JPH07238260A - 耐汚染性コーティング組成物 - Google Patents

耐汚染性コーティング組成物

Info

Publication number
JPH07238260A
JPH07238260A JP5662594A JP5662594A JPH07238260A JP H07238260 A JPH07238260 A JP H07238260A JP 5662594 A JP5662594 A JP 5662594A JP 5662594 A JP5662594 A JP 5662594A JP H07238260 A JPH07238260 A JP H07238260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating composition
silicone
meth
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5662594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Yoshida
真晴 葭田
Hideki Sendai
英毅 千代
Minoru Ito
実 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP5662594A priority Critical patent/JPH07238260A/ja
Publication of JPH07238260A publication Critical patent/JPH07238260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーティング膜の接着性が良く、且つ柔軟で
あって、気温の変化などによる基材の伸び縮みに充分追
従でき、粉塵、雨水による汚れを防止できる塗膜を形成
するコーティング組成物の開発。 【構成】 一般式(1)で示すラダー構造 【化1】 (式中、Rは水素、アルキル基、フェニル基等より選ば
れた少なくとも一種の基及び3モル%〜80モル%のビ
ニル基、(メタ)アクリル基、(メタ)アクリロキシア
クリル基、エポキシ基等を含む基から選ばれた少なくと
も一種の反応性置換基を示す。)を3〜50重量%含む
シリコーン系オリゴマーを含むことよりなる耐汚染性コ
ーティング組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラダーシリコーン構造
を含有するシリコーンオリゴマー(本発明においては、
硬化前のラダーシリコーンの重合体をすべてオリゴマー
という。)を含有する耐汚染性コーティング組成物であ
って、建物、建材、構造物、車輛、電機、精密機械等の
耐久性を必要とする塗装に広く用いることができる。
【0002】
【従来の技術】従来、建物、建材、構造物、車輛等に塗
装して耐久性を維持すると共に、その美麗さを与えるこ
とが行われていた。そしてその塗装においても汚染防
止、落書き防止、貼り紙防止等(以下耐汚染という。)
に対しての防御の研究が行われているが、その手段は表
面を疎水性にして汚れ、落書き用インキ、貼り紙の糊な
どの付着を妨げることにあり、そのため耐候性があって
水や溶剤に対して接触角の大きいフッ素樹脂、シリコー
ン樹脂をベースとした塗料が検討されている。しかし、
これらの塗料による塗装面は表面が傷つきやすかった
り、静電気を帯びたりして耐汚染効果が不十分であるの
みならず、長期間の間に一旦汚染されると汚染物を消し
たり、はがしたりすることも容易とは言えず、更に耐汚
染効果がなくなってしまう欠点があった。
【0003】一方、ラダーシリコーンは硬度、耐熱性等
に特徴を有するため、屋外用のコーティング剤として使
用する研究が行われている(例えば特開昭62−132
575号)。ラダーシリコーンをベースとしたコーティ
ング剤は屋外に曝露したときに優れた耐候性を有し、硬
度が大である特徴を有する反面、柔軟性に乏しく、気温
の変化による基材の継続的に行われる伸び縮みに追従す
ることが困難で、コーティング面に微細なクラックが発
生しやすい。その結果、このクラックに塵埃が入り込み
塗膜が汚れやすく、一旦入り込んだ汚れは落としにくい
という欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コーティン
グ膜の接着性が良く、且つ柔軟であって、気温の変化な
どによる基材の伸び縮みに充分追従でき、且つ塗装物を
屋外に曝露したときに大気中の粉塵、雨水による汚れを
防止し、且つ塗装物に落書きをしたり貼り紙をしたりさ
れたとき、容易に消したり、はがしたりすることのでき
る塗膜を形成するコーティング組成物を開発することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記欠点を克服
して耐汚染性の優れたコーティング剤を提供するもので
ある。
【0006】即ち、一般式(1)で示すラダー構造
【化5】 (以下、RSiO3/2 と表す。式中、Rは水素、C1
18のアルキル基、置換アルキル基、フェニル基、置換
フェニル基より選ばれた少なくとも一種の基及び3モル
%〜80モル%のビニル基、(メタ)アクリル基、(メ
タ)アクリロキシアルキル基、エポキシ基、ヒドロキシ
ル基、カルボキシル基、アミノ基、メチロールアミド
基、アルコキシメチロールアミド基を含む基から選ばれ
た少なくとも一種の反応性置換基を示す。)を3〜50
重量%含むシリコーン系オリゴマーを含むことよりなる
耐汚染性コーティング組成物を開発することにより上記
の目的を達成した。
【0007】本発明が対象とするラダー構造を含むシリ
コーンオリゴマーは分子内の置換基Rが水素、炭素数1
〜18のアルキル基、もしくは置換アルキル基、フェニ
ル基、置換フェニル基等の非反応性の置換基より選ばれ
た少なくとも一種の基及びビニル基、(メタ)アクリル
基(本明細書においてはアクリル基及びメタアクリル基
を一括してこのように示す。)、(メタ)アクリロキシ
アルキル基、エポキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシ
ル基、アミノ基、メチロールアミド基(−CONHCH
2 OH)、アルコキシメチロールアミド基(−CONH
CH2 OR)より選ばれた少なくとも一種の反応性の置
換基の両方の置換基を有している。
【0008】そして、反応性の置換基の含有比率は置換
基の反応性、架橋剤の種類、目的製品の種類などにより
変わるため固定したものではないが、メタクリロキシア
ルキル基単独であれば、非反応性置換基と反応性置換基
の合計量のうち、3〜80モル%、好ましくは5〜50
モル%であり、エポキシ基単独でもほぼ同程度含有する
ことが好ましい。反応性置換基が3モル%未満ではラダ
ーシリコーンの反応性が不十分で密着性、耐汚染性が乏
しく、80%を越えるときには製造中にゲル化しやすい
などの不都合が生ずる。実際には、反応性置換基も複数
種の併用が可能であり、硬化反応などに際してはそのう
ちの一または二の反応性置換基のみを利用することもあ
るので、この場合利用されない置換基は反応性置換基に
分類されていても実際は非反応性置換基となるのでその
含有量は一概に定めても意味のない数値となることもあ
る。
【0009】炭素数1〜18のアルキル基の例として
は、メチル、エチル、ブチル、ラウリル、ステアリル基
など、置換アルキル基の例としては、クロルアルキル
が、置換フェニル基の例としてはクロルフェニルがあ
る。
【0010】シリコーンオリゴマーに含まれるRSiO
3/2 構造は該オリゴマー中3〜50重量%、好ましくは
3〜35重量%を構成することが必要である。含量が3
重量%未満では耐汚染性に乏しく、50重量%を越える
ときは塗膜は柔軟性に乏しく、クラックが生じやすくて
実用的ではない。該オリゴマー中残りの97〜50重量
%はアクリル、ポリエステル、エポキシ、フッ素樹脂、
ポリアミド、ポリイミド、ポリアルキレンオキサイド、
フェノール樹脂、アミノ樹脂などの構造から構成される
か、あるいは他のシリコーン成分、例えばR3 SiO
1/2 ,R2 SiO,SiO2 から構成されていて良く、
それぞれ一般式(2)、(3)、(4)の構造単位で表
される。
【化6】
【化7】
【化8】
【0011】なお、R3 SiO1/2 ,R2 SiOにおけ
る置換基Rは一般式(1)で示される置換基と同様な種
類の一価の基を表す。
【0012】これらの構造のうち、R3 SiO1/2 は柔
軟成分としてラダーシリコーンを柔軟化して塗膜の伸度
を大とする性能を付与するものであり、SiO2 の構造
はラダーシリコーンを更に硬くして塗膜の表面硬度を高
めると共に、耐熱性を付与する効果がある。
【0013】アクリル系樹脂、ポリエステル、エポキシ
樹脂、フッ素樹脂、ポリアミド、ポリアルキレンオキサ
イド、フェノール樹脂、アミノ樹脂構造は、RSiO
3/2 の構造としてこれらの分子内に組み込まれても良い
が、別にポリマーを製造してブレンドする形をとっても
良い。
【0014】ブレンドポリマーを使用する場合、溶剤ま
