JPH07221397A - PbTeの格子整合材料およびその製造方法 - Google Patents

PbTeの格子整合材料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07221397A
JPH07221397A JP6041698A JP4169894A JPH07221397A JP H07221397 A JPH07221397 A JP H07221397A JP 6041698 A JP6041698 A JP 6041698A JP 4169894 A JP4169894 A JP 4169894A JP H07221397 A JPH07221397 A JP H07221397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pbte
thin film
lattice
hot wall
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6041698A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Sakurai
伸弘 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6041698A priority Critical patent/JPH07221397A/ja
Publication of JPH07221397A publication Critical patent/JPH07221397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PbTe膜に格子整合し、かつバンドギャッ
プエネルギーが400meV以上となるようなPbTe
の格子整合材を作成し、PbTeを活性層とする半導体
レーザ装置の製造を可能にする。 【構成】 Pb、SrおよびTeを含む4元混晶薄膜を
格子整合材とする。特に、PbSrMgTeまたはPb
SrTeSeを格子整合材とする。また、製造方法に当
っては、ホットウォールエピタキシー装置を用い、固体
ソース材の載置を最適化することにより良好な格子整合
薄膜を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PbTe数膜の格子整
合材料に係り、特に、活性層にPbTeを用いた半導体
レーザの閉込め層に応用される格子材料およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】中赤外線波長のレーザダイオードは、フ
ッ素化物ガラスファイバーを使った長距離通信をはじめ
として、高分解能の赤外分光や汚染気体検出システムの
光源としての応用が期待されるテバイスである。
【0003】IV−VI族化合物半導体である鉛カルコ
ゲナイド化合物は、この赤外レーザの材料として有用な
材料である。
【0004】研究の初期には、液体窒素温度程度の低温
でのみレーザ発振が得られるにすぎなかったが、レーザ
の室温動作へ向けて作成技術やクラッド層材料に関して
数多くの研究がなされた結果、最近ではMBE法により
作成されたPbSrSe/PbSeダブルヘテロレーゼ
において、290K(4.4μm)と室温に近い温度で
のパルス動作が確認されるまでになっている。
【0005】現在のところ、赤外レーザのクラッド層材
料としては、以下に述べる理由で鉛−アルカリ土類元素
−カルコゲナイド系の材料が最も適していると考えられ
る。
【0006】Sr等のアルカリ土類元素およびEu等の
希土類元素は、どちらも鉛カルコゲイドとの混晶により
鉛カルコゲイドのエネルギーバンドギャップを増加させ
る。しかしながら、希土類元素は4f軌道に電子をも
ち、例えばEuの場合、これらの電子はユーロビウムカ
ルコゲイドのエネルギーバンドギャップ内に局在した準
位をつくる。
【0007】これらの準位は、鉛ユーロビウムカルコゲ
イドでは、深いドナーライクな準位をつくる傾向にあ
り、こういった深い準位が鉛ユーロビウムカルコゲイド
をレーザのクラッド層として用いる場合に、ドーピング
によるキャリアタイプのコントロールや、良好なヘテロ
接合を作成するのを困難にすることが報告されている。
【0008】一方、Sr等のアルカル土類元素には4f
軌道はない。よって、希土類元素より良好なヘテロ接合
が得られ、キャリアタイプのコントロールも容易であろ
うと期待される。
【0009】これまでに報告されている鉛−アルカリ土
類元素−カルコゲイド薄膜には、MBE法による作成さ
れたPb1−xSrTe、Pb1−xBaTe、P
1−xCaTe、Pb1−xSrSeや、ホット
ウォールエピタキシー法により作成されたPb1−x
S等がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】PbTe層を活性層と
して、PbSrTe層を閉込め層として用いた場合、バ
ンドギャップは500meV程度で大して問題ないが、
格子定数としてはPbTeが6.46nmと大きく、格
子歪が生じてしまう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するべく、PbTe層の格子整合層として、Pb,S
rおよびTeを含む4元混晶薄膜を用いるようにしてい
る。
【0012】これにより、バンドギャップがPbSrT
e層程度に大きく、かつ格子定数をPbTeとほぼ等し
いPbTeの格子整合材料を得ることが可能となり、P
bTe層を活性層とする半導体レーザ装置を製造するこ
とが可能になる。
【0013】また、本発明は、この4元混晶薄膜の作成
に当り、ホットウォールエピタキシー装置を用い、固体
ソースの配置を最適化することにより、バンドギャップ
が大きく、かつPbTe層と格子整合する薄膜を作成す
るようにしている。
【0014】
【実施例】以下、本発明により、PbMgSrTe薄膜
を作成する場合について説明する。
【0015】図1は、本発明を実施するのに用いられる
ホットウォールエピタキシー装置1を示している。
【0016】ホットウォール管2には、固体ソースとし
て、上部(ウォール部)にPbTe3、中部(ソース
部)にSr4、下部(リザーバ部)にTe5が載置され
る。
【0017】別のホットウォール管6には、固体ソース
として、Mg7がソース部に載置される。
【0018】また、このホットウォールエピタキシー装
置1の上部には、基板8が製膜面を下に向けられて、水
平方向に移動可能に載置される。
