JPH07236115A - ショット検出方法および代表画像記録・表示装置 - Google Patents

ショット検出方法および代表画像記録・表示装置

Info

Publication number
JPH07236115A
JPH07236115A JP6026507A JP2650794A JPH07236115A JP H07236115 A JPH07236115 A JP H07236115A JP 6026507 A JP6026507 A JP 6026507A JP 2650794 A JP2650794 A JP 2650794A JP H07236115 A JPH07236115 A JP H07236115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shot
information
image
representative
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6026507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561942B2 (ja
Inventor
Yukie Goshima
雪絵 五島
Hiroshi Akahori
裕志 赤堀
Makoto Fujimoto
眞 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP02650794A priority Critical patent/JP3561942B2/ja
Publication of JPH07236115A publication Critical patent/JPH07236115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561942B2 publication Critical patent/JP3561942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像内容に応じた単位で動画像をまとめるこ
と。 【構成】 画像情報出力部1は、ユーザが撮影時にカメ
ラを操作したカメラ操作情報や、撮像した画像を処理し
て得られた画像処理情報や、センサーからの信号を処理
して得られた撮影中の撮影状態情報を出力する。ショッ
ト変化度合検出部2は、画像内容が移行するときに画像
情報出力部1から出力される各種情報が示す変化規則を
予め設定しておき、順次入力される各種情報を変化規則
と比較することで、入力情報毎に画面の変動する度合を
検出する。ショット検出部3では、ショット変化度合検
出部2からの出力を基に、撮影者が特定の被写体を撮影
しつづけた動画像、及び撮影者が特定の画角や撮影条件
や撮影方法で撮影し続けた動画像を1ショットとして検
出し、そのショットの区間を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動画像の早見、検索、
編集などのために、画像内容に応じた単位で動画像をま
とめる方法、及び、まとめられた動画像を基に代表的な
画像を自動抽出し、その画像を記録・表示する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、動画像の区切りを検出する技術
や、動画像の区切りを編集作業に利用する技術が多数提
案されてきた。
【0003】動画像の区切りを映像信号から自動検出す
る方法としては、例えば、特開平3−214364号公
報に開示されたシーン変化検出手法がある。これは、隣
接フレーム間でヒストグラムを比較することにより、シ
ーンが変化したかどうか判定するものである。ここでの
シーンの変化は、撮影・録画の開始/終了時点や、編集
作業によって別々のシーンを連結した時のつなぎ目に対
応している。また、VISS(VHS Index Search Syste
m)では、録画開始時に、ビデオテープにVISS信号
を自動記録し、高速頭出しなどのタグとして利用してい
る。
【0004】一方、録画の開始点だけでなく、好みの画
像の時点にタグ付けする、といった柔軟な技術も必要と
されている。例えば、前述のVISSでは、ユーザが見
たい場面に対してもVISS信号を記録できるので、ビ
デオテープ上に記録されたVISS信号を利用して、イ
ントロサーチと呼ばれる早送り再生を行うことができ
る。イントロサーチとは、早送り中にVISS信号を見
つけると、ある時間だけ再生状態にし、その後再び早送
りするという動作をテープの終わりまで繰り返すもので
ある。
【0005】さらに、「好みの画像を選択してVISS
信号を付加する」というユーザの手間を省くために、代
表的な画像を自動抽出する方法も提案されている。例え
ば、特開平5ー147337では、1カット(録画開始
操作をしてから録画終了操作をするまでの間に連続して
撮影された動画像)の中から、代表的な画像を自動的に
抽出する静止画像自動抽出方法が開示されている。ここ
で、代表的な画像は、撮影者の意図、撮影された画像の
状態、被写体の状態をもとに評価して選び出され、動画
像の早見や検索などに利用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
静止画像自動抽出方法も、録画開始から終了までの動画
像ごとに代表画像を抽出するので、基本的に代表画像の
数は、動画像全体に含まれる録画開始/終了の区切りの
数に依存する。
【0007】例えば、映画のようにカットの多い動画像
の場合には、代表画像が多くなる。この代表画像は少数
の画像の中から選ばれるので、各カットの画像内容をよ
く表すような画像が選ばれ易い。一方、ビデオカメラで
長時間、撮影しつづけた映像の場合には、どんなに画像
内容が変化しても、録画開始/終了の区切りがないの
で、ほとんど代表画像を抽出できない。従って、代表画
像だけ見ても、動画像全体の内容がわからない場合もあ
る。
【0008】ここで具体例として、撮影開始から終了ま
でに、2種類の被写体を撮影するような場合を考えてみ
る。図2の画像A〜画像Pは、長時間撮影した動画像か
ら、一部分をぬきだしたものである。撮影者はまず、
「黄色の車」を撮影して(画像A,B)いったん撮影を
止め、撮影開始後、「赤い服の人物」を撮影し(画像C
〜画像F)、そのままカメラをパンニングして(画像G
〜画像I)、「茶色の屋根の小屋」を撮影(画像J〜画
像N)、ここで撮影を中止し、再開後は「高層ビル」を
撮影している(画像O、P)。録画開始/終了の区切り
は、画像Bと画像Cの間、画像Nと画像Oの間であり、
画像C〜Nが一まとまりの画像とみなされる。しかし、
画像内容から考えると画像C〜Nの中で、「赤い服の人
物」の部分と「茶色の屋根の小屋」の部分は別の場面で
あり、それぞれで代表画像を選んだ方が良い。
【0009】このように、撮影や編集操作による区切り
で動画像をまとめても、まとまりによって画像内容の変
化する度合が異なるため、内容を表現するのに必要な代
表画像の数が変化し、従来方法では対応できないことが
わかる。従って、画像内容に応じた単位で動画像をまと
めて取り扱うことが必要になる。
【0010】本発明はかかる点に鑑み、画像内容に応じ
て動画像をまとめる手法、およびまとめられた動画像を
基に代表的画像を自動抽出し、記録表示する装置を提供
することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のショット検出方法は、撮影者が撮影開始操
作をしてから撮影終了操作をするまでの間に撮影された
動画像の中で、撮影者が特定の被写体を撮影しつづけた
動画像、及び撮影者が特定の画角や撮影条件や撮影方法
で撮影し続けた動画像をショットとし、動画像を撮影す
る際に撮影者がカメラを操作したカメラ操作情報を取り
込むカメラ操作情報獲得手段と、撮像した画像を処理し
て得られた画像処理情報を取り込む画像処理情報獲得手
段と、センサーからの信号を処理して得られた撮影中の
撮影状態情報を取り込む撮影状態情報獲得手段の3つの
手段のうち少なくとも1つを備えて前記カメラ操作情報
または前記画像処理情報または前記撮影状態情報を出力
する画像情報出力部と、前記画像情報出力部からの複数
の出力それぞれに関して、予め設定された変化の規則に
合っている度合をショット変化度合として検出するショ
ット変化度合検出部と、前記ショット変化度合検出部か
らの出力の少なくとも1つを基にして、動画像中のショ
ットを検出するショット検出部を備える。
【0012】さらに本発明のショット内代表画像記録・
表示装置は、前記ショット検出部で求められたショット
に属する画像から代表的な画像を抽出する代表画像抽出
部と、動画像の映像信号を取り込む映像情報獲得部と、
前記代表画像抽出部で抽出した代表画像の映像信号を前
記映像情報獲得部から入力し、画像記録媒体に記録、ま
たは画像表示装置に表示する画像記録・表示部を備え
る。
【0013】
【作用】以上のような構成において、カメラ操作情報や
画像処理情報や撮影状態情報を入力情報とし、動画像の
内容が変化する際の入力情報それぞれの変化規則を予め
選出しておき、変化規則と入力情報を比較することで、
撮影者が特定の被写体を撮影しつづけた動画像や特定の
画角、撮影条件で撮影しつづけた動画像をショットとし
て検出できる。これによって、録画開始から終了までの
動画像の単位にとらわれず、動画像を画像内容に応じた
任意個数のかたまりにまとめることができる。
【0014】また、上記方法で検出されたショットを基
に代表的画像を選ぶことにより、動画像の内容の変化度
合に応じて必要個数の代表画像が得られるようになり、
さらに、抽出した代表画像の情報を記録・表示すること
で、できるだけ少ない画像で動画像全体の内容をよく表
せるようになる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)まず、本発明のショット検出方法の第1の
実施例について説明する。ここで、「ショット」とは、
1カットの画像を撮影している間に、パンニングやズー
ミングなどのカメラ操作を続けたり、特定の被写体を撮
りつづけたりして、撮影者が1つの場面として意図的に
連続撮影した動画像のかたまりとする。それに対して、
「カット」は、カメラにおいて録画開始操作をしてから
録画終了操作をするまでの間に連続して撮影された動画
像のかたまりとする。
【0016】例えば、図2の動画像に対して、カットの
単位で区切ると、画像Bまでが「黄色い車」の写ったカ
ット、画像C〜Nが「赤い服の人物」と「茶色い屋根の
小屋」の両方の写ったカット、画像Oからは「高層ビ
ル」の写ったカットが始まっている。一方、ショットに
ついて考えると、画像C〜Nのカットの中に、 ・「赤い服の人物」をアップショットで撮影した区間
(画像E〜F付近) ・「茶色い屋根の小屋」をややロングショットで撮影し
た区間(画像M〜N付近) の2つのショットが含まれることがわかる。
【0017】まず、図1を基に本発明のショット検出方
法の概要を説明する。図に示すように、本発明のショッ
ト検出方法は、画像情報出力部1、ショット変化度合検
出部2、ショット検出部3の3つの部分で実現されてい
る。
【0018】画像情報出力部1は、映像信号を処理した
情報、撮影時にユーザが行ったカメラ操作の情報、セン
サの出力情報を出力する。この3種類の情報に関して
は、以後、それぞれの種類の情報を総称して、画像処理
情報、カメラ操作情報、撮影状態情報と呼ぶことにす
る。3情報の詳しい説明は後述する。図1では、画像処
理情報20の例として、高周波成分(の大きさ)21と
色ヒストグラム22を、カメラ操作情報30の例とし
て、録画開始/終了31とズーム(倍率)32を、撮影
状態情報40の例として、パンニング速度41を挙げて
いる。
【0019】ショット変化度合検出部2は、画像情報出
力部1からの情報を入力として、画像内容の変化する度
合を検出する。ショット検出部3では、ショット変化度
合検出部2からの結果をもとに、動画像中でショットと
判定される区間を検出する。
【0020】続いて、画像情報出力部1、ショット変化
度合検出部2、ショット検出部3の各部の動作について
詳細に説明する。
【0021】始めに、図3を用いて画像情報出力部1に
ついて説明する。図において、4はカメラ、5は映像信
号、20は画像処理情報、21は高周波成分の大きさ、
22は色ヒストグラム、23は動きベクトル、24は高
周波成分検出部、25は色ヒストグラム検出部、26は
動きベクトル検出部、30はカメラ操作情報、31は録
画開始/終了のボタン押下信号、32はズーム倍率、3
3はオート/マニュアルのモードのボタン設定、40は
撮影状態情報、41は角速度センサの出力(パンニング
時の速度)、42はズーム倍率を換算するためのレンズ
焦点距離、43は絞り開度センサの出力、44はフォー
カス距離である。図3に示すように、画像情報出力部1
は、カメラと多数の出力端子からなっており、ビデオカ
メラで撮影中、画像処理情報20、カメラ操作情報3
0、撮影状態情報40を順次出力する。
【0022】ここで画像処理情報は、撮像素子で撮像し
た映像信号をもとにして自動的もしくは人間が関与して
抽出処理した情報の総称である。図3では例として、フ
ォーカス制御を行うために求めた映像信号の高周波成分
の大きさ21、画面内の色ヒストグラム22、画面各所
の動きベクトル23を示している。この情報はすべて、
カメラ4から映像信号5を入力し、それぞれ高周波成分
検出部24、色ヒストグラム検出部25、動きベクトル
検出部26において求められる。その他、フレーム間に
おける輝度信号や色信号の差異を求めたフレーム間差分
値、あるいは映像信号から被写体領域の位置や大きさの
情報なども画像処理情報に含まれる。
【0023】また、カメラ操作情報は、ユーザがビデオ
カメラで撮影する際に行った、ボタン操作をもとにした
情報の総称である。図3では、例として、撮影の開始/
終了のボタン操作により撮影の開始点/終了点を表す情
報31、撮影中のズーム操作から換算されたズーム倍率
を表す情報32、Auto/Manualの設定の情報33を示し
ている。
【0024】また撮影状態情報は、カメラの撮影中の状
態をセンサーなどで検出した情報の総称である。図3で
は、例として、角速度センサーによって検出したパンニ
ング速度の情報41、撮影時のズーム倍率を示すレンズ
焦点距離42、絞り開度センサによって検出した絞り開
度情報43、フォーカス距離44を示している。
【0025】次に、ショット変化度合検出部2とショッ
ト検出部3について説明する。ただしここでは、例とし
て、高周波成分(の大きさ)21、色ヒストグラム2
2、録画開始/終了のボタン押下信号31、ズーム倍率
32、パンニング速度41の5つの情報が入力する場合
に限定して説明する。
【0026】まず、図2の動画像を例にとり、ショット
変化度合検出部2、ショット検出部3において、ショッ
トを検出する原理を説明する。図5は、図2の各画像に
対して、録画開始/終了、ズーム倍率、画面内の高周波
成分の大きさ、色ヒストグラム、パンニングの速度、の
5つの情報をプロットしたものである。ただし、色ヒス
トグラムは多数の色の中から茶色、赤色、黄緑に対する
頻度だけを抽出して表示した。また、パンニング速度
は、水平方向の速度に限定している。図からわかるよう
に、ショットのの区間(E〜F、M〜N)は、全ての情
報が一定値で安定しているのに対し、1つのショットか
ら別のショットへ移る区間(C〜E、F〜M)では少な
くとも1つの情報が変化していることがわかる。このこ
とから、入力情報の変化度合を調べれば、現在処理中の
画像が、ショットの区間中なのか、それとも別のショッ
トに移行中なのか、わかるはずである。ここで、「処理
中の画像が別のショットに移行中である」という信頼度
をショット変化度合と呼ぶことにし、以下、入力される
情報の変化度合を、各情報のショット変化度合として検
出し、各情報に関するショット変化度合からショットの
区間を特定する方法を説明する。
【0027】図4は、ショット変化度合検出部2、ショ
ット検出部3の具体的な構成図である。図において、5
1は微分フィルタ、52は絶対値処理部、53はローパ
スフィルタ、54はゲイン調整部、56は最大値検出
部、57は状態判定部、58はショット区間出力部、5
9はカウンタである。
【0028】まず、ショット変化度合検出部2では、入
力される情報それぞれのショット変化度合を検出する。
ここで、ショット変化度合は[0,max](max:定数)
の範囲の値に正規化されており、値が大きいほど、処理
中の画像が別のショットに移行中の可能性が高いことを
示すものとする。
【0029】ショット変化度合の検出方法は、入力情報
によって多少異なっている。高周波成分(の大きさ)2
1、ズーム倍率32、パンニング速度41の情報に関し
ては、まず微分フィルタ51を通し、絶対値処理部52
で絶対値を求めることにより、各情報の時間的変動の大
きさを求める。さらに、細かいノイズの影響を少なく
し、大域的な変化だけを検出するため、ローパスフィル
タ53を通す。最後にゲイン調整部54において、各情
報固有のゲインをかけて正規化し、出力がショット変化
度合の範囲内の値をとるように調整する。また色ヒスト
グラムのように、多次元のパラメータに関しては、隣接
フレーム間での相関計算を行う。色ヒストグラム22の
場合、ヒストグラム相関検出部55において、ヒストグ
ラム差分などの相関計算を行う。さらに他の情報と同様
に、ローパスフィルタ53を通し、ゲイン調整部54に
おいて正規化する。ただし、ここでの正規化は、相関が
低いほど大きい値を出力するように調整する。また、録
画開始/終了のボタン押下信号31に関しては、ゲイン
調整部54において、カットの切れ目のとき max 、切
れ目でないとき0の値を出力するよう、調整する。以上
のようにして、ショット変化度合検出部2では、入力情
報毎にショット変化度合を検出する。
【0030】一方、ショット検出部3では、各情報に関
するショット変化度合をもとに、ショットの区間を検出
する。まず、最大値検出部56では、ショット変化度合
検出部2から同時刻に出力されるすべてのショット変化
度合を比較し、その最大値Mを求める。状態判定部57
では、求めた最大値Mを所定のしきい値THと比較し、
比較結果をもとに、現在処理中の画像の状態を以下のよ
うに判定する。
【0031】 M > THのとき、現在処理中の画像はショット外である (別のショットへ移行中である) …(A) M ≦ THのとき、現在処理中の画像はショット区間内にある …(B) ショット区間出力部58では、状態判定部57の出力
(A or B)に応じて以下のような処理を行う。 ・状態判定部57の出力がAのとき、カウンタ59の内
容Cを読み込む。
【0032】C>0の場合、Cを出力し、その後カウン
タ59の内容を0にリセットする。 ・状態判定部57の出力がBのとき、カウンタ59の内
容をインクリメントする。
【0033】ただし、初期状態で、カウンタは0に設定
されているとする。ショット終了時点で出力される値C
は、ショット継続中に処理した回数を表している。従っ
て、ショット検出部3から値Cが出力された時、その出
力を基に、直前に終了したショットの区間を特定するこ
とができる。
【0034】ここで、以上説明した構成が、実際の画像
でどのように動作するか調べるため、図2の動画像を例
にとって情報の流れを追ってみる。図6は、ショット変
化度合検出部2とショット検出部3の内部のブロックの
出力の時間変化を示した図である。図の上部のグラフは
ショット変化度合検出部2に対応しており、その中で実
線は微分フィルタ51またはヒストグラム相関検出部5
5の出力を表し、破線はショット変化度合検出部2の最
終的な出力(ショット変化度合)を表している。また、
図6の下部のショット検出部3に対応するグラフでは、
ショット変化度合検出部2の出力(破線)とその最大値
(太い実線)、しきい値を重ねて示した。また、取り扱
う入力情報は、録画開始/終了31、ズーム倍率32、
画面内の高周波成分の大きさ21、色ヒストグラム2
2、パンニングの速度41、の5つに限定し、さらに色
ヒストグラムは3色のみ、パンニングの速度は水平方向
に限定して表示してある。図6において、各入力情報に
対するショット変化度合は、ショット以外の区間(C〜
E、F〜M)で大きな値を出力している。また、ショッ
ト変化度合の最大値は、ショット以外の区間でしきい値
を越えていることがわかる。従って、FとNの画像を処
理する際、ショット検出部3からそれぞれE〜F、M〜
Nの区間中の処理回数(L1,L2)が出力され、L
1、L2により、E〜F、M〜Nがショットの区間であ
ると特定できる。
【0035】以上のように、カメラ操作情報または画像
処理情報または撮影状態情報を入力とし、各情報に関す
るショット変化度合を検出することにより、ショットの
区間が特定でき、動画像を画像内容に応じた単位でまと
めることができる。
【0036】なお、上記実施例では、画像情報出力部1
の具体例としては、図3を用いて、撮影中、カメラから
直接情報を出力する方法を説明した。しかし、別の方法
として、撮影中はカメラからの情報を記録媒体に記録
し、ショット検出を行う際に、記録媒体から情報を読み
出しても同様の処理が行える。この方法を図7を用いて
説明する。図において、4はカメラ、5は映像信号、6
は記録媒体、7は符号化処理部、8は復号化処理部、9
は画像処理部、20は画像処理情報、30はカメラ操作
情報、40は撮影状態情報であり、破線枠内が画像情報
出力部1に対応している。
【0037】以下に各部の動作を説明する。記録媒体6
は、録画時と再生時で切り替わるスイッチを持ってい
る。ここで、「録画時」とは、カメラ4で撮影しなが
ら、各種情報を記録媒体に記録する期間であり、「再生
時」とは、記録媒体に記録された各種情報を出力する期
間である。まず、ユーザが撮影する際、記録媒体6のス
イッチは「録画時」のモードに設定されている。撮影中
にカメラ4から出力された映像信号5、画像処理情報、
カメラ操作情報、撮影状態情報は、符号化処理部7にお
いて、符号化の処理やフォーマット合わせの処理が施さ
れ、記録媒体6に蓄積される。その後、ショットを検出
する際に、記録媒体6のスイッチは「再生時」のモード
に設定される。記録媒体6に蓄えられた情報は、復号化
処理部8でそれぞれの情報として読み出され、画像情報
出力部1の出力として、ショット変化度合検出部2に送
られる。ここで、復号化処理部8をから出力された映像
信号5を画像処理部9で加工し、その結果を他の画像処
理情報と合わせて出力しても同様である。
【0038】このように、各種情報をいったん記録媒体
に蓄積しても、カメラから直接得るのと同様にして、各
種情報を出力できる。
【0039】以上の実施例では、画像処理情報、カメラ
操作情報、撮影状態情報を、カメラから直接出力した
り、いったん記録媒体に蓄積して後から読みだしたりす
る場合について説明したが、いずれにしても、必要なす
べての情報は、もともとカメラから与えられていた。し
かし、これら情報の一部、もしくは全部が与えられない
場合でも、カメラあるいは記録媒体から出力される映像
信号を処理することによって、欠如した情報に相当する
情報を獲得し、獲得した情報をもとにショットを検出す
ることができる。これについて、以下の第2の実施例の
ショット検出方法で詳細に説明する。
【0040】(実施例2)第2の実施例は、映像信号の
みから画像処理情報、カメラ操作情報、撮影状態情報を
獲得し、獲得した情報からショットを検出するものであ
る。本実施例の全体構成は、第1の実施例で用いた図1
と同じであるが、画像情報出力部1の具体的な構成が異
なっている。以下、図8を用いて、本実施例の画像情報
出力部1において映像信号から各種情報を検出・出力す
る方法を説明する。ただし、ここで説明するのは、画像
処理情報に関して高周波成分と色ヒストグラム、カメラ
操作情報に関しては録画開始/終了の情報とズーム倍
率、撮影状態情報に関してはパンニング速度、の5つの
情報に限定している。
【0041】図8で、5は映像信号、26は高周波成分
検出部、21は高周波成分(の大きさ)の情報、27は
色ヒストグラム検出部、22は色ヒストグラムの情報、
60はフレーム間差分値検出部、61はメモリ、62は
変化量検出部、63はカットチェンジ検出部、31は録
画開始/終了の情報、64はカメラワーク検出部、65
は動きベクトル検出部、66はカメラワークパラメータ
推定部、32はズーム倍率の情報、41はパンニング速
度の情報である。以上の構成における各部の動作につい
て以下に説明する。
【0042】まず、画像処理情報に関しては、高周波成
分検出部24、色ヒストグラム検出部25において、そ
れぞれ高周波成分21、色ヒストグラム22の情報を検
出する。ここで、高周波成分検出部24と色ヒストグラ
ム検出部25は、図3の各部と同じであり、既に第1の
実施例で述べたので、説明は省略する。
【0043】次に、カメラ操作情報の内、録画開始/終
了31の情報を検出する方法を説明する。録画開始/終
了の情報の検出は、フレーム間差分値検出部60とカッ
トチェンジ検出部63で行われ、さらにフレーム間差分
値検出部60は、映像信号を1フレーム遅延させるため
のメモリ61と、連続するフレーム間で映像信号の差分
を求める変化量検出部62から構成されている。連続す
るフレーム間での差を求める信号は、輝度値やRGB値
等を用い、変化量検出部62において画素単位で連続す
るフレーム間の映像信号の差分演算を行い、画素ごとの
差分値の総和を求めてフレーム間差分値として出力す
る。カットチェンジ検出部63は、フレーム間差分値検
出部60で求めたフレーム間差分値に対してしきい値処
理をする。すなわち、所定のしきい値とフレーム間差分
値との比較を行い、フレーム間差分値がしきい値より大
きい場合は、2枚のフレーム間で画像内容が大きく変化
していると考えて、その部分でカットチェンジがあった
と判断する。ここで検出したカットチェンジは、撮影の
開始や終了時点に対応するので、カットチェンジの有無
の信号は、カメラのボタン押下信号として得られる録画
開始/終了の情報に相当する。
【0044】次に、カメラ操作情報の中のズーム倍率3
2の情報と、撮影状態情報のパンニング速度41の情報
を検出する方法を説明する。この2つの情報は、カメラ
ワーク検出部64において検出され、さらにカメラワー
ク検出部64は、動きベクトル検出部65とカメラワー
クパラメータ推定部66に分かれる。まず、動きベクト
ル検出部65は、画面内で複数の座標位置を設定し、隣
接フレームとの画素値の比較により、各座標位置での動
きベクトルを検出する。カメラワークパラメータ推定部
66では、検出された動きベクトルを基に、カメラの水
平、垂直方向の変化(パンニング、チルティング)や、
カメラ画角の変化(ズーミング)、カメラの水平・垂直
・前後の位置の変化(トラッキング、ブーミング、ドリ
ーイング)等のカメラワークを推定する。ズーム倍率3
2とパンニング速度41は、カメラワークの1つとして
推定されるので、カメラ操作情報や撮影状態情報に相当
する情報が得られる。ここで、動きベクトル検出部6
5、カメラワークパラメータ推定部66の詳細な動作
は、例えば特開平4ー317267で説明されているの
で、ここでの説明は省略する。
【0045】以上のように、カメラから、カメラ操作情
報や撮影状態情報が得られない場合でも、映像信号を処
理することにより、相当する情報を推定することができ
る。本実施例では、γ補正値、色温度、逆光や過順光の
状態などの情報については記載しなかったが、これらの
情報も、映像信号を処理することによって獲得すること
が可能である。上記情報を獲得後、この情報をもとにシ
ョットを検出する構成と手法については、第1の実施例
と同様であり、説明は省略する。
【0046】(実施例3)次に、本発明のショット検出
方法の第3の実施例について説明する。本実施例は、図
1のショット変化度合検出部2に関するものである。
【0047】第1の実施例では、図4に示すように、微
分フィルタやヒストグラム相関処理によって各情報の変
動量を求め、ショット変化度合を検出した。これは、
「撮影者が1つのショットを撮り終わって別のショット
を撮り始めるまでの期間は、各情報が大きく変化す
る」、という性質を利用している。しかしながら、入力
される情報それぞれについて調べると、情報が大きく変
化する現象以外にも、ショットを検出する際に関連する
ような現象があることがわかる。
【0048】例えば、ある被写体を撮影中に、急に別の
被写体にレンズを向けると、フォーカスがずれ、ピンボ
ケの状態が短時間続くことがあるが、この間、高周波成
分は、小さくなっている。従って、「高周波成分が小さ
いとき、別のショットへの移行期間である」というルー
ルが成り立つ。また、同じパンニングでも、ある被写体
から別の被写体へ移るためのパンニングは、ショットの
移行中と判定してほしいが、ゆっくり移動する被写体を
追いかけてパンする場合には、パンニングの期間を1つ
のショットの区間中として認識したい。このように、同
じパンニングでも、ショットの移行中の場合とそうでな
い場合があるので、第1の実施例のようにパンニング速
度の変動量からパンニングの期間を検出できたとして
も、ショットの区間を特定できないことがある。しか
し、別のショットへ移行するためのパンニングは速くて
短時間でおわるし、被写体をトラッキングする場合に
は、遅くてほぼ一定速度のパンニングが長時間継続する
ので、パンニング速度とパンニングの継続時間によって
両者を区別することができる。
【0049】このように、ショットが移行する際に各情
報がどのような変動パターンを示すかを予め調べてお
き、この変動パターンに合っているかどうかでショット
変化度合を検出することにより、ショットの検出性能を
高めることができる。本実施例では、各情報の変動量以
外に、各情報の大きさ、各情報が所定の状態を継続する
時間、を基にショット変化度合を検出する方法を説明す
る。
【0050】図9は、高周波成分21とパンニング速度
41の2つの情報に関して、ショット変化度合の検出方
法を示したものである。図において、微分フィルタ5
1、絶対値処理部52は、図4の各部と同じであり、6
7、69は推定部、68は継続時間検出部である。以下
に上記構成におけるショット変化度合検出部2の動作を
説明する。
【0051】まず、高周波成分21に関する検出方法を
説明する。第1の実施例と同様に、微分フィルタ51と
絶対値処理部52によって、高周波成分の時間的変動の
大きさを求める。推定部67では、高周波成分と絶対値
処理部52からの出力を、予め設定した関数で写像し、
ショット変化度合として出力する。ここで、写像の関数
の具体例として、図10を用いて説明する。図10は、
2入力(高周波成分、絶対値処理部52からの出力)、
1出力(ショット変化度合)の写像関係を示している。
図からわかるように、出力の値域は[0,max]であ
り、高周波成分の変動が大きい場合、または高周波成分
が小さい場合に大きい値を出力するよう、設定されてい
る。このような写像関数を予め設定することで、2つの
入力に対して一意の出力がショット変化度合として求め
られる。
【0052】次にパンニング速度41に関する検出方法
を説明する。この場合も同様にして、微分フィルタ51
と絶対値処理部52によって、パンニング速度の時間的
変動の大きさを求める。さらに、継続時間検出部68で
は、微分フィルタ51からの結果を基に、パンニングの
継続時間を求める。ここでパンニングの継続時間とは、
撮影者がほぼ一定の速度でパンニングしつづけた時間と
する。パンニング継続時間の具体的な検出方法として
は、まず、パンニング速度の時間的変動量Dが振動許容
範囲をはずれた時点から、初めてDが許容範囲内に入る
時点をパンニング開始時点として検出し、パンニング開
始時点から初めてDが振動許容範囲をはずれるまでの時
間をパンニング継続時間として求める。ただし、振動許
容範囲はあらかじめ[ーWIDE,WIDE](WIDE:正の所定
数)と設定されているものとする。
【0053】推定部69は、パンニング速度と、絶対値
処理部52の出力、パンニング継続時間の3つの値を、
予め設定した関数で写像し、ショット変化度合として出
力する。ここでの写像の関数は、図10の2入力1出力
の関係を3入力1出力に拡張したものであり、「パンニ
ング速度が速いとき」または「パンニング速度の変動が
大きいとき」または「パンニング継続時間が短いとき」
に、大きい値が出力されるよう設定されている。
【0054】以上のように、ショットが移行する際に各
情報がどのような変動パターンを示すかを予め調べてお
き、この変動パターンに合っているかどうかでショット
変化度合を検出することにより、ショットの検出性能を
高めることができる。
【0055】なお、上記実施例では、推定部67、69
においてショット変化度合を検出する方法として、2入
力1出力と3入力1出力の予め設定された写像関数を用
いる方法を説明したが、入出力の変換に、例えばファジ
ィ推論や多重線形関数、ニューラルネットなどを用いて
もよい。
【0056】また、上記実施例では、入力される情報と
して高周波成分とパンニング速度の2種類に限定して説
明したが、他の情報に対しても同様である。
【0057】また、上記実施例では、各情報の変動量、
各情報の大きさ、各情報の所定状態が継続する時間を基
に、ショット変化度合の検出を行ったが、入力する情報
に応じて、他のパラメータを用いても同様である。
【0058】(実施例4)次に本発明の代表画像記録・
表示装置における実施例を説明する。
【0059】本発明の代表画像記録・表示装置は、前述
のショット検出方法を利用して、動画像中の代表画像を
抽出し、記録・表示するものである。ここで、代表画像
とは、ブラウジングや検索などで、動画像を代表する画
像として利用するために選ばれる画像であり、撮影者の
意図、撮影された画像の状態、被写体の状態などの画像
内容が良く表せるように選ばれる。
【0060】図11に本発明の代表画像記録・表示装置
の構成図を示す。図において、画像情報出力部1、ショ
ット変化度合検出部2、ショット検出部3、画像処理情
報20、カメラ操作情報30、撮影状態情報40は、既
に本発明のショット検出方法の実施例で説明したよう
に、図1の構成図と同じである。また、10は代表画像
抽出部、70はショット内代表情報検出部、71はメモ
リ、72は代表情報比較部、11は映像信号出力部、1
2は画像記録・表示部である。
【0061】以下、各部の動作を説明する。画像情報出
力部1は、画像処理情報20、カメラ操作情報30、撮
影状態情報40を出力し、ショット変化度合検出部2に
おいて各情報に関するショット変化度合を検出する。シ
ョット検出部3では、複数のショット変化度合を基にし
て、撮影者が1つのショットとして撮影した画像の区間
を特定する。
【0062】一方、代表画像抽出部10は、ショット内
代表情報検出部70、メモリ71、代表情報比較部72
から構成されており、ショット検出部3で求めたショッ
トの区間を基に、動画像の代表画像を求める。以下、代
表画像抽出部10の動作を説明する。
【0063】まず、ショット内代表情報検出部70は、
ショット検出部3で検出された各ショットに対して、同
一ショットに属する画像の画像処理情報20、カメラ操
作情報30、撮影状態情報40を入力し、各情報の平均
値を求める。検出された各情報の平均値は「ショットを
代表する情報」として出力される。ここで、ショット検
出部3で第i番目に検出されたショットに注目し、ショ
ットを代表する情報を数式で表すと、以下のようにな
る。
【0064】
【数1】
【0065】ただし、INは、画像処理情報20、カメ
ラ操作情報30、撮影状態情報40の中で入力情報とし
て利用される情報の数とする。例えば、入力情報を、高
周波成分、色ヒストグラム、録画開始/終了、ズーム倍
率、パンニング速度とする場合、IN=5であり、m
(1,i)は高周波成分、m(2,i)は色ヒストグラム、m(3,
i)は録画開始/終了、m(4,i)はズーム倍率、m(5,i)は
パンニング速度の平均値を示している。従って、k番目
(0≦k≦IN)の入力情報に関する代表情報m(k,i)は、
【0066】
【数2】
【0067】と表される。次に、メモリ71は、ショッ
ト内代表情報検出部70において検出されたショット毎
の代表情報 M(i)を蓄える。代表情報比較部72では、
ショット間で代表情報 M(i)の比較を行い、検出された
全てのショットの中から「代表画像を出すべきショッ
ト」を選び、選ばれたショットから代表画像を抽出す
る。代表情報比較部72の処理手順は以下の通りであ
る。 (1)最初に検出されたショットを「代表画像を出すべ
きショット」に選び、ショットを代表する情報 M(1)を
メモリ71内の変数 Mpreに代入して、Mpre=M(1)と
する。 (2)2番目のショットが検出されたとき、ショットを
代表する情報 M(2)をMpre と比較し、2つの代表情報
間の距離を検出する。ここで代表情報間の距離とは、入
力情報毎に1つの次元の軸を割り当てて(IN)次元空間
をつくり、この空間に2つの代表情報をプロットしたと
きの距離である。例えば、a番目のショットとb番目の
ショットの代表情報の距離Dis(a,b)は、
【0068】
【数3】
【0069】で表される。 (3)Dis(1,2)を所定のしきい値Eと比較し、以下
の処理を行う。 ・Dis(1,2)>Eのとき、2番目のショットを「代表
画像を出すべきショット」として選択し、ショットに属
する画像の中から、中央に位置する画像F(2,N2/2)
を代表画像として抽出する。また、メモリ71内の変数
Mpreに、代表情報M(2)を代入する。 ・Dis(1,2)≦Eのとき、2番目のショットは1番目
のショットと画像内容が似ている、と判断される。 (4)以降で検出されるショットに対しても、(2)、
(3)と同様の処理を行う。すなわち、 (4-1)i番目のショットが検出されたとき、M(i)とM
preを比較し、2つの代表情報間の距離Dis(i,pre)を
検出する。 (4-2)Dis(i,pre)をしきい値Eと比較し、 ・Dis(i,pre)>Eのとき、i番目のショットを「代
表画像を出すべきショット」として選択し、ショットに
属する画像の中から、中央に位置する画像F(i,Ni/
2)を代表画像として抽出する。メモリ71内の変数Mp
reに代表情報M(i)を代入する。 ・Dis(i,pre)≦Eのとき、i番目のショットは Mpr
eの情報を持つショットと画像内容が似ている、と判断
する。 (4ー3)4-1に戻り、(i+1)番目のショットに対して同
様の処理を行う。
【0070】4-1,4-2,4-3の処理は、最後に検出された
ショットまで継続され、動画像の代表画像が抽出され
る。
【0071】一方、代表画像記録・表示部12は、映像
信号やその他情報を表示するディスプレイ、または各種
情報を記録する記録媒体で構成されている。代表情報比
較部72から代表画像に関する情報を入力し、映像信号
出力部11からは代表画像に対応する映像信号を入力
し、代表画像の表示または記録を行う。
【0072】以上のようにして、ショット間で代表情報
を比較し、比較結果を基に選んだショットから、代表画
像を抽出することにより、できるだけ少ない代表画像で
すべての画像内容を表現することが可能になる。従っ
て、この代表画像を表示、記録して、動画像のブラウジ
ング、検索などに利用することにより、画像内容が把握
しやすくなる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のショット
検出方法は、カメラ操作情報や画像処理情報や撮影状態
情報を入力情報として画像内容の変化する度合を検出す
ることで、撮影者が特定の被写体を撮影しつづけた動画
像や特定の画角、撮影条件で撮影しつづけた動画像をシ
ョットとして検出できる。
【0074】本発明の方法によれば、画像内容が変化す
る毎に、動画像が別のショットとして分類されるので、
「話の展開が速い」ときは多くのショットが、「ずっと
同じような画面が続く」ときには少ないショットが検出
され、動画像によって画像内容の変化の仕方が異なる場
合にも、画像内容に応じた動画像の単位化が行える。
【0075】また本発明の代表画像表示・記録装置は、
上記方法で求めたショットを用いて、代表画像を抽出す
ることにより、少ない代表画像で多くの画像内容を網羅
することが可能になり、抽出した代表画像の情報を記録
・表示することで、動画像の効率的な検索、早見、編集
が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のショット検出方法の全体構成を示す図
【図2】動画像のショットとカットの関係を説明するた
めの図
【図3】本発明のショット検出方法の第1の実施例にお
ける画像情報出力部の構成を示す図
【図4】本発明のショット検出方法の第1の実施例にお
けるショット変化度合検出部およびショット検出部の具
体的構成を示す図
【図5】本発明のショット検出方法の画像情報出力部の
出力の時間変化を示す図
【図6】本発明のショット検出方法の第1の実施例のシ
ョット変化度合検出部およびショット検出部に関して、
内部ブロックの出力の時間変化を示す図
【図7】本発明のショット検出方法の第1の実施例の画
像情報出力部に関して、図3とは別の構成を示す図
【図8】本発明のショット検出方法の第2の実施例の画
像情報出力部の構成を示す図
【図9】本発明のショット検出方法の第3の実施例のシ
ョット変化度合検出部の構成を示す図
【図10】本発明のショット検出方法の第3の実施例の
推定部における2入力1出力の写像関数を示す図
【図11】本発明の代表画像記録・表示装置の実施例の
構成を示す図
【符号の説明】
1 画像情報出力部 2 ショット変化度合検出部 3 ショット検出部 4 カメラ 5 映像信号 6 記録媒体 7 符号化処理部 8 復号化処理部 9 画像処理部 10 代表画像抽出部 11 映像信号出力部 12 画像記録表示部 20 画像処理情報 21 高周波成分 22 色ヒストグラム 23 動きベクトル 24 高周波成分検出部 25 色ヒストグラム検出部 26 動きベクトル検出部 30 カメラ操作情報 31 録画開始/終了 32 ズーム倍率 33 オート/マニュアルのモード 40 撮影状態情報 41 パンニング速度 42 レンズ焦点距離 43 絞り開度センサ出力 44 フォーカス距離 51 微分フィルタ 52 絶対値処理部 53 ローパスフィルタ 54 ゲイン調整部 56 最大値検出部 57 状態判定部 58 ショット区間出力部 59 カウンタ 60 フレーム間差分値検出部 61 メモリ 62 変化量検出部 63 カットチェンジ検出部 64 カメラワーク検出部 65 動きベクトル検出部 66 カメラワークパラメータ推定部 67、69 推定部 68 継続時間検出部 70 ショット内代表情報検出部 71 メモリ 72 代表情報比較部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/782 K

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影者が撮影開始操作をしてから撮影終了
    操作をするまでの間に撮影された動画像の中で、撮影者
    が特定の被写体を撮影しつづけた動画像、及び撮影者が
    特定の画角や撮影条件や撮影方法で撮影し続けた動画像
    をショットとし、撮像装置のズームや撮影開始操作など
    のカメラ操作情報と撮像した画像を処理して得られた画
    像処理情報と撮影中のセンサーからの信号を処理して得
    られた撮影状態情報の少なくとも一つを入力情報とし、
    動画像が一方のショットから別のショットへ移行する際
    の前記入力情報それぞれの変化の規則を予め選出してお
    き、前記入力情報それぞれに関して前記変化の規則と合
    っている度合をショット変化度合として検出し、少なく
    とも1つの前記ショット変化度合をもとにして、動画像
    中のショットを検出することを特徴とするショット検出
    方法。
  2. 【請求項2】前記カメラ操作情報および前記画像処理情
    報および前記撮影状態情報の前記入力情報は、カメラで
    の撮影の際、または予め前記入力情報の蓄積された記録
    媒体を再生する際、カメラまたは記録媒体から前記入力
    情報を直接読み出す、またはカメラまたは記録媒体から
    出力される映像信号を基に前記入力情報を推定すること
    によって獲得することを特徴とする請求項1記載のショ
    ット検出方法。
  3. 【請求項3】動画像が一方のショットから別のショット
    へ移行する際に前記入力情報が大きく変動することを利
    用し、各前記入力情報に関して隣接フレーム間での相関
    値または時間軸の微分フィルタの出力をもとに前記ショ
    ット変化度合を検出することを特徴とする請求項1記載
    のショット検出方法。
  4. 【請求項4】入力情報に関して、隣接フレーム間での相
    関値または時間軸の微分フィルタの出力、または前記入
    力情報の大きさ、または前記入力情報が微小な変動のま
    ま継続している時間をもとに前記ショット変化度合を検
    出することを特徴とする請求項1記載のショット検出方
    法。
  5. 【請求項5】撮影者が撮影開始操作をしてから撮影終了
    操作をするまでの間に撮影された動画像の中で、撮影者
    が特定の被写体を撮影しつづけた動画像、及び撮影者が
    特定の画角や撮影条件や撮影方法で撮影し続けた動画像
    をショットとし、動画像を撮影する際に撮影者がカメラ
    を操作したカメラ操作情報を取り込むカメラ操作情報獲
    得手段と、撮像した画像を処理して得られた画像処理情
    報を取り込む画像処理情報獲得手段と、センサーからの
    信号を処理して得られた撮影中の撮影状態情報を取り込
    む撮影状態情報獲得手段の3手段のうち少なくとも1つ
    を備えて前記カメラ操作情報または前記画像処理情報ま
    たは前記撮影状態情報を出力する画像情報出力部と、前
    記画像情報出力部からの複数の出力それぞれに関して、
    予め設定された変化の規則に合っている度合をショット
    変化度合として検出するショット変化度合検出部と、前
    記ショット変化度合検出部からの出力の少なくとも1つ
    を基にして、動画像中のショットを検出するショット検
    出部と、前記ショット検出部で求められたショットに属
    する画像から代表的な画像を抽出する代表画像抽出部
    と、動画像の映像信号を取り込む映像情報獲得部と、前
    記代表画像抽出部で抽出した代表画像の映像信号を前記
    映像情報獲得部から入力し、画像記録媒体に記録、また
    は画像表示装置に表示する画像記録・表示部を備えたこ
    とを特徴とする代表画像記録・表示装置。
  6. 【請求項6】代表画像抽出部は、前記ショット検出部で
    検出された各ショットに対して、同一ショットに属する
    画像の各種情報を入力して各ショットの代表情報を求め
    るショット内代表情報検出部と、前記ショット内代表情
    報検出部で求められたショットの代表情報を蓄えるメモ
    リと、ショット間で代表情報を比較して、比較結果を基
    にショットを選び、選ばれたショットに属する画像から
    代表画像を抽出する代表情報比較部から構成されること
    を特徴とする請求項5記載の代表画像記録・表示装置。
JP02650794A 1994-02-24 1994-02-24 ショット検出方法および代表画像記録・表示装置 Expired - Fee Related JP3561942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02650794A JP3561942B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ショット検出方法および代表画像記録・表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02650794A JP3561942B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ショット検出方法および代表画像記録・表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07236115A true JPH07236115A (ja) 1995-09-05
JP3561942B2 JP3561942B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=12195404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02650794A Expired - Fee Related JP3561942B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ショット検出方法および代表画像記録・表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561942B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276395A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2001109884A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 画像データベース装置及び画像データベース作成検索方法
JP2003032600A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Canon Inc 画像処理装置、インデックス作成システム、インデックス作成方法、記録媒体及びプログラム
JP2006244424A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像シーン分類方法及び装置及びプログラム
WO2007032145A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Sony Corporation 撮像装置、記録方法
JP2008085539A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp プログラム、検出方法、検出装置、画像処理方法、及び画像処理装置
US7643554B2 (en) 1998-11-30 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image retrieving apparatus performing retrieval based on coding information utilized for feature frame extraction or feature values of frames
JP2010087654A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びプログラム
US7733381B2 (en) 2004-08-24 2010-06-08 Sony Corporation Image sensing apparatus and method generating electronic mark data based on white balance detections
US8542295B2 (en) 2005-11-08 2013-09-24 Sony Corporation Imaging device, information processing method, and computer program
WO2022259618A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276395A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
US7643554B2 (en) 1998-11-30 2010-01-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image retrieving apparatus performing retrieval based on coding information utilized for feature frame extraction or feature values of frames
JP2001109884A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Central Res Inst Of Electric Power Ind 画像データベース装置及び画像データベース作成検索方法
JP2003032600A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Canon Inc 画像処理装置、インデックス作成システム、インデックス作成方法、記録媒体及びプログラム
JP4497761B2 (ja) * 2001-07-18 2010-07-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及びインデックス作成方法
US7733381B2 (en) 2004-08-24 2010-06-08 Sony Corporation Image sensing apparatus and method generating electronic mark data based on white balance detections
JP2006244424A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像シーン分類方法及び装置及びプログラム
JP2007081594A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp 撮像装置、記録方法
WO2007032145A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Sony Corporation 撮像装置、記録方法
US8571378B2 (en) 2005-09-13 2013-10-29 Sony Corporation Image capturing apparatus and recording method
US8542295B2 (en) 2005-11-08 2013-09-24 Sony Corporation Imaging device, information processing method, and computer program
US9706113B2 (en) 2005-11-08 2017-07-11 Sony Corporation Imaging device, information processing method, and computer program
JP2008085539A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Corp プログラム、検出方法、検出装置、画像処理方法、及び画像処理装置
JP2010087654A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Casio Computer Co Ltd 撮像装置及びプログラム
WO2022259618A1 (ja) * 2021-06-08 2022-12-15 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561942B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215586B1 (ko) 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
US7433586B2 (en) Camera with an auto-focus function
US7453506B2 (en) Digital camera having a specified portion preview section
CN101419666B (zh) 图像处理装置、图像捕获装置、图像处理方法及记录媒介
US7327890B2 (en) Imaging method and system for determining an area of importance in an archival image
US8570422B2 (en) Apparatus, method, and recording medium containing program for photographing
US20100321470A1 (en) Imaging apparatus and control method therefor
JPH09130732A (ja) シーンチェンジ検出方法および動画像編集装置
JP3561942B2 (ja) ショット検出方法および代表画像記録・表示装置
JP2000188713A (ja) 自動焦点制御装置及びその合焦動作決定方法
JP2003046848A (ja) 撮像システムおよび撮像プログラム
US7742072B2 (en) Monitoring image recording apparatus
JP6660236B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP3404803B2 (ja) 動画像記録媒体、静止画像抽出装置、動画像記録装置および静止画像自動抽出方法
JP2957800B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2003032600A (ja) 画像処理装置、インデックス作成システム、インデックス作成方法、記録媒体及びプログラム
JP2003032521A (ja) カメラ
JP2009267773A (ja) 映像編集装置、撮影装置および映像編集方法
JP3525493B2 (ja) 静止画像抽出装置、動画像記録装置および静止画像自動抽出方法
JP4842232B2 (ja) 撮影装置及び画像再生装置
JP6590681B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4520792B2 (ja) 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
US8073319B2 (en) Photographing method and photographing apparatus based on face detection and photography conditions
JP2001211354A (ja) 電子カメラ
JP2003114376A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees