JPH07227828A - 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法 - Google Patents

軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法

Info

Publication number
JPH07227828A
JPH07227828A JP5976694A JP5976694A JPH07227828A JP H07227828 A JPH07227828 A JP H07227828A JP 5976694 A JP5976694 A JP 5976694A JP 5976694 A JP5976694 A JP 5976694A JP H07227828 A JPH07227828 A JP H07227828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
rod pin
raw material
basket
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5976694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3316079B2 (ja
Inventor
Toshihiko Jodai
利彦 城代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clion Co Ltd
Original Assignee
Onoda ALC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda ALC Co Ltd filed Critical Onoda ALC Co Ltd
Priority to JP05976694A priority Critical patent/JP3316079B2/ja
Publication of JPH07227828A publication Critical patent/JPH07227828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3316079B2 publication Critical patent/JP3316079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄筋篭の横筋方向に走りやすい亀裂の発生を
抑制することができるALC硬化物の製造方法を提供す
る。 【構成】 鉄筋篭を係止するロッドピンとして途中にフ
ック部を有する棒状のガイド部を下部に有するロッドピ
ンを使用する。型枠内鉄筋篭をロッドピンに係止させて
セットする。そしてALC原料を打設した後その原料の
発泡によりロッドピンに浮力が作用し始めたとき、フッ
ク部から鉄筋篭の係止を解く。すると、鉄筋篭が棒状の
ガイド部に沿って浮遊する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軽量気泡コンクリート
(以下、ALCと称する)硬化物の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来からALC硬化物の製造方法とし
て、型枠の上部に設置した門形の支持手段にロッドピン
を懸吊し、そのロッドピンに鉄筋篭を係止することによ
り型枠内に鉄筋篭をセットし、次いで型枠内に起泡剤を
含有するALC原料を打設後、その原料を発泡硬化させ
る方法が周知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法で得られたA
LC硬化物を切断してパネル状にし、その硬化物を蒸気
養生すると建材に有用なパネルが得られるのであるが、
希ではあるが、そのパネルのおいて前記補強篭を構成す
るパネルの横筋方向に亀裂が走ることがある。本発明の
課題は、この種の亀裂の仰制が可能なALC硬化物の製
造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の課題を解
決するために、ロッドピンを介して鉄筋篭をセットした
型枠内に軽量気泡コンクリートの原料を打設後、同原料
を発泡硬化させる軽量気泡コンクリート硬化物の製造方
法において、前記ロッドピンとして、前記鉄筋篭を係止
するフック部を途中に有する棒状のガイド部を下部に有
するロッドピンを使用し、前記型枠内に前記原料を打設
した後その原料の発泡により前記ロッドピンに浮力が作
用し始めたとき、該フック部から前記鉄筋篭の係止を解
いて鉄筋篭が前記棒状のガイドに沿って浮遊可能にする
という手段を採用する。
【0005】
【作用】型枠に打設されたALC原料が発泡硬化し始め
てその上面が時間の経過とともに上昇し始めたとき、鉄
筋篭とロッドピンとの係合を解く。すると鉄筋篭は発泡
硬化物の中で浮遊し始め、予め定めた所定の距離まで発
泡硬化物の上昇に抵抗を示さない。さらに原料の発泡硬
化が終局に近付くと、発泡硬化物内のガスが逸散し始め
るので、発泡硬化物自体がわずかに収縮する。その収縮
に伴って前記上面が降下する。この時点でも鉄筋篭はロ
ッドピンから解放されているので、発泡硬化物の収縮に
抵抗を示すことなく安定したところに落ち着く。そのた
め鉄筋が存在する部分と存在しない部分との間に歪みが
生ずることがない。従って、最終的に得られた硬化物の
うち補強篭の横筋が走る方向おける亀裂の発生原因が除
去される。
【0006】
【実施例】次に、本発明を具体化した一実施例を図面に
基づいて説明する。本発明においてロッドピンを介して
鉄筋篭をセットした型枠内にALCの原料を打設後、同
原料を発泡硬化させるALC硬化物の製造方法そのもの
は従来技術と全く同じである。すなわち、図1に示すよ
うに、型枠(図示なし)の上部に門形のロッドピン支持
手段19が設置されている(図1においてはロンドピン
支持手段はその上部の一部しか描かれていない)。
【0007】ロッドピン支持手段19には上端部にハン
ドル21が取り付けられた棒状のロッドピン20が回転
可能に支持されている。そしてロッドピン20の下端か
らそれより相当直径の小さい楕円柱状のガイド部22が
下方に延びている。ここで相当直径とはその横断面積を
その面積と同じ面積を持つ円に換算したときの直径を意
味する。前記ガイド部22の途中においてその周りには
フック部として半環状の係止突起23が2個所定間隔を
おいて上下方向に設けられており、後述する鉄筋篭がそ
れらの間で係止可能になっている。
【0008】ロッドピン20を介して前記型枠内にセッ
トされる鉄筋篭11は、基本的には2枚のマット14を
上下一対のスペーサ鉄筋24、25により所定距離だけ
離して篭状に編成されている。マント11は、間隔をお
いて水平方向に延びる2本の横筋12と、それらに対し
て垂直に掛け渡される複数本の縦筋13とから構成され
ている。
【0009】上部スペーサ筋24は平行な2本の本体鉄
筋15と、その中間部分に横筋12と同方向に所定間隔
離して溶接固定された一対の係止鉄筋17とから構成さ
れている。同様に下部スペーサ筋15も本体鉄筋16と
係止鉄筋18とから構成されている。
【0010】上部スペーサ筋24において、前記本体鉄
筋15と係止鉄筋17とによって囲まれる四辺形はロッ
ドピン20を通すことが可能な大きさになっているのに
対して、下部スペーサ筋25において、本体鉄筋16と
係止鉄筋18とによって囲まれる四辺形は、ロッドピン
20をハンドル21により所定の角度位置に設定したと
きガイド部20を通すことが可能であり、前記角度から
90度回動させたときガイド部20の係止突起23に係
止鉄筋18に係止される大きさになっている。
【0011】上記構造をなしているロッドピン20の係
止突起23に鉄筋篭11を係止した状態で型枠内にセッ
トした後、その型枠にアルミニウム粉等の起泡剤を含有
するALC原料を打設すると、時間の経過とともにAL
C原料は発泡硬化して、図3の曲線aに示すように発泡
硬化物が体積膨脹してその上面が上昇する。発泡硬化物
の膨脹に伴って、その鉄筋篭11はそれが図3の曲線b
におけるA点に到達したとき浮力を受ける。その結果、
ロッドピン20も上方に押し上げられる。
【0012】そこで、ロッドピン20の動きを人為的
に、電気的に又は機械的に検知して、ロッドピン20の
ハンドル21を、図2に示すように、90度回動させる
とともに、ハンドルに取り付けられたストッパー26
(図1を参照)をロッドピン支持手段19に係止させ
る。すると係止突起23と係止鉄筋18との係合が解か
れて鉄筋篭11は、係止鉄筋18がロッドピン20に到
達するガイド部22に沿って上昇し、その上昇軌跡は図
3の曲線bのようになる。
【0013】やがてALC原料の発泡硬化物の発泡が終
了し、発泡空間を充満していた水素ガスが発泡硬化物か
ら一部逸散するので、発泡硬化物は相対的に若干収縮す
る。そのため発泡硬化物の上面の高さが若干低下する。
このとき鉄筋篭11も前記発泡硬化物の低下に抗ずるこ
となく若干低下する。そのため鉄筋篭11の横筋12付
近における発泡硬化物中には横筋12の動きによる内部
歪みが起こることはない。発泡硬化物をその後周知の方
法や手段により適度の形状、大きさに切断してパネル状
にし、最後に蒸気養生しても前記内部歪みが顕在化し
て、それがパネルの亀裂になることはない。
【0014】本発明はその根本的技術思想を踏襲して発
明の硬化を著しく損なうことがない限度において、前記
の実施態様の一部を変更して実施することが許容され
る。例えば、鉄筋篭11に浮力が生じたとき、ロッドピ
ン20を回転させることなく、かつ係止突起23と鉄筋
篭11との係合を解くことなく、ロッドピン20自体が
鉄筋篭11とともに発泡硬化物の収縮時に拘束されるこ
となく低下するようにしてもよい。この場合フック部の
位置はガイド部の中間部でなく、上方又は下方に偏って
いてもよい。ガイド部はロッドピンと同じ横断面や大き
さをしていてもよい。本発明の技術的範囲はこれらの態
様をも包含して広義に解釈される。係止突起23に代え
て他のフック部を使用してもよい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は鉄筋篭の
横筋方向に走りやすい亀裂の発生を抑制することができ
るという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例においてロッドピンに鉄筋篭が係止され
た状態を示す部分斜視図。
【図2】同じく実施例においてロッドピンから鉄筋篭の
係止が解かれた状態を示す部分斜視図。
【図3】型枠内にALC原料を打設した後の経過時間と
発泡硬化物の上面の上昇程度と鉄筋篭の上昇程度との関
係を示す線図。
【主な記号の説明】
11 鉄筋篭 20 ロッドピン 22 ガイド部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロッドピンを介して鉄筋篭をセットした
    型枠内に軽量気泡コンクリートの原料を打設後、同原料
    を発泡硬化させる軽量気泡コンクリート硬化物の製造方
    法において、前記ロッドピンとして、前記鉄筋篭を係止
    するフック部を途中に有する棒状のガイド部を下部に有
    するロッドピンを使用し、前記型枠内に前記原料を打設
    した後その原料の発泡により前記ロッドピンに浮力が作
    用し始めたとき、該フック部から前記鉄筋篭の係止を解
    いて鉄筋篭が前記棒状のガイドに沿って、浮遊可能にし
    たことを特徴とする軽量気泡コンクリート硬化物の製造
    方法。
JP05976694A 1994-02-18 1994-02-18 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3316079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05976694A JP3316079B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05976694A JP3316079B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227828A true JPH07227828A (ja) 1995-08-29
JP3316079B2 JP3316079B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=13122740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05976694A Expired - Fee Related JP3316079B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316079B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107274A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Clion Co Ltd 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107274A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Clion Co Ltd 軽量気泡コンクリートパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316079B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5397516A (en) Process for making building panels
CN112031237A (zh) 一种现浇混凝土空心楼盖板埋入式芯模抗浮固定装置
CN102979220B (zh) 一种交叉斜向配筋的空心剪力墙结构及其施工方法
JPH07227828A (ja) 軽量気泡コンクリート硬化物の製造方法
KR101140884B1 (ko) 건축물의 벽체 시공용 거푸집 장치 및 이를 이용한 시공방법
JP3311340B1 (ja) コンクリートスラブの施工方法及び器具
US3767153A (en) Platform structure
KR100674080B1 (ko) 교량용 교각 설치공법
US2948947A (en) Method for manufacturing reinforced lightweight concrete
JP2562850B2 (ja) 大型alcパネルの製造方法
JPH0717779A (ja) 薄物alcパネルの製造方法
CN218454576U (zh) 用于建筑施工铝模体系外墙空腔板填充装置
SU1298099A1 (ru) Способ формовани трехслойных железобетонных изделий
KR102053047B1 (ko) 성작 구조물
JPH0624722B2 (ja) 軽量気泡コンクリ−トの製造方法
JP4107640B2 (ja) 鉄筋籠の懸吊用セット棒
JP6706225B2 (ja) 小断面ケーソン橋脚における鋼管シャフト内部へのコンクリート充填方法
JPS6111769B2 (ja)
JPH0242043B2 (ja)
JPH0610436A (ja) 小梁付きスラブの施工方法
CN114261015A (zh) 一种eps模块混凝土框架填充墙施工工艺
WO2019050476A1 (en) APPARATUS FOR MOVING A CONCRETE VOLUME INTO A CONCRETE SLAB
JP2005138335A (ja) 大型alcパネルの製造方法
JPH06166012A (ja) 軽量ブロックの製造方法
JP2810926B2 (ja) 建物のエキスパンション部の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees