JPH0721875B2 - 光メモリ素子および光メモリ装置 - Google Patents

光メモリ素子および光メモリ装置

Info

Publication number
JPH0721875B2
JPH0721875B2 JP62164443A JP16444387A JPH0721875B2 JP H0721875 B2 JPH0721875 B2 JP H0721875B2 JP 62164443 A JP62164443 A JP 62164443A JP 16444387 A JP16444387 A JP 16444387A JP H0721875 B2 JPH0721875 B2 JP H0721875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical memory
optical
memory device
memory element
recording film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62164443A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410441A (en
Inventor
賢司 太田
明 高橋
博之 片山
順司 広兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62164443A priority Critical patent/JPH0721875B2/ja
Priority to DE88306035T priority patent/DE3884475T2/de
Priority to CA000570976A priority patent/CA1288512C/en
Priority to US07/213,817 priority patent/US4985885A/en
Priority to EP88306035A priority patent/EP0297910B1/en
Publication of JPS6410441A publication Critical patent/JPS6410441A/ja
Publication of JPH0721875B2 publication Critical patent/JPH0721875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光により情報を記録、再生、または消去を行
う光メモリ素子および光メモリ装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、このような光メモリ素子は、移動可能な高密度大
容量メモリ媒体として注目されている。この光メモリ素
子は、情報の記録、再生、または消去を行う手段とし
て、半導体レーザ等の光が利用される。上記の半導体レ
ーザや、この半導体レーザの光を集光してメモリ媒体と
しての光メモリ素子に照射するためのレンズ系や、メモ
リ媒体からの返り光量を検出する光検出器などから成る
光学素子(光ピックアップ)は、光メモリ素子に対して
2次元的に高速に移動させる必要があるので、メモリ媒
体の必要な位置に高精度に位置決めするうえにおいて甚
だ困難を伴う。
そこで、上記の光メモリ素子を円板状に形成し、この光
メモリ素子自体を回転させながら、上記光学素子を光メ
モリ素子の半径方向に1次元的に移動させることによ
り、光メモリ素子のディスク面上において情報を記録、
再生、または消去させるように構成しているのが通例で
ある。
このような円板形をなす光メモリ素子は、一般には第3
図に示すように、基板13の一方の片面に、集光した光ビ
ームを案内するための多数の案内溝12…が設けられ、こ
れら案内溝12…の形成されている基板面上に記録膜14が
設けられている。そして、基板13の他方の片面から、半
導体レーザからの光15を出し入れして、情報の記録、再
生、または消去をなし得るように構成されている。
上記したように、基板13に多数の案内溝12…が設けられ
ているのは、集光した光ビームの位置制御を正確に行う
ためであり、情報を記録したり、この記録されている位
置を指定するためのものである。
また、光メモリ素子を上記のように構成したのは、次の
理由による。
(1) 第3図に示すように、円板形状をなす光メモリ
素子の片面からのみ光ビームの出し入れを行い得るよう
に構成された片面ディスクの光メモリ素子の場合には、
光学素子を光メモリ素子の片側にのみ集めて構成するこ
とにより、この光学素子を簡単に構成でき、これにより
小型化および軽量化が図れるとともに、光学素子を光メ
モリ素子の半径方向への移動が容易となるように構成で
きるためである。
(2) また、第4図に示すように、2枚の光メモリ素
子における記録膜14の形成されている片面同士を、接着
剤層16にて貼り合わせて両面ディスクをなす一つの光メ
モリ素子を構成することができるからである。これによ
り、光メモリ素子の両面から光ビームの出し入れを行う
ことができるようになるので、光メモリ素子の記録情報
