JPH0722952Y2 - マイクロホン - Google Patents

マイクロホン

Info

Publication number
JPH0722952Y2
JPH0722952Y2 JP1989044945U JP4494589U JPH0722952Y2 JP H0722952 Y2 JPH0722952 Y2 JP H0722952Y2 JP 1989044945 U JP1989044945 U JP 1989044945U JP 4494589 U JP4494589 U JP 4494589U JP H0722952 Y2 JPH0722952 Y2 JP H0722952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
case
holder
back cavity
end wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989044945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137195U (ja
Inventor
弘志 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP1989044945U priority Critical patent/JPH0722952Y2/ja
Publication of JPH02137195U publication Critical patent/JPH02137195U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722952Y2 publication Critical patent/JPH0722952Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、マイクロホンの音響・電気変換素子(振動
板)に不要な振動が伝わり難くした防振構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、ハンド(手持ち型)マイクロホンは、手に持った
とき、マイクロホン・ケース外表面と手指との接触や摩
擦による振動がマイクロホン・ユニットに伝わって、い
わゆるこすり(ハンドリング)ノイズが発生し易かっ
た。
また、手に持って移動使用する、特にワイヤレス・マイ
クロホンなどでは、急激な動きや、大きな動作をした際
に、マイクロホン・ケース内の構成部品の振動がマイク
ロホン・ユニットに伝達されて、ハンドリング・ノイズ
と同様な雑音が発生し易かった。
このようなノイズ発生を防ぐためには、マイクロホン・
ユニットを含めた周辺を部厚く重い枠で囲ったり、緩衝
材を介在させることなどが考えられる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、手持ち使用されるマイクロホンには、自ずと重
量や大きさに制約があるし、また緩衝材を単に介在させ
ても充分な防振効果が簡単には得られないという問題が
あった。そして、バック・キャビティを備えた構成のマ
イクロホン・ユニットにおいては、バック・キャビティ
・ケース側がマイクロホン・ケース側に支持される構成
であることが多く、バック・キャビティ・ケースに振動
が伝わってノイズを発生することが多い問題があった。
この考案は、コンデンサ、マイクロホンやエレクトレッ
ト・コンデンサマイクロホンでないバック・キャビティ
・ケースを備えた動電型マイクロホンのマイクロホン・
ユニットをバック・キャビティ側でマイクロホン・ケー
ス側に支持してなるマイクロホンにおいて、バック・キ
ャビティ・ケースを介して伝達される振動をできるだけ
カットしてノイズの発生を低減すると共に、製造及び修
理の際の組み立て、分解、再組み立てを容易とすること
を課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、音響を電気信号に変換する変換器本体の後
側にバック・キャビティ・ケースを備えたマイクロホン
・ユニットをバック・キャビティ側でマイクロホン・ケ
ース側に支持してなるマイクロホンにおいて、前記バッ
ク・キャビティ・ケースの外周面及び後端面を覆う周壁
及び端壁を有しその端壁中央部に後方へ突出して外方へ
拡大した座部を設けその座部と端壁との中央を貫通する
ねじ挿通孔を穿設してなるゴム製のホルダと、そのホル
ダの端壁に前面を接しホルダの前記座部前面に後面を接
するように環状に形成され前記マイクロホン・ケース側
に支持された支持板と、前記ホルダのねじ挿通孔を通り
前記バック・キャビティ・ケースを貫通して前記変換器
本体部分にねじ込まれた1本の結合ねじとを具備する防
振構造を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
この考案では、この種のマイクロホンでより一層の低ノ
イズと分解組立の容易さとを要求されるものに適してお
り、ゴム製のホルダの端壁の後面に位置する支持板がマ
イクロホン・ケース側に支持され、その支持板とバック
・キャビティ・ケースとは座部を通る1本の結合ねじで
変換器本体に一体的に組付けられているから、マイクロ
ホン・ケース側から支持板に伝わってくる振動がホルダ
で吸収され、結合ねじ及びバック・キャビティ・ケース
に伝わり難い。特に、バック・キャビティ・ケースと支
持板とを比較的質量が大きく厚い金属で形成したとき
は、ゴムと厚い金属とのサンドイッチ構造が途中に存在
するので、よりいっそう振動吸収性が高まる。
〔実施例〕 この考案の1実施例を第1図乃至第4図を用いて説明す
る。この実施例のマイクロホンは動電型のものであり、
図において、11はマイクロホン・ユニット、12はウイン
ド・スクリーン、13はマイクロホン・ケースである。
マイクロホン・ユニット11は、第1図に示すように、音
響を電気信号に変換する変換器本体20と、これにバック
・キャビティ・ケース21、ホルダ22、支持板23、接続線
中継用プリント基板24を1本の結合ねじ25で一体に結合
したもので全体の形状は略円柱状である。バック・キャ
ビティ・ケース21は金属例えばZDC製で、有底円筒容器
状に形成され底の中心に小円孔26を有する。ホルダ22は
超低反発弾性ゴム製であり、第1図及び第4図に示すよ
うに、バック・キャビティ・ケース21の外周面及び端面
を覆う周壁27及び端壁28と端壁28の中央部から小径部29
が突出し続いて拡大形成された座部30とからなる。周壁
27は外周面に軸方向に沿った8本の溝31を設けてあり、
32はテーパ部でウインド・スクリーン12を嵌合させると
きの案内用であり、凸部33はバック・キャビティ・ケー
ス21に組付けるときの位置決め用でバック・キャビティ
・ケース21側にはこれに対応する凹部を設けてある。端
壁28は内側の面がバック・キャビティ・ケース21の底の
外面に当接し、外側の面が支持板23の一方の面に当接す
るようになっている。図中34は端壁28の内側中央部に突
設された小円筒部でバック・キャビティ・ケース21の小
円孔26に嵌合する大きさである。小径部29に続く座部30
は組立前の形状が第4図に見られるように軸線に45度の
角度をなして漏斗状に拡大し中心にねじ挿通孔を有する
形状とされ、この形状は支持板23の中央孔35に挿通し易
くするためである。支持板23は金属例えばZDC製で、中
央孔35を有する円環状であり、プリント基板24も中心に
ねじ挿入孔を有する略円形である。これらは結合ねじ25
により、第1図に示すように組立てられてマイクロホン
・ユニット11とされる。なお、結合ねじ25は菊座金、座
金、プリント基板24の各中心の孔を通り、さらに支持板
23、バック・キャビティ・ケース21の底を貫通する形で
ホルダ22を通って変換器本体20に達して螺合されてお
り、その締付けにより漏斗状の座部30が支持板23とプリ
ント基板24とに挟まれて軸直角方向に拡がった形とな
る。
ウインド・スクリーン12は、変換器本体20を間隙を隔て
て覆う金網製スクリーン部40とホルダ22の外周に嵌合し
た筒状部41とを一体に結合形成してあり、筒状部41の外
周にマイクロホン・ケース13にねじ結合するための雄ね
じ42を設けてある。このウインド・スクリーン12は、第
1図に示すように、筒状部41の内孔43にホルダ22及び支
持板23の外周部分が嵌め込まれるが、互いに当接してそ
の周方向に空回りできるような嵌合関係とされている。
マイクロホン・ケース13は、第1図に示すように、下半
分の図示を省略してあるがテーパ円筒体であり、内部に
枠体44で支持されたプリント基板45を設置してあり、上
端開口部内周面に前記雄ねじ42に螺合する雌ねじ46を設
けてある。枠体44はケース13の上端開口に接近した部分
に環状部44aを有し、その環状部44aに前記支持板23が当
接するようになっている。
図中、47は接続線であり、中継用プリント基板24とプリ
ント基板45との間に設けてあるもので、48はコネクタで
ある。中継用プリント基板24へは第2図に示すように変
換器本体20からの導線49がバック・キャビティ・ケース
21の外周とホルダ22との間を通るように設けられた挿通
孔50を通って接続されている。また、図において凸部51
が枠体44に設けられ、孔52が支持板23に設けられ、双方
が互いに係合して、ウインド・スクリーン12をマイクロ
ホン・ケース13にねじ結合するときにマイクロホン・ユ
ニット11がケース13側へ係止されて接続線47がねじられ
ないようになっている。
第1図の組立て状態において、支持板23がマイクロホン
・ケース13内の枠体44の環状部44aとウインド・スクリ
ーン12の筒状部41の端面とに挟持されてマイクロホン・
ケース13側へ固定支持されている。従って、ウインド・
スクリーン12及びマイクロホン・ケース13からの振動は
いずれも支持板23には伝わるが、超低反発弾性ゴムから
なるホルダ22の存在によりねじ25及びバック・キャビテ
ィ・ケース21には伝わらないから、ノイズを発生し難い
マイクロホンである。また、このマイクロホン・ユニッ
ト11の製造及び修理の際の組立ては、変換器本体20、バ
ック・キャビティ・ケース21、ホルダ22、支持板23をね
じなどを用いないで順次組付けて仮止め状態が得られ、
これに接続線中継用プリント基板24を1本の結合ねじ25
で一体に結合することになるから、部品点数が少なく、
作業性も良い。分解も同様に作業性が良い。
また、上記実施例ではホルダに超低反発弾性ゴムを使用
したが、通常のゴムを使用しても伝わってくる振動をカ
ットする作用は相当に大きく実用可能である。
〔考案の効果〕
この考案によれば、バック・キャビティ・ケース後端と
ホルダと支持板とのサンドイッチ構造が振動カットにき
わめて効果が大きく、ノイズ発生のきめて少ない高性能
マイクロホンが得られる。そして、一本の結合ねじでマ
イクロホン・ユニットを一体化する単純な構成により、
部品点数の少ないこと、分解組立の作業性のよいこと、
これによって安価に提供できることなどの効果も得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示し第2図のA1-A1断面
及び第3図のA2-A2断面に対応する部分省略縦断正面
図、第2図は同実施例のマイクロホン・ケース側を取外
したマイクロホン・ユニット及びウインド・スクリーン
の底面図、第3図は同実施例のマイクロホン・ユニット
及びウインド・スクリーンを取外したマイクロホン・ケ
ース側の平面図、第4図は同実施例のホルダの正面図で
ある。 11……マイクロホン・ユニット、12……ウインド・スク
リーン、13……マイクロホン・ケース、20……変換器本
体、21……バック・キャビティ・ケース、22……ホル
ダ、23……支持板、24……接続線中継用プリント基板、
25……結合ねじ、27……周壁、28……端壁、30……座
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響を電気信号に変換する変換器本体の後
    側にバック・キャビティ・ケースを備えたマイクロホン
    ・ユニットをバック・キャビティ側でマイクロホン・ケ
    ース側に支持してなるマイクロホンにおいて、前記バッ
    ク・キャビティ・ケースの外周面及び後端面を覆う周壁
    及び端壁を有しその端壁中央部に後方へ突出して外方へ
    拡大した座部を設けその座部と端壁との中央を貫通する
    ねじ挿通孔を穿設してなるゴム製のホルダと、そのホル
    ダの端壁に前面を接してホルダの前記座部前面に後面を
    接するように環状に形成され前記マイクロホン・ケース
    側に支持された支持板と、前記ホルダのねじ挿通孔を通
    り前記バック・キャビティ・ケースを貫通して前記変換
    器本体部分にねじ込まれた1本の結合ねじとを具備する
    防振構造を設けたことを特徴とするマイクロホン。
JP1989044945U 1989-04-17 1989-04-17 マイクロホン Expired - Lifetime JPH0722952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989044945U JPH0722952Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989044945U JPH0722952Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137195U JPH02137195U (ja) 1990-11-15
JPH0722952Y2 true JPH0722952Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31558694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989044945U Expired - Lifetime JPH0722952Y2 (ja) 1989-04-17 1989-04-17 マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722952Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020308B1 (ko) * 2008-06-25 2011-03-08 장동우 다이나믹 마이크로폰을 위한 왕관 형상 타입의 음압 조절체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619992U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 ソニー株式会社 マイクロホン
JPH0612502Y2 (ja) * 1986-08-20 1994-03-30 澁谷工業株式会社 重量充填装置の重量計検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137195U (ja) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778085A (en) Audio conference device having echo canceller
US6590989B2 (en) Desktop microphone base with a shock absorbing member
JP2017112436A (ja) マイクロホン
JPH0722952Y2 (ja) マイクロホン
US4123621A (en) Acoustical speaker device
JPH1066179A (ja) スピーカの取付け機構
US8189842B2 (en) Low handling noise vocal microphone
US7400739B2 (en) Microphone device
JP2021125778A (ja) スピーカユニット
JP5171477B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット
US4501462A (en) Coupling member for a capacitive microphone
JP5100130B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニット、及びコンデンサマイクロホン
JP2015012435A (ja) コンデンサマイクロホン
CN213818151U (zh) 一种可灵活装配的高保真电视机音响安装结构
US4453046A (en) Elastic support for electroacoustic transducers
JP3882268B2 (ja) マイクロホン装置
JP2007298154A (ja) 防振架台ならびに該防振架台に用いられる防振具
JP2005244834A (ja) マイクロホンユニットの実装構造及びそれを備えた電子機器、マイクロホンユニットの実装方法
JP2005147226A (ja) 減衰機能付き締結部材およびその締結部材を用いた防振装置
JP2008098743A (ja) マイクロフォンユニット
JPS6143349Y2 (ja)
CN213955582U (zh) 振动传导组件、声音接收装置、空调室内机、空调器和家用电器
CN210127937U (zh) 一种水泵安装结构
CN213955587U (zh) 家用电器
CN216752035U (zh) 话筒音响一体麦克风震动隔离结构