JPH0721757B2 - Information processing equipment - Google Patents

Information processing equipment

Info

Publication number
JPH0721757B2
JPH0721757B2 JP59266191A JP26619184A JPH0721757B2 JP H0721757 B2 JPH0721757 B2 JP H0721757B2 JP 59266191 A JP59266191 A JP 59266191A JP 26619184 A JP26619184 A JP 26619184A JP H0721757 B2 JPH0721757 B2 JP H0721757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
write
read
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59266191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61145631A (en
Inventor
禎司 桑原
敏彦 小倉
広明 青津
秀樹 関山
康夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59266191A priority Critical patent/JPH0721757B2/en
Publication of JPS61145631A publication Critical patent/JPS61145631A/en
Publication of JPH0721757B2 publication Critical patent/JPH0721757B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野] 本発明は情報処理装置に係り、特にワードプロセッサや
パーソナルコンピュータ等の表示装置を構成するグラフ
ィックメモリのデータの更新を高速に実現するに好適な
情報処理装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly, to information processing suitable for realizing high-speed updating of data in a graphic memory forming a display device such as a word processor or a personal computer. Regarding the device.

[発明の背景] 従来よりCAD(計算機支援設計=Computer Aidesd Desig
の略)の世界においては、CPU(中央処理装置=Central
Processing Unitの略)からのデータと画像メモリのデ
ータとの間に論理演算を施し、その結果を画像メモリに
書込む装置が用いられている。特開昭59-101696号公報
にはそのような例が示されている。特開昭59-101696号
公報に記載されている発明はワード単位の演算の高速化
は計れるが、ビット単位の処理についてはCPUの処理が
必要となる。近来ビットマップディスプレイの普及によ
りビット単位でのメモリの書換えが必要となってきてい
るが、特開昭59-90156号公報には、シフトレジスタやマ
スクレジストを用いてビット単位のデータの書換えにお
けるCPUの負担を軽減する発明が記載されており、ビッ
ト処理の高速化が処理速度の効率を大きく左右すること
を示している。
[Background of the Invention] Conventionally, CAD (Computer Aidesd Desig)
In the world of abbreviation, CPU (Central Processing Unit = Central
An apparatus for performing a logical operation between data from an abbreviation of Processing Unit) and data in an image memory and writing the result in the image memory is used. JP-A-59-101696 discloses such an example. The invention described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-101696 can speed up the operation in word units, but requires CPU processing for bit unit processing. With the recent spread of bitmap displays, it is necessary to rewrite memory in bit units. In Japanese Patent Laid-Open No. 59-90156, a CPU for rewriting data in bit units using a shift register or a mask resist is disclosed. The invention that alleviates the burden of the above is described, and it is shown that the speeding up of bit processing greatly affects the efficiency of the processing speed.

[発明の目的] 本発明の目的は、汎用のマイクロプロセッサおよびデー
タセレクト形のビットシフトを用い、グラフィックメモ
リに記憶されているデータを瞬時に更新することにより
複写、移動処理を高速に行なうことを目的とするもので
ある。
[Object of the Invention] An object of the present invention is to use a general-purpose microprocessor and a data select type bit shift to instantaneously update data stored in a graphic memory to perform copy and move processing at high speed. It is intended.

[発明の概要] 近年のLSI技術の著しい発展により、記憶素子の集積度
が飛躍的な向上を続けており、価格も非常に安くなって
いる。それに伴いCRTディスクプレイ等の表示装置の1
ドットの情報に対して幾つかの記憶素子を割り付ける、
ビットッマップディスプレイの開発も盛んに行なわれて
いる。表示図形の変更は、変更すべきドットに対応する
記憶素子に記憶されている情報の書換えによって行なわ
れるが、通常1ドットに相当する情報量は、記憶素子の
読出しや書込みの単位である1バイトや1語よりも短
く、従って1バイトもしくは1語単位で記憶装置から情
報を読込み、必要なビットだけを書換えて再び記憶装置
に書込むと言う操作が必要となる。パーソナルコンピュ
ータやワードプロセッサに必要とされる図形処理におい
ては、図形に施される処理は複写や移動、2つの図形の
重ね書き等簡単なものが多く、論理積、論理和、排他的
論理和等、単純な演算を数多くのデータに対し繰り返し
行なうことが多い。そこでこれらの論理演算を行なう装
置を中央処理装置と記憶装置のデータパス上に置き、中
央処理装置から記憶装置へのデータの転送過程で論争演
算を行なえば処理速度が飛躍的に向上すると考えられ
る。
[Summary of the Invention] Due to the remarkable development of LSI technology in recent years, the degree of integration of storage elements has been dramatically improved, and the price has been very low. Along with that, one of the display devices such as CRT disc play
Allocate some storage elements for dot information,
Bitmap display is also being actively developed. The display figure is changed by rewriting the information stored in the storage element corresponding to the dot to be changed. Normally, the amount of information corresponding to one dot is 1 byte which is a unit for reading or writing the storage element. Therefore, it is necessary to perform an operation of reading information from the storage device in units of 1 byte or 1 word, rewriting only necessary bits, and writing again in the storage device. In the graphic processing required for a personal computer or a word processor, the processing applied to the graphic is often simple such as copying, moving, and overwriting of two graphics, and logical product, logical sum, exclusive logical sum, etc. In many cases, simple operations are repeatedly performed on many pieces of data. Therefore, if a device for performing these logical operations is placed on the data paths of the central processing unit and the storage device and a dispute operation is performed in the process of transferring data from the central processing unit to the storage device, it is considered that the processing speed will be dramatically improved. .