たは反応性モノマーに溶解するか、溶解性のない場合は
分散状態で混合して使用する。この場合皮膜形成成分中
のRSiO3/2 は少なくとも3重量%とすることが必要
である。皮膜形成成分中のRSiO3/2 の含有量が3重
量%より少ないときは、塗膜の耐汚染性が不十分となる
恐れがある。
【0015】例えば側鎖に(メタ)アクリル基を有する
RSiO3/2 は、(メタ)アクリル系モノマー(アクリ
ル酸、メタアクリル酸またはそのエステル、アミド等の
誘導体)と共重合してポリマーを作り、耐汚染性コーテ
ィング剤のベースとすることができる。このときの原料
の配合割合は(メタ)アクリル基を側鎖に有するラダー
シリコーンが3〜50重量%、これと共重合する(メ
タ)アクリル系モノマーが97〜50重量%である。
【0016】本発明のRSiO3/2 を含む共重合体より
なるコーティング組成物は溶剤に溶解した状態で使用す
るのが一般的であるが、スチレン、ビニルエステル等の
ビニル系モノマー、(メタ)アクリル系モノマーなどの
反応性モノマーに溶解して無溶剤またはハイソリッドと
して使用することもできる。
【0017】本コーティング組成物は顔料添加なしでク
リヤーとして用いることができ、また顔料を添加して着
色エナメルとしても用うることができる。
【0018】更に消泡剤、紫外線吸収剤、安定剤、チク
ソ剤、レベリング剤等を加えても良く、適当な消泡剤と
してはフッ素系、シリコン系、アクリル系のものが使い
分けられる。紫外線吸収剤としてはベンゾトリアゾール
系、ベンゾフェノン系、サリシル酸系、シアノアクリレ
ート系が、安定剤としてはアミン系、フェノール系、硫
黄系、リン系が、チクソ剤としては酸化ケイ素などが、
レベリング剤としてはフッ素系、シリコン系などが用い
られる。
【0019】組成物を構成する成分中に、OH、COO
H、SH基、エポキシ基などの官能基をもつ場合にあっ
ては、イソシアネート、メラミン樹脂、アリル化合物、
アミノ化合物を添加して架橋し、熱硬化性塗膜にするこ
とができる。
【0020】本発明のコーティング組成物は主として溶
剤系で用いられるが、溶剤としてはトルエン、キシレ
ン、酢酸エステル系、グリコール系、アルコール系など
の通常溶剤またはその混合溶剤を用いることができる。
またエチレングリコールジアクリレートのようなアクリ
ル基を含む溶剤、グリシジルブチルエーテルのごときエ
ポキシ基を含む反応性溶剤を用いて反応によって溶剤な
しでコーティング皮膜を硬化することができる。
【0021】顔料を加えて本コーティング組成物をエナ
メル化するときには、有機、無機のいずれの顔料も使用
が可能であり、あらかじめ顔料を溶剤またはポリマー溶
液で混練して加えることもできるし、直接顔料を加えて
混練することもできる。
【0022】RSiO3/2 のみからなる組成物(架橋剤
を添加しない。)をそのままコーティングに使用すると
きは得られるコーティング皮膜は一般に熱可塑性である
が、RSiO3/2 の反応性置換基同士または他のモノマ
ーとの共重合物中の官能基を利用して、あるいは反応性
置換基間を架橋剤を加えて架橋し、熱硬化性皮膜とする
ことができる。
【0023】反応性置換基がビニル基、アクリル基、メ
タクリル基など重合性不飽和結合を含む組成物にあって
は、官能基を含むビニル化合物、アクリル化合物、メタ
クリル化合物を架橋剤として共重合することにより架橋
できる。代表的な化合物としてはトリメチロールプロパ
ントリアクリレートがある。
【0024】反応性置換基としてエポキシ基を含む組成
物にあっては、二価以上(以下多価という。)のアミノ
化合物、多価カルボン酸を架橋剤に用いることによって
架橋できる。
【0025】反応性置換基としてヒドロキシル基を含む
組成物にあっては、多価イソシアネートまたは多価メチ
ロールアミド化合物、アミノ樹脂の初期縮合物を架橋剤
に用いて架橋できる。
【0026】反応性置換基としてカルボキシル基を含む
組成物にあっては、多価アルコール、多価アミン、多価
金属塩を架橋剤に用いて架橋できる。アミノ基を含む組
成物にあっては多塩基酸、多価イソシアネートを架橋剤
に用いて架橋できる。
【0027】また、反応性置換基としてメチロールアミ
ド基、アルコキシメチロールアミド基を含む組成物にあ
っては単に加熱するだけで架橋する。
【0028】これら架橋剤を用いて架橋するときには架
橋促進剤として酸、鉱酸塩、金属塩を用いることがで
き、また加熱して架橋効果を充分行うことができる。
【0029】組成物中に相互に架橋する成分を含有する
ときには、ことさら架橋剤に用いなくても架橋すること
ができる。例えば側鎖にアクリル基とエポキシ基とを含
有するRSiO3/2 を(メタ)アクリル酸エステル及び
(メタ)アクリル酸と共重合したポリマーと配合すると
きには、塗膜を加熱することによりエポキシ基と酸基と
が反応して架橋する。
【0030】本発明のコーティング組成物で塗装した塗
膜は、塗膜にクラックの発生が防止されるため長期間屋
外に曝露しても汚染が少なく、また通常問題となるクラ
ック部分に塵埃が入り込まないので汚染物は流水により
簡単に除去できる。
【0031】またマジックインク、スプレー塗料、口
紅、食品などで汚染、落書きされたときには、ティッシ
ュペーパーでぬぐうことによって除去が可能であり、た
とえ長期間放置された後でもシンナーなどで簡単に落と
すことができる。
【0032】塗膜面に紙を貼った場合、普通の澱粉粉で
は全くくっつかないし、酢酸ビニル系や合成ゴム系の接
着剤で貼ったときであっても指で引っ張るだけではがす
ことができる。
【0033】
【作用】RSiO3/2 を構成成分とするコーティング組
成物は、耐候性、硬度の面で優れているが、耐クラック
性に問題があり、特に気温の変化などによる基板の繰り
返し伸び縮みにより微細なクラックが発生すること、こ
のクラックに微細な塵埃が入り込み、これが塗装物の外
観を損ない、また洗浄などによっても簡単には除去でき
ないため、本質的にはラダーシリコーン組成物は耐汚染
性が優れているにもかかわらず、その評価を甚だしく低
下させている。
【0034】本発明は、ラダーシリコーン組成物の耐汚
染性を改善するため、その耐候性を維持したまま塗膜の
柔軟化によるクラックの発生を防止した組成物を開発を
目的とし検討を行い、剛性の高いコーティング組成物中
のラダー構造を3〜50重量%とした組成物とすること
により解決できた。この場合、RSiO3/2 のラダー構
造部分としても良く、また他のアクリル、ポリエステ
ル、エポキシ、ポリアミド等のポリマーとブレンドした
形のものであっても良い。かくすることによりコーティ
ング皮膜は伸びが大きくなり、クラック発生の防止がで
き、そのためRSiO3/2 が本来有する耐汚染性が充分
に発揮できるようになった。
【0035】特に塗料においては耐水性、耐溶剤性、耐
熱性などの向上をはかるため架橋剤を用いることが多
い。この際、架橋剤の使用量は硬化しすぎてヒビ割れを
しない量に調製されることはもちろんであるが、多価イ
ソシアネート系架橋剤は架橋後においても塗膜は柔軟性
があり、架橋剤として特に好ましいものである。
【0036】
【実施例】
《耐汚染性試験》 屋外曝露試験:コーティング用組成物をウレタン塗料プ
ライマーを施したフレキシブル板に塗装し、所定の条件
で塗膜を作った。川崎地区において3月間屋外曝露し、
汚染性を肉眼判定した。更に流水で5分間洗った後、残
った汚染を肉眼判定した。著しく汚れているものを0、
全く汚れていないものを5とし、汚れ具合でその中間の
判定をした。
【0037】マジックインキ、口紅、ケチャップによる
汚れ試験:マジックインキ、口紅は塗面に棒を引き、ケ
チャップは塗面に約10cc落とし、24時間放置後、
ティッシュぺーパーでぬぐい、完全に消えたものを5、
全く消えなかったものを0とし、汚れ具合でその中間の
判定をした。
【0038】貼り紙試験:アート紙の裏面(光沢面の反
対面)に糊を付け、塗面に貼りあわせて1か月放置し
た。全くくっつかないものを◎、指で引っ張ると剥れる
ものを○、剥れず紙が破れるものを×とした。糊には澱
粉糊及び酢酸ビニル樹脂エマルジョンを使用した。
【0039】《密着試験》コーティング皮膜と下地との
密着を見るために、JIS K5400に従い碁盤目試
験を行った。全く剥れないものを100/100、全部
剥れたものを0/100とし、剥れた個数により密着度
を判定した。
【0040】(実施例1)温度計、撹拌装置、還流冷却
器を取りつけた2Lのフラスコに、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン75g(0.3モル)、メ
チルトリエトキシシラン107g(0.6モル)、フェ
ニルトリメトキシシラン20g(0.1モル)、アセト
ン80g、塩酸0.01モル、水20gを仕込み、フラ
スコ内の温度を60℃まで昇温し、撹拌しながら3時間
保持した。続いて70℃に昇温し、1時間反応させた
後、ブチルアミンを加えて中和し、水、トルエンを用い
て洗浄後、ロータリーエバポレーターを使用して溶剤、
水を除去した。
【0041】得られたRSiO3/2 の置換基Rの30モ
ル%がメタクリロキシプロピル基、60モル%がメチル
基、10モル%がフェニル基であり、分子量3,200
であった。このRSiO3/2 10重量部に、メタクリル
酸メチル20重量部、アクリル酸ブチル15重量部、メ
タクリル酸2重量部、メタクリル酸2ヒドロキシエチル
3重量部とを加え、酢酸ブチルとトルエン(1:1混合
溶剤)中で共重合して固形分濃度50%、分子量36,
000の共重合物溶液を得た。
【0042】これにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤
0.2%、ヒンダードアミン系光安定剤0.2%を添加
し、コーティング組成物とした。この組成物中の固形分
中のラダーシリコーン構造部分は20重量%であり、水
酸基含有量は0.046モル/100gポリマーであっ
た。
【0043】この組成物をシンナーで薄め、ウレタン塗
料プライマーを施したフレキシブル板に乾燥膜厚20μ
mになるようにスプレー塗装した。60℃で30分乾燥
した後、100℃で10分加熱して仕上げた。塗膜の試
験結果を表1に示す。
【0044】(実施例2)実施例1のコーティング組成
物200gに、ヘキサメチレンジイソシアネートの3量
体4.6g及びジブチルスズジラウレート0.01gを
混合した。この場合OHとNCOのモル比は1:1.2
である。このようにして得られたコーティング組成物に
実施例1と同量の紫外線吸収剤及び光安定剤を添加し、
シンナーで薄め、ウレタン塗料プライマーを施したフレ
キシブル板に乾燥膜厚20μmになるようにスプレー塗
装した。60℃にて2時間加熱して乾燥と硬化とを行っ
て仕上げた。塗膜の試験結果を表1に示す。
【0045】(実施例3)実施例1のコーティング組成
物200gにブトキシメチロールメラミン10gを混合
し、実施例1と同量の紫外線吸収剤及び光安定剤を添加
し、シンナーで薄め、ウォッシュプライマー及びエポキ
シプライマーを施した亜鉛鋼板にスプレー塗装した。乾
燥膜厚は10μmとした。80℃で3分乾燥後、220
℃で2分間焼きつけて仕上げた。結果を表1に示す。
【0046】(実施例4)キシレン25部、酢酸ブチル
25部、スチレン15部、アクリル酸ブチル20部、メ
タクリル酸ヒドロキシエチル15部を溶液重合して固形
分濃度50%、分子量31,000、ポリマー中のOH
基含有量0.23モル/100gのポリマーを得た。こ
のポリマー溶液20gと実施例1とRSiO3/2 構造を
含有するアクリル共重合物溶液80gとを混合した。混
液中のポリマーのOH含有量は0.083モル/100
gポリマーである。濃度50%の混液にヘキサメチレン
ジイソシアネート3.6gとジブチルスズジラウレート
0.01gを混合した。この場合OHとNCOとのモル
比は1:1.2である。このようにして得られた組成物
に実施例1と同量の紫外線吸収剤及び光安定剤を加え、
実施例1と同様なフレキシブル板に同様にコーティング
し、同様に加熱して仕上げた試験結果を表1に示す。
【0047】(比較例1)実施例1においてRSiO
3/2 成分を省略し、あとは実施例1と同様にコーティン
グ組成物を調製し、コーティングした。塗膜の試験結果
は表1に併記したように耐汚染性が不十分であった。
【0048】(比較例2)実施例1において、他の成分
をすべて省略してRSiO3/2 100%のコーティング
組成物を作った。即ち、Rの30モル%がメタクリロキ
シプロピル基、60モル%がメチル基、10モル%がフ
ェニル基、分子量3200のオリゴマーの50%酢酸ブ
チル、トルエン溶液(1:1)100重量部に過酸化ベ
ンゾイル0.1重量部を加えたコーティング組成物でコ
ーティングし、60℃で30分乾燥し、100℃で10
分加熱して硬化せしめた。塗膜は硬度は大きいが、微細
なクラックが発生しており、耐汚染性の試験結果は不十
分であった。
【0049】(実施例5)シリコーン成分として置換基
Rの30モル%がメタクリロキシプロピル基、60モル
%がメチル基10モル%がフェニル基であり、分子量が
2,800であるRSiO3/2 の他、R2 SiO(Rは
メチル基),R3 SiO1/2 (Rはメチル基)、SiO
2 を含有する共重合物を合成した。即ち、RSiO3/2
を50重量%、R2 SiOを40重量%、R3 SiO
1/2 を5重量%、SiOを5重量%を含む。RSiO
3/2 のRの30モル%がメタクリロキシプロピル基、6
0モル%がメチル基、10モル%がフェニル基であり、
2 SiO、R3 SiO1/2 のRはいずれもメチル基で
ある。この共重合物の50%濃度の酢酸ブチル、トルエ
ン混合溶剤(1:1)の溶液100重量部にトリメチロ
ールプロパントリアクリレート60重量部、ベンゾトリ
アゾール系紫外線吸収剤0.3重量%、ヒンダードアミ
ン系光安定剤0.2重量%、重合触媒としてアゾビスイ
ソブチロニトリル0.2重量%を添加し、コーティング
溶液を調整した。これをシンナーで薄め、ウォッシュプ
ライマー及びエポキシプライマー処理を施した亜鉛鋼板
にスプレー塗装した。乾燥膜厚は15μmであった。8
0℃で5分乾燥後、150℃で30分加熱焼き付けして
仕上げた。塗膜の試験結果を表1に示す。
【0050】(実施例6)RSiO3/2 95重量%、R
3 SiO1/2 5重量%とを含有する共重合シリコーン
(A)を合成した。RSiO3/2 のRの30モル%がメ
タクリロキシプロピル基、60モル%がメチル基、10
モル%がフェニル基であり、R3 SiO1/2のRは10
0%がメチル基である。別にジメチルジシロキサンジオ
ールとイソシアネートエチルメタクリレート付加物
(B)を調整し、(A)、(B)共に酢酸ブチル、トル
エン(1:1)に溶解して50%濃度とした。
【0051】この(A)溶液を6重量部、(B)溶液を
10重量部、更にメタクリル酸メチル10重量部、アク
リル酸2エチルヘキシル10重量部、トルエン20重量
部とを混合し、アゾビスイソブチロニトリル0.1重量
部を添加し、70℃で6時間共重合を行い、濃度50
%、分子量89,000の共重合物溶液を得た。
【0052】この共重合物中のRSiO3/2 構造の含有
量は10.1重量%であった。
【0053】この溶液をシンナーで薄め、実施例5と同
種同量の紫外線吸収剤、光安定剤を添加し、実施例1と
同じフレキシブル板にスプレーコートし(乾燥膜厚15
μm)、60℃で10分間、90℃で30分間加熱して
仕上げた。塗膜の試験結果を表1に示す。
【0054】(実施例7)RSiO3/2 において、Rの
30モル%がメタクリロキシプロピル基、50モル%が
メチル基、10モル%がフェニル基、10モル%がγ−
グリシドキシ基であるRSiO3/2 を合成した。分子量
は4,100であった。このオリゴマー50重量部、メ
タクリル酸メチル60重量部、アクリル酸ブチル60重
量部、メタクリル酸30重量部を酢酸ブチルとトルエン
(1:1)の混合液100重量部に溶解し、過酸化ベン
ゾイル0.6重量部を加えて加熱重合し、分子量76,
000、固形分50.5%のポリマー溶液を得た。この
ポリマー中のRSiO3/2 構造の含有率は25重量%で
ある。本ポリマー溶液に実施例1と同量の紫外線吸収
剤、光安定剤を添加し、コーティング組成物とした。
【0055】これをシンナーで薄め、ウォッシュプライ
マー及びエポキシプライマーを施した亜鉛鋼板に乾燥膜
厚を15μmとしたスプレー塗装をした。
【0056】80℃で10分乾燥した後、150℃で2
0分間加熱焼き付けして仕上げた。塗膜の試験結果を表
1に示す。
【0057】(実施例8)実施例1と同じRSiO3/2
と(メタ)アクリルとの共重合物溶液100重量部にポ
リフッ化ビニリデン粉末のイソホロン分散液(固形分6
0%)10重量部を混合し、これに実施例1と同様の紫
外線吸収剤、光安定剤を添加した。
【0058】この組成物中の固形分中のRSiO3/2
造部分は18%であった。この組成物にチタン白15重
量部を加え、良く練合してコーティング組成物を調製し
た。この組成物をシンナーで薄め、ウォッシュプライマ
ーとエポキシプライマーを施した亜鉛鋼板上に乾燥膜厚
20μmとするスプレーコートをした。
【0059】80℃で10分間乾燥した後120℃で5
分間、200℃で3分加熱して仕上げた。塗膜の試験結
果を表1に示した。
【0060】(実施例9)γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン
【化9】 0.1モル(24g)、メチルトリエトキシシラン1.
8モル(320g)、フェニルトリメトキシシラン0.
2モル(40g)を温度計、撹拌装置、還流冷却器を取
りつけた2Lフラスコに入れ、更にアセトン180g、
塩酸0.02モル、水50gを仕込み、温度を60℃と
し撹拌しながら4時間保持した。続いて70℃に昇温し
1時間反応させた後、ブチルアミンを加えて中和し、
水、トルエンを用いて洗浄後、ロータリーエバポレータ
ーを使用して溶剤、水を除去した。
【0061】かくして得られたオリゴマーは分子量4,
500であった。このオリゴマー10重量部を酢酸ブチ
ルに溶解し、メタクリル酸メチル20重量部、アクリル
