02-26 李铭山 呼吸环锚固钉
CA3195370A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-13 Silicon Holding B.V. An anchoring assembly for anchoring a liner of a cured lining material
FR3063916A1 (fr) * 2017-03-16 2018-09-21 Total Raffinage Chimie Structure d'ancrage formee d'une unique tole decoupee pour un revetement anti erosion, notamment de protection d'une paroi d'unite de craquage catalytique fluide.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1948391A (en) * 1929-02-15 1934-02-20 Standard Oil Dev Co Protective lining in cracking vessels
US1928313A (en) * 1931-05-25 1933-09-26 Quigley Co Furnace lining anchor
DE2557846A1 (de) * 1975-12-22 1977-06-30 Hilti Ag Befestigungselement fuer feuerfeste auskleidungen
US4284447A (en) * 1976-02-20 1981-08-18 Dickens Luther I Method of manufacturing a composite panel
AT374917B (de) * 1980-06-24 1984-06-12 Plibrico Austria Verfahren zum herstellen von wandverkleidungen und spritzduese zur durchfuehrung des verfahrens
US4394201A (en) * 1980-10-31 1983-07-19 Ernst Haeussler Concrete slab assembly, especially for building facades
IT1149739B (it) * 1982-02-04 1986-12-10 Ind Prefabbricati Affini Ipa S Procedimento ed apparecchiatura per la realizzazione di manufatti prefabbricati in cemento armato precompresso muniti di inserti,in particolare per la fabbricazione di traverse ad uso ferroviario
JPS6162785A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 日本プライブリコ株式会社 耐摩耗・耐火材ライニング用アンカ−

Also Published As

Publication number Publication date
AU651485B2 (en) 1994-07-21
NL9101436A (nl) 1993-03-16
NL193073B (nl) 1998-05-06
EP0530895A2 (en) 1993-03-10
AU2130992A (en) 1993-03-04
US5353503A (en) 1994-10-11
NL193073C (nl) 1998-09-08
EP0530895A3 (en) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3421562A (en) Tension stressed structure
US3819468A (en) High temperature insulation module
US11828393B2 (en) System and method for joining and hanging ducts
US6393789B1 (en) Refractory anchor
JPH07239191A (ja) 耐火および/または耐磨耗性ライニングを施す方法
JPH1037929A (ja) 自己穿孔型スタッド
JP2004100450A (ja) 剪断リングを利用した鋼材の接合構造並びにその鋼材の接合工法
US4702658A (en) Apparatus for reducing installation forces and costs in a tapered bolt installation
US5836428A (en) Brake shoe assembly having brake lining retainer members
US4605583A (en) Heat insulating module for a high temperature chamber
US5010706A (en) Insulation and the provision thereof
JP2004533587A (ja) ファスナの製造方法及びその用途
US3147832A (en) Mounting means and tool therefor
US4667988A (en) Clamping element
US20020065180A1 (en) Conveyor roll end cap
USRE33463E (en) High temperature insulation module
US4984405A (en) Insulation and the provision thereof
JP3548455B2 (ja) 耐熱ブロックの施工方法
US4633637A (en) Heat insulating module and method of assembly for use in a high temperature chamber
JPH033919Y2 (ja)
JP2007177591A (ja) 母材間連結構造及びその母材間連結構造用の添板
JPH0776675B2 (ja) セラミックファイバーブランケット積層ライニング補修用補助スタッド
JP2513754B2 (ja) 複数の工作物に対する締付方法及びこれに使用するファスナ
AU2006222543B2 (en) Improved anchor for refractory linings
JPH09280725A (ja) 断熱パネル同士の結合方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030225