JPH07221298A - 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07221298A
JPH07221298A JP957994A JP957994A JPH07221298A JP H07221298 A JPH07221298 A JP H07221298A JP 957994 A JP957994 A JP 957994A JP 957994 A JP957994 A JP 957994A JP H07221298 A JPH07221298 A JP H07221298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon film
polysilicon
refractory metal
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP957994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Azuma
賢一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP957994A priority Critical patent/JPH07221298A/ja
Publication of JPH07221298A publication Critical patent/JPH07221298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 半導体基板1上にゲート絶縁膜3を介して第
1のポリシリコン膜3と高融点シリサイド膜7とから成
るポリサイド構造のゲート電極8の高融点金属シリサイ
ド膜7の側面に第2のポリシリコン膜6が形成されてい
る。 【効果】 高融点金属のシリサイド膜とポリシリコン膜
との界面が大きくなり、密着性が向上し、また、WSi
x中へのSiの拡散がWSixの底面の他に、側面からも
起こるので、ゲート酸化膜中のSiの吸い上げが抑えら
れ、ゲート酸化膜の劣化が抑えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリサイド構造のゲー
ト電極を有する電界効果型トランジスタ及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、絶縁ゲート型電界効果型トランジ
スタに単層ポリシリコンゲートを用いたものが有るが、
素子の微細化に伴い、ゲート幅が狭くなり、そのためゲ
ート配線の抵抗が大きくなり動作速度が低下するという
問題があった。
【0003】そこで、現在、上記問題点を解決するため
にポリシリコン膜と高融点金属シリサイド膜とからな
る、ポリサイド構造のゲート電極の開発が盛んに行われ
ている。
【0004】このポリサイド構造にすることにより、ゲ
ート配線の抵抗を下げ、トランジスタの動作速度を速く
することができる。例えば、ドーズ量が1020/cm3
のリンをドーピングしたシリコンの抵抗は0.7〜1×
10-3Ω-cmであるが、タングステンシリサイド(W
Six)の抵抗は1〜1.5×10-4Ω-cmで一桁低く
なり、タングステンシリサイドの抵抗がゲートの抵抗に
対して支配的になる。
【0005】以下に、図5を用いて従来のポリサイド構
造のゲート電極を有する電界効果型トランジスタの製造
工程の一例を説明する。図5は、従来のポリサイド構造
のゲート電極を有する電界効果型トランジスタの製造工
程図である。
【0006】まず、半導体基板(図示せず。)にゲート
絶縁膜12を介して、下地ポリシリコン膜13及び第1
の絶縁膜14を順次形成した後、チャネル領域上の第1
の絶縁膜14を下地ポリシリコン膜13が露出するまで
除去し、開口部を形成する(図5(a))。
【0007】次に、必要なイオン注入を施し、全面に高
融点金属のシリサイド膜17として、タングステンシリ
サイド(WSix)膜を堆積し、上記開口部にタングス
テンシリサイド17を埋め込み(図5(b))、エッチ
バックを行いゲート電極を形成する(図5(c))。
【0008】その後、第2の絶縁膜(図示せず。)を堆
積し、エッチバックをすることによって、サイドウォー
ル21を形成し(図5(d))、電界効果型トランジス
タを形成する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の工程に
よって製造された電界効果型トランジスタには、以下の
問題点がある。
【0010】まず、タングステンシリサイド膜等の高融
点金属のシリサイド膜中にシリコン(Si)が拡散する
ため、下地ポリシリコン膜を薄くするとゲート酸化膜中
のシリコンまでが高融点金属のシリサイド膜に拡散する
ことになる。このため、図6の下地ポリシリコン膜の膜
厚に対する酸化膜の耐圧分布図が示すように、図6
(a)の下地ポリシリコンの膜厚が700Åの場合に比
べ、図6(b)の下地ポリシリコン膜の膜厚が400Å
の場合の方が破壊電圧が低くなり、下地ポリシリコン膜
が薄くなるにつれて、ゲート酸化膜が劣化する。一方、
下地ポリシリコン膜を通して、しきい値制御用イオン注
入を行うため、下地ポリシリコン膜の膜厚を厚くすると
しきい値のばらつきの原因となる。
【0011】また、アニール工程等で少量の酸素を巻き
込んだ場合、高融点金属のシリサイド膜とポリシリコン
膜の界面の面積が、高融点金属のシリサイド膜とポリシ
リコン膜との界面に酸化膜が成長するため減少し、高融
点金属のシリサイド膜とポリシリコン膜との密着性が低
下し、高融点金属のシリサイド膜が剥がれるという問題
が生じる。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の電界効果型トランジスタは、半導体基板上にゲート絶
縁膜を介して第1のポリシリコン膜と高融点金属のシリ
サイド膜とから成るポリサイド構造のゲート電極を有す
る電界効果型トランジスタにおいて、上記高融点金属の
シリサイド膜の側面に第2のポリシリコン膜が形成され
ていることを特徴とするものである。
【0013】また、請求項2に記載の本発明の電界効果
型トランジスタの製造方法は、半導体基板上にゲート絶
縁膜を介して全面に第1のポリシリコン膜を堆積させた
後、上記第1のポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積
させる工程と、チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上
記第1のポリシリコン膜の表面が露出するまで除去して
開口部を形成する工程と、上記開口部内面及び上記露出
した第1のポリシリコン膜の表面に第2のポリシリコン
膜及び高融点金属のシリサイド膜を順次堆積させ、上記
開口部に上記第2のポリシリコン膜及び上記高融点金属
のシリサイド膜を埋め込んだ後、上記第1の絶縁膜表面
が露出するまでエッチバックを行う工程と、上記第1の
絶縁膜を除去、上記第1のポリシリコン膜の所望形状へ
のパターニング、イオン注入及びアニールを行う工程と
を有することを特徴とする請求項1に記載の電界効果型
トランジスタの製造方法である。
【0014】また、請求項3に記載の本発明の電界効果
型トランジスタの製造方法は、半導体基板上にゲート絶
縁膜を介して全面に第1のポリシリコン膜を堆積させた
後、上記第1のポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積
させる工程と、チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上
記第1のポリシリコン膜の表面が露出するまで除去して
開口部を形成する工程と、上記開口部内面及び上記露出
した第1のポリシリコン膜の表面に第2のポリシリコン
膜及び高融点金属のシリサイド膜を順次堆積させ、上記
開口部に上記第2のポリシリコン膜及び上記高融点金属
のシリサイド膜を埋め込んだ後、上記第1の絶縁膜表面
が露出するまでエッチバックを行う工程と、上記第1絶
縁膜を除去した後、上記第2のポリシリコン膜及び上記
高融点金属のシリサイド膜をマスクとする上記第1のポ
リシリコン膜のエッチングと上記第2のポリシリコン膜
及び上記高融点金属のシリサイド膜をマスクとするイオ
ン注入及びアニール処理による低濃度不純物領域の形成
とを行う工程と、全面に第2の絶縁膜を形成し、エッチ
バックによりサイドウォールを形成した後、上記第2の
ポリシリコン膜、高融点金属のシリサイド膜及び上記サ
イドウォールをマスクとするイオン注入及びアニール処
理による高濃度不純物領域の形成を行う工程とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジ
スタの製造方法である。
【0015】また、請求項4に記載の本発明の電界効果
型トランジスタの製造方法は、半導体基板上にゲート絶
縁膜を介して全面に第1のポリシリコン層を堆積させた
後、上記第1のポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積
させる工程と、チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上
記第1のポリシリコン膜の表面が露出するまで除去して
開口部を形成する工程と、上記開口部内面及び上記露出
した第1のポリシリコン膜の表面に第2のポリシリコン
膜及び高融点金属のシリサイド膜を順次堆積させ、上記
開口部に上記高融点金属のシリサイド膜を埋め込む工程
と、上記第1の絶縁膜表面が露出するまでエッチバック
を行った後、上記第1の絶縁膜を除去する工程と、上記
第2のポリシリコン膜及び高融点金属のシリサイド膜を
マスクとするイオン注入及びアニール処理を行い、低濃
度不純物領域を形成する工程と、全面に第2の絶縁膜を
堆積させた後、エッチバックによりサイドウォールを形
成し、上記高融点金属のシリサイド膜、第2のポリシリ
コン膜及び上記サイドウォールをマスクとする上記第1
のポリシリコン膜のエッチングと上記高融点金属のシリ
サイド膜、第2のポリシリコン膜及び上記サイドウォー
ルをマスクとするイオン注入及びアニール処理による高
濃度不純物領域の形成とを行う工程とを有することを特
徴とする請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製
造方法である。
【0016】更に、請求項5に記載の本発明の電界効果
型トランジスタの製造方法は、請求項2、請求項3及び
請求項4に記載の第1のポリシリコン膜及び第2のポリ
シリコン膜をそれぞれ第1のアモルファスシリコン膜及
び第2のアモルファスシリコン膜としたことを特徴とす
る請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法
である。
【0017】
【作用】上記本発明を用いることにより、高融点金属の
シリサイド膜の側面がポリシリコンで覆われるので、高
融点金属のシリサイド膜とポリシリコン膜との界面の面
積が大きくなり、密着性が向上する。
【0018】また、高融点金属のシリサイド膜中へのシ
リコンの拡散が、高融点金属のシリサイド膜の底面の他
に、側面からも起こるので、ゲート酸化膜中のシリコン
の吸い上げが抑制され、下地ポリシリコン膜の膜厚を従
来よりも薄くしてもゲート酸化膜の劣化を抑制すること
ができる。
【0019】また、上記高融点金属のシリサイド膜の側
面がポリシリコン膜で覆われる構成のポリサイド構造の
ゲート電極を有する、LDD構造及びゲートドレインオ
ーバーラップ構造の電界効果型トランジスタをセルフア
ラインで形成することができる。
【0020】更に、アモルファスシリコン膜を用いるこ
とによって、ポリシリコン膜を用いた場合に比べ、より
ゲート電極の薄膜化が可能となる。
【0021】
【実施例】以下、一実施例に基づいて本発明について詳
細に説明する。
【0022】図1は本発明の第1の実施例のポリサイド
構造のゲート電極を有する電界効果型トランジスタの構
造断面図であり、図2が図1に示す電界効果型トランジ
スタの製造工程図であり、図3は本発明の第2の実施例
の電界効果型トランジスタ製造工程図である。
【0023】図1乃至図3において、1は半導体基板、
2はゲート酸化膜、3は第1のポリシリコン膜又は第1
のアモルファスシリコン膜、4は第1の絶縁膜、5はレ
ジスト、6は第2のポリシリコン膜又は第2のアモルフ
ァスシリコン膜、7は高融点金属のシリサイド膜、8は
ゲート電極、9は低濃度不純物領域、10は高濃度不純
物領域、11は第2の絶縁膜、11aはサイドウォール
を示す。
【0024】本発明は、図1に示すように、高融点金属
のシリサイド膜7の側面にも第2のポリシリコン膜6が
形成された、ポリサイド構造のゲート電極8を有するこ
とを特徴とする。
【0025】次に、図2を用いて、本発明の第1の実施
例として、LDD構造の電界効果型トランジスタの製造
工程を説明する。
【0026】まず、p型半導体基板1上に熱酸化法によ
り、100Å程度のゲート酸化膜2を形成する。このゲ
ート酸化膜2の膜厚は80〜200Å程度とすることが
可能である。そして、LPCVD法を用いて、膜厚が2
00Å程度の第1のポリシリコン膜3を形成する。この
第1のポリシリコン膜の膜厚は100〜500Å程度と
することが可能である。
【0027】また、ポリシリコン膜の代わりにアモルフ
ァスシリコン膜をLPCVD法を用いて堆積させても良
い。なお、ポリシリコン膜よりアモルファスシリコン膜
の方が、面内平坦性が良く、より薄膜化が可能となる。
このアモルファスシリコン膜は後のイオン注入後のアニ
ール処理時にポリシリコン膜3となる。
【0028】そして、第1のポリシリコン膜3上に、L
PCVD法を用いて、膜厚が2000Å程度の第1の絶
縁膜4を形成する。この第1の絶縁膜4の膜厚は100
0〜3000Å程度とすることが可能である。次に、第
1の絶縁膜4上にフォトレジスト5を塗布し、フォトリ
ソグラフィー工程により、フォトレジストパターンを形
成し、チャネル領域の第1のポリシリコン膜3が露出す
るまで、第1の絶縁膜4をエッチングし、開口部を形成
する(図2(a))。
【0029】次に、第1の絶縁膜4をマスクとして、し
きい値制御用のイオン注入を行う(図2(b))。尚、
フォトレジスト5の除去は上記イオン注入の前後どちら
で行ってもかまわない。
【0030】次に、少なくとも露出した第1のポリシリ
コン膜3及び上記開口部内面の第1の絶縁膜4にLPC
VD法を用いて、膜厚が400Å程度の第2のポリシリ
コン膜6を形成する。この第2のポリシリコン膜6の膜
厚は200〜500Å程度であればよい。また、第2の
ポリシリコン膜6の代わりに第2のアモルファスシリコ
ン膜をLPCVD法を用いて形成してもよい。この第2
のアモルファスシリコン膜は後のイオン注入後のアニー
ル処理時にポリシリコン膜6となる。次に、高融点金属
のシリサイド膜7をCVD法を用いて堆積させ、上記開
口部に高融点金属のシリサイド膜7を埋め込む(図2
(c))。尚、高融点金属のシリサイド膜7として、具
体的にはWSiX,MoSiX,TiSiX,NiTiX
CoSiX,RuSiX等の高融点金属の中で加工が容易
な物質が適している。
【0031】次に、エッチバックを行い、上記開口部に
第2のポリシリコン膜6及び高融点金属のシリサイド膜
7を残し(図2(d))、溶剤処理により第1の絶縁膜
4を除去し、第2のポリシリコン膜6及び高融点金属の
シリサイド膜7をマスクとして、異方性エッチングより
第1のポリシリコン膜3をエッチングし、図2(e)に
示すようなゲート電極8を形成し、その後、ゲート電極
8をマスクとして、n型不純物を、例えばリン(P+
を加速エネルギーを20keV程度、ドーズ量を3×1
13/cm2程度として、イオン注入し、n型低濃度不
純物領域9を形成する(図2(e))。この加速エネル
ギーは、10〜20keV程度、ドーズ量は1〜5×1
13/cm2程度であればよい。
【0032】また、上記イオン注入は、上記第1のポリ
シリコン膜3のエッチングの前に行ってもよい。この場
合、加速エネルギーは30〜50keV程度、ドーズ量
は1〜5×1013/cm2程度であればよい。
【0033】次に、第2の絶縁膜11を堆積させ(図2
(f))、エッチバックを行うことによって、ゲート電
極8の側壁にサイドウォール11aが形成される(図2
(g))。
【0034】次に、サイドウォール11a及びゲート電
極8をマスクとして、n型不純物を、例えばヒ素(As
+)を加速エネルギーを50keV程度、ドーズ量を3
×1015/cm2程度として、イオン注入し、n型高濃
度不純物領域10を形成する(図2(h))。この加速
エネルギーは40〜60keV程度、ドーズ量は1〜5
×1015/cm2程度であればよい。
【0035】この後、通常の工程に従って、ゲート電極
8に配線を施せば、高融点金属のシリサイド膜7の側面
を第2のポリシリコン膜6で覆ったLDD構造の電界効
果型トランジスタが形成される。
【0036】次に、本発明の第2の実施例として、LD
D構造の電界効果型トランジスタの有する、低濃度不純
物領域が寄生抵抗となり、ドライブ電流が低下するとい
う問題点を解決する方法である、ゲートドレインオーバ
ーラップ構造の電界効果型トランジスタの製造工程を図
3を用いて説明する。
【0037】まず、半導体基板1上に熱酸化法により、
100Å程度のゲート酸化膜2を形成する。このゲート
酸化膜2の膜厚は80〜200Å程度とすることが可能
である。そして、LPCVD法を用いて、膜厚が200
Å程度の第1のポリシリコン膜3を形成する。この第1
のポリシリコン膜3の膜厚は100〜500Å程度とす
ることが可能である。
【0038】また、ポリシリコン膜の代わりにアモルフ
ァスシリコン膜をLPCVD法を用いて堆積させても良
い。なお、ポリシリコン膜よりアモルファスシリコン膜
の方が、面内平坦性が良く、薄膜化が可能となる。この
アモルファスシリコン膜は後のイオン注入後のアニール
処理時にポリシリコン膜3となる。
【0039】そして、第1のポリシリコン膜3上に、L
PCVD法を用いて、膜厚が2000Å程度の第1の絶
縁膜4を形成する。この第1の絶縁膜4の膜厚は100
0〜3000Å程度とすることが可能である。次に、第
1の絶縁膜4上にフォトレジスト5を塗布し、フォトリ
ソグラフィー工程により、フォトレジストパターンを形
成し、チャネル領域の第1のポリシリコン膜が露出する
まで、第1の絶縁膜4をエッチングし、開口部を形成す
る(図3(a))。
【0040】次に第1の絶縁膜4をマスクとして、しき
い値制御用のイオン注入を行う(図3(b))。尚、フ
ォトレジスト5の除去は上記イオン注入の前後どちらで
行ってもかまわない。
【0041】次に、少なくとも露出した第1のポリシリ
コン膜3及び上記開口部内面の第1の絶縁膜4にLPC
VD法を用いて、膜厚が400Å程度の第2のポリシリ
コン膜6を形成する。この第2のポリシリコン膜6の膜
厚は200〜500Å程度であればよい。また、第2の
ポリシリコン膜6の代わりに第2のアモルファスシリコ
ンをLPCVD法を用いて形成してもよい。この第2の
アモルファスシリコン膜は後のイオン注入後のアニール
処理時にポリシリコン膜となる。次に、高融点金属のシ
リサイド膜7をCVD法を用いて堆積させ、上記開口部
に高融点金属のシリサイド膜7を埋め込む(図3
(c))。
【0042】次に、エッチバックを行い、上記開口部に
第2のポリシリコン膜6及び高融点金属のシリサイド膜
7を残す(図3(d))。
【0043】以上、図3(a)乃至(d)に示す工程
は、第1の実施例の図2(a)乃至(d)に示す工程と
同一である。
【0044】次に、第1の絶縁膜4だけを溶剤処理によ
って除去し、第2のポリシリコン膜6及び高融点金属の
シリサイド膜7をマスクとして、n型不純物を、例えば
リン(P+)を加速エネルギーを40KeV程度、ドー
ズ量を3×1013/cm2程度として、イオン注入し、
n型低濃度不純物領域9を形成する(図3(e))。こ
の加速エネルギーは30〜50keV程度、ドーズ量は
1〜5×1013/cm2程度であればよい。
【0045】次に、第2の絶縁膜11を堆積させ(図3
(f))、エッチバックを行うことによって、ゲート電
極8の側壁にサイドウォール11aが形成される(図3
(g))。
【0046】次に、サイドウォール11a及びゲート電
極8をマスクとして、第1のポリシリコン膜3をエッチ
ングし、更に、n型不純物を、例えばヒ素(As+)を
加速エネルギーを50keV程度、ドーズ量を3×10
15/cm2程度として、イオン注入し、n型高濃度不純
物領域10を形成する(図3(h))。この加速エネル
ギーは40〜60keV程度、ドーズ量は1〜5×10
15/cm2程度であればよい。
【0047】この後、通常の工程に従って、ゲート電極
8に配線を施せば、高融点金属のシリサイド膜7の側面
を第2のポリシリコン膜6で覆ったゲートドレインオー
バーラップ構造の電界効果型トランジスタが形成され
る。
【0048】尚、本発明の電界効果型トランジスタの形
成方法は、nチャネルMOSに限定されるものではな
く、pチャネルMOS、CMOSにも同様に適用でき
る。
【0049】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明を用
いることにより、高融点金属のシリサイド膜の側面がポ
リシリコン膜で覆われているので、高融点金属のシリサ
イド膜とポリシリコン膜との界面が大きくなり、密着性
が向上する。
【0050】例えば、ゲート幅W、ゲート高さ(但し、
下地のポリシリコン膜13の膜厚を除く。)がHのゲー
ト電極を形成する場合、図4(a)に示すように、従来
法では、両側からプロセス途中で酸化雰囲気中(例え
ば、絶縁膜にHTOを用いた場合等)で高融点金属のシ
リサイド膜17とポリシリコン膜13との界面に酸化膜
30が成長する。ゲート幅をW、酸化膜30の成長幅を
OXとすると酸化雰囲気中を通ったゲート電極の高融点
金属のシリサイド膜17とポリシリコン膜13との界面
の面積S1は加工後の100(W−2WOX)/W(%)
となる。WOXはゲート幅に関係無く同一幅だけ成長する
ため、Wが小さくなるに従い、S1は減少し、加工限界
がW>2WOXとなる。
【0051】しかし、本発明によれば、図4(b)に示
すように、ゲート幅がW、ゲート高さ(但し、第1のポ
リシリコン膜3の膜厚を除く。)がHのゲート電極を形
成する場合、界面の面積S2は第2のポリシリコン膜6
における、底面に堆積したポリシリコン膜の膜厚をW
poly1,側面に堆積したポリシリコン膜の膜厚をWpoly2
とすると、S1と比べ、 S2/S1=(2(H−Wpoly1−WOX)+(W−2W
poly2))/(W−2Wox) =(2(H−Wpoly1−Wpoly2)+(W−2Wox))/
(W−2Wox) となり、H>Wpoly1+Wpoly2となるように、高融点金
属のシリサイド膜の膜厚(H−Wpoly1)を厚くし、S2
/S1>1とすることによって、界面面積は従来法に比
べ増加し、加工限界もHを増加させることにより、微細
化できる。
【0052】なお、この場合の加工限界はWSixを埋
め込むための開口部を残すため、Wは2Wpoly2より大
きくなる。
【0053】また、本発明を用いることにより、WSi
x中へのSiの拡散がWSixの底面の他に、側面からも
起こるので、ゲート酸化膜中のSiの吸い上げが抑えら
れ、ゲート酸化膜の劣化が抑えられる。
【0054】例えば、ゲート幅をW、ゲート高さを(H
+T)としたゲート電極を形成する場合を示す。下地ポ
リシリコンからWSixへのSiの移動量を単位長さ当
たりVSi,下地の第1のポリシリコン膜3の膜厚をTと
すると、100VSi/(W・T)(%)のSiが下地ポ
リシリコン膜から抜ける。
【0055】しかし、本発明を用いた場合、高融点金属
のシリサイド膜7へのSiの移動量Vは、 V=(VSi(H−Wpoly1)・(W−2Wpoly2))/
(H・W) となり、H≫Wpoly1、W≫Wpoly2の場合、Siの高融
点金属のシリサイド膜に移動する総量は従来の場合とほ
ぼ同量とみなすことができる。また、側面と底面のSi
の移動量V1、V2の関係は、 V1:V2=2Wpoly2・(H−Wpoly1):(T+W
Poly1)・(W−2Wpoly2) となる。
【0056】よって、本発明を用いた場合と従来の場合
とを比べると、底面からのSiの移動量は、100(T
+Wpoly1)・W/((T+Wpoly1)・(W−2W
poly2)+2Wpoly2・(H−Wpoly1))(%)に抑え
られる。そして、下地ポリシリコン膜の膜厚も同様に、
100(T+Wpoly1)・W/((T+Wpoly1)・(W
−2Wpoly2)+2Wpoly2・(H−Wpoly1))(%)
に抑えられる。
【0057】また、本発明の製造方法を用いることによ
って、上記高融点金属のシリサイドの側面がポリシリコ
ンで覆われる構成のポリサイド構造のゲート電極を有す
る、LDD構造及びゲートドレインオーバーラップ構造
の電界効果型トランジスタをセルフアラインで形成する
ことができる。
【0058】更に、アモルファスシリコン膜を用いるこ
とによって、ポリシリコン膜を用いた場合に比べ、より
ゲート電極の薄膜化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の電界効果型トランジス
タの構造断面図である。
【図2】図1に記載の電界効果型トランジスタの製造工
程図である。
【図3】本発明の第2の実施例の電界効果型トランジス
タの製造工程図である。
【図4】本発明の効果の説明に供する図である。
【図5】従来のポリサイド構造のゲート電極を有する電
界効果型トランジスタの製造工程図である。
【図6】下地ポリシリコン膜の酸化膜の耐圧分布図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート酸化膜 3 第1のポリシリコン膜 4 第1の絶縁膜 5 レジスト 6 第2のポリシリコン膜 7 高融点金属のシリサイド膜 8 ゲート電極 9 低濃度不純物領域 10 高濃度不純物領域 11 第2の絶縁膜 11a サイドウォール 30 酸化膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して第
    1のポリシリコン膜と高融点金属のシリサイド膜とから
    成るポリサイド構造のゲート電極を有する電界効果型ト
    ランジスタにおいて、 上記高融点金属のシリサイド膜の側面に第2のポリシリ
    コン膜が形成されていることを特徴とする電界効果型ト
    ランジスタ。
  2. 【請求項2】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して全
    面に第1のポリシリコン膜を堆積させた後、上記第1の
    ポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積させる工程と、 チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上記第1のポリシ
    リコン膜の表面が露出するまで除去して開口部を形成す
    る工程と、 上記開口部内面及び上記露出した第1のポリシリコン膜
    の表面に第2のポリシリコン膜及び高融点金属のシリサ
    イド膜を順次堆積させ、上記開口部に上記第2のポリシ
    リコン膜及び上記高融点金属のシリサイド膜を埋め込ん
    だ後、上記第1の絶縁膜表面が露出するまでエッチバッ
    クを行う工程と、 上記第1の絶縁膜を除去、上記第1のポリシリコン膜の
    所望形状へのパターニング、イオン注入及びアニールを
    行う工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の
    電界効果型トランジスタの製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して全
    面に第1のポリシリコン膜を堆積させた後、上記第1の
    ポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積させる工程と、 チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上記第1のポリシ
    リコン膜の表面が露出するまで除去して開口部を形成す
    る工程と、 上記開口部内面及び上記露出した第1のポリシリコン膜
    の表面に第2のポリシリコン膜及び高融点金属のシリサ
    イド膜を順次堆積させ、上記開口部に上記第2のポリシ
    リコン膜及び上記高融点金属のシリサイド膜を埋め込ん
    だ後、上記第1の絶縁膜表面が露出するまでエッチバッ
    クを行う工程と、 上記第1絶縁膜を除去した後、上記第2のポリシリコン
    膜及び上記高融点金属のシリサイド膜をマスクとする上
    記第1のポリシリコン膜のエッチングと上記第2のポリ
    シリコン膜及び上記高融点金属のシリサイド膜をマスク
    とするイオン注入及びアニール処理による低濃度不純物
    領域の形成とを行う工程と、 全面に第2の絶縁膜を形成し、エッチバックによりサイ
    ドウォールを形成した後、上記第2のポリシリコン膜、
    高融点金属のシリサイド膜及び上記サイドウォールをマ
    スクとするイオン注入及びアニール処理による高濃度不
    純物領域の形成を行う工程とを有することを特徴とする
    請求項1に記載の電界効果型トランジスタの製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上にゲート絶縁膜を介して全
    面に第1のポリシリコン層を堆積させた後、上記第1の
    ポリシリコン膜上に第1の絶縁膜を堆積させる工程と、 チャネル領域上の上記第1の絶縁膜を上記第1のポリシ
    リコン膜の表面が露出するまで除去して開口部を形成す
    る工程と、 上記開口部内面及び上記露出した第1のポリシリコン膜
    の表面に第2のポリシリコン膜及び高融点金属のシリサ
    イド膜を順次堆積させ、上記開口部に上記第2のポリシ
    リコン膜及び上記高融点金属のシリサイド膜を埋め込む
    工程と、 上記第1の絶縁膜表面が露出するまでエッチバックを行
    った後、上記第1の絶縁膜を除去する工程と、 上記第2のポリシリコン膜及び高融点金属のシリサイド
    膜をマスクとするイオン注入及びアニール処理を行い、
    低濃度不純物領域を形成する工程と、 全面に第2の絶縁膜を堆積させた後、エッチバックによ
    りサイドウォールを形成し、上記第2のポリシリコン
    膜、上記高融点金属のシリサイド膜及び上記サイドウォ
    ールをマスクとする第1のポリシリコン膜のエッチング
    と上記第2のポリシリコン膜、上記高融点金属のシリサ
    イド膜及び上記サイドウォールをマスクとするイオン注
    入及びアニール処理による高濃度不純物領域の形成とを
    行う工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の
    電界効果型トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2、請求項3及び請求項4に記載
    の第1のポリシリコン膜及び第2のポリシリコン膜をそ
    れぞれ第1のアモルファスシリコン膜及び第2のアモル
    ファスシリコン膜としたことを特徴とする請求項1に記
    載の電界効果型トランジスタの製造方法。
JP957994A 1994-01-31 1994-01-31 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 Pending JPH07221298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP957994A JPH07221298A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP957994A JPH07221298A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221298A true JPH07221298A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11724226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP957994A Pending JPH07221298A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926741A2 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method of forming same
KR20000001660A (ko) * 1998-06-12 2000-01-15 김영환 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US7494864B2 (en) 2005-11-04 2009-02-24 Elpida Memory, Inc. Method for production of semiconductor device
JP4719358B2 (ja) * 1998-08-27 2011-07-06 マイクロン テクノロジー, インク. キャパシターの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0926741A2 (en) * 1997-12-23 1999-06-30 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method of forming same
EP0926741A3 (en) * 1997-12-23 1999-11-03 Texas Instruments Incorporated Gate structure and method of forming same
KR20000001660A (ko) * 1998-06-12 2000-01-15 김영환 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP4719358B2 (ja) * 1998-08-27 2011-07-06 マイクロン テクノロジー, インク. キャパシターの製造方法
US8461682B2 (en) 1998-08-27 2013-06-11 Micron Technology, Inc. Ruthenium silicide diffusion barrier layers and methods of forming same
US7494864B2 (en) 2005-11-04 2009-02-24 Elpida Memory, Inc. Method for production of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100205320B1 (ko) 모스펫 및 그 제조방법
US7419879B2 (en) Transistor having gate dielectric layer of partial thickness difference and method of fabricating the same
JPH09321278A (ja) Mos電界効果トランジスタの製造方法
US5726081A (en) Method of fabricating metal contact of ultra-large-scale integration metal-oxide semiconductor field effect transistor with silicon-on-insulator structure
US7001817B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device
US8053312B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH11220130A (ja) 半導体素子の配線と半導体素子及びその製造方法
US6656810B1 (en) Semiconductor device capable of reducing dispersion in electrical characteristics and operating at high speed and method for fabricating the same
US7071068B2 (en) Transistor and method for fabricating the same
US5610424A (en) Metal oxide semiconductor field effect transistor
US5869375A (en) Transistor fabrication method
US6621118B2 (en) MOSFET, semiconductor device using the same and production process therefor
JP2001127288A (ja) ゲート構造の製造方法
JPH07153952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07221298A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US20040214382A1 (en) Method of manufacturing MOS transistor having short channel
US6180474B1 (en) Method for fabricating semiconductor device
KR20050029881A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성방법
KR0151066B1 (ko) 게이트 전극으로 티타늄 질화막을 사용하는 반도체 장치의 제조방법
US20050121724A1 (en) MOS transistor and method of manufacturing the same
JPH11177084A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001024186A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3260200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6936517B2 (en) Method for fabricating transistor of semiconductor device
KR101142332B1 (ko) 모스펫 소자의 제조방법