酸ブチル20重量部を加え、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.2重量部を重合触媒に用いて溶液重合し、濃度5
0%のポリマー溶液を製造した(A)。
【0062】別にメタクリル酸メチル400g、アクリ
ル酸ブチル500g、アクリル酸100g、トルエン1
000g、アゾビスイソブチロニトリル0.2gを用い
て70〜80℃で重合し分子量18,000、濃度50
%のポリマー溶液を作った(B)。
【0063】(A)と(B)とを重量比4:1に混合
し、これにベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤0.2
%、ヒンダードアミン系光安定剤0.2%を添加してコ
ーティング組成物とした。この組成物中のRSiO3/2
構造部分は16%である。本組成物をシンナーで薄め、
ウォッシュプライマーとエポキシプライマーを施した亜
鉛鋼板上に乾燥膜厚20μmになるようにスプレーコー
トした。80℃で10分間乾燥し、220℃で5分間加
熱して仕上げた。塗膜の試験結果を表1に示した。
【0064】
【表1】
【0065】
【発明の効果】本発明のコーティング組成物は、ラダー
シリコーンコーティング組成物の問題とされていた長期
間の屋外曝露によるコーティング皮膜に生ずる微小のク
ラックの発生を防止し、微小クラックに基づく耐汚染性
の改善に成功したものであり、屋内塗装はもちろん、屋
外塗装用組成物としてラダーシリコーンの有する耐候
性、機械的強度も充分に発揮できるコーティング剤とし
て使用可能である。
【0066】このため、高層建築物用カーテンウォール
などの建材、建築物本体、タンク、橋梁などの構造物、
車輛、船舶など、屋外に常時あって日光の直射により高
温となり、夜間の放冷による冷却など温度の上下の激し
い基材のコーティング材として特に有用なものである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で示すラダー構造 【化1】 (式中、Rは水素、C1 〜C18のアルキル基、置換アル
    キル基、フェニル基、置換フェニル基より選ばれた少な
    くとも一種の基及び3モル%〜80モル%のビニル基、
    (メタ)アクリル基、(メタ)アクリロキシアルキル
    基、エポキシ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、ア
    ミノ基、メチロールアミド基、アルコキシメチロールア
    ミド基を含む基から選ばれた少なくとも一種の反応性置
    換基を示す。)を3〜50重量%含むシリコーン系オリ
    ゴマー(以下ラダーシリコーンオリゴマーという。)を
    含むことよりなる耐汚染性コーティング組成物。
  2. 【請求項2】 ラダーシリコーンオリゴマーが(メタ)
    アクリル酸及び(メタ)アクリル酸エステルの少なくと
    も一種を共重合モノマーとする共重合体である請求項1
    記載の耐汚染性コーティング組成物。
  3. 【請求項3】 架橋剤を配合してなる請求項1または2
    記載の耐汚染性コーティング組成物。
  4. 【請求項4】 架橋剤が多官能ビニル化合物、(メタ)
    アクリル化合物、ポリイソシアネート、多価メチロール
    化合物、アミノ樹脂プレポリマー、多価アルコール、多
    価アミン、多価金属塩、多塩基酸の少なくとも一種であ
    る請求項3記載の耐汚染性コーティング組成物。
  5. 【請求項5】 ラダー構造以外の部分が一般式(2)、
    (3)及び(4)で表される他のシリコーン結合 【化2】 【化3】 【化4】 の少なくとも一種の構造(式中、Rは一般式(1)と同
    じ)を含むシリコーン系オリゴマーまたはシリコーン系
    ポリマーである請求項1記載の耐汚染性コーティング組
    成物。
  6. 【請求項6】 コーティング組成物にフッ素樹脂、アク
    リル樹脂、ウレタン樹脂及びエポキシ樹脂より選ばれた
    少なくとも一種の樹脂を配合してなる請求項1〜5記載
    の耐汚染性コーティング組成物。
JP5662594A 1994-03-01 1994-03-01 耐汚染性コーティング組成物 Pending JPH07238260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662594A JPH07238260A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 耐汚染性コーティング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5662594A JPH07238260A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 耐汚染性コーティング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238260A true JPH07238260A (ja) 1995-09-12

Family

ID=13032485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5662594A Pending JPH07238260A (ja) 1994-03-01 1994-03-01 耐汚染性コーティング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507522A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い耐引っかき性の多層透明塗膜を製造するための被覆材料およびその使用
WO2013011943A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、塗料、及び該塗料の硬化塗膜を有する物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507522A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 高い耐引っかき性の多層透明塗膜を製造するための被覆材料およびその使用
WO2013011943A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、塗料、及び該塗料の硬化塗膜を有する物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5208378B2 (ja) 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
JP3009361B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP3585005B2 (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP3125979B2 (ja) 非汚染塗膜の形成方法
JP5615704B2 (ja) 塗料組成物及びこれを用いた塗膜形成方法
JP3161593B2 (ja) 耐久性に優れる弾性非汚染塗料組成物
JP5833821B2 (ja) コーティング剤用添加剤およびそれを含有してなるコーティング剤
JP3516833B2 (ja) 超耐候性塗料組成物
JP6067206B2 (ja) 硬化性組成物および該組成物の硬化層を有する物品
JPH07238260A (ja) 耐汚染性コーティング組成物
JP3161587B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP3088073B2 (ja) 塗装仕上方法
JP4913941B2 (ja) 弱溶剤系下地調整用塗料及びこれを用いた塗装仕上げ方法
JP2903297B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP3702381B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを塗布してなる塗装物
JPH10147743A (ja) 上塗り塗料組成物
JPH0931401A (ja) 非汚染塗料用組成物
JP3984083B2 (ja) 低汚染性塗膜の性能回復方法および低汚染性塗膜
JP4117992B2 (ja) 塗料組成物
JPH09137119A (ja) 非汚染塗料組成物
JPH04370176A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP6133785B2 (ja) コーティング用硬化性樹脂組成物及び自動車クリアーコーティング剤
JP2001081393A (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物およびそれを用いてなる塗装物
JPH0848734A (ja) 耐汚染性の改良された被膜
JPH08253542A (ja) ビニル共重合体樹脂組成物、コーティング剤および該コーティング剤から塗布形成された被膜