JPH0721941Y2 - カセット式ダイナミックダンパ - Google Patents

カセット式ダイナミックダンパ

Info

Publication number
JPH0721941Y2
JPH0721941Y2 JP1989075386U JP7538689U JPH0721941Y2 JP H0721941 Y2 JPH0721941 Y2 JP H0721941Y2 JP 1989075386 U JP1989075386 U JP 1989075386U JP 7538689 U JP7538689 U JP 7538689U JP H0721941 Y2 JPH0721941 Y2 JP H0721941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
peripheral surface
ring
ring box
rotary support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989075386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314341U (ja
Inventor
豊 太附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1989075386U priority Critical patent/JPH0721941Y2/ja
Publication of JPH0314341U publication Critical patent/JPH0314341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721941Y2 publication Critical patent/JPH0721941Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は回転軸のねじり振動や曲げ振動を低減するダイ
ナミックダンパに関する。本考案のカセット式ダイナミ
ックダンパは、例えば、内燃機関のクランクシャフトな
どに装着することができ、好適にはダンパー付きプー
リ、ダンパー付きフライホイールなどの形態で実用され
得る。
[従来の技術] ディーゼルエンジンのクランク軸など、回転軸のねじり
振動、特にねじり共振を低減するダイナミックダンパと
して、ビスカスダンパが知られている。
このビスカスダンパは、回転軸に固定される回転体と回
転体内部の密閉環状空間に収容された環体状の質量体及
び粘性液体とからなる。更に説明すれば、この回転体
は、回転軸に固定された基軸部と、基軸部の周囲に同軸
に配設され質量体及び粘性液体を収容する環筒部と、径
方向に伸び基軸部及び環筒部を接続する接続部とからな
る。これら基軸部、環筒部及び接続部は、自己重量と質
量体及び粘性液体とにより生ずる大遠心力に耐えるため
に、一体的かつ高剛性に形成されている。
更に、上記したビスカスダンパをプーリや歯車やフライ
ホイールと一体化したものがある。
[考案が解決しようとする課題] 上記したビスカスダンパが装着される自動車用エンジン
などの回転機械では、エンジンの機種毎に、若しくは、
車種毎に回転軸の振動特性が各々異なるが、それに対応
してビスカスダンパの制振特性を逐一変更することは非
常に面倒であった。すなわち、装着される回転軸の振動
特性に応じて一々異なるビスカスダンパを製造、準備す
ることは、ビスカスダンパが大型高重量であるために容
易ではなかった。
また、上記したダンパ付のプーリなどでも、回転機械の
機種に合わせて一々、希望のダンパ特性及び希望のプー
リ特性をもつ品種を製造せねばならず、回転機械の機種
が多岐にわたったり、又は機種変更が煩繁であったりす
る場合には対応が面倒であった。
本考案は上記した実情に鑑み開発されたものであり、制
振特性の変更が容易なカセット式ダイナミックダンパを
提供することを解決すべき技術課題としている。
[課題を解決するための手段] 側端面が開口する一対の環筒状の環箱1a、1bを嵌合して
形成された密閉環状空間10を内部に具備して回転支持体
5の円筒形状の凹部50に嵌入されるとともに外側の環箱
1aの外側の外周面が回転支持体5の内周面に密接する環
状のケース1と、密閉環状空間10に収容されケース1の
内周面と所定間隔を隔てて位置する環状の質量体2と、
密閉環状空間10内に封止された粘性流体4と、回転支持
体5が嵌着される回転軸9の端面に固定されてケース1
を固定する環板91とを備え、 輪板91は、外側の環箱1aの内側の外周面の端部から径内
側へ延在するストッパ11を軸方向へ押圧することにより
回転支持体5の側端面52に内側の環箱1bの端面を押圧、
固定するものであることを特徴としている。
本考案のカセット式ダイナミックダンパは、質量体とケ
ースとをゴム弾性体により結合して、ゴム弾性体の粘弾
性と粘性液体の粘性とを利用するビスカスラバーダンパ
として構成することができる。また、単に粘性液体の粘
性を利用するビスカスダンパとして構成することもでき
る。
[作用] 本考案のカセット式ダイナミックダンパは、少くともビ
スカスダンパとして、回転軸の振動エネルギを粘性液体
の粘性により熱エネルギに変換して消散し、制振する。
そして、このカセット式ダイナミックダンパは、遠心力
に耐えて回転する回転支持体内に装着されて使用され
る。
[実施例] (第1実施例) 以下、本考案のカセット式ダイナミックダンパの一実施
例を第1図に基いて説明する。
本実施例のカセット式ダイナミックダンパは、本考案で
言う回転支持体を構成する支持筒体5の内部に着脱可能
に装着されており、内部に断面角形の密閉環状空間10を
もつ環筒状のケース1と、密閉環状空間10に収容されケ
ース1の内周面と所定間隔を隔てて位置する断面角形で
環体状の質量体2と、密閉環状空間10内に封入された粘
性液体4とからなる。
ケース1は、断面がそれぞれコ字形の2個の環箱1a、1b
からなり、環箱1a及び環箱1bはそれぞれリング形状の一
側面が開口されている。そして、環箱1aの径大側及び径
小側の2つの内周面と環箱1bの径大側及び径小側の2つ
の外周面とが当接するように、環箱1bが環箱1aに嵌入さ
れていて、これら環箱1a及び環箱1bにより上記した密閉
環状空間10が区画、創成されている。
更に、環箱1aの開口端には径方向内側に伸びるリング状
のストッパ11が突設されている。
ケース1の密閉環状空間10には、ケース1の内周面と1m
mの間隔を隔てて体面する断面角形で環状の質量体2が
収容されており、更に、密閉環状空間10内には粘性液体
4としてシリコンオイルが封入されている。なお、ケー
ス1と質量体2との間隔の維持はベアリング7.8によっ
て実施されている。
次に、支持筒体5を説明する。この支持筒体5は高剛性
を有するフランジ状のプーリで構成されており、ディー
ゼルエンジンのクランク軸9の一端部に嵌着されてい
る。支持筒体5はクランク軸9から離脱する方向に開口
する略円筒形状の凹部50をもち、この凹部50に本実施例
のカセット式ダイナミックダンパが嵌入、固定されてい
る。そして、環箱1aの径大側の外周面は支持筒体5の内
周面51に、環箱1bの外側面は支持筒体5の一側端面52に
当接している。一方、クランク軸9の先端には環板91が
押え板として図示しないボルトにより締着されており、
この輪板91の外周面は環箱1aの求心方向に向いた径小側
の外周面12に嵌合されている。更に、クランク軸9側に
位置する環板91の一側端面の外周縁部92はストッパ11を
当接、押圧している。
したがって、ケース1は、支持筒体5によって確実に固
定されている。
次に、このダンパの製造方法を説明する。
まず、ベアリング7.8が嵌入された質量体2を収容しつ
つ環箱1a及び環箱1bを嵌合させ、更に両者をロウ付けし
て密閉環状空間10を創成する。次いで、環箱1aに設けら
れた注入孔(図示せず)からシリコンオイルを注入し、
同時に環箱1aに設けられた脱気孔(図示せず)から空気
を抜き、シリコンオイルの充填後にこれら各孔を封栓す
る。
次に、ケース1を支持筒体5の凹部50に嵌入し、輪板91
をクランク軸9に締結してケース1を支持筒体5に装着
する。
本実施例のカセット式ダイナミックダンパでは、質量体
2とケース1との相対速度差に基づく粘性流体4の発熱
により回転軸9のねじり振動を減衰している。
以上説明したように、本実施例のダイナミックダンパ
は、質量体2と粘性液体3とが収容されたケース1がカ
セット化されて支持筒体5に装着されているので、例え
ば、このカセット式のダイナミックダンパを8種類用意
し、このダンパが装着される支持筒体5(他に歯車やフ
ライホイールなどでもよい)を5種類用意すれば、組合
せによって計40種類のダンパ付プーリを実現することが
できる。
(第2実施例) 本考案の他の実施例を第2図に示す。
このカセット式ダイナミックダンパは、ケース1と質量
体2と粘性液体4とゴム弾性体3a、3bとからなり、ゴム
弾性体3a、3bを用いる点が第1実施例と異なっている。
本実施例のカセット式ダイナミックダンパにおいて、ゴ
ム弾性体3aは大径環帯状に形成されており、質量体2の
径方向外側の外周面を環箱1bの径大な内周面に結合して
いる。ゴム弾性体3bは小径環帯状に形成されており、質
量体2の径方向内側の外周面を環箱1bの径小な内周面に
結合している。
ゴム弾性体3a、3bを製造するには、金型(図示せず)の
内部の所定位置に環箱1b及び質量体2を配置し、原料ゴ
ム組成物を注入して加硫成形すればよい。
本実施例によれば、粘性液体4の粘性とともにゴム弾性
体3a、3bのせん断方向の粘弾性によりねじり振動を制振
することができる。
(第3実施例) 本考案の他の実施例を第3図に示す。
このカセット式ダイナミックダンパは、第2図のカセッ
ト式ダイナミックダンパにおいて、質量体2の両側面を
ゴム弾性体3c、3dで環箱1a及び環箱1bの内側面に結合し
たものである。
ゴム弾性体3c〜3dを製造するには、金型(図示せず)の
内部の所定位置に環箱1b及び質量体2を配置し、原料ゴ
ム組成物を注入して加硫成型してまずゴム弾性体3a、3
b、3dを形成し、次に、予め加硫成型されたゴム弾性体3
cを質量体2と環箱1aとの間に介在させつつ、環箱1aと
環箱1bとを嵌合すればよい。この場合、環箱1aと環箱1b
の嵌合によりゴム弾性体3a及び3bに等しい圧縮力を加え
ることが好ましい。
本実施例によれば、実施例2と同様に、粘性液体4の粘
性とともに、ゴム弾性体3a〜3dの粘弾性によりねじり振
動を制振することができる。
(第4実施例) 本考案の他の実施例を第4図に示す。
このカセット式ダイナミックダンパは、第1実施例のも
のと同様に、ケース1と質量体2と粘性液体4とを有
し、その他にゴム弾性体3を具備する点が第1実施例の
ものと異っている。このカセット式ダイナミックダンパ
において、ゴム弾性体3は、クランク軸9側に位置する
質量体2の一側端面21を環箱1bの内側面に結合してい
る。
この実施例では、質量体2と環箱1aの内側面との間の間
隔10aは約1mmに設定されているが、質量体2と環箱1bの
2つの内周面と間の間隔10b、10cは約8mmと広く設定さ
れている。これは、質量体2の径方向への動きを抑止し
ないためである。このダンパにおいて、質量体2はゴム
弾性体3により一端支持されており、質量体2の重心c
はゴム弾性体の弾性中心dから軸心と平行方向に所定距
離だけ変位している。したがって、クランク軸9の曲げ
振動は、ゴム弾性体3を介して質量体2に伝達され、質
量体2に生じる曲げ共振により減殺される。更に、ゴム
弾性体3及び粘性液体4(特に上記間隔10aの領域の粘
性液体4)における発熱により曲げ振動エネルギーが消
費される。
更に、本実施例によれば、クランク軸9のねじり振動も
また粘性液体4の粘性とゴム弾性体3の粘弾性の両方の
効果によりある程度制振することができる。
更に、ゴム弾性体3は、経時的に劣化するが、その場合
でも、このカセット式ダイナミックダンパを交換すれば
よく、カセット式ダイナミックダンパを支持する支持筒
体5を連続使用することができる。
なお、上記した各実施例において、ケース1は、他の断
面形状をもつことができ、更にケース1は各種形状の単
一若しくは複数の部材を用いて形成することができる。
更に、本考案は、前述した実施例に限定されるものでは
なく、本考案の趣旨を逸脱しない範囲内において種々変
更、改良を加えて実施することが可能である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のカセット式ダイナミック
ダンパは、質量体及び粘性液体を収容するケースが、回
転軸に連結される回転支持体と別体とされ、かつ、ケー
スは回転支持体内に装着されているので、以下の効果を
奏することができる。
(a)交換可能なカセット式ダイナミックダンパは遠心
力を負担する必要がないので低剛性とすることができ、
軽量化することができる。そして制振特性を変更するに
は、又は、ダンパの交換には、単にこの軽量のカセット
式ダイナミックダンパを回転支持体に装着するだけでよ
く、簡単である。
(b)回転支持体として、プーリやフライホイールを用
いる場合、カセット式ダイナミックダンパとこれらプー
リやフライホイールを種々組合せることにより、少ない
部品点数で多種類のプーリ一体型若しくはフライホイー
ル一体型ダイナミックダンパを製造することができる。
更に、本考案のダンパは、簡単な構成にもかかわらず回
転支持体に安定支持できるという効果を奏する。
すなわち、本考案のダンパは、外側の環箱1a内に内側の
環箱1bを嵌入してなるケース1を、回転支持体5の円筒
形状の凹部50に圧入し、外側の環箱1aの外側の外周面を
回転支持体5の内周面に密接させるので、回転支持体5
がケース1の遠心方向への変位を簡単確実に阻止でき
る。また、回転支持体5とケース1との間の摩擦力によ
りケース1の相対回転を阻止できる。
更に、回転支持体5が嵌着される回転軸9の端面に輪板
91を固定することにより、輪板91の外周部が、外側の環
箱1aの内側の外周面の端部から径内側へ延在するストッ
パ11を軸方向へ押圧し、その結果として、内側の環箱1b
の端面が回転支持体5の側端面52に押圧し、これにより
ケース1の軸方向両側への動きを簡単確実に阻止でき
る。また、回転支持体5とケース1との間の摩擦力によ
りケース1の相対回転を阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例のカセット式ダイナミックダンパの
断面図である。第2図は第2実施例のカセット式ダイナ
ミックダンパの断面図である。第3図は第3実施例のカ
セット式ダイナミックダンパの断面図である。第4図は
第4実施例のカセット式ダイナミックダンパの断面図で
ある。 1……ケース 2……質量体 4……粘性液体 5……支持筒体(回転支持体)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】側端面が開口する一対の環筒状の環箱1a、
    1bを嵌合して形成された密閉環状空間10を内部に具備し
    て回転支持体5の円筒形状の凹部50に嵌入されるととも
    に外側の環箱1aの外側の外周面が回転支持体5の内周面
    に密接する環状のケース1と、密閉環状空間10に収容さ
    れケース1の内周面と所定間隔を隔てて位置する環状の
    質量体2と、密閉環状空間10内に封止された粘性流体4
    と、回転支持体5が嵌着される回転軸9の端面に固定さ
    れてケース1を固定する輪板91とを備え、 輪板91は、外側の環箱1aの内側の外周面の端部から径内
    側へ延在するストッパ11を軸方向へ押圧することにより
    回転支持体5の側端面52に内側の環箱1bの端面を押圧、
    固定するものであることを特徴とするカセット式ダイナ
    ミックダンパ。
JP1989075386U 1989-06-27 1989-06-27 カセット式ダイナミックダンパ Expired - Lifetime JPH0721941Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075386U JPH0721941Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 カセット式ダイナミックダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989075386U JPH0721941Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 カセット式ダイナミックダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314341U JPH0314341U (ja) 1991-02-13
JPH0721941Y2 true JPH0721941Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31615921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989075386U Expired - Lifetime JPH0721941Y2 (ja) 1989-06-27 1989-06-27 カセット式ダイナミックダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721941Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640345Y2 (ja) * 1985-04-12 1994-10-19 三菱自動車工業株式会社 車両用エンジンのビスカスダンパ装置
JPH055308Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-02-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314341U (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545969B2 (ja) フライホイール
US5836217A (en) Torsional vibration damper
JP2730942B2 (ja) 弾性カップリング
JP4716012B2 (ja) トルク変動吸収ダンパ
US5209139A (en) Flywheel for an internal combustion engine
KR960702075A (ko) 진동 완충 메커니즘을 가지는 동력 전달 장치
US6095299A (en) Friction clutch with a compensating system
JP2003004101A (ja) トルク伝達装置
US5935008A (en) Flywheel assembly having a damper mechanism that includes a friction hysterisis generating device
JPH01220745A (ja) 自動車用振動吸収型二重フライホイール
US6089121A (en) Rotational vibration damper
CN101321969B (zh) 扭转振动减振器
US5156066A (en) Flywheel for an internal combustion engine
JPH05106688A (ja) 自動車の緩衝式二重フライホイール
JPH01220747A (ja) 車両用ねじり減衰装置
JP2007315416A (ja) ビスカスラバーダンパー
JPH04231756A (ja) 自動車の緩衝式二重フライホイール
JPH0721941Y2 (ja) カセット式ダイナミックダンパ
GB2245337A (en) Torsional vibration damper having a hydraulic damping arrangement
JPH0533813Y2 (ja)
US6652334B1 (en) Flywheel structure with an internally mounted torsional damper
JPH0617880A (ja) フライホィール
KR960706036A (ko) 이중 댐퍼 플라이휠(double damper flywheel)
KR20050084692A (ko) 자동차용 댐핑 더블 플라이휠
JPH0366968A (ja) ダンパープーリ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees