JPH0723541U - 蓋材用複合フイルム - Google Patents

蓋材用複合フイルム

Info

Publication number
JPH0723541U
JPH0723541U JP5406293U JP5406293U JPH0723541U JP H0723541 U JPH0723541 U JP H0723541U JP 5406293 U JP5406293 U JP 5406293U JP 5406293 U JP5406293 U JP 5406293U JP H0723541 U JPH0723541 U JP H0723541U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lid material
heat
uniaxially stretched
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5406293U
Other languages
English (en)
Inventor
孝夫 杉田
登 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP5406293U priority Critical patent/JPH0723541U/ja
Publication of JPH0723541U publication Critical patent/JPH0723541U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カールが少なく、また開封しやすい蓋材とし
て深絞り包装用に好適に使用できる複合フイルムを提供
する。 【構成】 少なくともガスバリアー樹脂層(11)を
有する一軸延伸多層フイルム(1)の片面にヒートシー
ル性フイルム(2)を積層してなり、ヒートシール性フ
イルム(2)の厚みが、一軸延伸多層フイルム(1)の
厚みの1.2倍〜4.0倍の範囲であることを特徴とす
る蓋材用複合フイルム。 【効果】 カールが少なく、また開封しやすい蓋材とし
て深絞り包装用に好適に使用できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、蓋材用複合フイルムに係り、特にカールが少なく、また開封しやす い蓋材として深絞り包装用に好適に使用できる複合フイルムに関する。
【0002】
【従来技術とその課題】
深絞り成形して得られた底材に内容物を収納した後、蓋材をヒートシールして 密封する深絞り包装が各種食品の包装方法として多用されている。このような深 絞り包装に使用される蓋材には、無延伸ポリプロピレン樹脂フイルムや二軸延伸 ポリアミド樹脂フイルム等を基材とし、ヒートシール性フイルムを積層した複合 フイルムが使用されている。
【0003】 しかしながら、このような複合フイルムを用いて深絞り成形して得られた底材 にシールし、包装物を保管した場合、底材が蓋材側にカールするという問題があ った。また蓋材を開封する際、破れにくく開封しずらいという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記問題点を解消できる蓋材用複合フイルムを見出したものであっ て、その要旨とするところは、 少なくともガスバリアー樹脂層11を有する一軸延伸多層フイルム1の片面に ヒートシール性フイルム2を積層してなり、ヒートシール性フイルム2の厚みが 、一軸延伸多層フイルム1の厚みの1.2倍〜4.0倍の範囲であることを特徴 とする蓋材用複合フイルムにある。
【0005】 以下、本考案を図面により説明する。 図1は本考案複合フイルムの一例を示す断面概略図である。 図1の一軸延伸多層フイルム1は、少なくともガスバリアー樹脂層11を有す る多層フイルムであって、ガスバリアー樹脂としてはエチレン−酢酸ビニル共重 合体ケン化物や塩化ビニリデン樹脂が使用でき、ガスバリアー樹脂層以外にはフ イルム強度を付与するためのナイロン−6、ナイロン−6/66等のポリアミド 樹脂や、層間の接着性改良のための酸変性ポリオレフィン樹脂等が使用できる。
【0006】 上記の層構成からなる多層フイルムは、一軸延伸品である必要があり、フイル ムにカット性を付与し包装体が開封しやすくなる。このような一軸延伸多層フイ ルム1は、通常の共押出成形法により製膜することができ、延伸倍率等の条件は 層構成等により適宜決めることができる。
【0007】 つぎに上記一軸延伸多層フイルム1の片面にはヒートシール性フイルム2を積 層する必要があり、ヒートシール性フイルム2としては、通常のポリエチレン樹 脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂等のポリオレフィン系樹脂が好適に使用 でき、ヒートシール性フイルム2の厚みは30〜100μm程度の範囲のものが 好適に使用できる。
【0008】 ここで、ヒートシール性フイルム2の厚みは、上記の一軸延伸多層フイルム1 の厚みの1.2倍〜4.0倍の範囲とする必要があり、1.2倍未満では包装物 にカールが生じやすく、4.0倍を越えるものでは、蓋材としてカット性に劣る という問題がある。
【0009】 ヒートシール性フイルム2を一軸延伸多層フイルム1に積層する方法としては種 々の方法があるが、図1に示すように接着剤層3を介して接合するドライラミネ ート法や押出ラミネート法によればよい。
【0010】
【考案の効果】
上述したように本考案の複合フイルムによれば、カールが少なく、また開封し やすい蓋材として深絞り包装用に好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案複合フイルムの一例を示す断面概略図。
【符号の説明】
1 一軸延伸多層フイルム 11 ガスバリアー樹脂層 2 ヒートシール性 3 接着剤層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともガスバリアー樹脂層(11)
    を有する一軸延伸多層フイルム(1)の片面にヒートシ
    ール性フイルム(2)を積層してなり、ヒートシール性
    フイルム(2)の厚みが、一軸延伸多層フイルム(1)
    の厚みの1.2倍〜4.0倍の範囲であることを特徴と
    する蓋材用複合フイルム。
JP5406293U 1993-10-05 1993-10-05 蓋材用複合フイルム Pending JPH0723541U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406293U JPH0723541U (ja) 1993-10-05 1993-10-05 蓋材用複合フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5406293U JPH0723541U (ja) 1993-10-05 1993-10-05 蓋材用複合フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723541U true JPH0723541U (ja) 1995-05-02

Family

ID=12960136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5406293U Pending JPH0723541U (ja) 1993-10-05 1993-10-05 蓋材用複合フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723541U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656068A (en) Pellable seal package
US5888648A (en) Multi-layer hermetically sealable film and method of making same
US4559257A (en) Laminate together with a method for its manufacture
JP2006199337A (ja) ガセット包装袋
US4556590A (en) Laminated packaging material
JP2017193120A (ja) 積層体、及びそれを用いたスティック状包装袋
JP2018053104A (ja) 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
JP2959981B2 (ja) 包装体
JP6805685B2 (ja) 再封性シーラントフィルム
JPH0723541U (ja) 蓋材用複合フイルム
JP4521807B2 (ja) ヒートシール性複合フィルム
JPH0343185Y2 (ja)
JPS627480Y2 (ja)
JPH0976402A (ja) 包装用材料およびそれを使用した押し出しチュ−ブ
JP3938219B2 (ja) 積層体およびそれを使用した包装用容器
JPH0143225Y2 (ja)
JPS6218449Y2 (ja)
JP2018058330A (ja) 再封性シーラントフィルム
JPS6036434Y2 (ja) 熱封緘容器
JP2554687Y2 (ja) ガスバリヤー性積層ストレッチフィルム
JPS6114439Y2 (ja)
JP3442456B2 (ja) 包装用フィルム
JP3594697B2 (ja) バッグインボックス用包装袋
JPH02256Y2 (ja)
JPH0616744Y2 (ja) 包装用積層フィルム