【0019】なお、この実施例では、基板8にBaF
を用い、それが400℃に加熱されている。
【0020】このような構成にあって、まず、基板8は
ホットウォール管2上に10秒程度保持される。
【0021】ウォール部でPbTeは510℃程度、ソ
ース部ではSrは400℃程度、リザーバ部でTeは3
50℃程度に加熱手段20によって加熱され、基板8上
にPbSrTe膜が形成される。
【0022】続いて、基板8は、ホットウォール管6上
に、2秒から3秒程度保持される。
【0023】このホットウォール管6では、ソース部で
Mgが310℃程度に加熱されている。
【0024】以上の工程により、SrおよびMgがPb
Teと混晶結合し、バンドギャップが450meV程度
のPbMgSrTe薄膜が形成される。
【0025】なお、この成膜中、エピタキシー装置1は
真空度10−7Torr程度に減圧されている。
【0026】また、基板8は400℃程度に加熱されて
いるが、これは低温ではMgの拡散と合金化が充分に行
われず、結晶性の良い膜が得られなかったことによる。
【0027】表1に、この実施例で得られたPbSrM
gTe薄膜の電気特性を示す。
【0028】
【表1】
【0029】次に、本発明により、PbSrTeSe薄
膜を作成する場合の実施例について、図2とともに以下
説明する。
【0030】先の実施例と同様のホットウォールエピタ
キシー装置1を用いる。ホットウォール管2には、固体
ソースとしてウォール部にPbTe0.85Se
0.159、ソース部にSr10、リザーバ部にTe1
1が載置され、ウォール部は550℃、ソース部は43
0℃、リザーバ部は300℃に加熱される。
【0031】この作成条件のもとで、基板6がホットウ
ォール管1上に載置されることにより、基板8上に、P
1−xSrTe1−ySey(x=0.1、y=
0.05)の薄膜が形成される。
【0032】なお、基板8は、BaFを用いる場合は
300℃〜330℃に加熱され、KClを用いる場合は
240℃〜330℃に加熱される。
【0033】また、ホットウォール管2への固体ソース
の配置は、格子整合するうえで重要であり、例えば、図
3および図4に示すように、ウォール部にPbSeまた
はPbTeを載置した場合は格子整合しないか、バンド
キャップが小さな膜しか作成できない。
【0034】ウォール部へ載置する固体ソースの組成と
しては、PbTe0.85Se0.15のエネルギーバ
ンドギャップが520meVと大きく、また、PbTe
にほぼ格子整合する膜が作成できる。
【0035】このPbSrTeSe薄膜は、表2に示す
ように、ノンドープでp型を示し、1015cm−3
ーダの低いキャリア濃度で抵抗率が高い。
【0036】
【表2】
【0037】したがって、レーザに応用する場合にはド
ーピングを行う必要がある。
【0038】図5にこの実施例のPbSrTeSe薄膜
を閉込め層として用いた半導体レーザ装置の略図を示
す。
【0039】それは、p型PbTe基板12上に3μm
のPbTeバッファ層15、2μmのp型PbSrTe
Seクラッド層14、0.7μmのノンドープPbTe
活性層15、2μmのn型PbSrTeSeクラッド層
16が形成され、p型基板12およびn型PbSrTe
Seクラッド層16上に電極が形成される。
【0040】この構成により、中赤外波長のダブルヘテ
ロレーザダイオードが得られる。
【0041】なお、この構成において、活性層を井戸層
(120nm)、障壁層(300nm)を交互に積層す
ることにより、多重量子井戸構造としても良い。
【0042】
【発明の効果】以上、本発明によれば、バンドギャップ
が大きく、かつPbTeと格子整合する膜が得られ、そ
れによりPbTeを活性層とする半底体レーザ装置を製
造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホットウォールエピタキシー装置にPbSrM
gTe薄膜形成用の固体ソースを載置した概略図であ
る。
【図2】ホットウォールエピタキシー装置にPbSrT
eSe薄膜形成用の固体ソースを載置した一例を示す概
略図である。
【図3】ホットウォールエピタキシー装置にPbSrT
eSe薄膜形成用の固体ソースを載置した他の例を示す
概略図である。
【図4】ホットウォールエピタキシー装置にPbSrT
eSe薄膜形成用の固体ソースを載置したさらに他の例
を示す概略図である。
【図5】本発明の格子整合材を用いて形成した半導体レ
ーザの断面図である。
【符号の説明】
1 ホットウォールエピタキシー装置 2 ホットウォー管 3 PbTe 4 Sr 5 Te 6 ホットウォール管 7 Mg 8 基板 9 PbTe0.85Se0.15 10 Sr 11 Te 12 PbTe基板 13 PbTeバッファ層 14 p型PbSrTeSeクラッド層 15 ノンドープPbTe活性層 16 n型PbSrTeSeクラッド層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4元混晶薄膜より成ることを特徴とする
    PbTeの格子整合材料。
  2. 【請求項2】 Pb1−x−ySrMgTe薄膜よ
    り成ることを特徴とするPbTe格子整合材料。
  3. 【請求項3】 Pb1−x−ySrMgTe(ただ
    しy<0.05)薄膜より成る特許請求の範囲第2項の
    記載によるPbTeの格子整合材料。
  4. 【請求項4】 Pb1−xSrTe1−ySe薄膜
    より成ることを特徴とするPbTeの格子整合材料。
  5. 【請求項5】 Pb0.9Sr0.1Te0.95Se
    0.05薄膜より成る特許請求の範囲第4項の記載によ
    るPbTeの格子整合材料。
  6. 【請求項6】 ホットウォールエピタキシー装置の第1
    のホットウォール管のウォール部にPbTeを載置し、
    ソース部にSrを載置し、リザーバ部にTeを載置し、
    第2のホットウォール管にMgを載置し、基板を第1の
    ホットウォール管上に載置し膜成長させることでPbS
    rMgTe薄膜を形成することを特徴とするPbTeの
    格子整合材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 ホットウォールエピタキシー装置のホッ
    トウォール管のウォール部にPbTeSeを載置し、ソ
    ース部にSrを載置し、リザーバ部にTeを載置し、こ
    のホットウォール管上に基板を載置することにより、P
    bSrTeSe薄膜を形成することを特徴とするPbT
    eの格子整合材料の製造方法。
