JPH07219050A - マルチビジョンのスクリーン保持装置 - Google Patents

マルチビジョンのスクリーン保持装置

Info

Publication number
JPH07219050A
JPH07219050A JP6011050A JP1105094A JPH07219050A JP H07219050 A JPH07219050 A JP H07219050A JP 6011050 A JP6011050 A JP 6011050A JP 1105094 A JP1105094 A JP 1105094A JP H07219050 A JPH07219050 A JP H07219050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
frame
unit
vision
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6011050A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Yamada
裕一 山田
Yukinori Kawamura
行徳 川村
Hideo Misono
秀雄 御園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6011050A priority Critical patent/JPH07219050A/ja
Publication of JPH07219050A publication Critical patent/JPH07219050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下左右に並べたスクリーンの膨張・収縮に
追動しつつ該スクリーンが確実に保持できる保持構造を
採用し、大画面を構成する複数のスクリーンの間の無映
像帯域(目地)を著しく狭めることができて表示品位が
大幅に向上する、マルチビジョンのスクリーン保持装置
を提供する。 【構成】 上下左右に並ぶ単品のスクリーン4の各辺
が、回動自在に支持されたスクリーン縦枠6やスクリー
ン横枠の先端部に係止されているとともに、ばね部材1
1等の引っ張り力を受ける該縦枠6や該横枠により各ス
クリーン4が内側へ向けて弾性付勢されるように構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスクリーンユニ
ットのスクリーンを上下左右に並べて大画面を構成して
いるマルチビジョンに係り、特にそのスクリーン保持装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチビジョンとしては、大面積
のスクリーンに複数の投写ユニットの映像光を領域ごと
に投写して拡大投影し、この大スクリーン上に複合画像
を表示するというものが知られていたが、このタイプの
マルチビジョンは、搬送や生産設備等の制約でスクリー
ンの大面積化に限界があるため、表示される画像が大き
くなってくると対応が困難であった。
【0003】そのため、近時の大型マルチビジョンは、
通常、隣接する単品のスクリーンどうしを接続具で固定
することにより、複数のスクリーンを上下左右に並べて
大画面を構成している。すなわち、この種のマルチビジ
ョンは、前面のスクリーンを揃えて上下左右に並設され
た複数のスクリーンユニットと、各スクリーンユニット
に後方から映像光を投写する複数の投写ユニットとを備
えており、上下左右に並ぶ各スクリーンに表示される画
像が全体として1つの複合画像を表示できるので、表示
画像の大面積化が容易になっている。
【0004】ところで、このように複数のスクリーンを
上下左右に並べて大画面を構成する場合、隣接するスク
リーン間の無映像帯域(いわゆる目地)を目立たないよ
うにする必要がある。そこで、例えば実開平3−901
84号公報に開示されているマルチスクリーン装置で
は、隣接するスクリーン間に位置して両スクリーンの外
周部を挿入・保持するための接続具を、光拡散材料にて
形成し、この接続具の光透過量が隣接するスクリーンの
周縁領域における略平均光量と同等になるようにしてあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来提案に記載されている接続具のように材料を工夫して
目立たなくしても、この種の接続具は両側のスクリーン
の外周部を挿入するための溝部を有しており、温湿度環
境の変化に伴うスクリーンの膨張や収縮を考慮して該溝
部の深さやスクリーン挿入量を設定する必要があるの
で、つまり据付現場の温湿度環境が変化しても両側のス
クリーンに座屈や脱落が起こらないようにするため該溝
部の深さやスクリーン挿入量に余裕をもたせておく必要
があるので、必然的に該接続具はある程度幅広に寸法設
定せざるを得なかった。したがって、このような接続具
を各スクリーン間に位置させている従来のマルチビジョ
ンは、隣接するスクリーン間の無映像帯域の幅(いわゆ
る目地幅)が不所望に広く、表示品位の向上が図りにく
いという難点を有していた。
【0006】本発明はかかる従来技術の課題に鑑みてな
されたもので、その目的は、大画面を構成する複数のス
クリーンの間の無映像帯域を著しく狭めることができて
表示品位が大幅に向上する、マルチビジョンのスクリー
ン保持装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、前面のスクリーンを揃えて上下左右に並
設された複数のスクリーンユニットと、各スクリーンユ
ニットに後方から映像光を投写する複数の投写ユニット
とを備え、上下左右に並ぶ複数の上記スクリーンにて大
画面を構成するマルチビジョンにおいて、先端部が上記
スクリーンの一辺端を係止し、かつ基端部が該一辺端と
平行な軸線を中心に回動自在に支持されるスクリーン枠
を設けるとともに、このスクリーン枠の先端部を該スク
リーンの対辺へ向けて弾性付勢する付勢手段を設けるこ
ととした。
【0008】すなわち、上記目的は、各スクリーンユニ
ットに、該ユニットのスクリーンの各辺に対応する複数
の上記スクリーン枠と、これらのスクリーン枠をそれぞ
れが弾性付勢する複数の上記付勢手段とを設けることに
よって達成される。また、上記目的は、各スクリーンユ
ニットに、該ユニットのスクリーンの各辺に対応する複
数の上記スクリーン枠を設けるとともに、これらのスク
リーン枠のうち上記大画面の最外周部を係止しているス
クリーン枠を上記付勢手段にて弾性付勢することによっ
ても達成される。そして、隣合うスクリーンユニットに
設けられて相対向する上記スクリーン枠の先端部どうし
の間隔が、据付現場の稼動時の平均的な温湿度環境下で
0となるように、各スクリーン枠および各スクリーンの
寸法を設定しておけば、なお一層好ましい。
【0009】
【作用】回動自在に支持された上記スクリーン枠は、そ
の先端部が、スクリーンの一辺端を係止した状態で該ス
クリーンの対辺へ向けて弾性付勢されるので、温湿度環
境の変化で該スクリーンが膨張・収縮しても、スクリー
ン枠は該スクリーンとの係合関係を変えることなく自ら
が回動することになる。そのため、スクリーン枠の先端
部は係止に必要不可欠な最低量だけスクリーンと重ねれ
ばよくなって、該先端部を幅狭に形成することができ
る。
【0010】また、各辺がそれぞれスクリーン枠に係止
されているスクリーンは、膨張・収縮しても座屈したり
脱落する虞がないので、温湿度環境が変化しても確実に
保持されることとなる。
【0011】さらにまた、隣合うスクリーンユニットに
設けられて相対向するスクリーン枠の先端部どうしの間
隔を0に設定しておいても、膨張したスクリーンが座屈
するわけではないので、隣接するスクリーン間の無映像
帯域(目地)を一層幅狭に設定することができる。
【0012】そして、上下左右に並ぶ複数のスクリーン
にて構成される大画面の最外周部を係止しているスクリ
ーン枠を、この大画面の内側へ向けて弾性付勢しておけ
ば、スクリーンが収縮したときにも無映像帯域の広がり
を防止することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0014】図1は本発明の第1実施例に係るマルチビ
ジョンの外観図、図2は図1のX−X線に沿って見た断
面図、図3は図1のY−Yに沿って見た断面図、図4は
図2に示す部位におけるスクリーン膨張時の動作説明
図、図5は図3に示す部位におけるスクリーン膨張時の
動作説明図、図6は図2,4に示す部位におけるスクリ
ーン収縮時の動作説明図、図7は図3,5に示す部位に
おけるスクリーン収縮時の動作説明図である。
【0015】これらの図において、符号101で総括的
に示すマルチビジョンは、前面のスクリーン4を揃えて
上下左右に並設された複数のスクリーンユニット1と、
同じく上下左右に並設されて各スクリーンユニット1に
後方から映像光Lを投写する複数の投写ユニット2と、
スクリーンユニット1群と投写ユニット2群の中間を遮
光するハウジング3とによって主に構成されており、上
下左右に並ぶ複数のスクリーン4を組み合わせてなる大
画面を有する。そして、各スクリーンユニット1には、
上記スクリーン4のほかに、スクリーンフレーム5やス
クリーン縦枠6やスクリーン横枠7等が具備されてお
