JPH07221930A - カラー画像読取装置 - Google Patents

カラー画像読取装置

Info

Publication number
JPH07221930A
JPH07221930A JP6014603A JP1460394A JPH07221930A JP H07221930 A JPH07221930 A JP H07221930A JP 6014603 A JP6014603 A JP 6014603A JP 1460394 A JP1460394 A JP 1460394A JP H07221930 A JPH07221930 A JP H07221930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
color image
receiving element
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Ichikawa
市川裕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6014603A priority Critical patent/JPH07221930A/ja
Publication of JPH07221930A publication Critical patent/JPH07221930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色分解手段に適切な光学的手段を設けて、3
つの色光間でのS/N比をバランス良く保つことによ
り、カラー画像を高精度に読み取るようにする。 【構成】 光源1により原稿2面上のカラー画像を照明
し、このカラー画像を結像レンズ4により、3つのライ
ンセンサ61〜63を平行に同一基板面上に配置した受
光素子6面上に結像し、受光素子6によりそのカラー画
像を読み取る際、結像レンズ4の後方に、それからの光
束をラインセンサの画素の並び方向と直交する方向に3
つの色光に色分解し、各々のラインセンサに導く色分解
手段5を配置し、色分解手段5をダイクロイックミラー
51、52と全反射ミラー53とが光学フィルタ54、
55を介して互いに積層されてなるビームスプリッタで
構成し、3ラインセンサからの出力信号レベルをそれら
光学フィルタで調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像読取装置に
関し、特に、カラー画像を3原色に色分解して読み取る
装置の読み取り精度の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー原稿を3原色に色分解し、この色
分解された波長域別の光を受光素子により光電変換して
読み取るカラー原稿読取装置は、従来、種々のものが知
られている。
【0003】例えば、図6に示すように、光源1に所望
波長域全てを含む白色光を用い、プラテンガラス3上に
載置された原稿2からの反射光を結像する結像レンズ1
1と、1チップ上にB、G、Rの3つの分光感度特性を
有するように設定した3つのラインセンサ61、62、
63を副走査方向に配列してなる受光素子6を用いて、
副走査方向に走査しながら読み取る方法がある。
【0004】また、図7に示すように、光源1に所望波
長域全てを含む白色光を用い、プラテンガラス3上に載
置された原稿2からの反射光を結像する結像レンズ11
と受光素子6との間の光路中に所望の波長域のみを反射
するダイクロイック膜(二色性被膜)を透明層を介して
積層したビームスプリッタ5を用いて相互に平行な光線
に色分解し、複数のラインセンサを一体に備えた撮像素
子6に受光させる構成のものも提案されている(特開平
3−201861号)。
【0005】さらに、図8に示すように、光源1に所望
波長域全てを含む白色光を用い、プラテンガラス3上に
載置された原稿2からの反射光を結像する結像レンズ1
1と受光素子6との光路中に所望の波長域のみを反射す
るダイクロイック膜(二色性被膜)を透明層を介して積
層したビームスプリッタ5を二組を用いて相互に平行な
光線に色分解し、複数のラインセンサを一体に備えた撮
像センサ6に受光させる構成のものが提案されている
(特開昭62−234106号、特開平1−23761
9号、特開平2−180465号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの方式におい
て、光源1として、一般的には光量安定性の良いハロゲ
ンランプがよく用いられる。しかしながら、ハロゲンラ
ンプは、その分光エネルギー分布が可視光範囲において
短波長光成分が少なく、長波長光成分が多いという特性
を有しており、これをR、G、Bの3色に分解して読み
取りを行うカラー画像読取装置に適用した場合、3色の
読み取り信号のバランスが悪くなる。
【0007】例えば、図7に示す方法において、図9に
示す分光エネルギー分布を有する白色光源1としてのハ
ロゲンランプ、図10に示す分光感度特性を有する3列
の一次元画素列を形成したラインセンサ6、図11に示
す分光反射率特性を有する色分解手段としてのビームス
プリッタ5、図12に示す分光透過率特性を有する赤外
カットフィルタ等を組み合せた場合のカラー画像読取装
置の総合的な各色光の出力比率の分光特性は、図13に
示すようになる。図13から明らかなように、出力比率
は各色光(B、G、R)で大きく異なり、白色原稿を読
み取った場合のラインセンサ6の各一次元画素列61
(B光用)、62(G光用)、63(R光用)からの出
力比は、およそB:G:R=1:2:3となる。このよ
うな出力値の異なる3つの色光に基づく出力信号を有す
る場合、白色光源1の出力及び結像レンズ11の明るさ
の設定は、3色の出力の中、最大となるR光に対応する
出力がラインセンサ6の本来の光電変換特性における飽
和電圧を越えないように設定しなければならず、例え
ば、白色原稿を読み取った場合のR光に対応する出力が
900mVとなるように設定する。このとき、B光に対
応する出力は300mV、G光に対応する出力は600
mVとなる。これらの信号出力は、それぞれ増幅器のゲ
インを変化させてA/D変換器のダイナミックレンジに
合わせるよう調整される。したがって、B光に対応する
出力の増幅率、G光に対応する出力の増幅率は、それぞ
れR光に対応する出力の増幅率の3倍、1.5倍とな
る。この増幅率の違いにより、各色毎にS/N比が大き
く異なるようになる。そして、最終的にマスキング等の
色補正の処理を行うと、特にB光に対応する信号のS/
N比が小さくなり、画質の大きな劣化を招く原因とな
る。
【0008】本発明は従来技術の上記問題点に基づいて
なされたものであり、その目的は、色分解手段に適切な
光学的手段を設けて、3つの色光間でのS/N比をバラ
ンス良く保つことにより、カラー画像を高精度に読み取
るようにしたカラー画像読取装置を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のカラー画像読取
装置は、光源と、該光源により照明された原稿からの反
射光を集光させる結像光学系と、複数の一次元画素列を
並列して形成した受光素子と、前記の反射光を色分解し
て各色の光束を前記受光素子の画素列にそれぞれ分離し
て集光させる色分解手段とを有するカラー画像読取装置
において、前記色分解手段は、ダイクロイックミラーと
全反射ミラーとが光学フィルタを介して互いに積層され
てなるビームスプリッタからなることを特徴とするもの
である。
【0010】この場合、この光学フィルタは、NDフィ
ルタ、色温度変換フィルタ、色補正フィルタの何れかか
ら構成することができる。
【0011】また、色分解手段としては、2層からなる
光学フィルタと、その入射側の表面及びその界面に設け
られた分光特性の異なるダイクロイックミラーと、その
入射側とは反対側の表面に設けられた全反射ミラーとか
らなるものとして構成することもできるし、また、2枚
の対向する光学フィルタと、各光学フィルタの対向側の
表面に設けられた分光特性の相互に異なるダイクロイッ
クミラーと、各光学フィルタの対向側の表面とは反対側
の表面に設けられた全反射ミラーとからなるものとして
構成することもできる。
【0012】
【作用】本発明においては、色分解手段は、ダイクロイ
ックミラーと全反射ミラーとが光学フィルタを介して互
いに積層されてなるビームスプリッタからなるので、カ
ラー画像の読み取りに際して、光学フィルタを設けた色
分解手段により、受光素子の各一次元画素列からの出力
信号レベルを調整することができ、受光素子の複数の一
次元画素列からの各信号出力のダイナミックレンジをほ
ぼ等しくすることにより、各々のS/N比をバランス良
く保ち、高精度な読み取りを実現することができる。
【0013】
【実施例】本発明のカラー画像読取装置は、照明手段に
より原稿面上のカラー画像を照明し、このカラー画像を
結像光学系により、3つのラインセンサを平行に同一基
板面上に配置した受光素子面上に結像し、この受光素子
によりそのカラー画像を読み取る際、結像光学系の後方
に、その結像光学系からの光束をラインセンサの画素の
並び方向と直交する方向に3つの色光に色分解し、各々
のラインセンサに導く色分解手段を配置してなり、この
色分解手段をダイクロイックミラーと全反射ミラーとが
光学フィルタを介して互いに積層されてなるビームスプ
リッタで構成し、上記の3ラインセンサからの出力信号
レベルを光学フィルタで調整するようにしたことを特徴
としているものである。
【0014】以下、本発明のカラー画像読取装置の実施
例を図面を参照にして説明する。
【0015】図1は、本発明に係わるカラー画像読取装
置の1実施例の光学系を示す断面図であり、この装置
は、発光光束が可視波長域のほぼ全域を含む白色光源1
と、原稿2を載置させるプラテンガラス3と、原稿2か
らの反射光の光束を制限する線状スリット10と、原稿
2からの反射光を集光させる結像レンズ4と、原稿2か
らの反射光を3原色の情報に分解する色分解光学手段と
しての2層ダイクロイックミラー5と、2層ダイクロイ
ックミラー5で色分解された光を受光して原稿2の持つ
情報を電気信号として出力させる3つの並列された一次
元画素列61、62、63を有する受光素子6とから構
成されている。
【0016】2層ダイクロイックミラー5は、光束が入
射する側の最表面51にB成分光反射のダイクロイック
コートがなされていると共に、2層54、55の貼り合
わせ面52にG成分光反射のダイクロイックコートがな
されおり、それぞれの面51、52を透過したR成分光
が裏面53で反射される構成となっており、それらの面
51、52、53は結像レンズ4からの光軸に対し45
度の角度にて配置されている。
【0017】ここで、2層ダイクロイックミラー5の最
表面51と2層の貼り合わせ面52の間の層部材54と
しては、NDフィルタガラス基板(HOYA(株)製N
D−03、屈折率1.514)を用い、2層の貼り合わ
せ面52と裏面53の間の層部材55としては、別のN
Dフィルタガラス基板(HOYA(株)製ND−13、
屈折率1.510)を用いている。最表面51と2層の
貼り合わせ面52、及び、2層の貼り合わせ面52と裏
面53の間隔は、コート層厚と接着層厚を考慮して、そ
れぞれ0.107mmとなるように、層部材54、55
の厚みを設定してある。
【0018】このような2層ダイクロイックミラー5の
構成とすることにより、入射光に対する各色成分の反射
光の割合は、B成分光は最表面51で反射されるだけで
殆ど変化をしないのに対し、G成分光は層部材54を往
復透過するため約50%に、R成分光は層部材54及び
55を往復透過するため約35%にそれぞれ減少する。
図2に、2層ダイクロイックミラー5で反射した後の各
色成分光の入射光に対する相対分光反射率を示す。
【0019】受光素子6は、図3に正面図を示したよう
に、1チップ上に80μmの間隔でそれぞれ並列する3
つの一次元画素列61、62、63を有するラインセン
サを用いている。2層ダイクロイックミラー5と受光素
子6は、2層ダイクロイックミラー5で色分解された3
原色の各成分光が受光素子6の各々の画素列上へ集光す
るように位置調整されている。
【0020】このような構成にした場合のこの実施例の
カラー画像読取装置の総合的な各色光の出力比率の分光
特性を図4に示す。この場合、白色原稿を読み取ったと
きの各成分光に対応する受光素子6のそれぞれの一次元
画素列61、62、63からの出力比は、図4のよう
に、およそB:G:R=1:1:1となる。したがっ
て、白色光源1の出力あるいは結像レンズ4の明るさを
調整し、各色出力の3つのレベルを所望の値の近くに設
定することが可能となり、出力信号のS/N比は各色光
に対してほぼ等しく、かつ、十分に確保することがで
き、最終的にマスキング等の画像処理を行った場合で
も、画質の劣化を防止することが可能となる。
【0021】次に、図5の断面図を参照にして別の実施
例について説明する。図1の実施例と同じ構成要素は同
じ符号で示してある。この装置は、発光光束が可視波長
域のほぼ全域を含む白色光源1と、原稿2を載置させる
プラテンガラス3と、原稿2からの反射光の光束を制限
する線状スリット10と、原稿2からの反射光を集光さ
せる結像レンズ4と、原稿2からの反射光を3原色の情
報に分解する2組のダイクロイックミラー5a、5bか
らなる色分解光学手段5′と、色分解光学手段5′で色
分解された光を受光して原稿2の持つ情報を電気信号と
して出力させる3つの並列された一次元画素列61、6
2、63を有する受光素子6とから構成されている。
【0022】この実施例における色分解光学手段5′
は、対向して配置された2組のダイクロイックミラー5
a、5bからなり、ダイクロイックミラー5aは、第1
の実施例における層部材54と同様なNDフィルタガラ
ス板54′の裏面に全反射膜53′がコートされ、その
表面にB成分光反射のダイクロイックコート51′がな
されてなるものである。また、ダイクロイックミラー5
bは、第1の実施例における層部材55と同様なNDフ
ィルタガラス板55′の裏面に全反射膜53″がコート
され、その表面にC成分光すなわちB成分光及びG成分
光反射のダイクロイックコート52′がなされてなるも
のである。
【0023】したがって、この実施例においては、原稿
2からの反射光の中、B成分光は、ダイクロイックミラ
ー5aのダイクロイックコート51′及びダイクロイッ
クミラー5bのダイクロイックコート52′で反射され
て殆ど変化せず、G成分光は、ダイクロイックミラー5
aのNDフィルタガラス板54′を往復透過し、ダイク
ロイックミラー5bのダイクロイックコート52′で反
射されて、約50%に減少し、R成分光は、ダイクロイ
ックミラー5aのNDフィルタガラス板54′及びダイ
クロイックミラー5bのNDフィルタガラス板55′を
それぞれ往復透過して、約35%に減少する。そして、
それらの色成分は、受光素子6の3つの一次元画素列6
1、62、63に集光され、光電変換されるので、第1
の実施例と同様、白色原稿を読み取ったときの各成分光
に対応する受光素子6のそれぞれの一次元画素列61、
62、63からの出力比は、図4のように、およそB:
G:R=1:1:1となる。したがって、この場合も、
白色光源1の出力あるいは結像レンズ4の明るさを調整
し、各色出力の3つのレベルを所望の値の近くに設定す
ることが可能となり、出力信号のS/N比は各色光に対
してほぼ等しく、かつ、十分に確保することができ、最
終的にマスキング等の画像処理を行った場合でも、画質
の劣化を防止することが可能となる。
【0024】なお、以上の実施例における光学減衰フィ
ルタ54、55、54′、55′としては、NDフィル
タに限らず、G成分光及びR成分光を所望の割合で減衰
でき、受光素子6からの各色成分の出力値のバランスを
保てるものであれば、色温度変換フィルタ、色補正フィ
ルタ等のいかなる分光特性のフィルタであってもよいこ
とは明らかであろう。
【0025】以上、本発明のカラー画像読取装置を実施
例に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施例に
限定されず種々の変形が可能である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のカラー画像読取装置によると、色分解手段は、ダイク
ロイックミラーと全反射ミラーとが光学フィルタを介し
て互いに積層されてなるビームスプリッタからなるの
で、受光素子として例えばモノリシックな3ラインセン
サと、色分解素子として例えば2層ダイクロイックミラ
ーを用いてカラー画像を色分解して読み取る際、照明光
の分光分布に起因する3ラインセンサからの3つの信号
のS/N比の差を、色分解素子内の光学フィルタを用い
ることにより小さくし、読み取り画質の劣化を効果的に
防止した、高精度なカラー画像の読み取りが可能なカラ
ー画像読取装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるカラー画像読取装置の1実施
例の光学系を示す断面図。
【図2】 図1の2層ダイクロイックミラーの分光反射
率特性を示す図。
【図3】 図1の受光素子の正面図。
【図4】 図1のカラー画像読取装置の総合的な分光特
性を示す図。
【図5】 別の実施例の光学系を示す断面図。
【図6】 従来の1つのカラー画像読取装置の光学系を
示す断面図。
【図7】 従来の別のカラー画像読取装置の光学系を示
す断面図。
【図8】 従来のさらに別のカラー画像読取装置の光学
系を示す断面図。
【図9】 ハロゲンランプの分光エネルギー分布を示す
図。
【図10】 受光素子の分光感度を示す図。
【図11】 従来のビームスプリッタの分光反射率特性
を示す図。
【図12】 赤外カットフィルターの分光透過率特性を
示す図。
【図13】 従来のカラー画像読取装置の総合的な分光
特性を示す図。
【符号の説明】
1…白色光源、2…原稿、3…プラテンガラス、4…結
像レンズ、5…2層ダイクロイックミラー、6…受光素
子、10…線状スリット、51…2層ダイクロイックミ
ラーの最表面、52…2層の貼り合わせ面、53…2層
ダイクロイックミラーの裏面、54、55…層部材、6
1、62、63…一次元画素列、5′…色分解光学手
段、5a、5b…ダイクロイックミラー、51′…B成
分光反射のダイクロイックコート、52′…C成分光反
射のダイクロイックコート、53′、53″…全反射
膜、54′、55′…NDフィルタガラス板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、該光源により照明された原稿か
    らの反射光を集光させる結像光学系と、複数の一次元画
    素列を並列して形成した受光素子と、前記の反射光を色
    分解して各色の光束を前記受光素子の画素列にそれぞれ
    分離して集光させる色分解手段とを有するカラー画像読
    取装置において、 前記色分解手段は、ダイクロイックミラーと全反射ミラ
    ーとが光学フィルタを介して互いに積層されてなるビー
    ムスプリッタからなることを特徴とするカラー画像読取
    装置。
JP6014603A 1994-02-08 1994-02-08 カラー画像読取装置 Pending JPH07221930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014603A JPH07221930A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 カラー画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014603A JPH07221930A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 カラー画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221930A true JPH07221930A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11865778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014603A Pending JPH07221930A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 カラー画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728020B2 (en) 1996-07-25 2004-04-27 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728020B2 (en) 1996-07-25 2004-04-27 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5040872A (en) Beam splitter/combiner with path length compensator
JP2552856B2 (ja) ビ−ムスプリツタ
US6064057A (en) Color image reading apparatus
AU627134B2 (en) A beam splitter for color imaging apparatus
US5166784A (en) Original reading apparatus, having a filter, for reading a color original
US5877866A (en) Color image readout apparatus
JPH07221930A (ja) カラー画像読取装置
JP3240870B2 (ja) カラー画像読取装置
US4716284A (en) Photographic optical system having enhanced spectral transmittance characteristics
US20030052973A1 (en) Color imaging unit, optical filter of color imaging unit, and interchangeable lens of color imaging unit
JP2558477B2 (ja) 光学系における光束の波長帯域調整機構
JPH02135301A (ja) 色分解光学系
JP2000032214A (ja) カラーイメージセンサ
JP2653190B2 (ja) 色分解光学系
JPH05328024A (ja) 画像読取装置
JP2969765B2 (ja) カラー画像読取装置
JPH1079834A (ja) カラー画像読取装置
JPH03125114A (ja) カラー画像読取装置に於る色分解装置
JPH04196965A (ja) カラー画像読取装置
JPH1127457A (ja) カラー画像読取装置
JPS61123262A (ja) 原稿読取り装置
JP2002209056A (ja) カラー画像読み取り装置
JPH01181377A (ja) 画像読取装置
JPH0342686A (ja) カラー画像読取装置
JPH0870371A (ja) カラー画像読取装置