JPH07224805A - 油圧作動機器の作動装置 - Google Patents

油圧作動機器の作動装置

Info

Publication number
JPH07224805A
JPH07224805A JP7012999A JP1299995A JPH07224805A JP H07224805 A JPH07224805 A JP H07224805A JP 7012999 A JP7012999 A JP 7012999A JP 1299995 A JP1299995 A JP 1299995A JP H07224805 A JPH07224805 A JP H07224805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
fittings
pump
switch
actuating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7012999A
Other languages
English (en)
Inventor
Alfred Dieter Marian
ディエター マリアン アルフレッド
Heinz Straatsma
シュトラーツマ ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paul Pleiger Mas Fab & Co KG GmbH
Paul Pleiger Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Original Assignee
Paul Pleiger Mas Fab & Co KG GmbH
Paul Pleiger Maschinenfabrik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25933356&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07224805(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE19944402557 external-priority patent/DE4402557A1/de
Priority claimed from DE19949406760 external-priority patent/DE9406760U1/de
Application filed by Paul Pleiger Mas Fab & Co KG GmbH, Paul Pleiger Maschinenfabrik GmbH and Co KG filed Critical Paul Pleiger Mas Fab & Co KG GmbH
Publication of JPH07224805A publication Critical patent/JPH07224805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/18Combined units comprising both motor and pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/085Servomotor systems incorporating electrically operated control means using a data bus, e.g. "CANBUS"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/124Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston servo actuated
    • F16K31/1245Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston servo actuated with more than one valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/27Directional control by means of the pressure source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6313Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6653Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/71Multiple output members, e.g. multiple hydraulic motors or cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/76Control of force or torque of the output member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 何十年も前から有利であることが実証されて
きた油圧装置の利点を損なわずに、これらの装置の単純
化を実現することにあり、特に、これらの装置の安全性
を高めると同時に費用を削減し、かつ環境学的な融和性
を高める。 【構成】 油圧を生じしめるポンプ8を駆動する電動機
7が個々のぎ装品1、2ごとに設けられ、ぎ装品1と電
動機7とポンプ8と油圧回路とがあわさって小型構造部
を形成するとともに、電動機7のみが中央制御部13か
ら作動可能とされる、油圧作動機器、特に船舶における
油圧作動式ぎ装品の作動装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、油圧作動機器、特に船舶におけ
る油圧作動式ぎ装品の作動装置に関する。
【0002】船舶においては、コントロールボックスか
ら実質的に離れた位置に設けられる場合もある個々のぎ
装品に至る圧力媒体供給管を配して、フラップの回転作
動装置や弁用サーボモータおよび類似の油圧作動式ぎ装
品に、中央供給源から圧力媒体を供給している。
【0003】圧力媒体の管路には、長い管路内での圧力
媒体の圧縮性や、油圧により緊張状態となったぎ装品が
負荷を受けて開く可能性があること、甲板の下や甲板上
での漏れの可能性、環境汚染に関わる問題、試運転前お
よび修理後に長い時間をかけて配管系全体のフラッシン
グを行なわなければならないこと、制御要素によるスロ
ットル損失等、さまざまな問題がある。何よりも、装置
全体の安全性が最も重要な要素となる。
【0004】船舶設計においては、中央供給源から約8
0〜140のぎ装品に油圧媒体が供給されることもあ
る。中央の主要な油圧管路が損傷すれば、もはや圧力を
高めることができず、装置全体が機能しなくなってしま
う。
【0005】しかし、機械歯車を介してぎ装品を駆動す
る分散形電動機を駆動手段として用いた試みから、これ
らの駆動装置が負荷、特に前記ぎ装品の運転時に発生す
る衝撃力による負荷に耐えられないことが明らかになっ
たために、強い衝撃力とモーメントとが発生することを
考えると、旋回式の電動機とサーボモータとが信頼性を
有するという理由で、今も各種機器に中央圧力媒体源が
用いられている。このために、このような駆動装置の場
合は、油圧装置が一般に受け入れられることになったの
である。
【0006】本発明の目的は、何十年も前から有利であ
ることが実証されてきた油圧装置の利点を損なわずに、
これらの装置の単純化を実現することにあり、特に、こ
れらの装置の安全性を高めると同時に費用を削減し、か
つ環境学的な融和性を高めることにある。
【0007】前記目的は、本発明にしたがって、油圧/
電気式小型装置を用いてぎ装品を駆動することにより、
本質的に達成される。ぎ装品の作動に用いられる全ての
部材は、小型供給源を有する各単位体または各構造部内
に一体化され、配管の必要が皆無となる。これにより、
個々のぎ装品に分散的な態様で圧力媒体が供給される一
方、従来の一般的な油圧管の代わりに電導体を介してぎ
装品を制御盤から集中的に作動せしめることができる。
【0008】従来の装置と比べた場合、分散形小型装置
を用いてこれらのぎ装品を作動させることによって次の
ような利点が得られる。
【0009】分散形供給源を用いることにより、ひとつ
の作動装置が故障した場合でも、他の全てのぎ装品を動
作させることができるため、機能が完全に麻痺すること
がなく、したがって安全性が極めて高くなる。
【0010】小型装置まで供給管路を設ける必要がない
ため、大量の油が油圧装置内に存在するということがな
くなる。油量を減らすことにより、装置の環境学的な融
和性が高まる。
【0011】配管系全体とフラッシュ作業と中央供給部
と複雑なコントロールボックスとが不要になるために、
費用対効果に優れた構造になる。
【0012】小型構造の駆動装置を用いることにより、
回転作動装置およびサーボモータのトルクと揚力とを精
密に制限することができる。
【0013】油圧装置と一体的な供給ポンプとを組み合
わせた装置を用いることにより、ビルジ用やバラスト
用、貨物油用、燃料用等のぎ装品で発生する衝撃負荷を
減衰させることができる。
【0014】小型構造によって、従来の油圧装置に必要
とされるような制御部材が不要になるとともに、駆動装
置の回転方向を逆転させることによって回転作動装置内
のぎ装品が開閉されるため、スロットル損失が発生しな
くなる。
【0015】中央供給部においては動作圧を常時(一日
24時間)維持しなければならない従来の装置と違って
運転時にのみ駆動装置がオン状態になるため、全体とし
て大幅なエネルギー節減になる。
【0016】油圧/電気式小型構造の別な利点は、駆動
装置の無限可変調節が可能となって、旋回時間および揚
げ時間に対して、大きさの違いに合わせた個別調節を行
なうことができるところにある。
【0017】図1は、弁1および引込みバネ付き回転作
動装置2の形をとる2つのぎ装品を示す線図であって、
回転作動装置2のピストンは片側においてバネ3の力に
抗する圧力媒体の作用を受ける一方、弁1のピストンは
構造部のハウジング内に設けられた管路4および5によ
って両側から直接圧力媒体の作用を受ける。温度の上昇
や圧力媒体の膨張等が起こった場合に安全装置の役目を
果たす2つの圧力逃がし弁6が、2本の管路4および5
の間において構造部内に一体化される。両圧力逃がし弁
の間には、リザーバタンク11に至る管路42が設けら
れる。参照符号9は、管路4、5内に設けられて、前記
ぎ装品を所定の位置に保持するとともに、図1において
交差する破線によって示すように対設管路5または4内
の圧力が高まった時にのみ前記ぎ装品を開かせる閉鎖不
能の逆止弁を示す。弁1の開閉制御は、管路4、5間に
おいて小型構造部内に設けられたポンプ8を駆動する電
動機7の回転方向を逆転させて、回転方向によってポン
プ8から管路4、5に圧力媒体を供給することによって
行なわれる。両管路4、5は小型のリザーバタンク11
に繋がっており、前記両管路4、5の端部手前に各々圧
力逃がし弁10が配されている。参照符号40は、互い
に逆方向に切り換えられる逆止弁を示しており、たとえ
ば右側の逆止弁40が閉鎖状態にある場合はポンプ8は
右方向に回転して、リザーバタンク11から管路45と
左側の逆止弁40とを介して圧力媒体が吸い上げられ、
左側の逆止弁が閉鎖状態にある場合はポンプは逆方向に
回転して、反対側の逆止弁を介して圧力媒体が吸い上げ
られる。参照符号41は、両管路4、5間においてポン
プ8の吐出し方向に接続される調節可能なスロットルを
示す。調節可能なスロットル41を用いることによっ
て、駆動装置の無限可変調節が可能になり、したがって
旋回時間または弁上げ時間に対して、個々の駆動装置を
呼び径の違いに合わせて調節することができる。このス
ロットルを調節することによって、ポンプの吐出し量の
一部分を前記調節可能なスロットルを介してポンプの吸
上げ側に返流させて、ぎ装品の動作速度を調節すること
ができる。参照符号43は、管路4および5の間におい
て接続管路内に設けられるとともに、リザーバタンク1
1に至る管路42に接続される万一の場合のための手動
操作用のタップを示す。
【0018】ポンプ8とリザーバタンク11との間に配
される圧力逃がし弁10は、過剰な圧力からぎ装品を保
護すると同時に、適切な圧力に調節可能であることか
ら、駆動装置の揚げ力を制限する役目を果たす。ポンプ
8の両側に配された圧力逃がし弁10については、調節
状態を互いに異ならせることができるため、ポンプが一
方の方向に回転した時に生じしめる圧力を他方の方向に
回転した場合よりも高くすることができる。圧力逃がし
弁10の調節により、圧力逃がし弁10を所望の圧力に
調節することができるため、回転作動装置およびサーボ
モータのトルクと揚げ力とを正確に制限することができ
る。
【0019】参照符号46、46’は、いずれもぎ装品
との接続部であって、逆止弁が設けられるとともに、そ
れぞれ所定の管路4または5に接続される。前記接続部
に手動ポンプを接続すると、電源異常が起こってポンプ
8が作動不能となった場合等に弁1を調節することがで
きる。図1の参照符号47に、ぎ装品1または2と油圧
回路によって形成される駆動装置48との間の仕切り板
を示す。参照符号49および49’はいずれも管路4ま
たは5にそれぞれ接続される圧力切換え装置を示す。
【0020】電動機7の回転方向を逆転させて、ぎ装品
または弁1の両側において圧力媒体の作用を切り換える
代わりに、一方向にしか回転しない電動機とポンプ8の
下流に接続される電気的に切換え可能な制御弁とを設け
て、前記制御弁によりポンプ8の供給圧力を管路4また
は5の一方から他方へと切り換えてもよい。
【0021】両方向に作用するスロットル41の代わり
に、ぎ装品Aの構造において、両圧力媒体管路4および
5の間にタップを並列に接続して、一方のタップを介し
て圧力媒体管路5をリザーバタンク11に接続し、他方
のタップを介して圧力媒体管路4をリザーバタンク11
に接続することもできる。これにより、それぞれの圧力
管路4または5からリザーバタンク11へと分流する量
が異なるように2つのタップの開口度を異ならせること
ができるため、一方の方向における旋回時間または揚げ
時間を逆方向の場合とは異なる状態に調節することがで
きる。また、タップ43の代わりに、図1に示さない並
列接続の前記タップを設けて、ぎ装品1を機械的に調節
する時は両タップを開いて、2本の圧力媒体管路4およ
び5とリザーバタンク11とが接続されるようにして、
ぎ装品または弁1の機械的な調節を行なってもよい。
【0022】ぎ装品2は、同じ油圧回路構造を備えてお
り、安全装置内には、第2の圧力逃がし弁6の代わり
に、リザーバタンクに至る管路42に接続されるととも
に、電圧異常時等にぎ装品2の圧力作用側を解放してぎ
装品がバネ3によって閉じられるようにする電磁操作弁
12が設けられている。ぎ装品2に圧力が作用すると、
弁12内の逆止弁が、リザーバタンクへの戻り管路を閉
鎖するように作用する。この構成において、ポンプ8
は、たとえば管路5が無効になるように左にしか回転し
ない。ぎ装品Aの場合のように、圧力管路4に接続され
た圧力逃がし弁6は、リザーバタンク11に至る戻り管
路42に接続される。
【0023】一点破線に示すブロック状の小型構造部
は、共通のハウジングまたは統合ハウジング内に構成可
能である。A、BおよびCは個々の小型構造部を示して
おり、Cは何らかの別なぎ装品用であって、たとえばバ
ーナの弁や制御弁および類似のぎ装品についても、この
ような小型構造部を設けることができる。個々の構造部
は油圧的に密封されるとともに、ぎ装品から離れた位置
にある制御盤13から個々の電動機7に至る一本の電気
供給線14のみに接続される。
【0024】図1にしたがったぎ装品の油圧回路は、周
知の油圧回路とは異なっている。一般にぎ装品は、コン
トロールボックス内の4/2方向弁により、油圧管路を
介して制御されており、相応のスロットル損失が発生す
る。図1にしたがった油圧回路においては、全てのぎ装
品が、スロットルを用いずに、電動機の回転方向を逆転
させることによって操作される。
【0025】小型構造により、油圧装置の利点を損なわ
ずに電動方式の利点を活用することができ、全ての重要
な油圧制御部材が構造部内に一体化されるとともに、分
離配管の必要がなくなる。
【0026】小型構造を用いると、作動油の量が極めて
少なくなる。圧力媒体の圧縮性が顕著に現われることは
なく、ぎ装品が開状態または閉状態にある時の所定位置
が圧力媒体の膨張や圧縮性によって変化することもな
い。その結果、周知の装置に比べて安全性が高まること
になる。
【0027】図2は、図1に示す形式のぎ装品の電気作
動装置の第1の実施例を示す線図である。互いに相対的
に大きな距離をおいて配置されてもよい構造部A、Bお
よびCは、船上において前記構造部から実質的に距離を
おいて配置されてもよい制御盤13から制御される。
【0028】中性線Nと、電動機7に作用して左向きま
たは右向きに回転させる2本の導電体L(開)およびL
(閉)とを有する3線ケーブル14は、両側から作用を
うけるぎ装品1の電動機7まで繋がっている。2本の各
導電体L(開)およびL(閉)内には、作動装置の最終
位置を検出するリミットスイッチ(図示せず)からの信
号に基づいて、ぎ装品1の作動装置が所定の最終位置に
達した時に所定の導電体を遮断して電動機7をオフ状態
にするスイッチ15aまたは15bがそれぞれ配設され
ている。制御盤13において、ケーブル14は、交流2
20ボルトの電源線17に接続された回路16に接続さ
れる。参照符号18は、回路16にも接続されるスイッ
チ19や表示ランプ20等の制御部材と表示部材とが接
続される直流24ボルトの制御線を示す。
【0029】制御盤13内において、構造部Bに対して
同じ態様に接続された対応する回路16’が設けられて
おり、ぎ装品2は逆方向にバネ負荷を受けているので、
電動機7’を一方の方向にのみ回転させればよいことか
ら、ケーブル14’は2線ケーブルにより構成されてい
る。導電体L(開)内には、同様にスイッチ15’が配
設される。ぎ装品2に作用する油圧を阻止不能にする図
1の電磁操作弁12は、導電体L(開)と中性線Nとの
間において、スイッチ15’が接続状態になった時に電
磁操作弁12が逆止弁を介して図1に示す油圧管路を切
り換えて、ぎ装品内において高まった油圧が維持される
ように接続される。圧力の解除は、回路16内の導電体
L(開)を無効にすることによって、または、電圧異常
時には電磁操作弁12がぎ装品2からの流通を解放し
て、バネ3により弁が閉じられるような適切な態様で行
なわれる。
【0030】図2に示す制御装置は、次のように動作す
る。構造部Aにおいて、回転作動装置1を、たとえば開
位置から閉位置に移動させる場合は、回路16により電
源線17が導電体L(閉)に接続されるように、制御盤
13のスイッチ19が閉方向に動作する。2つのスイッ
チ15a、15bは、電動機に電流が流れるように静止
位置において接続状態となる。この場合、電動機7は、
回転作動装置1が閉位置に達するまで、たとえば右向き
に回転する。閉位置に達すると、経路従属形リミットス
イッチ(図示せず)によりスイッチ15bが切断され、
以て電動機7がオフ状態になる。これに対応する態様
で、回転作動装置1に接続されたフラップを開く時はス
イッチ19が開位置に切り換えられると同時に、回路1
6により導電体L(開)が電源線17に接続される。開
位置に達するとすぐに、電動機がオフ状態になるように
スイッチ15aが再び切断される。
【0031】制御盤にスイッチ19をひとつだけ配設す
る代わりに、たとえば開位置用にひとつ、閉位置用にひ
とつの2つのスイッチを設けてもよい。同様に、タッチ
キーにより回路16を動作させることもできる。
【0032】最終位置に達したことを制御盤13上に表
示するために、回路16において、測定回路により監視
が行なわれて、導電体L(開)またはL(閉)や関連の
導電体を流れる電流がスイッチ15により遮断されたか
否かが確認される。ぎ装品内の作動装置が最終位置に達
しない時のために、開状態と閉状態と誤動作状態とを示
す表示ランプ20が設けられる。ぎ装品の作動装置の通
常の運転時間に調節されたタイミング装置が回路16に
設けられて、こうした監視が行なわれる。たとえば経路
従属形リミットスイッチがいずれも作動装置の最終位置
を示さず、したがって所定のスイッチ15が切断されな
ければ、電動機7が回転し続けることになる。こうした
状態は、回路16内においてタイミング装置により誤動
作とみなされて、対応するランプ表示の後に、スイッチ
15で遮断されなかった電動機7の電源が回路16から
遮断される。
【0033】構造部Bの制御装置は、これに対応する態
様で動作する。バネ3の力に抗して弁2を開く時は、た
とえば制御盤13のスイッチ19’が導電体L(開)を
電源線17に接続するように動作して、電動機を作動さ
せる。最終位置に達すると、リミットスイッチ15’が
切断され、電動機7’への供給電流が遮断される。この
状態は、回路16’において、導電体を流れる電流を監
視することによって確定されるとともに、ランプ20’
のひとつにより表示される。バネの力により弁2を閉じ
る時は、スイッチ19’を切り換えることによって電源
線17と導電体との接続を断つだけでよく、その結果、
弁2の調節ピストンにおいて電磁操作弁12を介して油
圧が高まり、バネの力によって弁が閉じられる。
【0034】図3に、ぎ装品1上に、作動装置の最終位
置を確定する最終位置スイッチ23が設けられた実施例
を示す。前記最終位置スイッチ23は、制御盤13に至
る表示ケーブル25の導電体内に設けられたスイッチ2
4に対して作用する。
【0035】リミットスイッチ23については、たとえ
ば機械的な最終位置スイッチや電動リミットスイッチ
等、さまざまな実施例をあげることができる。位置表示
は、最終位置スイッチ23、24に基づく位置応答によ
り直接行なわれる。
【0036】図3において、電動機に至る電源線14の
導電体内に、圧力媒体の圧力作用を受ける圧力スイッチ
43a、43bが設けられる。これらの圧力スイッチ
は、電動機7が最終位置に達した時に前記電動機をオフ
状態にする働きをし、電動機が動作し続けることによっ
て圧力が増加した時は、スイッチ43が反応して電動機
をオフ状態にする。リミットスイッチ23、24は、最
終位置を表示するだけである。
【0037】回転作動装置1により操作されるフラップ
が閉位置において管状密封部材内に圧入されていて、開
位置から閉位置への起動時よりも高い圧力を加えなけれ
ばフラップが開かないといったことがよく起こる。した
がって、このような場合にはフラップを開く際により高
い起動圧が必要になり、そのために圧力スイッチ43a
が切断されてしまう。その結果、電動機の早期遮断が起
こる。こうした問題を防ぐために、構造部Aにおいて、
圧力スイッチ43aがすぐに切断された場合でも電動機
7に電流が供給されるように、たとえばフラップが3〜
5度回転するまで側路21を接続状態に保つ経路端スイ
ッチ22を配した側路を圧力スイッチ43aの上に設け
る。フラップが閉位置から3〜5度旋回移動すると、ス
イッチ22が切断される一方、フラップが閉位置から移
動することによって回転作動装置内の圧力が再び通常の
圧力水準に下がるため、圧力スイッチ43aがすでに接
続状態になっており、最終位置に達するまで電動機7に
電流が供給されるようになる。
【0038】周知の油圧装置においては、リミットスイ
ッチの再調節が必要であるが、全ての油圧制御部材を小
型構造部内にまとめた本発明に係る構造の場合は、リミ
ットスイッチまたは圧力スイッチにより電動機の電源を
遮断することにより、自動的に最終位置が制限される。
【0039】図4は、バス装置を用いて構造部A、Bお
よびCを作動させる方法を示す線図であり、図3と同じ
く、参照符号7は電動機を、24は、作動装置が最終位
置に達したことを表示するために個々の構造部内に設け
られる最終位置スイッチを示す。制御盤13において、
線18および27を介して24ボルトの供給電圧を受け
るバス装置26が設けられる。さらに、バス装置26
は、図2に対応する個々の構造部A、BおよびCを対象
として制御盤内に設けられる個々の制御部材および表示
部材19、20に接続される。
【0040】バス線28は、制御盤13内の中央バス装
置26から、構造部Aに設けられた端末バス装置29へ
と至り、前記端末バス装置はバス線30により、次の構
造部Bを対象とする次の端末バス装置29に接続され
る。次の構造部のバス装置29も前記態様で接続され
る。この実施例では、参照符号31において、それぞれ
の端末バス装置に電源が供給される。それぞれの端末バ
ス装置29とそれぞれの構造部とは接続線32により接
続される。この実施例の場合、参照符号C’に示すよう
に、端末バス装置29からのケーブル配線に多額の費用
をかけずに接続できる程度に複数個の構造部が互いに近
接配置していれば、前記複数個の構造部をひとつの端末
バス装置29に同時接続して、作動させられるようにす
ることもできる。
【0041】各構造部への配線が必要な図2および3に
したがった実施例に比べて、図4にしたがった実施例の
場合は、制御盤13から個々の構造部まで一本のバス線
28を配するだけでよいので、配線の簡素化がはかれ
る。
【0042】図5に、図4の実施例のように制御盤内に
中央バス装置26が配されるとともに24ボルトの制御
電圧により作動信号と位置信号とが発せられる、バス・
インターフェースを一体化させた別な実施例を示す。図
5にしたがった実施例において、各構造部内にバス・イ
ンターフェース33が一体化されて、いずれもバス線3
0により次の構造部のバス・インターフェースと接続さ
れる。この実施例の場合も、構造部に近接したネットワ
ークから線31を介して各構造部に別々に電源が供給さ
れる。
【0043】図6は、図5に示すバス・インターフェー
ス33と電動機用作動装置と最終位置スイッチとの組み
合わせを示す説明図である。構造部は、最終位置スイッ
チ24と圧力スイッチ15a、15bとを有する図3の
構造部Aに対応している。図のように、最終位置スイッ
チは、構造部内において、制御論理回路35と中央バス
装置26からのバス線28とに接続された直並列インタ
ーフェース34に接続される。さらに、インターフェー
ス34は作動装置に接続され、ここで、電源線31内の
接点37を介して電動機7の開/閉制御を行なう回路素
子36が切り換えられる。回路素子38は、インターフ
ェース34と制御論理35との電圧源となる。電動機の
作動および経路端スイッチの応答は、構造部内の内部配
線を介して行なわれる。
【0044】図4および5のバス装置を用いた場合に
は、追加のリミットスイッチ24を用いる代わりに、作
動装置の位置に連続的に呼応する抵抗送信器または適切
な部材を構造部に設ければ、たとえば作動装置の中間位
置に基づいて制御盤に追加情報を送信することもでき
る。
【0045】図1にしたがった小型油圧回路を含む前記
制御装置の実施例は、船舶用として有利であるだけでな
く、化学分野および産業分野においても、速動閉止装置
を有する場合もある制御駆動装置および調節駆動装置用
として有利である。
【0046】図7に、両側から圧力媒体の作用を受ける
とともに、図7に図示しないピストンにより歯付きスト
リップを介して、フラップ等(図示せず)に接続可能な
軸50の、ぎ装品1内に取り付けられたピニオンが駆動
される図1の構造部Aの弁1に対応するぎ装品1を示
す。参照符号46、46’に、油圧式緊急作動装置また
は手動ポンプへの接続部をなす図1の接続部が示されて
いる。
【0047】図の実施例において、図1の線図に示す駆
動装置48のハウジング52がねじ止めされている平面
状のフランジ51は、ぎ装品1の裏側に螺着せしめられ
る。細長ハウジング52内には、電動機7と該電動機に
よって駆動されるポンプ8とが配設される。ポンプ8の
部分において、ハウジング52に、図1の線図に示すよ
うに、油圧回路部材または弁と小型圧力媒体リザーバタ
ンク11とが内蔵される。図1の油圧管路4および5
は、ぎ装品1と駆動装置48との間において、図1の仕
切り板47に対応するフランジ部51を貫通して配設さ
れる。図8の参照符号53は、圧力媒体の充填ノズルで
ある。
【0048】略管状のハウジング52は、両端部におい
て各々蓋54または54’により密閉される。管状ハウ
ジング52上に、蓋を介して同様に密着的に螺着せしめ
られたスイッチ箱55が設けられている。スイッチ箱5
5には、電動機のエネルギー供給用および別途信号線用
のねじ込み式ケーブル接続部56、57(図7)が設け
られる。ケーブルはいずれもスイッチ箱55内の端子帯
58に接続される。
【0049】図9に、ぎ装品1上において、軸50のま
わりに配設されるとともにぎ装品1のピストンの最終位
置を確定させる役割を果たす装置59を示す。装置59
は、密封管60によってスイッチ箱55と接続されてお
り、装置59からスイッチ箱55内の端子帯58まで電
線(図示せず)が配されている。図8および9に、ハウ
ジング52の横方向幅広部分内に配された図1の圧力ス
イッチ49、49’を示す。ハウジング52の前記部分
内には圧力逃がし弁6も設けられている。
【0050】図9に示されている、図1のタップ43の
ハンドル61は、たとえば工具を用いて軸50を手動で
回転させる場合に、圧力媒体管路4および5を開いてリ
ザーバタンク11に接続するために用いられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ぎ装品と分散形駆動装置とからなる構造部の構
成を示す線図である。
【図2】図1のぎ装品の電気作動装置を示す線図であ
る。
【図3】ぎ装品のひとつを監視する装置の別な実施例を
示す線図である。
【図4】複数個のぎ装品を作動させる装置の別な実施例
を示す図である。
【図5】バスインターフェースによる前記作動装置の改
良を示す図である。
【図6】構造部内に一体化されたバスインターフェース
の詳細図である。
【図7】ぎ装品上に取り付けられた駆動装置の側面図で
ある。
【図8】図7の駆動装置の断面図である。
【図9】図7の実施例の一部断面側面図である。
【符号の説明】
1、2 ぎ装品 4、5 圧力管路 6 圧力逃がし弁 7 電動機 8 ポンプ 10 圧力逃がし弁 11 リザーバタンク 13 中央制御部 41 スロットル 52 ハウジング 58 電線接続用端子帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F15B 11/08 C 8512−3H 15/18 8512−3H (72)発明者 ハインツ シュトラーツマ ドイツ連邦共和国・ヴィッテン デー− 58453・アムシヒトマイスター 11

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧作動機器、特に船舶における油圧作
    動式ぎ装品の作動装置において、油圧を生じしめるポン
    プ(8)を駆動する電動機(7)が個々のぎ装品(1、
    2)ごとに設けられ、前記ぎ装品(1)と前記電動機
    (7)と前記ポンプ(8)とが油圧回路ととともに小型
    構造部(A、B、C)を形成するとともに、前記電動機
    (7)のみが中央制御部(13)から作動可能とされる
    作動装置。
  2. 【請求項2】 前記電動機(7)と前記ポンプ(8)と
    前記油圧回路部材とリザーバタンク(11)とが、油圧
    的に密閉されるとともに前記ぎ装品(1、2)に接続可
    能なハウジング(52)内に配設され、電気的制御のた
    めに電線接続用端子帯(58)が前記ハウジング内に設
    けられることを特徴とする請求項1に記載の作動装置。
  3. 【請求項3】 前記ポンプ(8)が、少なくともひとつ
    の調節可能な圧力逃がし弁(10)を介して、前記構造
    部内に一体化されたリザーバタンク(11)に接続され
    ることを特徴とする請求項1に記載の作動装置。
  4. 【請求項4】 圧力管路(4、5)間において、前記ポ
    ンプ(8)の吐出し方向に、前記ポンプの吐出し側から
    吸込み側へ返流させる調節可能なスロットル(41)が
    配されることを特徴とする請求項1または2に記載の作
    動装置。
  5. 【請求項5】 前記ぎ装品(1、2)と前記ポンプ
    (8)との間に、少なくともひとつの圧力逃がし弁
    (6)を有して前記ぎ装品を保護する働きをするととも
    に前記リザーバタンク(11)に接続される安全装置が
    制御部材(9、10、41)とともに配設されることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の作動装
    置。
  6. 【請求項6】 前記電動機(7)を作動させるために、
    前記中央制御部(13)から各構造部(A、B、C)ま
    で電線(14)が配されるとともに、前記ぎ装品が最終
    位置に達した時に前記電動機(7)への供給電流を遮断
    するスイッチ(15)が前記電流供給線(14)内に配
    設され、前記スイッチ(15)がオフ状態になったこと
    に呼応して前記ぎ装品の前記最終位置を固定する電流監
    視装置が前記中央制御部(13)に設けられることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の作動装置。
  7. 【請求項7】 前記中央制御部(13)に設けられた回
    路(16)内に、前記電動機(7)への供給電流を遮断
    する前記スイッチ(15)の発信信号に基づいて前記ぎ
    装品の設定時間を監視するタイミング装置が、配設され
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    作動装置。
  8. 【請求項8】 前記中央制御部(13)に、前記構造部
    (A、B、C)に設けられるとともにバス線(30)に
    より相互接続される個々の端末バス装置(29)にバス
    線(28)によって接続されるバス装置(26)が設け
    られることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の作動装置。
  9. 【請求項9】 前記個々の構造部内にバス・インターフ
    ェース(33)が一体化されることを特徴とする請求項
    8に記載の作動装置。
  10. 【請求項10】 前記個々の各構造部(A、B、C)へ
    の電源供給が、前記端末バス装置(29)または前記バ
    ス・インターフェース(33)において行なわれること
    を特徴とする請求項8に記載の作動装置。
JP7012999A 1994-01-28 1995-01-30 油圧作動機器の作動装置 Pending JPH07224805A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944402557 DE4402557A1 (de) 1994-01-28 1994-01-28 Vorrichtung zum Betreiben von hydraulisch betätigten Armaturen
DE4402557.2 1994-04-22
DE19949406760 DE9406760U1 (de) 1994-04-22 1994-04-22 Kompakte Antriebseinheit für Armaturen, insbesondere im Schiffbau
DE9406760.0 1994-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224805A true JPH07224805A (ja) 1995-08-22

Family

ID=25933356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012999A Pending JPH07224805A (ja) 1994-01-28 1995-01-30 油圧作動機器の作動装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0665381B1 (ja)
JP (1) JPH07224805A (ja)
KR (1) KR100376988B1 (ja)
CN (1) CN1090297C (ja)
DE (1) DE59503395D1 (ja)
DK (1) DK0665381T3 (ja)
ES (1) ES2122350T3 (ja)
NO (1) NO308145B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156785A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ksb Sas 一体型の電気−油圧アクチュエータ制御装置
JP2004169914A (ja) * 2002-11-07 2004-06-17 Ksb Sas 船で用いられるコック備品システム
JP2011052761A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Coc:Kk 艦船用バルブ駆動ユニット
JP2013519046A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ヘルビガー アウトマティジールングステヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バルブ上の流体付勢される作動駆動機構

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59611324D1 (de) * 1996-01-10 2006-04-06 Eaton Fluid Power Gmbh Verlustarmer Antrieb für einen hydraulischen Aktuator
DE19844000B4 (de) * 1998-09-25 2006-01-26 Danfoss Marine Systems A/S Elektro-hydraulische Betätigungsanordnung
AU1600700A (en) * 1998-10-30 2000-05-22 Braun Corporation, The Pressure switch to defeat platform fold operation in a hydraulic lift
FR2803312A1 (fr) * 1999-11-10 2001-07-06 Chabas & Besson Hydraulique Ma Dispositif de commande electro-hydraulique de portes d'ecluses notamment fluviales et plus particulierement des vantaux des portes amont et aval de ladite ecluse et de leurs vantelles
DE19960190A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Regelventil
FI20030115A (fi) 2003-01-24 2004-07-25 Sandvik Tamrock Oy Hydraulijärjestelmä louhintalaitetta varten ja menetelmä kallioporakoneen tehon säätämiseksi
JP2004263645A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Opton Co Ltd 液圧装置
WO2006105749A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-12 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Elektrohydraulische steuereinrichtung
DE102010007152B4 (de) 2010-02-05 2017-03-30 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Fluidbetätigter Stellantrieb an einer Armatur
CN101994727B (zh) * 2010-12-29 2012-11-28 郑州宇通重工有限公司 一种带二级压力缓冲保护功能的平衡阀
CN107940074A (zh) * 2017-12-08 2018-04-20 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 一种船用阀门液压操纵台及控制系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1450588B1 (de) * 1964-05-16 1969-09-11 Klein Schanzlin & Becker Ag Fernsteuerungsanlage fuer mehrere ueber Steuerventile druckmittelbetaetigte Absperrschieber od.dgl.
DE1245244B (de) * 1966-01-04 1967-07-20 Kracht Pumpen Motoren Schaltung fuer hydraulisch fernbetaetigte Steuerventile
DE1550372C1 (de) * 1966-05-14 1970-09-03 Licentia Gmbh Hydraulische Steuereinrichtung fuer die z.B. an den Ein- oder Austrittsoeffnungen der Tanksektionen eines Tankschiffes sitzenden Schieber,Klappen od.dgl.
JPS5817202A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧回路の制御方法
DE3148174A1 (de) * 1981-12-05 1983-06-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrohydraulischer stellantrieb
DE4030107A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Steag Ag Hydraulischer stellantrieb fuer steuer- und regelarmaturen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004156785A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ksb Sas 一体型の電気−油圧アクチュエータ制御装置
JP2004169914A (ja) * 2002-11-07 2004-06-17 Ksb Sas 船で用いられるコック備品システム
JP4589616B2 (ja) * 2002-11-07 2010-12-01 カー エス ベー エス.アー.エス. 一体型の電気−油圧アクチュエータ制御装置
JP2011052761A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Coc:Kk 艦船用バルブ駆動ユニット
JP2013519046A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 ヘルビガー アウトマティジールングステヒニーク ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バルブ上の流体付勢される作動駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
NO950311D0 (no) 1995-01-27
NO308145B1 (no) 2000-07-31
NO950311L (no) 1995-07-31
DE59503395D1 (de) 1998-10-08
CN1090297C (zh) 2002-09-04
CN1111728A (zh) 1995-11-15
ES2122350T3 (es) 1998-12-16
EP0665381A1 (de) 1995-08-02
EP0665381B1 (de) 1998-09-02
KR950033124A (ko) 1995-12-22
DK0665381T3 (da) 1999-06-07
KR100376988B1 (ko) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07224805A (ja) 油圧作動機器の作動装置
JP4475822B2 (ja) 緊急遮断システム
US4428552A (en) Railroad switch machine
US7621123B2 (en) Actuator control system and method
US5097857A (en) Electro-hydraulic valve-actuator system
EP1178157A4 (en) HYDRAULIC DRIVE DEVICE FOR TERRAIN AND CIVIL ENGINEERING MACHINES
US6089269A (en) Partially stroking an emergency valve
JP2002501593A (ja) 液圧変圧機によって送給された液圧駆動機を備えた液圧装置
US5301505A (en) Fail safe linear actuator system
CN105114687A (zh) 一种多液动蝶阀启闭控制液压控制系统
US2220327A (en) Control system
KR100668444B1 (ko) 밸브 개폐용 유압식 조작기 시스템
JP3891733B2 (ja) 舵取機の油圧制御装置およびこの油圧制御装置を有する船舶
KR100683577B1 (ko) 유량제어 밸브 시스템
US12031639B2 (en) Universal logic circuit for electro-hydraulic actuator
US4989495A (en) Hydraulic positioning system with normal and high supply and exhaust flow paths
DE4402557A1 (de) Vorrichtung zum Betreiben von hydraulisch betätigten Armaturen
KR100978380B1 (ko) 유압 유니트 회로
KR20100020712A (ko) 유압 유니트 시스템 제어 방법
KR100212218B1 (ko) 중장비의 다목적 유압제어장치
US20210348696A1 (en) Universal Logic Circuit for Electro-Hydraulic Actuator
KR101870646B1 (ko) 유압식 크레인의 안전변을 이용한 안전하중과 과부하 하중간의 허용범위 최소화 구현을 위한 시스템
RU2200256C2 (ru) Гидропривод постоянных оборотов
JP2889813B2 (ja) 弁駆動装置
JPH0322079Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302