り、一方、各投写ユニット2には、収納庫8内に収納さ
れた図示せぬブラウン管や電子機器類と、該ブラウン管
より投写される映像光を拡大して前方のスクリーン4に
投影するレンズ群9とが具備されている。
【0016】上記スクリーン4は、薄いレンチキュラシ
ート21と、厚いフレネルレンズシート22とを積層し
て形成されている。また、上記スクリーン縦枠6には軸
線を上下方向に設定した回動軸10が付設してあり、こ
の回動軸10を介してスクリーン縦枠6の基端部が上記
スクリーンフレーム5に回動自在に支持されているとと
もに、該縦枠6の先端部がスクリーン4の右辺または左
辺を係止している。そして、このスクリーン縦枠6の基
端部とスクリーンフレーム5に付設したフック部5aと
の間に、第1のばね部材11が介設してあるので、該縦
枠6に一辺端を係止されているスクリーン4は対辺へ向
けて弾性付勢されており、そのため各スクリーン4はそ
れぞれ左右から内側へ向けて弾性付勢されている。同様
に、上記スクリーン横枠7には軸線を左右方向に設定し
た回動軸12が付設してあり、この回動軸12を介して
スクリーン横枠7の基端部が上記スクリーンフレーム5
に回動自在に支持されているとともに、該横枠7の先端
部がスクリーン4の上辺または下辺を係止している。そ
して、このスクリーン横枠7の基端部とスクリーンフレ
ーム5に付設したフック部5bとの間に、第2のばね部
材13または第3のばね部材14が介設してあるので、
該横枠7に一辺端を係止されているスクリーン4は対辺
へ向けて弾性付勢されており、そのため各スクリーン4
はそれぞれ上下から内側へ向けて弾性付勢されている。
なお、スクリーン4の上辺を係止しているスクリーン横
枠7を弾性付勢する第2のばね部材13に比べて、スク
リーン4の下辺を係止しているスクリーン横枠7を弾性
付勢する第3のばね部材14は強い引っ張り力を該横枠
7に付与しており、その引っ張り力でスクリーン4の重
さが支えられている。
【0017】上記構成からなるマルチビジョン101
は、その据付現場の稼動時の平均的な温湿度環境下にお
いて、図2,3に示すように、左右に隣合うスクリーン
ユニット1,1に設けられて相対向するスクリーン縦枠
6,6の先端部どうしの間隔が0で、かつ、上下に隣合
うスクリーンユニット1,1に設けられて相対向するス
クリーン横枠7,7の先端部どうしの間隔が0となるよ
うに、各スクリーン4や各スクリーン縦枠6や各スクリ
ーン横枠7の寸法が設定されている。また、各投写ユニ
ット2から投写される映像光Lは、対応するスクリーン
ユニット1のスクリーン4よりも広範囲な領域をカバー
しており、該スクリーン4が縦横にスライドしたり膨張
したときに周縁領域の映像が途切れないように配慮され
ている。
【0018】このように本実施例は、上下左右に並ぶ単
品のスクリーン4の各辺が、回動自在に支持されたスク
リーン縦枠6やスクリーン横枠7に係止されていて、こ
れら縦枠6および横枠7の先端部により各スクリーン4
が内側へ向けて弾性付勢されているので、温湿度環境の
変化でスクリーン4が膨張・収縮すると、スクリーン縦
枠6やスクリーン横枠7は該スクリーン4との係合関係
を変えることなく自らが回動し、該スクリーン4に座屈
や脱落が発生する心配はない。そのため、スクリーン縦
枠6もスクリーン横枠7も、その先端部を係止に必要不
可欠な最低量だけスクリーン4と重ねればよくなって、
該先端部が幅狭でもスクリーン4を確実に保持すること
ができる。
【0019】具体的には、本実施例の場合、使用実績が
ある板厚0.6ミリメートルの鋼板を用いてスクリーン
縦枠6およびスクリーン横枠7を形成し、これらの先端
部がスクリーン4の一辺端を係止するのに必要なスクリ
ーン挿入量を1ミリメートルに設定しているので、スク
リーン縦枠6の先端部の幅寸法m(図2参照)とスクリ
ーン横枠7の先端部の幅寸法n(図3参照)は共に、
1.6ミリメートルになっている。したがって、隣接す
るスクリーン4,4間の無映像帯域の幅すなわち目地幅
は、隣接する縦枠6,6や隣接する横枠7,7の先端部
どうしの間隔が0に保たれているとき、1.6×2=
3.2ミリメートルという極めて小さな値になってい
る。つまり、本実施例に係るマルチビジョンは、据付現
場の稼動時の平均的な温湿度環境下において、複数のス
クリーン4にて構成される大画面の縦横の目地幅が共に
3.2ミリメートルに設定されており、同規模の従来品
に比して著しく目地幅が狭く、よって良好な表示品位が
期待できる。
【0020】また、本実施例では、高温時や高湿時に各
スクリーン4が膨張すると、図4,5に示すように、ス
クリーン縦枠6を回転させながらスクリーン4群が一体
的に横方向にスライドし、かつスクリーン横枠7を回転
させながらスクリーン4群が一体的に縦方向にスライド
するので、これらのスクリーン4にて構成される大画面
の最外周部へ各スクリーン4の膨張量が集約される。そ
のため、隣接するスクリーン縦枠6,6や隣接するスク
リーン横枠7,7の先端部どうしの間隔は、当初設定し
たとおり0に保たれ、よって目地幅も3.2ミリメート
ルに保たれて、良好な表示品位が期待できる。このと
き、膨張した各スクリーン4が座屈する心配はなく、ま
た、前述したように各投写ユニット2から投写される映
像光Lは対応するスクリーン4よりも広範囲な領域をカ
バーしているので、該スクリーン4の周縁領域の映像が
途切れる心配もない。
【0021】ただし、低温時や低湿時に各スクリーン4
が収縮すると、第1ないし第3のばね部材11,13,
14により各スクリーン4が内側へ弾性付勢されている
関係上、図6,7に示すように、隣接するスクリーン縦
枠6,6の先端部どうしの間にすき間sが生じ、かつ隣
接するスクリーン横枠7,7の先端部どうしの間にすき
間hが生じる。そのため、各スクリーン4の収縮時に
は、目地幅が3.2ミリメートルよりも大きくなって、
表示品位が若干低下する。
【0022】図8は本発明の第2実施例に係るマルチビ
ジョンの外観図、図9は図8のZ−Z線に沿って見た断
面図、図10は図9のA部拡大図であり、図1〜7と対
応する部分には同一符号が付してある。
【0023】図8〜10において、符号201で総括的
に示すマルチビジョンは、各スクリーン4にて構成され
る大画面の右外周部および左外周部に、側板31と、こ
の側板31をスクリーンフレーム5に固定する第1の止
めねじ32と、第2の止めねじ33により一端部が側板
31に固定されているばね押え34と、このばね押え3
4の他端部に押えられて上記大画面を左右両側から内向
きに弾性付勢している圧縮ばね35とを設けた点が、前
記実施例と大きく異なっている。また、前記スクリーン
横枠7を弾性付勢していた前記第3のばね部材14を省
略した点も異なっており、前記第1および第2のばね部
材11,13については省略してもしなくてもよい。な
お、圧縮ばね35の弾発力を直接受ける左右両側のスク
リーン縦枠6と側板31との間には、各スクリーン4の
膨張を妨げないようにするための間隙dが確保してあ
る。
【0024】このようなマルチビジョン201は、低温
時や低湿時に各スクリーン4が収縮しても、大画面の左
右両側から圧縮ばね35が弾性付勢しているため、隣接
するスクリーン縦枠6,6の先端部どうしの間にすき間
が発生せず、また、隣接するスクリーン横枠の先端部ど
うしは上方のスクリーン4の重さが加わるため常にすき
間が発生せず、よってスクリーン4の収縮時にも目地幅
が狭く保てるという利点がある。
【0025】図11は本発明の第3実施例に係るマルチ
ビジョンの要部拡大図で、図10と対応する部分には同
一符号が付してある。すなわち、この第3実施例は、圧
縮ばね35の弾発力によって各スクリーン4が万一座屈
を起こすことのないように、各スクリーン4の構成部材
のうち薄いレンチキュラシート21はスクリーン縦枠6
から離しておき、該縦枠6が受ける弾発力がスペーサ3
6を介して厚いフレネルレンズシート22のみに付与さ
れるようにしてある。なお、特に図示はしていないが、
すべてのスクリーン縦枠6とフレネルレンズシート22
との間にスペーサ36を介設し、また、上方のスクリー
ン4の重さを受けるスクリーン横枠とフレネルレンズシ
ート22との間に同様のスペーサを介設すれば、スクリ
ーン4の座屈をより確実に防止することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるマル
チビジョンのスクリーン保持装置は、温湿度環境の変化
でスクリーンが膨張・収縮すると、先端部がスクリーン
の一辺端を係止しているスクリーン枠が回動するので、
このスクリーン枠の先端部を幅狭に形成しても、また隣
接する該先端部どうしの間隔を0に設定しても、スクリ
ーンを座屈や脱落を回避しつつ確実に保持することがで
き、そのため大画面を構成する複数のスクリーンの間の
目地幅を著しく狭めることができて、表示品位が大幅に
向上するという優れた効果を奏する。また、かかる大画
面の最外周部を内側へ向けて弾性付勢しておけば、スク
リーンの収縮時にも目地幅が狭く保てるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るマルチビジョンの外
観図である。
【図2】図1のX−X線に沿って見た断面図である。
【図3】図1のY−Yに沿って見た断面図である。
【図4】図2に示す部位におけるスクリーン膨張時の動
作説明図である。
【図5】図3に示す部位におけるスクリーン膨張時の動
作説明図である。
【図6】図2,4に示す部位におけるスクリーン収縮時
の動作説明図である。
【図7】図3,5に示す部位におけるスクリーン収縮時
の動作説明図である。
【図8】本発明の第2実施例に係るマルチビジョンの外
観図である。
【図9】図8のZ−Z線に沿って見た断面図である。
【図10】図9のA部拡大図である。
【図11】本発明の第3実施例に係るマルチビジョンの
要部拡大図である。
【符号の説明】
1 スクリーンユニット 2 投写ユニット 3 ハウジング 4 スクリーン 5 スクリーンフレーム 6 スクリーン縦枠 7 スクリーン横枠 10,12 回動軸 11,13,14 ばね部材 21 レンチキュラシート 22 フレネルレンズシート 31 側板 34 ばね押え 35 圧縮ばね 36 スペーサ 101,201 マルチビジョン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面のスクリーンを揃えて上下左右に並
    設された複数のスクリーンユニットと、各スクリーンユ
    ニットに後方から映像光を投写する複数の投写ユニット
    とを備え、上下左右に並ぶ複数の上記スクリーンにて大
    画面を構成するマルチビジョンにおいて、先端部が上記
    スクリーンの一辺端を係止し、かつ基端部が該一辺端と
    平行な軸線を中心に回動自在に支持されるスクリーン枠
    を設けるとともに、このスクリーン枠の先端部を該スク
    リーンの対辺へ向けて弾性付勢する付勢手段を設けたこ
    とを特徴とするマルチビジョンのスクリーン保持装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、各スクリーン
    ユニットに、該ユニットのスクリーンの各辺に対応する
    複数の上記スクリーン枠と、これらのスクリーン枠をそ
    れぞれが弾性付勢する複数の上記付勢手段とを設けたこ
    とを特徴とするマルチビジョンのスクリーン保持装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の記載において、各スクリーン
    ユニットに、該ユニットのスクリーンの各辺に対応する
    複数の上記スクリーン枠を設けるとともに、これらのス
    クリーン枠のうち上記大画面の最外周部を係止している
    スクリーン枠を上記付勢手段にて弾性付勢することを特
    徴とするマルチビジョンのスクリーン保持装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3の記載において、隣合
    うスクリーンユニットに設けられて相対向する上記スク
    リーン枠の先端部どうしの間隔が、据付現場の稼動時の
    平均的な温湿度環境下で0となるように、各スクリーン
    枠および各スクリーンの寸法を設定したことを特徴とす
    るマルチビジョンのスクリーン保持装置。
  5. 【請求項5】 請求項2または3または4の記載におい
    て、上記投写ユニットが、これに対応するスクリーンよ
    りも広範囲な領域に映像光を投写するように設定したこ
    とを特徴とするマルチビジョンのスクリーン保持装置。
JP6011050A 1994-02-02 1994-02-02 マルチビジョンのスクリーン保持装置 Pending JPH07219050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011050A JPH07219050A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 マルチビジョンのスクリーン保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011050A JPH07219050A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 マルチビジョンのスクリーン保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07219050A true JPH07219050A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11767207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011050A Pending JPH07219050A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 マルチビジョンのスクリーン保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07219050A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160838A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp スクリーン取付構造およびプロジェクションテレビ
CN104460212A (zh) * 2014-10-30 2015-03-25 广东威创视讯科技股份有限公司 一种前维护屏幕机构
JP2015057672A (ja) * 2014-12-12 2015-03-26 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JPWO2018207273A1 (ja) * 2017-05-10 2019-11-07 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステム、映像表示装置および引出機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160838A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp スクリーン取付構造およびプロジェクションテレビ
CN104460212A (zh) * 2014-10-30 2015-03-25 广东威创视讯科技股份有限公司 一种前维护屏幕机构
JP2015057672A (ja) * 2014-12-12 2015-03-26 シャープ株式会社 マルチディスプレイ装置
JPWO2018207273A1 (ja) * 2017-05-10 2019-11-07 三菱電機株式会社 マルチディスプレイシステム、映像表示装置および引出機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2846856B2 (ja) 立体映像表示装置
US8011786B2 (en) Multi-perspective rear projection system for autostereoscopic reproduction of three-dimensional displays
WO1993019394A3 (en) Twin screen imaging system
JPH086162A (ja) 背面投射型テレビジョン受信機
EP1039337B1 (en) Rear projection screen
JPH07219050A (ja) マルチビジョンのスクリーン保持装置
CA2233540A1 (en) Method and apparatus for producing dual view displays
JPH085957A (ja) メガネ無し立体表示装置
JP3064778B2 (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JPH07104212A (ja) 立体映像表示装置
EP0740192A2 (en) Projection type display device
JPH07219057A (ja) 立体表示用スクリーン
JP2951642B2 (ja) プロジェクタースクリーン
JP2922233B2 (ja) 液晶プロジェクタ用の透過形スクリーン
JP3003399B2 (ja) 組合せ型投写型表示装置
JP3818289B2 (ja) 透過型スクリーンおよび背面投射型表示装置
GB2308005A (en) Imaging display unit
JP3242579B2 (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JPH07146516A (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JPH06130494A (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JPH06105336B2 (ja) プロジェクションテレビ
JP3240704B2 (ja) スクリーン及び背面投射型プロジェクター
JPH06289489A (ja) マルチビジョンのスクリーン固定装置
KR20010072285A (ko) 모듈형 구조의 대형 디스플레이 장치
JPH04361249A (ja) 背面投射型プロジェクター