JP6041698A 1994-02-02 1994-02-02 PbTeの格子整合材料およびその製造方法 Pending JPH07221397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041698A JPH07221397A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 PbTeの格子整合材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041698A JPH07221397A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 PbTeの格子整合材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221397A true JPH07221397A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12615642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041698A Pending JPH07221397A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 PbTeの格子整合材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353569A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Akihiro Ishida 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置
US6841805B2 (en) 1999-10-08 2005-01-11 Mccann & Associates, Inc. Method for generating mid-infrared light
CN103243382A (zh) * 2013-04-26 2013-08-14 中国科学院上海技术物理研究所 一种生长碲化铋纳米薄膜的热壁外延装置和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841805B2 (en) 1999-10-08 2005-01-11 Mccann & Associates, Inc. Method for generating mid-infrared light
JP2002353569A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Akihiro Ishida 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置
CN103243382A (zh) * 2013-04-26 2013-08-14 中国科学院上海技术物理研究所 一种生长碲化铋纳米薄膜的热壁外延装置和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838894B2 (en) Optical device having photoelectric conversion layer
DE69636088T2 (de) Halbleitervorrichtung aus einer Nitridverbindung
Chow et al. Mid‐wave infrared diode lasers based on GaInSb/InAs and InAs/AlSb superlattices
US5045897A (en) Quaternary II-VI materials for photonics
JP2009010175A (ja) 受光素子およびその製造方法
JPWO2006025407A1 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2544378B2 (ja) 光半導体装置
JP3522606B2 (ja) プレバイアスされた内部電子ポテンシャルを有する量子カスケード光エミッタ
JP3589301B2 (ja) 量子層の構造
JPH0748560B2 (ja) 半導体受光装置の製造方法
JPH07221397A (ja) PbTeの格子整合材料およびその製造方法
KR101247415B1 (ko) 기판 상에 제작된 반도체 광 디바이스 및 그 제작 방법
WO2003017386A1 (en) Ii-vi compound semiconductor crystal and photo-electric conversion function element
Nuese et al. Efficient 1.06-µm emission from In x Ga 1-x As electroluminescent diodes
JP2000077795A (ja) 半導体レ―ザ装置
JPH0982995A (ja) 化合物半導体ウエハ及び太陽電池
JP3033625B2 (ja) 量子化Si光半導体装置
JP2512223B2 (ja) 半導体レ―ザおよびその製造方法
JP3157509B2 (ja) 半導体受光素子
JP4107753B2 (ja) 固溶半導体レーザ素子用材料およびレーザ素子
Hasenberg et al. Molecular beam epitaxy growth and characterization of broken-gap (type II) superlattices and quantum wells for midwave-infrared laser diodes
JP2825957B2 (ja) 半導体受光素子
JPH06314851A (ja) 抵抗の減少したヘテロ界面
JP3315378B2 (ja) 半導体レーザ素子
JP3408351B2 (ja) 窒素不純物をドーピングしたiii−v族化合物半導体およびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20041005

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Effective date: 20061117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees