JPH0722751U - 医療用ガイドワイヤ - Google Patents

医療用ガイドワイヤ

Info

Publication number
JPH0722751U
JPH0722751U JP5834293U JP5834293U JPH0722751U JP H0722751 U JPH0722751 U JP H0722751U JP 5834293 U JP5834293 U JP 5834293U JP 5834293 U JP5834293 U JP 5834293U JP H0722751 U JPH0722751 U JP H0722751U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
guide wire
coating layer
tip
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5834293U
Other languages
English (en)
Inventor
英次 殿倉
輝夫 橋本
Original Assignee
トノクラ医科工業株式会社
ダイヤメディカルサプライ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トノクラ医科工業株式会社, ダイヤメディカルサプライ株式会社 filed Critical トノクラ医科工業株式会社
Priority to JP5834293U priority Critical patent/JPH0722751U/ja
Publication of JPH0722751U publication Critical patent/JPH0722751U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】血管内壁を損傷させないようにする。 【構成】医療用のガイドワイヤGが、その先端から基端
側へ所定長さ分だけ、軟質の弾性部材5によって構成さ
れる。弾性部材5は、ガイドワイヤGの直径とほぼ同じ
かやや長い程度のチップ状として構成することができる
が、数cm〜数10cmの十分長いものとして構成する
こともできる。弾性部材5は、例えば軟質ポリウレタン
や軟質シリコンで形成することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、医療用ガイドワイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
医療の分野においては、患者の体内と体外との間で血液や薬液をやりとりする ため、患者の体内に対してカテ−テルが挿入される。このカテ−テルはかなりの 太さとなるので、体内へのカテ−テルの挿入に際しては、あらかじめ細いガイド ワイヤを体内へ挿入し、このガイドワイヤを案内としてカテ−テルが挿入される 。
【0003】 ところで、ガイドワイヤは、血管内に挿入されて、その先端が患者の体内所定 位置まで到達されるように、体外から医師によって操作される。この挿入に際し て、ガイドワイヤの先端は、血管内壁に接触しつつ徐々に体内奥深くへ挿入され ていくが、この挿入の際に、ガイドワイヤの先端が血管内壁を少なからず損傷さ せることになる。
【0004】 血管内壁の損傷を低減するため、ガイドワイヤの先端に、先端面が略半球状と されたつまり丸みを与えられたチップを設けたものも提案されている。そして、 従来は、このチップが、硬質プラスチックあるいは金属により構成されていた。 すなわち、チップが丸みを有することとと、固い材質であることとによって、当 該チップが血管内壁をスム−ズに滑り動くことを意図したものとなっていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガイドワイヤ先端に設けられているチップが先端に丸み を有していても、血管の内壁は完全な平滑面ではないので、先端チップが血管内 壁に沿ってスム−ズに移動しないこと、つまり引っかかりを生じることも多々生 じ、ガイドワイヤそのものが極めて小径であることとチップが硬質のものである ことからして、この引っかかりが生じたときに血管内壁を損傷させてしまうこと になっていた。
【0006】 したがって、本考案の目的は、血管内壁を損傷させる事態をより十分に低減し 得るようにした医療用ガイドワイヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案にあっては次のような構成としてある。すな わち、 先端から基端側へ所定長さ分だけ、容易に弾性変形し得るように軟質の弾性部 材によって構成されている、 ような構成としてある。 本考案の好ましい態様は、実用新案登録請求の範囲における請求項2以下に記 載の通りである。
【0008】
【考案の効果】
本考案によれば、少なくとも先端部分を構成する弾性部材が血管内壁に引っか かる等により血管内壁を強く押圧するような事態が生じたとき、当該弾性部材そ のものが容易に弾性変形するので、血管内壁を損傷させてしまう事態が大幅に低 減されることになる。
【0009】 請求項2に記載したような構成とすることにより、弾性部材を小さなチップ状 として、従来からあるガイドワイヤの先端に当該チップ状のガイドワイヤを一体 化するだけで、簡単に本考案によるガイドワイヤを得ることができる。
【0010】 請求項3に記載したような構成とすることにより、弾性部材以外の部分の外表 面を極力平滑なものに仕上げてその滑りを良好なものとし、かつ弾性部材との境 界付近にも段差を生じないようにして、ガイドワイヤ全体として体内への挿入に 好都合のものとなる。
【0011】 請求項4に記載したような構成とすることにより、弾性部材と被覆層とを強固 に結合して、弾性部材の取付強度を十分に確保することができる。
【0012】 請求項5に記載したような構成とすることにより、弾性部材そのものの先端面 形状を血管内壁を極力損傷させない形状として、血管内壁の損傷防止の上でより 好ましいものとなる。
【0013】 請求項6に記載したような構成とすることにより、医療用として十分使用実績 がある、つまり人体に対して悪影響のないことが十分確認されているポリウレタ ンあるいはシリコンを用いて、安全上の上でも好ましいものとなる。
【0014】 請求項7に記載したような構成とすることにより、弾性部材とこれ以外の部分 との結合強度を高めて、ガイドワイヤを患者の体内から引き抜くときに、弾性部 材が脱落等により不用意に血管内に取残されてしまう事態を防止する上で好まし いものとなる。
【0015】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付した図面に基づいて説明する。なお、図面では、構 造を詳細に示すために拡大して描いてあるが、実際には、直径が1mm以下の太 さのものである。 図1において、ガイドワイヤGは、その本体が、巻線1とコア材2により構成 されている。巻線1は、例えばステンレスの細線をコイル状に巻回することによ り、全体として円筒状として構成されている。コア材2は、ステンレス棒により 構成されて、巻線1内に配設されている。
【0016】 コア材2は、巻線1の基端部から先端部にかけてそのほぼ全長に渡って伸びて いるが、巻線1の先端から基端へかけて所定長さはコア材2が存在しないものと なている。容易に曲り変形し易い巻線1に対して、コア材2によって適度の補強 作用が与えらえて、ガイドワイヤGは、容易に曲り変形し易いものとして形成さ れる一方、曲りを与える外力を除去した際にはほぼ直線状態に復帰しようとする 性状が与えらえる。そして、ガイドワイヤGのうち、コア材2が存在しない先端 部付近は、他の部分よりもより容易に曲り変形し易くされている。
【0017】 ガイドワイヤ本体の外表面つまり巻線1の外表面には、被覆層4が形成されて いる。この被覆層4は、軟質ポリウレタンあるいは軟質シリコンをコ−ティンン グすることにより形成されている。なお、本考案は、被覆層を4を有しない構成 のものをも含むが、被覆層4を有する場合は、この被覆層4の硬さをも勘案して 、前述したガイドワイヤGの曲り易さや直線状態へ復帰しようとする性状が設定 される。
【0018】 ガイドワイヤGは、その先端に、弾性部材5を有する。この弾性部材5は、図 1に示す例では、チップ状の短いものとされている。弾性部材5は、被覆層4と 同じ材質により構成されているが、その硬さは、被覆層4と同程度の硬さかある いは被覆層4に比して十分軟らかいものとされている。すなわち、弾性部材5は 、小さな外力を受けても容易に弾性変形し得るように、十分軟らかいものとして 形成されている。この弾性部材5の硬さ(軟らかさ)は、デュロメ−タ値で示し た場合、実施例では80Dのものが用いられているが、形状保持機能の点を満足 する限りこれよりも十分に軟らかくてもよく、あるいはこれよりも若干硬くする こともできる。
【0019】 弾性部材5は、その先端面5aが略半球面となるようにされて、十分な丸みを 有するものとされている。また、先端面5aから後方へ伸びる部分は、円柱状と されていて、全体的に、外部に露出する外表面には凹凸を有しないように平滑な 面とされている。
【0020】 弾性部材5の後端部には小径の嵌合部5bが形成されて、この嵌合部5bが巻 線1の先端部内にきつく嵌合されている。また、弾性部材5の後部には、安全糸 の先端部が挿入、固定されている。安全糸3は、コア材2に沿って巻線1の基端 部まで長く伸びており、弾性部材5が、ガイドワイヤ本体から脱落したときに、 血管内に弾性部材5が不用意に取残されるのを防止する。なお、安全糸3は、コ ア材2に対して接着等により固定したり、コア材2に巻回しておいて、安全糸3 の巻線1側への連結強度を十分確保しておくのが好ましい。
【0021】 弾性部材5の後端と被覆層4の先端とは、互いに同一径となるように設定され て、弾性部材5と被覆層4とは溶着により一体化されている。この溶着部分を符 号αで示すが、溶着は弾性部材5の全周に渡って行なわれている。この溶着後の 状態において、弾性部材5と被覆層4との境界部分は、段差が生じないように平 滑とされている。このようにして、弾性部材5のガイドワイヤGに対する取付強 度が十分に確保されているが、弾性部材5は、巻線1あるいは安全糸3に対して 、接着剤による接着を行なうようにすることもできる。
【0022】 前述したチップ状の弾性部材5は、大きく弾性変形し得るように、ガイドワイ ヤGの直径と同程度から数倍程度の長さとすることができる。図2〜図4には、 弾性部材5に小さな外力が作用したときの変形の様子を示してあり、図中矢印が 外力の方向を示し、また一点鎖線は外力が作用しない自然状態のときの状態を示 す。
【0023】 前述したようなチップ状の弾性部材5は、あらかじめ単独の部品として形成し ておいて、各部材1〜4の組付完了後に、この組付完了品に弾性部材5を組付け るようにしてもよい。また、上記組付完了品を型内に入れて、型内において、弾 性部材5の成形と組付完了品に対する一体化とを合せて行なうようにすることも できる(この場合、被覆層4と弾性部材5との溶着を合せて行なうこともできる )。
【0024】 以上実施例について説明したが、弾性部材5の材質は、容易に弾性変形し得る 硬さのものであれば、適宜採択し得るものである。また、本考案による軟らかい 弾性部材5を、特別な色付けして(例えば黄色)、従来の硬質弾性部材を有する ガイドワイヤと明確に区別し得るようにしてもよい。また、被覆層4と弾性部材 5とを色分けして、本考案による軟らかい弾性部材5を有するガイドワイヤであ ることを目視にて容易に確認し得るようにすることもでできる。
【0025】 また、弾性部材5を、短いチップ状ではなく、極めて長く形成しすることもで きる。例えば、患者の体内に挿入される長さを勘案して、弾性部材5の長さを5 0cmあるいはそれ以上というような極めて長いものとすることもできる(患者 の体内への挿入長さが100cmを越える場合もある)。つまり、弾性部材5の 長さは、図1に示されるチップ状とされた短いものから、数10cmというよう に極めて長い範囲で適宜の長さとすることができる。ただし、ガイドワイヤGの うち挿入作業のために把持、操作される基端から先端へかけての所定長さ分は、 弾性部材5は存在しないものとされる。なお、弾性部材を長く形成したときは、 安全糸3を弾性部材の先端付近まで十分長く存在させておくのが好ましい。
【0026】 さらに、図1に示すものは、弾性部材5以外の部分が、いわゆる金属コイル型 として呼称される形式ものを示したが、モノフィラメント型のものであってもよ い。また、金属コイル型あるいはモノフィラメント型のいずれにあっても、安全 糸3は有ってもよくあるいは無くてもよい。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部拡大断面図。
【図2】弾性部材が変形する様子を示す図。
【図3】弾性部材が変形する様子を示す図。
【図4】弾性部材が変形する様子を示す図。
【符号の説明】
G:ガイドワイヤ 1:巻線 2:コア材 3:安全糸 4:被覆層 5:弾性部材 5a:先他面 α:溶着部分

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端から基端側へ所定長さ分だけ、容易に
    弾性変形し得るように軟質の弾性部材によって構成され
    ている、 ことを特徴とするガイドワイヤ。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記弾性部材が、ガイドワイヤの直径とほぼ同じか数倍
    程度の長さを有するチップ状とされているもの。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2において、 前記弾性部材よりも基端側部分の外表面が、プラスチッ
    クからなる被覆層によって被覆されており、 前記弾性部材が、前記被覆層を構成しているプラスチッ
    クと同一種類で、かつ該被覆層を構成しているプラスチ
    ックと同程度またはより軟らかいプラスチックによって
    構成され、 前記被覆層とチップとの境界が段差を生じないように略
    平滑に形成されているもの。
  4. 【請求項4】請求項3において、 前記被覆層とチップとが、溶着によって互いに一体的に
    結合されているもの。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のいずれか1項に
    おいて、 前記弾性部材の先端面形状が、略半球面として形成され
    ているもの。
  6. 【請求項6】請求項1ないし請求項5のいずれか1項に
    おいて、 前記弾性部材が、軟質のポリウレタンまたは軟質のシリ
    コンにより構成されているもの。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6のいずれか1項に
    おいて、 前記弾性部材と該弾性部材以外の基端側部分が、ガイド
    ワイヤ内部に配設された安全糸により連結されているも
    の。
JP5834293U 1993-10-01 1993-10-01 医療用ガイドワイヤ Pending JPH0722751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834293U JPH0722751U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 医療用ガイドワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5834293U JPH0722751U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 医療用ガイドワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722751U true JPH0722751U (ja) 1995-04-25

Family

ID=13081654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5834293U Pending JPH0722751U (ja) 1993-10-01 1993-10-01 医療用ガイドワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722751U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183765A (ja) * 2001-10-05 2009-08-20 Boston Scientific Ltd 複合ガイドワイヤ
JP2012005724A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009183765A (ja) * 2001-10-05 2009-08-20 Boston Scientific Ltd 複合ガイドワイヤ
JP2012005724A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547288B2 (en) Guide wire
US7520881B2 (en) Loop tip wire guide
EP0453008B1 (en) Angiographic catheter
US7758592B2 (en) Loop tip wire guide
US5129890A (en) Hydrophilically coated flexible wire guide
US5666968A (en) Flexible guide wire with extension capability and guide wire extension for use therewith
US7722551B2 (en) Guide wire
JP2003527226A (ja) 導入シース
US8568373B2 (en) Medical elongate member housing tool and medical elongate member housing tool assembly
US20090247988A1 (en) Guidewire-Centering Catheter Tip
JP2004041754A (ja) 超弾性を有する成形可能なガイドワイヤ
EP2258438A1 (en) Roller wheel assisted guidewire advancer
JPWO2009004876A1 (ja) ガイドワイヤ
JP2008508063A (ja) 操作可能カテーテル
AU2001249420A1 (en) Catheter introducer sheath
US20150088037A1 (en) Guidewire
US20120253321A1 (en) Guidewire
US20030153966A1 (en) Guide wire and implantable electrode line
JPH0722751U (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2000024113A (ja) 医療用チューブ装置
JPS607862A (ja) カテ−テル用ガイドワイヤ
JP4827301B2 (ja) 内視鏡用カテーテル
JP4332340B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JPH0342935Y2 (ja)
JP3474136B2 (ja) 医療用カテーテル