量を倍増することが可能となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような両面ディスクの光メモリ素子にお
いては、これをドライブにかけるとき、これから使用す
る光メモリ素子の一方のディスク面が表面なのか裏面な
のかを使用者が自ら判断し、間違っていれば光メモリ素
子の表裏を入れ替えてドライブにかけ直すか、若しく
は、その間違いをドライブが判断するとしても正しいデ
ィスク面にかけ直す必要を生じる。これは、片面ディス
クの光メモリ素子においても同様であって、光メモリ素
子の表面と裏面との区別ができないことがあり、そのた
め誤動作に伴う時間遅れは必然的に生じることになる。
このような問題を解消する一つの方法として、光メモリ
素子の両側にそれぞれ光ピックアップを設けることも考
えられるが、この光ピックアップは非常に高価であって
コスト高を招来するばかりか、光ピックアップ自体を小
型化することが困難なので、光メモリ装置が必然的に大
型化してしまうという新たな問題を生じることになる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1発明に係る光メモリ素子は、上記の問題点を解決す
るために、2つの透光性基板同士の間に、それ自体が案
内トラックとなるような帯状の光メモリ用記録膜が介在
されているとともに、両透光性基板面から上記記録膜ま
での厚さがほぼ等しい光路長となるように設定されてい
ることを特徴としている。
また、第2発明に係る光メモリ装置は、上記の問題点を
解決するために、2つの透光性基板同士の間に、それ自
体が案内トラックとなるような帯状の光メモリ用記録膜
が介在され、両透光性基板面から上記記録膜までの厚さ
がほぼ等しい光路長となるように設定された光メモリ素
子を用い、これを正転または逆転させうる可逆モータ
と、この可逆モータにて回転される光メモリ素子のディ
スク面に対して対向配置に設けられた光学素子と、上記
光メモリ素子の何れのディスク面が光学素子と対向して
いるかを判別するディスク面判別手段と、このディスク
面判別手段からの指令に基づいて前記可逆モータの回転
方向を制御する回転方向制御手段とを備えたことを特徴
としている。
〔作 用〕
上記の構成をなす光メモリ素子を用いて、これを上記光
メモリ装置にかけることにより、例えば一方のディスク
面が光学素子と対向配置になっていれば、光メモリ素子
は正転方向に回転し、他方のディスク面が光学素子と対
向配置になっているのであれば、光メモリ素子は逆転方
向に回転することになる。
これにより、光メモリ素子における表裏のディスク面が
どちら側い向いて光メモリ装置にかけられていても、同
様に情報の記録、再生、または消去が行われるので、光
メモリ素子のディスク面がその都度どちら側に向いてい
るかを使用者が判断したり、また、ディスク面の向きが
誤っているために光メモリ素子をかけ直さなければなら
ないといった必要性はなくなる。したがって、使用者は
単に光メモリ素子をドライブに取り付けるだけで、即時
に必要な情報を記録、再生、または消去することができ
る。
また、上記の記録膜は帯状をなしているので、この記録
膜に吸収された熱エネルギーの逃げは帯方向の一方向と
なり、これにより記録レーザ光量も少なくてすむ。
このような光メモリ素子は、これを光メモリ装置がかけ
たり外したりする頻度の多い小径の光メモリ素子に適用
すれば特に有効なものとなる。
そのうえ、光メモリ素子の両側にそれぞれ高価な光ピッ
クアップを設ける必要もないので、小型化および軽量化
を実現するとともに、コストの低減も図ることができ
る。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
光メモリ素子Aは、第1図に示すように、透光性基板1
における一方の片面に、帯状をなす光磁気記録膜2…が
所定の間隔をおいて多数設けられている。また、上記透
光性基板1における光磁気記録膜2…の形成されている
側の片面には、さらに所定の厚さの透光性接着剤層3を
介して別の透光性基板4が接着されており、上記両透光
性基板1・4にて光磁気記録膜2…および透光性接着剤
層3が挾着されたサンドイッチ状をなすように一体的に
形成され、これによって光メモリ素子Aが構成されてい
る。なお、上記の透光性基板1・4には、透明および半
透明の基板が含まれる。
上記光磁気記録膜2…は、GdTbFe、TbFeCo、NdDyFeCo、
MnBi、またはMnBiCuなどの材料から成り、透光性基板1
に垂直な磁化容易軸を有するものであって、この光磁気
記録膜2…自体が光ビームの案内トラックとして機能す
るように構成されている。
なお、上記の光磁気記録膜2…は、その厚みをある特定
の範囲内に設定することが望ましい。その理由は、光磁
気記録膜2…の厚さが薄すぎると、入射した光を透過し
てしまい、その結果、光磁気記録膜2…における磁気光
学効果が小さくなったり、光磁気記録膜2…からの反射
光が減少して案内トラックとしての役割を果たさなくな
るからである。一方、光磁気記録膜2…の厚さが厚すぎ
ると、これら光磁気記録膜2…に記録された情報ビット
矢符X方向からのものと矢符Y方向からのものとでは大
きさが異なる結果となり、このため両者の信号再生特性
が異なることになるからである。したがって、上記光磁
気記録膜2…は適当な厚さに設定することが必要であ
り、具体的には、希土類遷移金属からなる光磁気記録膜
2…では、凡そ100Å〜1500Åの範囲内が本発明を具現
するのに好適な厚さ設定値である。
また、前記透光性基板1の厚さtと、光磁気記録膜2…
の厚さを除く透光性基板4と透光性接着剤層3とを合わ
せた厚さtとは、ほぼ等しくなるように設定されてい
る。これにより、一方の透光性基板1の厚さ方向の光路
長は、他方の透光性基板4の厚さ方向の光路長とほぼ等
しくなる。したがって、第1図において、集光された半
導体レーザ等の矢符X方向から透光性基板1に入射した
ときと、同じく集光された半導体レーザ等の光が矢符Y
方向から透光性基板4に入射したときとは、ほぼ同じ光
路長が得られるので、ディスク両面での集光ビーム径
は、収差の影響がなく、互いに等しいものとなる。
次に、上記の光メモリ素子Aを用い、この光メモリ素子
Aに情報を記録、再生、または消去するための光メモリ
装置Bについて説明する。
この光メモリ装置Bは、第2図に示すように、上記の構
成をなす円板状の光メモリ素子Aの両面中央部に、磁性
体をなすセンターハブ8・8がそれぞれ装着される一
方、正転と逆転とが可能な可逆モータ5が備えられ、こ
の可逆モータ5の出力軸には、上記光メモリ素子Aをそ
の中央部で保持するためのホルダ7が装着されている。
このホルダ7には磁石が埋設されており、光メモリ素子
Aの両面にそれぞれ装着されたセンターハブ8・8の何
れか一方をホルダ7の吸着面にて吸着し固定することに
よって、可逆モータ5の出力軸上に光メモリ素子Aを保
持するように構成されている。また、上記ホルダ7にて
光メモリ素子Aが保持された状態において、光メモリ素
子Aの何れか一方のディスク面と対向する位置に光学素
子9が設置されている。この光学素子9は、図示しない
が、半導体レーザ等の発光手段、この発光手段から発せ
られた光を集光して光メモリ素子Aに照射するためのレ
ンズ系、および、光メモリ素子Aからの返り光量を検出
する光検出器等の光学系から成っている。さらに、上記
光学素子9は、光メモリ素子Aの半径方向に移動が自在
となるように構成され、光学素子9から照射されるレー
ザ光等の光11が光磁気記録膜2…の案内トラックより得
られる信号によりトラッキングサーボがかかるような構
成となっている。
また、光メモリ素子Aの両面に設けられた何れか一方の
センターハブ8が上記ホルダ7に取り付けられるとき、
光学素子9と対向する光メモリ素子Aのディスク面が、
X′面なのか、或いはY′面なのかを自動的に判別する
ディスク面判別手段6が設けられている。なお、上記し
たディスク面判別手段6については、その具体的な構成
を問うものではない。例えば、円板状の光メモリ素子A
をカートリッヂケースに収めて使用する場合、カートリ
ッヂケースの外形をその表裏で異ならせ、この表裏の区
別をドライブで行うようにしたものをディスク面判別手
段6としてもよい。
さらに、上記のディスク面判別手段6からの指令に基づ
いて、上記可逆モータ5の出力軸が正転方向または逆転
方向に回転するように制御する回転方向制御手段10が設
けられている。
上記の構成において、透光制基板1のディスク面から光
磁気記録膜2…までの光路長と、透光性基板4のディス
ク面から光磁気記録膜2…までの光路長とがほぼ等しい
円板状の前記光メモリ素子Aを用い、これをそのディス
ク面Y′が光学素子9と対向するようにホルダ7にて保
持させたとする。このとき、ディスク面判別手段6によ
り、光メモリ素子Aにおけるどのディスク面が光学素子
9側に向いているかを判別し、このディスク面判別手段
6からの指令に基づいて、回転方向制御手段10により可
逆モータ5の回転方向が制御される。これにより、可逆
モータ5の出力軸は、予め設定された正転または逆転の
何れかの方向に回転することになる。
しかる後、光学素子9から発せられたレーザ光等の光11
がレンズ系を介して前記光メモリ素子Aのディスク面
Y′上に向かって照射され、帯状に形成された光磁気記
録膜2…の案内トラックより得られる信号によってトラ
ッキングサーボがかかり、これにより情報の記録、再
生、または消去が行われる。
一方、光メモリ素子Aにおける上記ディスク面Y′とは
反対面のディスク面X′が、光学素子9と対向するよう
にホルダ7にて保持されたとする。このとき、上記のデ
ィスク面X′はディスク面判別手段6にて判別され、回
転方向制御手段10の制御によって回転方向が切り換えら
れて、可逆モータ5の出力軸がディスク面Y′のときと
は逆方向に回転することになる。これにより、光メモリ
素子Aは、上記ディスク面Y′のときとは逆回転するの
で、このようにディスク面X′が光学素子9の側に向い
て配置された場合も、ディスク面Y′のときと同様に情
報の記録、再生、または消去が行われる。この場合、光
メモリ素子Aのどのディスク面X′・Y′が光学素子9
の側に向いていても、両透光性基板1・4面から上記記
録膜2…までの厚さがほぼ等しい光路長となるように形
成されているから、収差の影響もない。
なお、上記した円板状の光メモリ素子Aにおいて、それ
自体が案内トラックとなるように設けられた帯状の光磁
気記録膜2…は、円板中心をほぼ中心とする同心円でも
よいし、または円板の中心から延びるスパイラル状に形
成されたものであってもよい。また、上記光磁気記録膜
2…は、途中を断続させて点状に配列し、これをセクタ
ーやトラックを示す番地信号としてもよい。さらに、本
実施例では、光メモリ素子Aを構成する記録膜として光
磁気記録膜を例示したが、記録膜の種類はこれに限定す
るものではなく、少なくとも光メモリ素子Aの表裏面の
いずれから光学的にみても信号特性が実質的に変わらな
い記録膜であればよい。したがって、例えばTeOx膜など
のように、光の熱エネルギーにより透過率や反射率が変
化するような記録膜であってもよい。
また、上記した光学素子9は、この光学素子9から発せ
られたレーザ光等の光11が光メモリ素子Aのディスク面
上に照射され、この光メモリ素子Aにて反射され、光メ
モリ素子Aの案内トラックより得られた信号によりトラ
ッキングサーボがかかるような反射型をなしているもの
を例示したが、装置がやや大型化することが許容できる
場合には、例えば透過型の光学素子を用いてもよい。こ
のような透過型の光学素子を用いた場合には、光メモリ
素子Aを挟んだ集光光学系の反対側に受光素子系を配置
することが必要になる。
なお、上記光メモリ素子Aは、その大きさについて問う
ものではないが、光メモリ素子を装置にかけたり外した
りする頻度の多い小径のもの、例えば外径3.5インチ
や、或いは外径5.25インチのような小径の光メモリ素子
に適用すれば、特に効果的なものとなる。
〔発明の効果〕
本発明に係る光メモリ素子は、以上のように、2つの透
光性基板同士の間に、それ自体が案内トラックとなるよ
うな帯状の光メモリ用記録膜が介在されているととも
に、上記両透光性基板面から上記記録膜までの厚さがほ
ぼ等しい光路長となるように設定されている構成であ
る。
これにより、光メモリ素子の表裏を使用者が自ら判断し
たり、また光メモリ素子をかけ直すような必要性はなく
なり、第2発明の光メモリ装置と相まって、使用者は単
に光メモリ素子をドライブに取り付けるだけで、即時に
必要な情報を記録、再生、または消去することができる
ような光メモリ素子が得られる。さらに、上記の記録膜
は帯状をなしているので、この記録膜に吸収された熱エ
ネルギーの逃げは帯方向の一方向となり、これにより記
録レーザ光量も少なくてすむといった効果も併せて奏す
る。このような光メモリ素子は、これを光メモリ装置が
かけたり外したりする頻度の多い小径の光メモリ素子に
適用すれば特に有効なものとなる。
また、本発明に係る光メモリ装置は、以上のように、2
つの透光性基板同士の間に、それ自体が案内トラックと
なるような帯状の光メモリ用記録膜が介在され、両透光
性基板面から上記記録膜までの厚さがほぼ等しい光路長
となるように設定された光メモリ素子を用い、これを正
転または逆転させうる可逆モータと、この可逆モータに
て回転される光メモリ素子のディスク面に対して対向配
置に設けられた光学素子と、上記光メモリ素子の何れの
ディスク面が光学素子と対向しているかを判別するディ
スク面判別手段と、このディスク面判別手段からの指令
に基づいて前記可逆モータの回転方向を制御する回転方
向制御手段とを備えた構成である。
これにより、光メモリ素子の表裏を使用者が自ら判断し
たり、光メモリ素子をかけ直すといった必要性はなくな
り、使用者は単に光メモリ素子をドライブに取り付ける
だけで、即時に必要な情報を記録、再生、または消去す
ることができることになる。しかも、光メモリ素子の両
側にそれぞれ高価な光ピックアップを設ける必要もない
ので、小型化および軽量化を実現するとともに、コスト
の低減を図り得るといった効果も併せて奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は光メモリ素子の要部縦断面図、第2図は
光メモリ装置の概略構成図である。第3図および第4図
はそれぞれ従来例を示す光メモリ素子の縦断面図であ
る。 Aは光メモリ素子、Bは光メモリ装置、1・4は透光性
基板、2は光磁気記録膜(光メモリ用記録膜)、3は透
光性接着剤層、5は可逆モータ、6はディスク面判別手
段、7はホルダ、8はセンターハブ、9は光学素子、10
は回転方向制御手段である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの透光性基板同士の間に、それ自体が
    案内トラックとなるような帯状の光メモリ用記録膜が介
    在されているとともに、上記両透光性基板面から上記記
    録膜までの厚さがほぼ等しい光路長となるように設定さ
    れていることを特徴とする光メモリ素子。
  2. 【請求項2】2つの透光性基板同士の間に、それ自体が
    案内トラックとなるような帯状の光メモリ用記録膜が介
    在され、両透光性基板面から上記記録膜までの厚さがほ
    ぼ等しい光路長となるように設定された光メモリ素子を
    用い、この光メモリ素子を正転または逆転させうる可逆
    モータと、この可逆モータにて回転される光メモリ素子
    のディスク面に対して対向配置に設けられた光学素子
    と、上記光メモリ素子の何れのディスク面が光学素子と
    対向しているかを判別するディスク面判別手段と、この
    ディスク面判別手段からの指令に基づいて前記可逆モー
    タの回転方向を制御する回転方向制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする光メモリ装置。
JP62164443A 1987-07-01 1987-07-01 光メモリ素子および光メモリ装置 Expired - Lifetime JPH0721875B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62164443A JPH0721875B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 光メモリ素子および光メモリ装置
DE88306035T DE3884475T2 (de) 1987-07-01 1988-06-30 Einrichtung zur optischen Aufzeichnung.
CA000570976A CA1288512C (en) 1987-07-01 1988-06-30 Optical memory device
US07/213,817 US4985885A (en) 1987-07-01 1988-06-30 Optical memory device
EP88306035A EP0297910B1 (en) 1987-07-01 1988-06-30 An optical memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62164443A JPH0721875B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 光メモリ素子および光メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410441A JPS6410441A (en) 1989-01-13
JPH0721875B2 true JPH0721875B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15793264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62164443A Expired - Lifetime JPH0721875B2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01 光メモリ素子および光メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721875B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410441A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6934238B2 (en) Optical recording medium having dual information surfaces
JP2702905B2 (ja) 光ディスク
JPH0721875B2 (ja) 光メモリ素子および光メモリ装置
JP3531195B2 (ja) 円盤状記録媒体の再生方法及び再生装置
JPH0263261B2 (ja)
JP2507751B2 (ja) 光メモリ素子
JPS58118047A (ja) 光磁気記録媒体
JPH1031844A (ja) 多層構造光情報媒体
JPH11312344A (ja) 光記録媒体及び光記録再生装置
JP3952524B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JP3314274B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH10188460A (ja) 光ディスク装置及び光ディスク記録媒体
JPS63241701A (ja) デイスク基板の情報処理方法
JPH09102150A (ja) 光記録媒体と光記録再生装置
JPH04248142A (ja) 光情報記録媒体
JPH09190647A (ja) 光記録媒体
JPH0495237A (ja) 積層光学データ記録媒体およびその使用方法
JPH04310629A (ja) 情報の記録方法および部材
JP2001155337A (ja) 情報記録再生方法および情報記録再生装置、情報記録媒体
JPS63298716A (ja) 光デイスクの記録・再生方法
JPH10188384A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH11306609A (ja) 光磁気記録媒体及び情報記録再生装置
JPH03254445A (ja) 光磁気ディスクとその再生方法
JPH04245037A (ja) 光ヘッド及び光ディスク再生装置
JPH04276330A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308

Year of fee payment: 13