JPH07228995A - 連続式電気めっき方法 - Google Patents

連続式電気めっき方法

Info

Publication number
JPH07228995A
JPH07228995A JP1871394A JP1871394A JPH07228995A JP H07228995 A JPH07228995 A JP H07228995A JP 1871394 A JP1871394 A JP 1871394A JP 1871394 A JP1871394 A JP 1871394A JP H07228995 A JPH07228995 A JP H07228995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic strip
metal strip
plating
path
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1871394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015651B2 (ja
Inventor
Tadao Azami
忠雄 生明
Yoshio Shindo
芳雄 新藤
Yoshimi Kada
好実 加田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6018713A priority Critical patent/JP3015651B2/ja
Publication of JPH07228995A publication Critical patent/JPH07228995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015651B2 publication Critical patent/JP3015651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属ストリップ上に、幅方向の付着量が均一
で、表裏面の外観に差のないめっきを施す。 【構成】 金属ストリップの面を垂直に保持しながら傾
斜走行させるパスでめっきを施し、引き続いて反転ロー
ルを介してヘリカルターンさせて再び傾斜走行させるパ
スでめっきを施すという、ダウンパスとアップパスの組
み合わせでめっきを施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属ストリップ上に連続
的にめっきを施す電気めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンダクタロールによって通電されつつ
走行する金属ストリップと、これと一定の間隔をもって
配置した電極間にめっき液を充満させ、金属ストリップ
の片面または両面に連続的に電気めっきを施す方法とし
ては、例えば、(A)上下内面に電極を配した水平型め
っき槽を用い、ストリップを入口から水平に送り込むと
ともに、出口側からめっき液をストリップの走行方向に
対して向流の方向に送りながらめっきを行う方法(特公
昭50−8020号公報)、(B)同じく、水平型めっ
き槽を用い、移動する鋼帯の両面に近接して相対する電
極板を設け、電極板に設けた複数個のめっき液噴出口か
らめっき液を噴出しながら電極とめっき鋼帯間に電流を
流すことによりめっき鋼帯を得る方法(特公昭61−4
1794号公報)がある。
【0003】また(C)ストリップをダウンパスとアッ
プパスでめっき浴に浸漬通過させ、その両パスにおいて
ストリップの両面に電極を対向配置して連続的にめっき
を行う浸漬竪型連続式電気めっき方法(特公平4−37
158号公報)、(D)走行するストリップ間に電極を
上下方向に配置し、この電極の上部に設けたノズルから
電極とストリップとの間隙にめっき液を流下させてスト
リップをめっきする電気めっき方法(特公平4−987
6号公報)、(E)ストリップの幅方向を垂直にしてス
トリップを走行させ、ストリップの両面に対向して配置
した電極との間隙にめっき液をストリップの幅方向に平
行に噴出させながらめっきするZnまたはZn合金の電
気めっき方法(特開平2−263995号公報)が提示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、A法お
よびB法においては、走行する金属ストリップの下面側
のめっきにおいて、電解時に発生するガスが浮上し金属
ストリップ下面に接するため、めっきむらを生じ上面側
のめっきと外観の異なるめっき製品ができ易いという難
点がある。一方、C法およびD法においては、一応、A
法およびB法の有している上記の難点は解消される。し
かし、垂直パスであるためアップパス側において金属ス
トリップがめっき槽液面を出てコンダクタロールに接す
るまでの間およびコンダクタロールに巻き付けられてい
る間に、金属ストリップに付着して持ち出されためっき
液が、通電によって温度上昇した金属ストリップの表面
で乾燥し、めっき層金属と反応して反応生成物をめっき
皮膜上に形成するため、めっき製品の外観や性能が損な
われるという難点を有している。
【0005】さらに、D法においては、めっき液を垂直
に配置した電極間に上部から流下させるので、電極下部
においてめっき液流速が重力で加速されるために、スト
リップ幅方向の両端部においてめっき液充満度が低下し
めっき付着量も低下するという難点もある。E法におい
ても、A法およびB法の有している難点は解消されるも
のの、終始、幅方向を垂直にしてストリップを走行させ
るため、めっきセルの上下、即ち幅方向左右でめっき付
着量が異なる製品ができ易いという難点がある。本発明
の目的は、これらの難点を有利に解決するための電気め
っき方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、金属ストリップがダウンパスとアップパスをそれ
ぞれ走行中に、金属ストリップと一定の間隔をもって配
置した電極間にめっき液を充満させ、金属ストリップの
片面または両面に連続的に電気めっきを施す方法におい
て、金属ストリップの面を垂直に保持しながらダウンパ
スとアップパスを傾斜走行させること、および反転ロー
ルを介してヘリカルターンさせて金属ストリップのパス
方向を変更させることを特徴とする連続式電気めっき方
法にある。
【0007】
【作用】本発明の方法では、金属ストリップの面を垂直
に保持しながら傾斜走行させるパスでめっきを施し、引
き続いて反転ロールを介してヘリカルターンさせて再び
傾斜走行させるパスでめっきを施すという、ダウンパス
とアップパスの組み合わせでめっきを施す。このように
金属ストリップを走行させることによって、金属ストリ
ップの幅方向の上下位置関係をダウンパスとアップパス
で互いに反対に変えることができる。従って、金属スト
リップを垂直走行でめっきすることによって金属ストリ
ップの表裏で外観に差のないめっきを施すことができる
という利点を確保しつつ、幅方向での外観とめっき付着
量のいずれもが均一なめっきを金属ストリップ上に施す
ことが可能となる。
【0008】金属ストリップの傾斜走行の角度は特に規
定しないが、水平線に対して、30度以上、60度以下
が適当である。傾斜角度を小さくすると、走行する金属
ストリップの反転ゾーンを長くすることが必要となり、
設備スペースの点での不利が生じ、また、傾斜角度を大
きくすると、本発明の作用、即ち、金属ストリップの幅
方向の位置関係をダウンパスとアップパスで互いに反対
に変え、幅方向での外観とめっき付着量のいずれもが均
一なめっきを金属ストリップ上に施すという作用効果が
薄れ好ましくない。本発明の方法では、ダウンパス次い
でアップパス、あるいはアップパス次いでダウンパスの
いずれのパターンをとってもよく、また、これを複数連
続して配置してもよい。
【0009】めっきの方法は、この走行する金属ストリ
ップに対向して電極を配置し、この間にめっき液を充満
させて、金属ストリップ走行反転ロールとは別に配置し
たコンダクタロールで金属ストリップに通電してめっき
を行う。金属ストリップと電極間にめっき液を充満させ
る方法は特に限定されない。従来の連続式電気めっき方
法で採られた方法、例えば、電極の上部に設けたノズル
からめっき液を流下させる方法、あるいは電極板に設け
た複数個のめっき液噴出口からめっき液を噴出させる方
法等が適用できる。
【0010】
【実施例】図1において、金属ストリップ1は図中の左
上から反転ロール5に向かう傾斜のダウンパスから入
り、コンダクタロール2で陰極に通電し、電極3を経
て、反転ロール5に向かう。そして、反転ロール5で金
属ストリップ4をヘリカルにターンさせて斜め上方に向
かう傾斜アップパスを走行させる。このアップパスで金
属ストリップ1を再びコンダクタロール2′で陰極に通
電し、電極3′の間を走行させる。このため、ダウンパ
スの時には上に位置した金属ストリップの端aはアップ
パスでは下に位置するようになる。
【0011】電極3はダウンパス、電極3′はアップパ
スの金属ストリップ1に対向してそれぞれ配置してい
る。いずれもコンダクタロール2および2′と反転ロー
ル5の間に配置している。この電極3の上部にめっき液
供給ノズル4を、電極3′の上部にめっき液供給ノズル
4′を配置し、めっき液供給ノズル4からは電極3と金
属ストリップ1の間に、めっき液供給ノズル4′からは
電極3′と金属ストリップ1の間にめっき液を供給し、
金属ストリップ1と電極3および3′の間隙をめっき液
で満たし、金属ストリップ1にめっきを施す。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば従来法による問題点が解
消され、以下に示すような効果がある。第1に、ダウン
パスとアップパスで、金属ストリップの幅方向両端の位
置を反転させてめっきを施すため、金属ストリップの幅
方向のめっき付着量が均一なめっき金属ストリップを得
ることができる。第2に、金属ストリップの表裏いずれ
の面においてもめっき時に発生する電解ガスの滞留がな
いため、両面めっきにおいて、表裏に差のない良好な外
観を有するめっき金属ストリップを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用しためっき装置の概略側面
図。
【図2】図1に示す装置の平面図。
【符号の説明】
1 金属ストリップ 2,2′ コンダクタロール 3,3′ 電極 4,4′ めっき液供給ノズル 5 反転ロール a,b 金属ストリップ両端の識別表示

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ストリップがダウンパスとアップパ
    スをそれぞれ走行中に、金属ストリップと一定の間隔を
    もって配置した電極間にめっき液を充満させ、金属スト
    リップの片面または両面に連続的に電気めっきを施す方
    法において、金属ストリップの面を垂直に保持しながら
    ダウンパスとアップパスを傾斜走行させること、および
    反転ロールを介してヘリカルターンさせて金属ストリッ
    プのパス方向を変更させることを特徴とする連続式電気
    めっき方法。
JP6018713A 1994-02-15 1994-02-15 連続式電気めっき方法 Expired - Lifetime JP3015651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018713A JP3015651B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 連続式電気めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018713A JP3015651B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 連続式電気めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07228995A true JPH07228995A (ja) 1995-08-29
JP3015651B2 JP3015651B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=11979304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018713A Expired - Lifetime JP3015651B2 (ja) 1994-02-15 1994-02-15 連続式電気めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3015651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200064614A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 삼원액트 주식회사 회로 패턴 연속 제조 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200064614A (ko) * 2018-11-29 2020-06-08 삼원액트 주식회사 회로 패턴 연속 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3015651B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2569577A (en) Method of and apparatus for electroplating
US4310403A (en) Apparatus for electrolytically treating a metal strip
JPH07228995A (ja) 連続式電気めっき方法
US4584066A (en) Method and apparatus for the continuous electrolytic treatment of a metal strip using insoluble horizontal electrodes
JPH06293994A (ja) 連続式電気めっき方法
JPS6353280B2 (ja)
JPH06256991A (ja) 鋼ストリップの連続電気メッキ装置
JPS59185797A (ja) 可溶性電極を備えた連続電気メツキ装置
KR100418404B1 (ko) 불용성 양극을 사용하는 수직형 전기도금 장치
JP3027118B2 (ja) 竪型電気めっき装置および電気クロムめっき方法
JP6558418B2 (ja) 電気めっき鋼板の製造方法および電気めっき鋼板の製造装置
JPS5985890A (ja) 金属ストリツプの水平型流体支持電解処理方法及び装置
JPH07243089A (ja) 金属ストリップの片面電気めっき方法
JPS5915997B2 (ja) ストリツプの近接電解装置
JPH03191090A (ja) 水平型電気めっき装置
JPH01168890A (ja) 電気めつき装置
JPH07243090A (ja) 金属ストリップの片面電気めっき方法
JPH04224694A (ja) 電気めっきにおけるエッジマスク制御方法
JPH0589452U (ja) 鋼帯の化成処理装置
JPS6116433B2 (ja)
JPS60238499A (ja) 電気めつき装置
JPH036394A (ja) 水平めっき槽
JPS6017094A (ja) 帯状導電材料のメツキ法
JPS5985891A (ja) 電解液の流れが均一な電解方法及び電解槽
JPS6137996A (ja) 垂直型電気亜鉛めつき装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116