JPH07225325A - 光ファイバの無反射終端部 - Google Patents

光ファイバの無反射終端部

Info

Publication number
JPH07225325A
JPH07225325A JP6037804A JP3780494A JPH07225325A JP H07225325 A JPH07225325 A JP H07225325A JP 6037804 A JP6037804 A JP 6037804A JP 3780494 A JP3780494 A JP 3780494A JP H07225325 A JPH07225325 A JP H07225325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
connector
coreless
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6037804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3159861B2 (ja
Inventor
Hideyuki Hosoya
英行 細谷
Kenichiro Asano
健一郎 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP03780494A priority Critical patent/JP3159861B2/ja
Publication of JPH07225325A publication Critical patent/JPH07225325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159861B2 publication Critical patent/JP3159861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴミやホコリに強く、信頼性が高く、取扱い
が容易な無反射終端を提供する。 【構成】 約200mm程度のコアレスファイバ30(導波
路構造を持たない、すなわちコアが無くて屈折率分布が
平坦なガラスファイバ)を、光ファイバ14の端部に融
着接続する。または、コアレスファイバ30の端部にコ
ネクタフェルール34を取り付け、光ファイバ14とコ
ネクタ接続するようにしてもよい。光ファイバ14から
コアレスファイバ30に入射した光は、すぐに漏洩して
しまう。コアレスファイバ30の端に反射点300が存
在するが、そこまで光は到達しない。そのため、無反射
終端が容易に実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光ファイバを用いた
システムにおける、光ファイバの無反射終端部に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば図7のように、一方の伝送装置
16からの光を光分岐器12により、3本の光ファイバ
14A,14B,14Cに分岐し、光ファイバ14A,
Bには他方の伝送装置16を接続するが、光ファイバ1
4Cには何も接続しない場合がある。このような場合、
光ファイバ14Cの終端に無反射処理を施す必要があ
る。
【0003】従来の無反射処理方式を、図8に示す。 (1)屈折率マッチング法:同図(a)のように、光フ
ァイバ14の端面にマッチング剤18を付ける。 (2)端面乱反射法:同図(b)のように、光ファイバ
14の端面をペンチ等で圧壊する。 (3)斜め研磨法:同図(c)のように、光ファイバ1
4の端部にコネクタ20を取り付け、その端面200を
斜め(たとえば8°)に研磨する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
(1)屈折率マッチング法の場合は: マッチング材がオイル状もしくはグリス状であるた
め、流れだしたりする恐れがあり、その対策が必要にな
る。 異物の混入によって、特性が劣化する。 (2)端面乱反射法の場合は: 端面に異物が付くと、特性が劣化する。 端面がもろいため、カケが進行し、特性が劣化した
り、このカケが他の部品に傷を付けたりする恐れがあ
る。 (3)斜め研磨法の場合も:端面に異物が付くと、特性
が劣化する。
【0005】
【課題を解決するための手段】 (1)図1(a)に例示するように、光ファイバ14の
端部に、コアレスファイバ30を接続する。 (2)図1(b)(c)に例示するように、光ファイバ
14の端部に、接続端部がコネクタ成端化されたコアレ
スファイバ30をコネクタ接続してもよい。あるいは、
コアとクラッドの屈折率がほぼ等しい光ファイバをコネ
クタ接続し、光ファイバの無反射終端部とする。また、
曲げ損失が大なる光ファイバの端部をコネクタ成端化
し、無反射終端部としてもよい。
【0006】上記について、もう少し詳しく説明する。 (1)コアレスファイバ30について:導波路構造を持
たないガラスファイバ、すなわち実質的にコアが無く
て、たとえば屈折率分布が実質的に平坦なガラスファイ
バを、本明細書でコアレスファイバと称しており、たと
えば石英を線引きし、樹脂コーティングしたファイバで
ある。その屈折率は、光ファイバ14のコアの屈折率と
等しくし、その太さは、光ファイバ14と等しいか、そ
れ以上にすることができる。その長さは、後記のよう
に、曲げずに用いる場合には、ある程度(たとえば200m
m)以上必要である。図1(a)には、コアレスファイ
バ30を裸のファイバとして、示したが、実際は、強度
や取扱いを考慮して、図示しないUV被覆やシース等を
施して、光ファイバ心線や光ファイバコードと同構造に
したのものを用いる。
【0007】(2)コアとクラッドの屈折率がほぼ等し
い光ファイバについて:コアとクラッドの屈折率がほぼ
等しいとは、コアとクラッドの比屈折率差が、±0.1%
以下であることを示す。比屈折率差が0%の場合には、
コアとクラッドが同一屈折率であり、−0.2%としし
て、クラッドよりもコアの屈折率を低くしてもよい。
【0008】コアレスファイバは、製造工程上コアが存
在せず、本実施例ではこの屈折率分布も実質的に平坦で
あるため、比屈折率差の定義は適当ではないが、ある程
度の屈折率分布を持たせるとしたら、径方向の適当な測
定ポイントにおいて上記比屈折率差を満足することが好
ましい。また、コア該当部分の屈折率を他よりも低くし
てもよい。
【0009】(3)曲げ損失が大きな光ファイバについ
て:曲げ損失が大きな光ファイバとは、巻回直径50mm
で、100dB/m以上の値を示すものをいう。
【0010】(4)接続について:永久接続する場合に
は、通常の光ファイバの場合と同様に接続端近傍の被覆
を除去して融着接続する。また、融着接続点31は、公
知の手法(熱収縮チューブ等)により補強する。22は
その補強部を示す。
【0011】(5)コネクタ接続について:図1の
(b)に分離した状態の平面図を、(c)に接続した状
態の側面図を示した。この場合は、公知のMT(Meahan
ically Transferable)コネクタ(フジクラ技報,第84
号,p.58-63参照)を利用している。もちろん他のコネク
タでもよい。その種類は問わない。通常の光ファイバの
場合と全く同じ手法で、たとえばコアレスファイバ30
の端部にプラスチック一体成形されたコネクタフェルー
ル34を取り付ける。すなわち、コーティングを施しテ
ープ化あるいはコード状化されたとしたときは、光ファ
イバ心線32端末のコアレスファイバ30を口出しし、
コネクタフェルール34内に挿入する。窓340から接
着剤をいれて固定する。端面342を精密研磨して平滑
化する。36はガイドピンである。
【0012】光ファイバ14の方にも、同一仕様の金型
で作製した相手側のコネクタフェルール38を取り付け
る。こちらのコネクタフェルール38には、位置決め用
のガイドピン穴40が設けてある。位置決め用のガイド
ピン36をガイドピン穴40に差し込んで接続し
(c)、クランプスプリング42で、その状態を保持
し、かつ接触面に圧力を加え光ファイバを接続する。接
触面にマッチングオイル等を塗布してもよい。
【0013】図1(b)(c)は、単心のコネクタを利
用したものである。しかし、図2のように、多心コネク
タを利用してもよい。図2は4心の例である。光ファイ
バ心線32として、テープ光ファイバと同構造のもの
(光ファイバの代わりにコアレスファイバ30が入って
いる)を用いている。その他の場合は、単心の場合と同
じである。この多心用を用いると、コネクタ接続時、両
側のコネクタフェルールにおいて、光ファイバ端面が対
向するのであるから、複数本の光ファイバを、1個のコ
ネクタで同時に無反射処理することができる。
【0014】
【作用】(1)図1(a)に示すように、光ファイバ1
4からコアレスファイバ30に入射した光は、発散して
洩してしまい、減衰量が大となる。コアレスファイバ3
0の端に反射点300が存在するが、そこまで光は到達
しない(コアレスファイバ30の長さはある程度必要、
後記参照)ため、無反射終端が実現できる。 (2)コネクタ接続の場合は、着脱が容易になる。
【0015】[使用場所例] (1)図3は反射測定系において、コアレスファイバ3
0を融着接続した場合である。50はパルス光源、52
は光パワーメータ、54は被測定光ファイバである。方
向性結合器56の未使用の光ファイバ14の端部が開放
されていると、そこで反射が起き、当該反射光が光パワ
−メータに入って測定誤差となる。そこで無反射終端と
してコアレスファイバ30を融着接続する。
【0016】(2)図4(a)は、上記と同じところ
に、コネクタ付きコアレスファイバ30をコネクタ接続
した場合を示す。 (3)図4(b)はスプリッタ58に使用する場合であ
る。スプリッタ58のポート581〜583にはそれぞ
れ伝送装置60がコネクタ接続されている。ポート58
4は未使用である。これに本発明のコネクタ付きコアレ
スファイバ30をコネクタ接続しておけば、無反射にな
る。将来、ポート584にも伝送装置60を接続する必
要が生じたときは、コネクタフェルール34ごとコアレ
スファイバ30を引き抜き、伝送装置60をコネクタ接
続ればよい。
【0017】
【実施例1】図1(a)のように、石英のみでできた直
径125μmのコアレスファイバ30を、通常の石英系SM
光ファイバ14に融着接続した。コアレスファイバ30
の端末を、光ファイバカッタで直角に切断して、その長
さを変化させた。そして、波長1.31μmの光を入射し
て、反射減衰量とコアレスファイバ30の損失をパワ−
メータで測定した。コアレスファイバ30は、曲がりに
対して非常に敏感で曲げ損失がおおきいため、測定値が
大きく変動する。そのため、コアレスファイバ30を真
っ直ぐに保持し、一定時間中の最悪値を測定値として採
用した。
【0018】測定結果を図5(a)に示す。たとえば反
射減衰量50dBを達成するためには、コアレスファイバ3
0の長さは200mm程度あればよいことになる。ただし、
コアレスファイバ30を曲げて、図6(a)に示すよう
にカールコード状に捻回したり、終端を不規則に切断し
たりすると、さらに短尺でも無反射終端が実現できる。
また、全体を捻回するのではなく、図6(b)に示すよ
うに、一部にベンディングを施し他を直線状にすること
によっても、反射減衰量を大にできる。
【0019】
【実施例2】図1(b)のように、上記と同じ石英のみ
でできた直径125μmのコアレスファイバ30を、単心用
のMT型コネクタフェルール34に挿入固定した。また
通常の石英系SM光ファイバ14にもMT型のコネクタ
フェルール38を取り付け、(c)のように接続し、上
記同様に反射減衰量を測定した。結果を図5(b)に示
す。融着接続の場合とほぼ同様の結果が得られた。
【0020】なお、以上の実施例は、前述したようにプ
ラスチックフェルール製の単心MTコネクタについての
ものである。本発明が適用される他のコネクタとして
は、たとえば多心のMTコネクタ、ジルコニアセラミッ
クスフェルールを持つSC(Simple contact)コネクタ
などのような終端部に応用することが可能である。ま
た、以上の実施例において、コアレスファイバを、曲げ
損失の大きな他の光ファイバや、コアとクラッドの屈折
率がほぼ等しい光ファイバに置き換えることができる。
【0021】
【発明の効果】
(1)光ファイバの端部に、コアレスファイバを融着接
続することにより、上記のように、容易に無反射終端を
実現することができる。また、融着部分はホコリやゴミ
に強く、信頼性が高い。 (2)光ファイバの端部に、コアレスファイバあるいは
コアとクラッドの屈折率がほぼ等しい光ファイバなどを
コネクタ成端化してコネクタ接続する場合は、 着脱自在で、簡単な取扱いが可能になる。 また、設置後はホコリやゴミに強く、信頼性が高
い。 コアレスファイバ30にフェルールを取り付けるだ
けでできるため、製造が容易で安価である。 (3)光カプラなどの各種光部品をまとめた光部品ケー
ス内において、光ファイバ余長として捻回して収納する
ことができるので、無反射終端として非常に省スペース
化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は融着接続する場合の本発明の説明図
で、(b)と(c)はコネクタ接続する場合の本発明の
説明図。
【図2】コネクタ接続する場合の本発明の他の例の説明
図。
【図3】融着接続の場合の本発明の無反射終端の使用場
所の例の説明図。
【図4】コネクタ接続の場合の本発明の無反射終端の使
用場所の例の説明図。
【図5】本発明の無反射終端の測定結果を示す線図で、
(a)は融着接続の場合、(b)はコネクタ接続の場合
である。
【図6】ファイバに捻回、ベンディングを与える状態の
説明図。
【図7】無反射終端を用いる場合の一般的説明図。
【図8】従来の無反射終端例の説明図。
【符号の説明】
12 光分岐器 14 光ファイバ 16 伝送装置 18 マッチング剤 20 コネクタ 200 コネクタ端面 22 補強部 30 コアレスファイバ 300 反射点 31 融着接続点 32 光ファイバ心線 34,38 コネクタフェルール 340 窓 342 端面 36 ガイドピン 40 ガイドピン穴 42 クランプスプリング 50 光源 52 光パワーメータ 54 被測定物 56 方向性結合器 58 スプリッタ 581〜584 ポート 60 伝送装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】なお、以上の実施例は、前述したようにプ
ラスチックフェルール製の単心MTコネクタについての
ものである。本発明が適用される他のコネクタとして
は、たとえば多心のMTコネクタ、ジルコニアセラミッ
クスフェルールを持つSC(Simple conta
ct)コネクタなどのような終端部に応用することが可
能である。また、以上の実施例において、コアレスファ
イバを、曲げ損失の大きな他の光ファイバや、コアとク
ラッドの屈折率がほぼ等しい光ファイバに置き換えるこ
とができる。さらにまた、曲げ損失が、巻回直径50m
mで100dB/m以上の曲げ損失の大きい光ファイバ
であって、当該光ファイバの端部をコネクタ成端化した
ものを接続して無反射終端部を形成しても良い。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの端部に、コアレスファイバ
    が接続されている、光ファイバの無反射終端部。
  2. 【請求項2】 光ファイバの端部に、コアレスファイバ
    がコネクタ接続されている、光ファイバの無反射終端
    部。
  3. 【請求項3】 光ファイバの端部に、コアとクラッドの
    屈折率がほぼ等しい光ファイバがコネクタ接続されてい
    る、光ファイバの無反射終端部。
  4. 【請求項4】 曲げ損失が、巻回直径50mmで100dB/m以
    上の曲げ損失の大きい光ファイバであって、当該光ファ
    イバの端部をコネクタ成端化した、光ファイバの無反射
    終端部。
JP03780494A 1994-02-11 1994-02-11 光ファイバの無反射終端部 Expired - Fee Related JP3159861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03780494A JP3159861B2 (ja) 1994-02-11 1994-02-11 光ファイバの無反射終端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03780494A JP3159861B2 (ja) 1994-02-11 1994-02-11 光ファイバの無反射終端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07225325A true JPH07225325A (ja) 1995-08-22
JP3159861B2 JP3159861B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=12507706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03780494A Expired - Fee Related JP3159861B2 (ja) 1994-02-11 1994-02-11 光ファイバの無反射終端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159861B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100302144B1 (ko) * 1999-08-05 2001-11-01 고한준 실리콘온인슐레이터 광도파로를 이용한 커넥터형 광트랜시버
US6350065B1 (en) 1999-06-16 2002-02-26 Fujitsu Limited Optical fiber splicing mechanism, optical fiber structure, and optical fiber splicing method
EP1587184A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Fujikura Ltd. End face structure of optical fiber, optical fiber laser, and laser processing apparatus
WO2007116792A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光学部品の光入出力端およびビーム変換装置
JP2007279443A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Cable Ltd 光終端器
CN115051230A (zh) * 2021-06-18 2022-09-13 吉林省科英医疗激光有限责任公司 具有防止光反射及监控光信号功能的装置及监测方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8773650B2 (en) 2009-09-18 2014-07-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Optical position and/or shape sensing
WO2012030937A2 (en) 2010-09-01 2012-03-08 Luna Innovations Incorporated Reducing reflection at termination of optical fiber in a small volume

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350065B1 (en) 1999-06-16 2002-02-26 Fujitsu Limited Optical fiber splicing mechanism, optical fiber structure, and optical fiber splicing method
KR100302144B1 (ko) * 1999-08-05 2001-11-01 고한준 실리콘온인슐레이터 광도파로를 이용한 커넥터형 광트랜시버
EP1587184A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Fujikura Ltd. End face structure of optical fiber, optical fiber laser, and laser processing apparatus
US7409122B2 (en) 2004-04-15 2008-08-05 Fujikura Ltd. End face structure of optical fiber, optical fiber laser, and laser processing apparatus
WO2007116792A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光学部品の光入出力端およびビーム変換装置
US8064742B2 (en) 2006-03-29 2011-11-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Light input/output terminal module of the optical components and beam converting apparatus
JP2007279443A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Cable Ltd 光終端器
CN115051230A (zh) * 2021-06-18 2022-09-13 吉林省科英医疗激光有限责任公司 具有防止光反射及监控光信号功能的装置及监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3159861B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572402B2 (ja) 光ファイバ回線のアクセス方法及びそのコネクタプラグ
CA1287763C (en) Fiber optic coupler
EP0652451B1 (en) Planar optical waveguides with low back reflection pigtailing
JP3159861B2 (ja) 光ファイバの無反射終端部
JP2007065490A (ja) 光ファイバの接続端末およびその接続方法
JPH04130304A (ja) 光コネクタ
JP3680565B2 (ja) モードコンディショナ
JPS6343111A (ja) 光フアイバ分岐装置
JPH10123366A (ja) 光コネクタ
WO2022244039A1 (ja) 光コネクタ及びその製造方法
JP2006011255A (ja) 光コネクタフェルール及び光コネクタ
JPH09318825A (ja) 光ファイバの無反射終端部及び光モジュール
US11086075B2 (en) Fiber array units with mode-field diameter conversion, and fabrication method
US20230152522A1 (en) Re-Spliceable Splice-On Connector
JPH0961668A (ja) 光コネクタフェルールおよびその製造方法
US20230280533A1 (en) Re-Spliceable Splice-On Connector and Method of Making Same
JP2808858B2 (ja) 光ファイバ端の無反射処理方法および光ファイバ無反射端
JPH01293308A (ja) 光ファイバテープ回線アクセス用コネクタプラグ
JP3253472B2 (ja) 光ファイバの無反射終端部
Young Optical fiber connectors, splices, and jointing technology
JPH0498206A (ja) 光ファイバ端末および光コネクタ
GB2611802A (en) Optical fiber connector
GB2245987A (en) Connecting optical fibres
JPH08262229A (ja) 光ファイバ型無反射終端
JPH04116608A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees