JPH07234025A - 蒸気圧縮ヒートポンプ - Google Patents

蒸気圧縮ヒートポンプ

Info

Publication number
JPH07234025A
JPH07234025A JP2711494A JP2711494A JPH07234025A JP H07234025 A JPH07234025 A JP H07234025A JP 2711494 A JP2711494 A JP 2711494A JP 2711494 A JP2711494 A JP 2711494A JP H07234025 A JPH07234025 A JP H07234025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working medium
pressure
vapor
circulation system
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2711494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yushi Matsuoka
雄史 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP2711494A priority Critical patent/JPH07234025A/ja
Publication of JPH07234025A publication Critical patent/JPH07234025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抽気運転の実行頻度を極力削減し、作動媒体
の損失を最小限に止めることが可能な蒸気圧縮ヒートポ
ンプを提供する。 【構成】 圧縮機1、蒸発器2、凝縮器3およびこれら
を接続する媒体循環配管1a、媒体循環配管3a、媒体
循環配管2aからなる循環系に、作動媒体移送管12
a,12bを介して、加熱器13によって作動媒体5の
蒸気を発生する作動媒体加熱器4を接続するとともに、
蒸発器2および凝縮器3には循環系の圧を監視する圧力
指示調節計10を設け、運転停止時に循環系内が負圧に
なったことが圧力指示調節計10によって検出された
ら、加熱器13を作動させて作動媒体5の蒸気を発生さ
せ、この蒸気を作動媒体移送管12b、供給弁8を介し
て蒸発器2や凝縮器3等の循環系内に供給することによ
って、常時、循環系内を陽圧に保つことにより空気の侵
入を阻止するようにした蒸気圧縮ヒートポンプである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蒸気圧縮ヒートポンプに
関し、特に、作動媒体の損失防止対策等に適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、蒸気圧縮ヒートポンプの一種
として、飽和蒸気圧の低い冷媒を使用した冷凍サイクル
を形成する冷凍機、たとえば遠心式のターボ冷凍機はビ
ル用空調等に広く使用されており、他の電熱併給システ
ム等による地域冷暖房の寒冷熱源として利用されてい
る。また、冷媒としては、有機フッ素化合物(フロン:
R−11)等の低圧冷媒が使用されている。
【0003】なお、蒸気圧縮ヒートポンプについては、
社団法人日本機械学会、1991年6月1日発行、「機
械工学便覧 C.エンジニアリング編」C7−193
頁、等の文献に記載されている。
【0004】ところで、R−11等の低圧冷媒は、いわ
ゆる特定フロンに指定されており、地球のオゾン層保護
の観点から使用量の削減が求められており、西暦200
5年には全廃が計画されている。このような情勢下にお
いて、フロン製造メーカも生産量の削減を進めており、
市場ではR−11等の特定フロンが枯渇し、入手が困難
となっている。そのため、R−11対応の冷凍機の延命
を図ることが最重要課題であり、フロンの使用量を極力
抑制する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】冷凍機の運用中におけ
るフロンの消費で最も多いのが抽気運転時である。すな
わち、冷凍機における冷媒の循環系では当該系内が負圧
になった時の気密性は完全ではなく、一定量の真空降下
量が許されているため、停止中、冷媒の飽和蒸気圧と温
度の関係で循環系内は一定の真空状態となる。また、運
転中においても、蒸発器内は所定の真空度で運転してい
るため、停止および運転に関わらず、常時、極微量の外
気が循環系内に侵入する。通常、循環系内はフロン等の
凝縮ガスで満たされているが、空気等の不凝縮性ガスが
混在した場合、冷凍サイクルの圧縮工程時、凝縮圧力が
上昇し、規定値以上では運転が停止する、いわゆる高圧
カットが働く。そのため、循環系内の不凝縮性ガスを排
除する目的で、陽圧状態の循環系の一部を外気に開放し
て不凝縮性ガスを外部に排出する抽気運転を行うが、そ
の際、目的の不凝縮性ガスとともに冷媒のフロンも放出
されて失われてしまう。
【0006】循環系内へ侵入する空気量は、凝縮器およ
び蒸発器が停止中において真空となるため、運転中にお
いて蒸発器側のみ真空となるケースと比べて、循環系の
容積割合から考えれば、停止中のほうが空気侵入量は多
い。
【0007】従って、運転停止時において循環系内の圧
を外気圧に対して負圧とならないように維持すること
が、空気侵入量の削減、抽気運転に伴う作動媒体の損失
の防止に有効となる。
【0008】本発明の目的は、抽気運転の実行頻度を極
力削減し、作動媒体の損失を最小限に止めることが可能
な蒸気圧縮ヒートポンプを提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、循環系内への空気の
侵入を阻止することにより、安定な運転を行うことが可
能な蒸気圧縮ヒートポンプを提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0012】すなわち、本発明の蒸気圧縮ヒートポンプ
は、作動媒体の循環系の一部に、循環系内における作動
媒体の蒸気圧を制御する蒸気圧制御手段を備えたもので
ある。
【0013】また、本発明の蒸気圧縮ヒートポンプにお
いて、蒸気圧制御手段は、作動媒体の運転停止状態にお
いて、循環系内における作動媒体の蒸気圧を外気圧に対
して陽圧に保つ操作を行うものである。
【0014】また、本発明の蒸気圧縮ヒートポンプにお
いて、循環系は、高熱源から奪った熱によって作動媒体
を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で発生した作動媒体
の蒸気を圧縮する圧縮機と、この圧縮機から吐出される
高温高圧の蒸気の熱を低熱源に与えることによって当該
蒸気を凝縮させる凝縮器と、蒸発器と圧縮機、および圧
縮機と凝縮器、および凝縮器と蒸発器をそれぞれ接続す
る循環配管とからなり、蒸気圧制御手段は、循環系から
分岐した管路上に設けられ、作動媒体の蒸気を発生する
作動媒体加熱手段と、循環系内における作動媒体の蒸気
圧を計測し、当該蒸気圧の大小に基づいて作動媒体加熱
手段を制御することにより、循環系内における作動媒体
の蒸気圧を外気圧に対して陽圧に保つ動作を行う圧計測
制御手段とからなる構成としたものである。
【0015】また、本発明の蒸気圧縮ヒートポンプにお
いて、作動媒体として有機フッ素化合物を用いるもので
ある。
【0016】
【作用】上記した本発明の蒸気圧縮ヒートポンプは以下
のように作用する。
【0017】蒸気圧縮ヒートポンプは、運転停止後、一
定時間で作動媒体の飽和蒸気圧と温度との関係で循環系
内は一定の真空となる。この運転停止状態において、作
動媒体の循環系の一部に設けられた蒸気圧制御手段は、
循環系内における作動媒体の蒸気圧を外気圧に対して陽
圧に保つ操作を行う。
【0018】これにより、運転停止時に外気が循環系内
に侵入することが防止され、循環系内に侵入した空気を
排除するために行われる抽気運転の実行頻度を削減で
き、抽気運転に伴って侵入空気とともに外部に排出され
ることによって失われる作動媒体の量を最小限に止める
ことができる。
【0019】また、循環系内へ作動媒体とは異質な空気
等の不凝縮性ガスの侵入が阻止されるので高圧カット等
が発生することがなく、安定な運転を行うことができ
る。
【0020】また、運転停止時に真空状態となる循環系
に対して外気が侵入することを目的として、循環系の真
空気密度を必要以上に厳格にする必要がなくなり、循環
系に要求される真空気密度を緩和することができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0022】図1は本発明の一実施例である蒸気圧縮ヒ
ートポンプ構成の一例を示す概念図である。
【0023】本実施例の蒸気圧縮ヒートポンプは、圧縮
機1、蒸発器2、および凝縮器3を備えており、これら
は、媒体循環配管1a、媒体循環配管3a、媒体循環配
管2aを介して接続されることにより、作動媒体5が循
環する循環系を構成している。
【0024】蒸発器2は、作動媒体5の気化熱によって
所望の高熱源Hから熱を奪うことにより、高熱源Hを冷
却する動作を行う。圧縮機1は、蒸発器2で発生した作
動媒体5の蒸気を圧縮し、凝縮器3に送り出す。凝縮器
3は、圧縮機1で高温高圧に圧縮された作動媒体5の蒸
気の熱を低熱源Lに与えることによって液化させる動作
を行う。
【0025】凝縮器3と圧縮機1との間には、冷却配管
1bが設けられ、冷却配管1bに設けられた冷却用ポン
プ1cを介して作動媒体5を圧縮機1に供給することに
より、当該圧縮機1の内部の図示しない作動機構の冷却
操作が行われ、冷却後の作動媒体5は、冷却配管1dを
介して蒸発器2に戻される構成となっている。
【0026】この場合、蒸発器2および凝縮器3には、
作動媒体移送管12aおよび作動媒体移送管12bを介
して作動媒体加熱器4が接続されている。蒸発器2から
の作動媒体5は、作動媒体移送管12aに設けられた作
動媒体供給ポンプ6および仕切り弁7を経て作動媒体加
熱器4へと導かれる。
【0027】作動媒体加熱器4には、温度調節弁9によ
って加熱動作が制御される加熱器13が設けられてお
り、蒸発器2から供給される作動媒体5を加熱して蒸気
を発生する動作を行う。作動媒体加熱器4には、液面指
示調節計11が設けられており、加熱器13による作動
媒体加熱器4内の作動媒体5の液面の変動を監視し、当
該作動媒体5の液面が所定の下限レベル以下に低下しな
いように作動媒体供給ポンプ6および仕切り弁7を制御
して蒸発器2から作動媒体加熱器4へと作動媒体5を補
充する制御動作を行う。作動媒体加熱器4において形成
された作動媒体5の蒸気は、作動媒体移送管12bに設
けられた供給弁8を介して凝縮器3および蒸発器2に供
給される。
【0028】蒸発器2および凝縮器3には、当該蒸発器
2および凝縮器3の内圧を監視し、当該内圧の計測結果
に基づいて後述のように、作動媒体移送管12aおよび
12bに配置された作動媒体供給ポンプ6、仕切り弁
7、供給弁8等の動作を制御する圧力指示調節計10が
設けられている。
【0029】以下、本実施例の蒸気圧縮ヒートポンプの
作用の一例を説明する。
【0030】蒸気圧縮ヒートポンプの運転停止時には、
蒸発器2、凝縮器3、圧縮機1およびこれらを接続する
配管系の内圧は、外気温度に相当する飽和蒸気圧とな
り、たとえば作動媒体5としてフロン等の低圧作動媒体
を用いる場合には、通常、15〜30cmHg程度の真
空度となる。
【0031】一方、低圧作動媒体を使用した蒸気圧縮ヒ
ートポンプの真空度は、一定保持時間において、一定量
の真空降下が許される仕様であるため、停止時において
は外部からの空気の侵入がある。従って、一定時間放置
後の循環系内の真空度は徐々に低下し、最後には大気圧
と等しくなる。
【0032】通常、循環系の気密性能は、加圧時と比較
した場合真空時のほうが顕著に確認できるため、運転
時、たとえば凝縮器3側は陽圧となるが真空時と比較し
た場合、凝縮器3側のリークは殆ど検出されない。従っ
て、循環系の内圧を停止時には常圧に維持し、外部より
の空気の侵入を防止する必要がある。このため、本実施
例では、以下のように動作する。
【0033】運転停止時、圧縮機1、蒸発器2、凝縮器
3、媒体循環配管1a、媒体循環配管3a、媒体循環配
管2a等の循環系内は、徐々に負圧となり、蒸発器2お
よび凝縮器3の内圧を監視している圧力指示調節計10
がこの負圧状態を検知して作動し、作動媒体加熱器4に
設けられた加熱器13を作動させるべく、温度調節弁9
へ作動信号を送る。加熱器13の熱源が、たとえば温水
である場合、温度調節弁9は圧力指示調節計10から信
号により開方向へ作動し、温水が加熱器13を介して作
動媒体加熱器4に流通する。作動媒体加熱器4の内部に
は定量の作動媒体5が封入されており、加熱器13の温
水と熱交換する。これによって作動媒体5は加温され、
加温温度に応じた飽和蒸気圧を有する作動媒体5の蒸気
が形成され、作動媒体移送管12b、供給弁8を介して
凝縮器3および蒸発器2へと流入する。
【0034】これにより、蒸発器2および凝縮器3など
の循環系内の圧は次第に上昇し、圧力指示調節計10の
設定値(大気圧)に達すると、温度調節弁9が全閉とな
り、作動媒体加熱器4での作動媒体5の蒸気の発生は停
止する。
【0035】その後、循環系内の圧は次第に低下し、再
び圧力指示調節計10の下限値に達すると、圧力指示調
節計10は温度調節弁9を開いて作動媒体加熱器4にお
ける作動媒体5の加熱を開始し、発生した蒸気が蒸発器
2、凝縮器3等の循環系内に供給されることにより、循
環系内の圧は上昇する。以上の動作の繰り返しにより、
停止時における循環系内の圧を、常時、外気圧に対して
陽圧に維持する。
【0036】一方、作動媒体加熱器4では、封入されて
いる作動媒体5の量は、前記操作を繰り返す間の蒸発に
よって次第に減少し、液面が所定の下限レベルに達した
時点で、当該レベルを検出した液面指示調節計11は作
動媒体供給ポンプ6および仕切り弁7を作動させ、蒸発
器2から作動媒体5を作動媒体加熱器4に補給する。
【0037】この操作によって、作動媒体加熱器4には
一定量の作動媒体5が封入された状態に保たれる。
【0038】なお、作動媒体加熱器4内の加熱器13に
よる循環系の圧調整動作と、作動媒体加熱器4への作動
媒体5の補給動作は各々が独立に行われる。
【0039】このように、本実施例の蒸気圧縮ヒートポ
ンプによれば、運転停止状態における蒸発器2、凝縮器
3、圧縮機1等の循環系の圧が常時陽圧に維持されるの
で、外部から循環系内に作動媒体5とは異なる性質の空
気(不凝縮性ガス)が侵入することが確実に阻止され
る。
【0040】これにより、一定時間の運転停止後の再起
動に際して、循環系内に侵入した空気等を排除する目的
で行われる抽気運転が不要となり、当該抽気運転に伴っ
て空気とともに外部に排出されることによって失われる
作動媒体5の量を減らすことができる。
【0041】また、循環系内への空気の混入が防止され
るため、凝縮器3内の圧が正常に保たれ、圧縮機1の動
力消費量を削減できる。また、空気等の不凝縮性ガスが
作動媒体5に混入することに起因する凝縮圧の上昇に起
因する運転停止、いわゆる高圧カットの発生が回避さ
れ、蒸気圧縮ヒートポンプの安定な運転を達成できる。
【0042】さらに、運転停止時において負圧となる循
環系内への外気の侵入を阻止する目的で必要以上に当該
循環系における真空気密性を厳格にする必要がなくな
る。
【0043】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0044】たとえば、加熱器を凝縮器や蒸発器内に配
置し、当該凝縮器や蒸発器内の作動媒体を直接的に加熱
して蒸気を発生させることにより、循環系内の圧を制御
する構成としてもよい。また、加熱器としては、温水等
を用いることに限らず、電気的な加熱手段を用いてもよ
い。さらに、循環系の構成は、前記実施例に例示したも
のに限定されない。
【0045】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0046】すなわち、本発明の蒸気圧縮ヒートポンプ
によれば、抽気運転の実行頻度を極力削減し、作動媒体
の損失を最小限に止めることができる、という効果が得
られる。
【0047】また、循環系内への空気の侵入を阻止する
ことにより、安定な運転を行うことができる、という効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である蒸気圧縮ヒートポンプ
構成の一例を示す概念図である。
【符号の説明】
1 圧縮機(循環系) 1a 媒体循環配管(循環系) 1b 冷却配管 1c 冷却用ポンプ 1d 冷却配管 2 蒸発器(循環系) 2a 媒体循環配管(循環系) 3 凝縮器(循環系) 3a 媒体循環配管(循環系) 4 作動媒体加熱器(蒸気圧制御手段) 5 作動媒体 6 作動媒体供給ポンプ 7 仕切り弁 8 供給弁 9 温度調節弁 10 圧力指示調節計(蒸気圧制御手段) 11 液面指示調節計 12a 作動媒体移送管 12b 作動媒体移送管 13 加熱器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動媒体の循環系の一部に、前記循環系
    内における前記作動媒体の蒸気圧を制御する蒸気圧制御
    手段を備えたことを特徴とする蒸気圧縮ヒートポンプ。
  2. 【請求項2】 前記蒸気圧制御手段は、前記作動媒体の
    運転停止状態において、前記循環系内における前記作動
    媒体の蒸気圧を外気圧に対して陽圧に保つ操作を行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の蒸気圧縮ヒートポンプ。
  3. 【請求項3】 前記循環系は、高熱源から奪った熱によ
    って前記作動媒体を蒸発させる蒸発器と、この蒸発器で
    発生した前記作動媒体の蒸気を圧縮する圧縮機と、この
    圧縮機から吐出される高温高圧の前記蒸気の熱を低熱源
    に与えることによって当該蒸気を凝縮させる凝縮器と、
    前記蒸発器と前記圧縮機、および前記圧縮機と前記凝縮
    器、および前記凝縮器と前記蒸発器をそれぞれ接続する
    循環配管とからなり、前記蒸気圧制御手段は、前記循環
    系から分岐した管路上に設けられ、前記作動媒体の蒸気
    を発生する作動媒体加熱手段と、前記循環系内における
    前記作動媒体の前記蒸気圧を計測し、当該蒸気圧の大小
    に基づいて前記作動媒体加熱手段を制御することによ
    り、前記循環系内における前記作動媒体の前記蒸気圧を
    外気圧に対して陽圧に保つ動作を行う圧計測制御手段と
    からなることを特徴とする請求項1または2記載の蒸気
    圧縮ヒートポンプ。
  4. 【請求項4】 前記作動媒体は有機フッ素化合物からな
    ることを特徴とする請求項1,2または3記載の蒸気圧
    縮ヒートポンプ。
JP2711494A 1994-02-25 1994-02-25 蒸気圧縮ヒートポンプ Pending JPH07234025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2711494A JPH07234025A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 蒸気圧縮ヒートポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2711494A JPH07234025A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 蒸気圧縮ヒートポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07234025A true JPH07234025A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12212049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2711494A Pending JPH07234025A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 蒸気圧縮ヒートポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07234025A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042063A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Miura Co Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2015183979A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機
JP2016503485A (ja) * 2012-11-29 2016-02-04 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 冷媒システム用の圧力制御

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012042063A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Miura Co Ltd ヒートポンプ式蒸気発生装置
JP2016503485A (ja) * 2012-11-29 2016-02-04 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 冷媒システム用の圧力制御
JP2015183979A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 荏原冷熱システム株式会社 ターボ冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059616B2 (ja) ヒートポンプ式温水器
Jensen et al. Optimal operation of simple refrigeration cycles: Part I: Degrees of freedom and optimality of sub-cooling
CN102345965B (zh) 冰箱全天候节能方法、装置和全天候节能冰箱
CN109373497B (zh) 温度调节设备的冷媒量调节方法、装置、系统和空调
JP3983520B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮システムおよび超臨界蒸気圧縮システムを循環する冷媒の高圧成分の圧力を調整する吸入ライン熱交換器
JP2010054152A (ja) 熱源システムおよびその制御方法
JP2008281219A (ja) 空気調和システム及びその運転方法
JP2002327964A (ja) 冷凍装置
JP2000346466A (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JPH02195130A (ja) 冷熱流体同時供給可能なヒートポンプ
JP3668750B2 (ja) 空気調和装置
KR20100027353A (ko) 냉장냉동장치
JPH07234025A (ja) 蒸気圧縮ヒートポンプ
KR200246301Y1 (ko) 냉온수 공급 냉동기
KR20100120323A (ko) 칠러 시스템
JP2010025412A (ja) 冷凍装置
CN113883579B (zh) 一种水系统空调
JP2012132650A (ja) 超臨界サイクルヒートポンプ装置
EP4184083A1 (en) Heat pump and control method therefor
JP3184034B2 (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP2002310497A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2002022300A (ja) 冷凍装置
JPH11344240A (ja) 空気調和熱源装置
JPH04251170A (ja) コジェネシステムにおける冷凍装置とその運転方法
JP4141025B2 (ja) 吸収冷温水機の運転方法