JPH07227036A - 直流式電気鉄道の接地継電装置 - Google Patents

直流式電気鉄道の接地継電装置

Info

Publication number
JPH07227036A
JPH07227036A JP1562994A JP1562994A JPH07227036A JP H07227036 A JPH07227036 A JP H07227036A JP 1562994 A JP1562994 A JP 1562994A JP 1562994 A JP1562994 A JP 1562994A JP H07227036 A JPH07227036 A JP H07227036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
grounding
current
relay
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1562994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Ikeda
広人 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1562994A priority Critical patent/JPH07227036A/ja
Publication of JPH07227036A publication Critical patent/JPH07227036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電気鉄道における非接地系のき電回路の
正極接地および負極接地の検出を安全で、しかも検出感
度の調整が容易な接地継電装置を得ることを目的とす
る。 【構成】 接地検出部10と継電器部20とを分離し、
P側,N側地絡検出手段11P,11Nで検出した信号
を電気/光変換回路13P,13Nで光信号とし光ケー
ブルOcを介し継電器部20に送り、継電器部20で光
/電気変換器21P,21Nで受けて電気信号としてP
接地,N接地検出リレー64P,64Nに入力する。継
電器部20は直流高電圧と絶縁されているので、安全で
しかも高耐電圧とする必要がない。また、検出電気信号
は、増幅器等で容易に感度調整が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は直流式電気鉄道の接地継
電装置に関し、特に非接地系のき電回路の正極及び負極
接地を検出する継電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】直流600V,750Vおよび1500
V系の直流式電気鉄道における非接地系のき電回路にお
いて、正極側回路又は負極側回路が接地したとき、これ
を検出する高圧接地継電装置としては、図3に示すもの
が知られている。
【0003】即ち、図3は従来の直流式電気鉄道の接地
継電装置の回路図を示す。同図において、30は変圧
器、31は変圧器30から交流電力を受けて直流電力に
変換する電鉄用の整流器で、サイリスタブリッジにより
構成されている。Pは正極側回路(以下、P回路と略
称)、Nは負極側回路(以下、N回路と略称)、32は
電車等の車両で、P回路およびN回路のき電から直流電
力を受電して線路上を走行する。
【0004】33は継電装置で、該継電装置33は、き
電線の電圧を所定の電圧値に分圧する分圧抵抗R1,R2
と、この分圧された電圧を調整する可変抵抗器RVと、
P回路接地を検出するP接地検出リレー64P、N回路
接地を検出するN接地検出リレー64Nと、検出電流の
流れを規制するダイオードD1,D2により構成されてい
る。なお、Eはアースを示す。
【0005】動作はP回路で接地(地絡)事故が発生す
ると、事故電流は点線で示すように、整流器31−P回
路−接地点gp−アースE−接地検出リレー64P−ダ
イオードD1−可変抵抗器RV−分圧抵抗R2−N回路−
整流器31と流れ、P接地検出リレー64Pが動作し、
警報又は回路の遮断等の必要な保護動作を行う。
【0006】また、N回路で接地事故が発生した場合
は、1点鎖線で示す経路て事故電流が流れ、N接地検出
リレー64Nが動作する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、直流60
0V,750Vおよび1500V系の高圧非接地系の直
流き電回路の接地を検出する継電装置33は、直流高電
圧を直接取り込むので、内部の回路およびリレーは直流
高耐圧となるとともに取り扱いが困難となる。
【0008】また、接地検出感度は、P接地,N接地の
検出リレー64P,64Nのインピーダンスは一定(固
定)であるため、可変抵抗器RVの調整により決定さ
れ、感度変更の自由度が低い等の課題があった。
【0009】本発明は以上の点に鑑み、接地検出部と継
電器部とを分離して、継電器部を直流高電圧の加わる接
地検出部と絶縁可能とし、且つ検出感度の変更が容易に
した此の種の接地継電装置を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題を解決するための手段は、直流電気鉄道における非
接地系のき電回路の正極接地及び負極接地を検出する継
電装置において、前記正極及び負極接地を検出する接地
検出部と、接地電流が所定値を超えたとき動作する継電
器部とを分離して設け、接地検出部はき電回路の電圧を
取り込みこれを分圧する分圧手段と、この分圧した電圧
を互いに逆並列に接続したダイオードにより正極回路お
よび負極回路の地絡電流を検出するP側接地検出手段お
よびN側接地検出手段とで構成し、前記継電器部は、前
記P側およびN側接地検出手段で検出した接地電流を取
り込み、接地電流が設定値を超えたとき動作するP接地
検出リレーおよびN接地検出リレーにより構成し、継電
器部を高電圧部の接地検出部から絶縁する。
【0011】また、接地検出部に接地電流に比した電流
をシャントにより検出し、該検出電流を光信号に変換す
る電気/光変換回路を設け、継電器部には、この光信号
を電気信号に変換する光/電気変換回路を設けて接地検
出部と継電器部とを光ケーブルで接続すること、および
前記P側接地電流検出手段及びN側接地電流検出手段に
よる接地電流の検出はホールCTより行い、該ホールC
Tの出力信号は信号線を介して継電器部に導入すること
を好適とするものである。
【0012】
【作用】P回路が接地した場合、接地電流はP回路の接
地点からアースEを介してP側接地電流検出手段に取り
込まれ、分圧抵抗,N回路を介して整流器に流れ込む。
【0013】また、N回路が接地した場合、接地電流は
P回路から分圧抵抗、N側接地電流検出手段,アース,
N回路の接地点およびN回路を介して整流器に流れ込
む。
【0014】このとき、P側(又はN側)接地電流検出
手段で、接地電流に比例した電流がシャント又はホール
CT等により検出され、高電圧と絶縁された信号として
取り出され、継電器部に送出される。継電器部では、上
記の検出電流が設定値を超えたときP接地(又はN接
地)検出リレーが動作し、警報又は遮断器の引き外し等
の所定の保護動作を行わせる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例に基づい
て説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例の回路図で、10
は接地を検出する接地検出部、20は保護動作を行う継
電器部で、本発明はこの接地検出部10と継電器部20
とを分離可能としたことに特徴を有する。
【0017】接地検出部10は、分圧抵抗R1,R2と、
並列接続されたP側接地電流検出手段11P,N側接地
電流検出手段11Nと、この並列接続された接地電流検
出手段と分圧抵抗R1とR2の接続点とに設けられた限流
抵抗R3と、検出した接地電流を増幅して接地電流に比
例した光信号に変換する電流/光変換回路13Pおよび
13Nとにより構成されている。
【0018】P側およびN側の接地電流検出手段11
P,11Nは夫々接地電流の流れ方向を規制する整流器
P,DNおよび接地電流に比例した電流を取り出すシャ
ント12P,12Nを有する。
【0019】なお、T1〜T4およびTeは外部との接続
端子を示している。継電器部20は、電気/光変換回路
13Pおよび13Nの光信号を受け、これを再び電気信
号に変換する光/電気変換回路21Pおよび21Nと、
この各電気信号が所定値(設定値)に達したとき動作す
るP接地検出リレー64P,64Nとにより構成されて
いる。そして、電気/光変換回路13P,13Nと光/
電気変換回路21P,21Nとを光ケーブルOcにより
接続する。
【0020】なお、図3と同一名称又は相当部分にはこ
れと同一の符号を付して説明を省略する。
【0021】P回路接地の場合は、図3で説明したと同
様に、接地電流はP回路の接地点から、アースEを介し
てP側接地電流検出手段11Pを通り、抵抗R3,R2
よびN回路を通って整流器31に流れ込む。P側接地検
出手段11Pを流れたとき、接地電流に比例した電流が
シャント12Pから取り出され、電気/光変換回路13
Pに入力される。この電気/光変換回路13Pで光信号
に変換され、光信号は光ケーブルOcを通って継電器部
20の光/電気変換回路21Pに入力され、ここで再び
電気信号に変換されてP接地検出リレー64Pに入力さ
れる。接地電流値がP接地検出リレー64Pの設定電流
値又はそれ以上である場合は、当該P接地検出リレー6
4Pが動作して所定の保護動作を行う。
【0022】N回路地絡の場合は、接地電流は、P回路
から抵抗R1,R3およびN側接地検出手段11Nを通
り、アースEからN回路の接地点およびN回路を通り、
整流器31に流れ込む。そしてN側接地電流検出手段1
1Nで検出された接地電流に比例した電流は電気/光変
換回路13N、光ケーブルOc、光/電気変換回路21
N、N接地検出リレー64Nに入力され、前述同様にそ
の信号が設定値以上の場合はN接地検出リレー64Nは
動作する。
【0023】図2は本発明の他の実施例で、接地検出部
10の接地電流検出手段としてホールCTを使用した場
合である。15PはP側接地検出手段11Pに設けたホ
ールCT、15NはN側接地電流検出手段11Nに設け
たホールCTを示し、このホールCTの出力信号は、信
号線16を介して継電器部20に入力され、夫々P接地
およびN接地検出リレー64Pおよび64Nに入力され
る。
【0024】動作は、図1のように電気信号を一旦光信
号に変換し、これを再び電気変換することなく、直接又
は増幅を介して継電器部に電気信号を送り、継電器部2
0では、増幅器を介し、又は直接この信号を受けて接地
検出リレーを働かせる。
【0025】
【発明の効果】本発明は以上のように、接地検出部と継
電器部とを分離できるようにしたので、継電器部は、直
流高電圧が加わる接地検出部との絶縁が容易となり、従
って、継電器部は高耐電圧装置とする必要がないため安
価にでき、しかも安全性の面で優れ、また、接地電流検
出感度は、増幅器のゲーンやバイアス等を調整すれば容
易に上げることができるため、精度の高い接地保護が可
能となる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図。
【図2】本発明の他の実施例の回路図。
【図3】従来例の回路図。
【符号の説明】
10…接地検出部 11P…P側接地電流検出手段 11N…N側接地電流検出手段 12P,12N…シャント D1,D2…ダイオード Oc…光ケーブル 13P,13N…電気/光変換回路 20…継電器部 21P,21N…光/電気変換回路 64P…P接地検出リレー 64N…N接地検出リレー 15P,15N…ホールCT

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流式電気鉄道における非接地系のき電
    回路の正極接地及び負極接地を検出する継電装置におい
    て、 前記正極及び負極接地を検出する接地検出部と、接地電
    流が所定値を超えたとき動作する継電器部とを分離して
    設け、接地検出部は、き電回路の電圧を取り込みこれを
    分圧する分圧手段と、この分圧した電圧を互いに逆並列
    に接続したダイオードにより正極回路おび負極回路の地
    絡電流を検出するP側接地検出手段およびN側接地検出
    手段とで構成し、前記継電器部は、前記P側およびN側
    接地検出手段で検出した接地電流を取り込み、接地電流
    が設定値を超えたとき動作するP接地検出リレーおよび
    N接地検出リレーにより構成したことを特徴とする直流
    式電気鉄道の接地継電装置。
  2. 【請求項2】 接地検出部に接地電流に比した電流をシ
    ャントにより検出し、該検出電流を光信号に変換する電
    気/光変換回路を設け、継電器部には、この光信号を電
    気信号に変換する光/電気変換回路を設けて接地検出部
    と継電器部とを光ケーブルで接続したことを特徴とする
    請求項1記載の直流式電気鉄道の接地継電装置。
  3. 【請求項3】 P側接地電流検出手段及びN側接地電流
    検出手段による接地電流の検出はホールCTにより行
    い、該ホールCTの出力信号は信号線を介して継電器部
    に導入したことを特徴とする請求項1記載の直流式電気
    鉄道の接地継電装置。
JP1562994A 1994-02-10 1994-02-10 直流式電気鉄道の接地継電装置 Pending JPH07227036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1562994A JPH07227036A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流式電気鉄道の接地継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1562994A JPH07227036A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流式電気鉄道の接地継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07227036A true JPH07227036A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11894016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1562994A Pending JPH07227036A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 直流式電気鉄道の接地継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07227036A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504795A (ja) * 2004-06-26 2008-02-14 コリア レイルロード リサーチ インスティテュート 非接地の直流電力供給システムのための地絡保護リレーシステムおよびその制御方法
CN102735984A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 安奕极电源系统有限责任公司 用于在交流电路中接地监控的装置和具有其的供电装置
CN109703416A (zh) * 2018-11-12 2019-05-03 中车大连机车车辆有限公司 电气车辆分段间隔式地面供电系统及运行方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504795A (ja) * 2004-06-26 2008-02-14 コリア レイルロード リサーチ インスティテュート 非接地の直流電力供給システムのための地絡保護リレーシステムおよびその制御方法
CN102735984A (zh) * 2011-04-13 2012-10-17 安奕极电源系统有限责任公司 用于在交流电路中接地监控的装置和具有其的供电装置
CN109703416A (zh) * 2018-11-12 2019-05-03 中车大连机车车辆有限公司 电气车辆分段间隔式地面供电系统及运行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899246A (en) Solid-state trip device comprising a zero sequence current detection circuit
US5889643A (en) Apparatus for detecting arcing faults and ground faults in multiwire branch electric power circuits
US4825327A (en) Negative and zero sequence directional overcurrent unit for AC power transmission line protection
JPH0152974B2 (ja)
JPS60500397A (ja) 鉄共振変圧器を用いた電源用故障防止システム
JPH07227036A (ja) 直流式電気鉄道の接地継電装置
US20020080535A1 (en) Multiple ground fault trip function system and method for same
US5481217A (en) High current test signal converter circuit
GB1599935A (en) Circuit arrangement for detecting earth faults
JPH0340351B2 (ja)
JPS5826640A (ja) き電線の過電流保護装置
US4217621A (en) Circuit for detecting diode shorting
JP2001103656A (ja) 母線保護継電装置
JPH0974660A (ja) 高調波検出装置
JP2554217B2 (ja) 地絡方向継電器
JP2010039797A (ja) 直流き電電源の過電流保護装置
JPS6059915A (ja) 事故電流保護装置および事故電流保護システム
SU993376A2 (ru) Устройство дл дифференциальной защиты трансформатора
JPH0339658A (ja) 直流変流器の動作確認装置
SU1001279A1 (ru) Устройство дл дифференциальной защиты и узел контрол исправности съемных кассет защиты
SU832644A2 (ru) Устройство дл дифференциальнойзАщиТы учАСТКОВ СЕТи пОСТО ННОгО TOKA
SU909742A1 (ru) Устройство дл дифференциальной защиты сборных шин
SU603044A1 (ru) Реле сопротивлени
JPS602016A (ja) 直流送電線の保護方式
JPS6245768B2 (ja)