記憶装置の多くのものは、単純な書込みや読出しモード
の他にリードモディファイライト機能を備えていること
に着目し、リードモディファイライトで読出した後書込
むまでの間に、記憶装置から読出しデータと中央処理装
置から与えたデータ演算し、その結果を書込むことによ
り、中央処理装置から見れば一度の書込み操作だけでメ
モリの書換えが行なえるので、従来必要であったビット
操作や論理演算は、記憶装置へのアクセス時間に吸収さ
れてしまい、図形情報等の書換えが非常に高速に行なえ
る。
Focusing on the fact that many storage devices have a read-modify-write function in addition to the simple write and read modes, the data read from the storage device is read and written between the read-modify-write and the write. By performing the data operation given from the central processing unit and writing the result, the memory can be rewritten by only one write operation from the viewpoint of the central processing unit. It is absorbed in the access time to the storage device, and rewriting of graphic information can be performed very quickly.

本発明はこのような現状および考え方を基に、データの
転送を行なう第1手段と、データを記憶する第2手段
と、前記第1手段による前記第2手段へのデータ書込み
サイクルの後半で第2手段のデータを読出し、データ書
込みサイクルの後半で第2手段へこのデータを書込むリ
ードモディファイライト制御手段とを有する情報処理装
置において、該第1手段と第2手段のデータ転送経路中
に、第1手段からのデータをビット単位でシフトするデ
ータセレクト形のビットシフト手段と、第2手段から読
出されたデータの指定されたビットだけを変換するビッ
ト変換手段と、これらを制御する制御信号発生手段とを
設け、第1手段がリードモディファイライトモード出第
2手段にデータを書込む際に、書込みサイクルの前半で
第1手段からの書込みデータを前記データセレクト形の
ビットシフト手段によって所定量シフトし、第2手段か
ら読出されたデータの所定のビットだけをシフトされた
書込みデータに基づき変換し、この変換されたデータを
書込みサイクルの後半で第2手段へ書込むことを特徴と
する情報処理装置にある。
The present invention is based on the present situation and concept, and the first means for transferring data, the second means for storing data, and the second half of the data writing cycle to the second means by the first means In an information processing device having read-modify-write control means for reading data from two means and writing this data to the second means in the latter half of the data write cycle, in the data transfer path of the first means and the second means, A data select type bit shift means for shifting the data from the first means in bit units, a bit conversion means for converting only designated bits of the data read from the second means, and a control signal generation for controlling these. Means for writing data from the read-modify-write mode to the second means when the first means writes data from the first means in the first half of the write cycle. Data is shifted by a predetermined amount by the data select type bit shift means, only predetermined bits of the data read from the second means are converted based on the shifted write data, and the converted data is the latter half of the write cycle. The information processing apparatus is characterized by writing to the second means.

[発明の実施例] 以下、本発明をワードプロセッサに適用した例を図面に
従って詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a word processor will be described in detail with reference to the drawings.

本発明の一実施例を用いたワードプロセッサは第2図の
ごとく、一時記憶部および制御部を備えた本体20と入力
部であるキーボード21、印刷部であるプリンタ22、並び
に表示部であるCRTモニター23で構成されており、これ
ら本体20とプリンタ22、キーボード21およびCRTモニタ2
3は、第3図のように、それぞれケーブル201ないし203
を通して、制御信号ないし情報信号の授受を行なうもの
である。なお、第2図で24はフレキシブルディスク駆動
装置(以下FDDと呼ぶ)である。
As shown in FIG. 2, a word processor using an embodiment of the present invention includes a main body 20 having a temporary storage unit and a control unit, a keyboard 21 as an input unit, a printer 22 as a printing unit, and a CRT monitor as a display unit. It is composed of 23, these main body 20, printer 22, keyboard 21 and CRT monitor 2
3 indicates the cables 201 to 203, respectively, as shown in FIG.
The control signal or the information signal is transmitted and received through the. In FIG. 2, reference numeral 24 is a flexible disk drive device (hereinafter referred to as FDD).

本体20内には、第3図のブロックダイヤグラムで示され
る制御回路における破線内の制御部25が設置されている
ものである。すなわち、この制御部25は、中央処理装置
(以下CPUと呼ぶ。)からなるホストCPU251、不揮発性
メモリ(以下ROMと呼ぶ。)からなり電源投入時に実行
するプログラムを有するプートROM22、ワードプロセッ
サとしての機能を実行するためのプログラムや情報を格
納するための随時、読出し、書込み可能なメモリ(以下
RAMと呼ぶ。)からなるプログラムメモリ253、ホストCP
U251の指令に従って画面表示パターンを生成し、CRTモ
ニター23に映像信号を送出するCRT表示装置254、ホスト
CPU251の指令に従ってFDD24を制御するフレキシブルデ
ィスク制御回路(以下FDCと呼ぶ。)255、ホストCPU251
の指令に従ってプリンタ22を制御する信号や印字信号を
プリンタ22に送出したり、プリンタ22の状態信号をプリ
ンタ22より受けホストCPU251に送出するプリンタコント
ローラ256、ホスト251の指令に従ってキーボード21を制
御し、キーボード21からの入力信号をホストCPU251へ送
出するキー入力コントローラ257、および前記ホイスツC
PU251、プートROM252、プログラムメモリ253、CRT表示
装置254、FDC255、プリンタコントローラ256、およびキ
ー入力コントローラ257を結ぶ内部配線路dにより構成
されている。
In the main body 20, a control unit 25 within a broken line in the control circuit shown in the block diagram of FIG. 3 is installed. That is, the control unit 25 includes a host CPU 251 including a central processing unit (hereinafter, referred to as CPU), a non-volatile memory (hereinafter, referred to as ROM), a put ROM 22 having a program to be executed at power-on, and a function as a word processor. A memory that can be read and written at any time to store programs and information for executing
Called RAM. ) Consisting of program memory 253, host CP
A CRT display device 254 that generates a screen display pattern according to a command from U251 and sends a video signal to the CRT monitor 23, a host
Flexible disk control circuit (hereinafter referred to as FDC) 255 for controlling FDD 24 according to a command from CPU 251 and host CPU 251
The printer controller 256, which sends a signal for controlling the printer 22 or a print signal to the printer 22 according to the command of, or receives the status signal of the printer 22 from the printer 22 and sends to the host CPU 251, controls the keyboard 21 according to the command of the host 251, A key input controller 257 for sending an input signal from the keyboard 21 to the host CPU 251 and the Hoist C
The internal wiring path d connects the PU 251, the put ROM 252, the program memory 253, the CRT display device 254, the FDC 255, the printer controller 256, and the key input controller 257.

ここでFDD24は磁気式記憶媒体のフレキシブルディスク
を駆動し前記フレキシブルディスクからの情報の記録と
フレキシブルディスクその情報を読出しを行なうもので
ある本体20の略前面には、一時記憶部に係るFDD24の開
口部が設けられている。
Here, the FDD 24 drives a flexible disk of a magnetic storage medium to record information from the flexible disk and read out the information from the flexible disk. Section is provided.

次に、そのワードプロセッサの全体動作について第4図
を参照して説明する。すなわち、前記のような構成にお
いて電源が投入されると、本装置はプートROM252のプロ
グラムに従って、FDD24にセットされたフレキシブルデ
ィスクに格納されている第4図の如きフローを持ったワ
ードプロセッサとして動作させるプログラムを、プログ
ラムメモリ253内に移行せしめ、すかるのち、プログラ
ムメモリ253に移行したプログラムに従って、ワードプ
ロセッサとしての動作を始める。更に、同時に後述する
CRT表示回路254の制御を行うCPU111がCRT表示動作をす
るためのプログラムもFDD24に格納されているフレキシ
ブルディスクから、後述するメモリ122へ移送される。
Next, the overall operation of the word processor will be described with reference to FIG. That is, when the power is turned on in the above-described configuration, this device operates as a word processor having the flow as shown in FIG. 4 stored in the flexible disk set in the FDD 24 according to the program in the boot ROM 252. Is moved to the program memory 253, and after the screen is turned off, the operation as a word processor is started according to the program moved to the program memory 253. Furthermore, it will be described later at the same time.
A program for the CPU 111 that controls the CRT display circuit 254 to perform the CRT display operation is also transferred from the flexible disk stored in the FDD 24 to the memory 122 described later.

なお、第4図におけるデータ処理フローにおいて、処理
ステップ401ではワードプロセッサとしての処理開始メ
ッセージと実行可能な処理作業メニューをCRTモニター2
3に表示し、処理ステップ402では操作者によるキーボー
ド操作で指定される作業メニュー選択入力を読込む。処
理ステップ403では指定された作業が入力処理作業かど
うかを判定し、処理ステップ404では指定された作業が
編集処理作業かどうかを判定し、処理ステップ405では
印刷処理作業かどうかを判定し、処理ステップ406では
補助機能処理作業かどうかを判定し、それぞれの処理ス
テップから該当する処理作業407〜410に分岐し、何れで
もない場合には処理ステップ401に戻る。補助機能と
は、フレキシブルディスク内の文書データを他のフレキ
シブルディスクにコピーするような機能を集約した機能
の総称である。
In the data processing flow in FIG. 4, a processing start message as a word processor and an executable processing work menu are displayed in the processing step 401 by the CRT monitor 2.
3, the work menu selection input designated by the keyboard operation by the operator is read in at step 402. In processing step 403, it is determined whether the designated work is an input processing work, in processing step 404 it is determined whether the designated work is an edit processing work, and in processing step 405 it is determined whether it is a print processing work. In step 406, it is determined whether or not it is an auxiliary function processing work, and the processing branches from each processing step to the corresponding processing work 407 to 410, and if none of them, the processing returns to processing step 401. The auxiliary function is a general term for functions in which document data in a flexible disk is copied to another flexible disk.

作業メニュー選択入力によって入力処理407が選択され
ると、ホストCPU251は第5図のごときデータ処理フロー
を持った入力処理プログラムを実行するようになる。入
力処理中の文書データは、プログラムメモリ253内の第
5図のとご記入力データ処理を実行するためのプログラ
ムに従って、CRT表示回路254信号せんaを介してコマン
ドやデータとして送られ、CRT表示回路254は画像パター
ンを作成してそれを映像信号に変換してCRTモニター23
に与え、CRTモニター23の管面に画像を表示する。前記
文書データへのデータの入力に伴う処理の指令は、イー
ボード21より入力されたデータや機能指示に従って行わ
れる。
When the input processing 407 is selected by the work menu selection input, the host CPU 251 executes the input processing program having the data processing flow as shown in FIG. The document data during the input process is sent as a command or data through the CRT display circuit 254 signal line a according to the program for executing the input data process shown in FIG. The circuit 254 creates an image pattern, converts it into a video signal, and outputs it to the CRT monitor 23.
And display an image on the tube surface of the CRT monitor 23. The command for processing accompanying the input of data to the document data is performed according to the data or function instruction input from the e-board 21.

第5図におけるデータ処理フローにおいて、処理ステッ
プ501は入力文書の書式設定事項をCRTモニター23に表示
し、処理ステップ502では操作者によってキーボードか
ら入力される設定入力を読取る。処理ステップ503では
上記設定に従った入力が面を表示する。処理ステップ50
4ではキーボード21からのデータ入力を読取り、処理ス
テップ505でこれを表示する。処理ステップ506でデータ
入力作業終了の入力があったかどうかを判定し、未終了
であれば、処理ステップ504に戻り、終了であれば処理
ステップ507に進んで終了処理を実行して第4のデータ
処理フローに戻る。終了処理507は、入力されたデータ
をフレキシブルディスクに書込んで記憶するような処理
である。
In the data processing flow shown in FIG. 5, a processing step 501 displays the format setting items of the input document on the CRT monitor 23, and a processing step 502 reads the setting input inputted by the operator from the keyboard. In processing step 503, the input according to the above settings displays a surface. Processing step 50
At 4, the data input from the keyboard 21 is read and displayed at process step 505. In processing step 506, it is judged whether or not there is an input to finish the data input work. If it is not finished, the processing returns to processing step 504, and if it is finished, the processing proceeds to processing step 507 to execute the termination processing and the fourth data processing. Return to flow. The end process 507 is a process of writing the input data to the flexible disk and storing it.

CRT表示装置254に対して文字表示のみを行なわせしめる
場合にあっては、プログラムメモリ253に格納されてい
るプログラムの指示により、ホストCPU251がCRT表示数
値254に対して与えるデータの単位は画面における一行
分の表示に当たるデータである。すなわち、ホストCPU2
51はキーボード21から入力される一文字毎の文字入力に
応じて、行末に新規表示文字を追加した一行分のデータ
を信号線aを通じてCRT表示装置254に送るものである。
When only displaying characters on the CRT display device 254, the unit of data given to the CRT display numerical value 254 by the host CPU 251 is one line on the screen according to the instruction of the program stored in the program memory 253. This is the data for displaying the minutes. That is, host CPU2
The numeral 51 is for sending one line of data with a new display character added to the end of the line to the CRT display device 254 through the signal line a in response to character input for each character input from the keyboard 21.

操作者は逐次一文字ずつ入力するものであるが、ホスト
CPU251およびCRT表示装置254は一行分のデータの表示処
理を行なわねばならないので、ホストCPU251内での入力
の処理、更にCRT表示装置254内での画面への描画処理は
操作者に対して瞬時に行なわねばならない。
The operator inputs characters one by one, but the host
Since the CPU 251 and the CRT display device 254 have to perform the display process of one line of data, the input process in the host CPU 251 and the drawing process on the screen in the CRT display device 254 are instantaneous to the operator. Must be done.

以後、データ入力の終了の指示があるまでこの動作をく
り返すことにより、入力されたデータがCRTモニター23
に表示されるものである。
After that, by repeating this operation until the end of data input is instructed, the input data will be displayed on the CRT monitor 23.
Is displayed in.

データ入力終了の指示が、キーボード21より入力される
と、ホストCPU251はこれを検知し、終了処理を実行して
第5図のフローのごとく入力処理を終了し、第4図のフ
ローのごとく、次の処理に備えるものである。
When an instruction to end data input is input from the keyboard 21, the host CPU 251 detects this and executes end processing to end the input processing as shown in the flow of FIG. 5, and as shown in the flow of FIG. It prepares for the next processing.

第5図中の終了は、入力されたデータをフレキシブルデ
ィスクに書き込み、一時記憶しておくような処理のこと
である。
The end in FIG. 5 is a process of writing the input data to the flexible disk and temporarily storing it.

第4図の編集処理408にあっては、キーボード21から入
力される機能キー入力に従って、画面表示データの書換
えが行なわれる。他の処理にあっても作業の指示、経過
等について、CRTモニター23に表示される。
In the editing process 408 of FIG. 4, the screen display data is rewritten according to the function key input from the keyboard 21. Even in other processing, work instructions, progress, etc. are displayed on the CRT monitor 23.

次に本発明の一実施例で係るCRT表示装置254について説
明する。
Next, a CRT display device 254 according to an embodiment of the present invention will be described.

第1図は本発明の一実施例であるCRT表示装置254のブロ
ックダイヤグラムを示している。第1図に示すCRT表示
装置254は全体の制御を行うCPU111(例えば、インテル
者の8086や8088などが好適である。)、CPU111に必要な
クロック等の信号を供給するクロックジェネレータ11
2、グラフィックメモリ117の内容を順次読出すアドレス
信号を作り出し、またCRTモニター23を制御する同期信
号を発生するCRTコントローラ113、、グラフィックメモ
リ117からのパラレルのデータを直列の映像信号に変換
するシフトレジスタや、CRTコントローラ113からの同期
信号をCRTモニター23に供給するドライバなどからなる
周辺制御回路114、映像信号を受けて画面表示を行うCRT
モニター23、CPU111からのアクセス信号とCRTコントロ
ーラ113からのアクセス信号とを時分割で制御してグラ
フィックメモリ117に与えることにより、メモリからの
データを各々に送り出す時分割制御回路116、画面の画
像ビットの1ビットマップとして記憶素子が存在する12
8キロバイト(64キロビット×16ビットワード、但しCPU
からは8ビットのバイト単位でアクセスされる。)のダ
イナミックRAMから構成されているグラフィックメモリ1
17、CRT表示装置254の上位にあたる第2図に示すホスト
CPU251や外部からの事象に応じてCPU111に割込み信号を
与えプログラムを分岐させる割込みコントローラ118、
シフト読出しや書込み制御ビットなどの制御情報を保持
する制御レジスタ119、メモリ122と後述するキャラクタ
ジェネレータ部(以下CGと呼ぶ)123に対するCPU111か
らのアクセス信号と第3図のホストCPU251からのアクセ
ス信号を多重制御するようにした衝突防止制御回路12
0、メモリ122への多重化アドレス信号の生成とリフレッ
シュ動作を制御するDRAMコントローラ121、ダイナミッ
クに記憶を保持するダイナミックRAM122(以下DRAMと呼
ぶ。)、漢字、かな英数文字などをドットマトシックス
パターンで記憶するROMからなるCG123、CPU111とメモリ
周辺制御回路116の間に位置するビットロジック回路124
(以下BLUと呼ぶ)から構成されている。
FIG. 1 shows a block diagram of a CRT display device 254 which is an embodiment of the present invention. The CRT display device 254 shown in FIG. 1 is a CPU 111 that performs overall control (for example, an Intel 8086 or 8088 is suitable), and a clock generator 11 that supplies signals such as a clock necessary for the CPU 111.
2. A CRT controller 113 that generates an address signal that sequentially reads the contents of the graphic memory 117 and that generates a synchronization signal that controls the CRT monitor 23. A shift that converts parallel data from the graphic memory 117 into a serial video signal. A peripheral control circuit 114 including a register and a driver that supplies a synchronization signal from the CRT controller 113 to the CRT monitor 23, a CRT that receives a video signal and displays a screen
The time-division control circuit 116 that sends out the data from the monitor 23, the access signal from the CPU 111 and the access signal from the CRT controller 113 to the graphic memory 117 by time-divisionally controlling them, and the image bit of the screen. Storage element exists as 1 bit map of 12
8 kilobytes (64 kilobits x 16 bit words, but CPU
Are accessed in 8-bit byte units. ) Graphic memory consisting of dynamic RAM 1
17, the host shown in FIG. 2, which is the upper level of the CRT display device 254
An interrupt controller 118 that gives an interrupt signal to the CPU 111 and branches the program in response to an event from the CPU 251 or the outside,
An access signal from the CPU 111 to the control register 119, which holds control information such as shift read and write control bits, a memory 122, and a character generator unit (hereinafter referred to as CG) 123, which will be described later, and an access signal from the host CPU 251 in FIG. Collision prevention control circuit 12 designed for multiple control
0, a DRAM controller 121 that controls the generation of a multiplexed address signal to the memory 122 and a refresh operation, a dynamic RAM 122 (hereinafter referred to as DRAM) that dynamically retains memory, kanji, kana and alphanumeric characters, etc. CG123 consisting of ROM to store in, bit logic circuit 124 located between CPU111 and memory peripheral control circuit 116
(Hereinafter referred to as BLU).

第3図のホストCPU251とCRT表示装置254は制御信号とデ
ータ信号線aで結ばれており、CRT表示回路のCPU111、C
RTコントローラ113、時分割制御回路116、割込みコント
ローラ118、制御レジスタ119、衝突制御回路120を相互
に結んでいるのがCPUパスbであり、更に信号線aとバ
スbとのアクセス信号を多重してDRAMコントローラ121
とCG123に与えるメモリバスcがある。
The host CPU 251 and the CRT display device 254 in FIG. 3 are connected by a control signal and a data signal line a, and the CPUs 111 and C of the CRT display circuit are connected.
The CPU path b interconnects the RT controller 113, the time division control circuit 116, the interrupt controller 118, the control register 119, and the collision control circuit 120, and further multiplexes the access signal of the signal line a and the bus b. DRAM controller 121
There is a memory bus c that gives to CG123.

つぎにBLU124の構成、機能について第6図および第7図
を用いて説明する。第6図はCPU111からグラフィックメ
モリ117に至るデータの流れを説明するための図であ
り、メモリ周辺制御回路116や周辺制御回路114からのデ
ータバスやアドレス等は省略している。BLU124はCPU111
からのデータをラッチするレジスタ61、演算回路62、デ
ータセレクタを用いたバレルシフト回路63、選択回路64
及びシフト量や変換すべきデータ幅や演算の種類を指定
し、選択回路64に選択信号を供給する制御信号発生回路
65からなる。制御信号発生回路65の内部には、CPU111か
ら与えられた制御情報を保持するレジスタがあるが、第
6図においてはそれらのレジスタ及びレジスタに情報を
転送する転送経歴は省略してある。なお制御情報とは、
前記シフト量や変換すべきデータ幅を制御するためのビ
ット一定法DN、ビット幅情報WN及び変換のための演算の
種類を指定するための演算してい情報である。66はCPU1
11からのアドレスバス、67はCPU111からのデータバスで
ある。
Next, the configuration and function of the BLU 124 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a diagram for explaining the flow of data from the CPU 111 to the graphic memory 117, and the data bus, address, etc. from the memory peripheral control circuit 116 and the peripheral control circuit 114 are omitted. BLU124 is CPU111
Register 61 for latching data from the processor, arithmetic circuit 62, barrel shift circuit 63 using a data selector, selection circuit 64
And a control signal generation circuit that supplies a selection signal to the selection circuit 64 by designating the shift amount, the data width to be converted, and the type of operation.
It consists of 65. Inside the control signal generation circuit 65, there are registers for holding control information given from the CPU 111, but in FIG. 6, those registers and the transfer history for transferring information to the registers are omitted. The control information is
The bit constant method DN for controlling the shift amount and the data width to be converted, the bit width information WN, and the operation information for specifying the type of operation for conversion. 66 is CPU1
An address bus from 11 and a data bus from the CPU 111.

CPU111がグラフィックメモリ117に対しリードモディフ
ァイライトモードによりデータの書込みを行なうと、書
込みデータはレジスタ61にラッチされ、レジスタ61の出
力データAが、制御信号発生回路65によって決定される
シフト量に従って、シフト回路63により所定の量だけシ
フトされ出力データCとなる。一方グラフィックメモリ
117よりデータが読みだされ、データBとして演算回路6
2と選択回路64に与えられる。演算回路62でデータCと
Bのビット演算が行なわれ、結果がデータDとなって出
力される。選択回路64でエータDとグラフィックメモリ
117から読みだされたデータをビット単位で選択し、そ
の結果であるデータEがグラフィックメモリ117の入力
となる。
When the CPU 111 writes data to the graphic memory 117 in the read modify write mode, the write data is latched in the register 61, and the output data A of the register 61 is shifted according to the shift amount determined by the control signal generating circuit 65. The output data C is shifted by a predetermined amount by the circuit 63. While graphic memory
The data is read from 117, and the arithmetic circuit 6 is used as the data B.
2 and the selection circuit 64. The arithmetic circuit 62 performs a bit operation on the data C and B, and outputs the result as data D. Selector 64 for data D and graphic memory
The data read from 117 is selected bit by bit, and the resulting data E is input to the graphic memory 117.

さらに第7図を用いてBLU124内でのデータの流れを詳細
に説明する。データAはCPUから与えられたソースデー
タであり、1語のうちビット幅情報WNビットのみが有効
なデータである。このソースデータAのWNビットとグラ
フィックメモリから読みだされたデータBのビット一定
法DNビットから始まるWNビットの内容(b2)との間に指
定された種類の演算を施し、その演算結果でb2を置き換
える。従って図のb1の内容は不変でなければならない。
この処理のため、まずデータAはレジスタ61にラッチさ
れる。その後シフト回路63によってDNビットシフトさ
れ、シフトかいろ63のしゅつりょくはデータCの様にな
る。データCとデータBとの間に演算を施しデータDを
得るが、グラフィックメモリ117に書込むべきデータは
Eでなければならない。そのため選択回路64が必要とな
る。制御信号発生回路65はDN,WNの情報に基づきマスク
データMを発生し、これを選択回路64に選択信号として
与える。選択回路64にはデータDとBが入力データとし
て与えられており、選択回路64はマスクデータMのある
ビットが“0"の場合には対応するグラフィックメモリ11
7のビットにはデータBの内容を“1"の場合にはデータ
Dの内容を選択して出力する。
The data flow in the BLU 124 will be described in detail with reference to FIG. The data A is the source data given from the CPU, and only the bit width information WN bits of one word are valid data. The specified type of operation is performed between the WN bit of the source data A and the WN bit content (b2) starting from the bit constant modal DN bit of the data B read from the graphic memory, and the operation result is b2. Replace. Therefore, the content of b1 in the figure must be unchanged.
For this processing, the data A is first latched in the register 61. After that, the shift circuit 63 shifts the DN bit, and the shift color of the shift color 63 becomes like the data C. An operation is performed between the data C and the data B to obtain the data D, but the data to be written in the graphic memory 117 must be E. Therefore, the selection circuit 64 is required. The control signal generation circuit 65 generates mask data M based on the information of DN and WN, and supplies this to the selection circuit 64 as a selection signal. The data D and B are given to the selection circuit 64 as input data, and the selection circuit 64 corresponds to the graphic memory 11 when a certain bit of the mask data M is "0".
If the content of data B is "1" for the 7th bit, the content of data D is selected and output.

以上の説明からわかるようにCPU111のギラフィックメモ
リ117に対してのライト動作はリードモディファイライ
トモードにより行なわれる。だい8ずにリードモディフ
ァイライトのタイミングの一例を挙げる。CLKはCPU111
のシステムクロック、ALEはアドレスバツファのラッチ
クロック、ADRESS,DATAはCPU111のアドレスバス、デー
タバスの出力を示す。BDLは第6図のレジスタ61のラッ
チクロックである。BDLは例えば第9図に示されるよう
にD形フィリップフロップ81を用いてリード/ライト制
御信号のみで生成できるようにしておけば、CPU111が出
力したアドレスの値にかかわらず、CPU111がライトっし
たときはいつでもレジスタ61にデータがセットされる。
もちろん、CPU111がグラフィッックメモリ117に書込み
にいったときのみBDLを発生するようにもできる。DRAMD
ATAOはギラフィックメモリ117からの出力データであ
り、DRAMDATAIはギラフィックメモリ117への入力エータ
である。従って演算回路62に許される演算時間はTwであ
り、またデータがレジスタ61にセットされてからBLU124
での全ての処理はTsの間に完了しなければならないが、
通常Twは100nSEC程度、Tsは300nSEC程度なので処理時間
としては十分である。第8図の説明においては、CRTモ
ニター23からのギラフィックメモロ117のデータの読み
だしを考慮していないが、実際にはCPU111とCRTモニタ
ー23のアクセスの競合はメモリの制御を考えるうえで非
常に重要な問題である。
As can be seen from the above description, the write operation of the CPU 111 to the graphic memory 117 is performed in the read modify write mode. An example of the read-modify-write timing will be given below. CLK is CPU111
System clock, ALE indicates an address buffer latch clock, and ADRESS and DATA indicate outputs of the CPU 111 address bus and data bus. BDL is a latch clock of the register 61 shown in FIG. If BDL can be generated only by a read / write control signal using a D-type flip-flop 81 as shown in FIG. 9, for example, the CPU111 will write regardless of the value of the address output by the CPU111. Data is set in the register 61 at any time.
Of course, the BDL can be generated only when the CPU 111 writes to the graphic memory 117. DRAMD
ATAO is output data from the graphic memory 117, and DRAMDATAI is input data to the graphic memory 117. Therefore, the calculation time allowed for the calculation circuit 62 is Tw, and after the data is set in the register 61, the BLU124
All processing in must be completed during Ts,
Normally Tw is about 100nSEC and Ts is about 300nSEC, so the processing time is sufficient. In the description of FIG. 8, the reading of the data of the Glaffic Memoro 117 from the CRT monitor 23 is not considered, but in actuality, the access conflict between the CPU 111 and the CRT monitor 23 is considered when controlling the memory. This is a very important issue.

第10図に演算回路62の一例を示す。91,92はセレクタ、9
3はAND素子94はEOR素子、99はNOT素子である。このよう
な簡単な回路構成でCPU111からのデータとグラフィック
メモリ117から読みだしたデータとの間に表1に示す16
種類の二項論理演算を実現する。95,96は計4ビットの
演算の種類を指定する第6腕示される演算してい制御信
号である。また、Di,Diはそれぞれ第6図のシフト回路6
3の出力データCとその否定、DSiはグラフィックメモリ
117から読みだされたデータ(第6図のデータB)であ
る。セレクタ91と92はデータDi,Diと常にハイレベルで
ある信号98及び詰めにロウレベルである信号97の4種類
の信号から一つを選択する。ビットの演算してい制御信
号95,96によってセレクタ91と92の出力RiとDRiは16種類
の組合せが可能であり、これにより表1に示した16種類
の演算が可能となる。演算結果出力されるデータCPiが
選択回路64の入力(第6図のデータD)となる。
FIG. 10 shows an example of the arithmetic circuit 62. 91 and 92 are selectors, 9
3 is an AND element 94 is an EOR element, and 99 is a NOT element. With such a simple circuit configuration, the data between the CPU 111 and the data read from the graphic memory 117 are shown in Table 1 below.
Realize a kind of binary logic operation. Reference numerals 95 and 96 are operation control signals indicated by the sixth arm that specify the type of operation of a total of 4 bits. Also, Di and Di are shift circuits 6 of FIG. 6, respectively.
Output data C of 3 and its negation, DSi is graphic memory
The data read from 117 (data B in FIG. 6). The selectors 91 and 92 select one of four types of signals, that is, the data Di, Di, the signal 98 which is always high level, and the signal 97 which is just low level. 16 types of outputs Ri and DRi of the selectors 91 and 92 can be combined by the control signals 95 and 96 which are operating bits, and thus 16 types of operations shown in Table 1 can be performed. The data CPi output as the calculation result becomes the input (data D in FIG. 6) of the selection circuit 64.

通常のデータ転送、即ちCPU111からのデータをそのまま
グラフィックメモリ117に書込む場合には、DN=0とし
てWNで1ワード(または1バイト)のビット長を指定
し、演算結果OPiがDiとなる様に演算を指定すればよ
い。演算回路62を通常のALUで構成することもできる
が、ワードプロセッサの表示回路に適用する場合にはそ
れほど高機能名演算回路は必要ないと思われる。CPU111
がグラフィクメモリ117からデータを読出す場合には、
データBLU124を経由せず、通常のリード動作と同様にグ
ラフィクメモリ117から読みだされたデータは、CPU111
のデータバス67に直接載せられる。
In normal data transfer, that is, when writing data from the CPU 111 to the graphic memory 117 as it is, DN = 0 and WN is used to specify the bit length of 1 word (or 1 byte), and the operation result OPi becomes Di. You can specify the operation in. The arithmetic circuit 62 can be composed of a normal ALU, but when it is applied to a display circuit of a word processor, it seems that a highly functional name arithmetic circuit is not necessary. CPU111
When reading data from the graphics memory 117,
The data read from the graphics memory 117 without passing through the data BLU124 is the same as the normal read operation.
Directly mounted on the data bus 67 of.

以上ワードプロセッサのCRT表示装置254を例にとり、本
発明の一実施例について説明してきたが、ワードプロセ
ッサに限らず一般的なデータ処理装置にとつても本発明
は極めて有効である。特にマルチウインドをサポートす
る装置においては、高速な表示装置が必要とされるた
め、本発明を効果的に利用し得る。
Although one embodiment of the present invention has been described above by taking the CRT display device 254 of the word processor as an example, the present invention is extremely effective not only for the word processor but also for a general data processing device. Particularly in a device supporting multi-window, a high-speed display device is required, so that the present invention can be effectively utilized.

また、本実施例においてはCPUからのデータ輸送を例に
挙げて述べたが、大量のデータに同一の演算を施して輸
送を行なう場合にはDMA(ダイレクトメモリアクセス)
の手法をそのまま本発明に適用できることは明らかであ
る。
In the present embodiment, the data transfer from the CPU has been described as an example, but when a large amount of data is subjected to the same arithmetic operation for transportation, DMA (Direct Memory Access) is used.
It is obvious that the above method can be applied to the present invention as it is.

以上に述べたように、ビット処理即ちシフト操作である
とか2つのデータ間のビット演算を、CPU111とメモリ11
7の間に設けたビットロジツク回路124によつてデータ輸
送の途中で行うため、CPU111から見れば、データ転送を
行うだけで所望のビット処理及び演算処理が行えること
になる。例えばメモリのある領域のデータの数ビットを
他の記録領域のデータの対応する。ビットと論理和をと
つたもので置換える場合、従来は第11図の(a)で示さ
れるデータ処理を必要としたが、本実施例によれば同図
(b)で示されるデータ処理だけでよい。第11図(b)
の処理は単なるCPUのデータ転送処理であり、例えばイ
ンテル社のマイクロプロセッサ8086等のストリング操作
命令を用いることができ、従来の処理時間の1/3〜1/5程
度で処理できる。さらにデータ転送にCPUを介入させ
ず、従来から知られているDMA転送を行うことにより、
本効果は一層顕著なものとなる。
As described above, bit processing, that is, shift operation, or bit operation between two data is performed by the CPU 111 and the memory 11.
Since the bit logic circuit 124 provided between 7 performs the data transfer in the middle of the data transportation, the CPU 111 can perform desired bit processing and arithmetic processing only by transferring the data. For example, several bits of data in one area of the memory correspond to data in another recording area. In the case of replacing with a bit and a logical sum, conventionally, the data processing shown in FIG. 11 (a) was required, but according to the present embodiment, only the data processing shown in FIG. 11 (b) is required. Good. Fig. 11 (b)
The above process is a mere data transfer process of the CPU, and for example, a string operation instruction of the microprocessor 8086 of Intel Corp. can be used and can be processed in about 1/3 to 1/5 of the conventional processing time. Furthermore, by performing the conventionally known DMA transfer without the CPU intervening in the data transfer,
This effect becomes more remarkable.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上のように本発明は、データを記憶する記憶装置デー
タ転送を行う処理装置間のデータ転送経路に設けた記憶
装置から読み出された読み出しデータのビット位置を指
定する制御手段に読み出しデータ位置を、読み出しデー
タの書き換えるべきデータの範囲外を指定するマスクデ
ータを発生する制御手段に置き換えるべきデータの範囲
を、制御信号により指定されたビット位置に基づいて処
理装置からの書き込みデータをシフトクロックを必要と
せずにシフトするシフト手段に書き込みデータのシフト
量をそれぞれデータ転送する以前に設定し、データ転送
を行うようにしたものである。又、具体的なデータ転送
は、記憶装置のアクセスをリードモディファイライト動
作で行い、読み出しサイクルで読み出したデータ都シフ
ト手段でシフトされた書き込みデータを演算手段により
所定の演算を高速に行い、マスクデータに基づき読み出
しデータの一部を演算データで置き換えて、書き込みサ
イクル記憶装置に書き込み、データ転送を行うだけで記
憶装置内のデータを所望のデータに変更できるようにし
たものである。
As described above, according to the present invention, the read data position is set to the control unit that specifies the bit position of the read data read from the storage device provided in the data transfer path between the processing devices that perform data transfer. , The range of data to be replaced by the control means for generating the mask data that specifies the range of the data to be rewritten of the read data, the write data from the processing device based on the bit position specified by the control signal requires a shift clock Instead, the shift amount of the write data is set in the shift means before the data is transferred, and the data is transferred. Further, for specific data transfer, the storage device is accessed by a read-modify-write operation, and the write data read by the data shift means read in the read cycle is subjected to a predetermined calculation at a high speed by the calculation means to obtain the mask data. Based on the above, a part of the read data is replaced with the operation data, and the data in the storage device can be changed to the desired data only by writing the data in the write cycle storage device and transferring the data.

これによって、データ処理を高速に行うことができ、複
写、移動処理が高速である情報処理装置を提供すること
ができる。
As a result, data processing can be performed at high speed, and it is possible to provide an information processing apparatus that performs high-speed copying and moving processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はCRT表示
装置のブロック図、第2図はワードプロセッサの外観
図、第3図はワードプロセッサのブロック図、第4図は
ワードプロセッサの全体的なフローチャート、第5図は
入力処理フローチャート、第6図はビットロジック回路
のブロック図、第7図はデータ変換処理説明図、第8図
はデータ変換処理タイミングチャート、第9図はラツチ
クロツク生成回路、第10図は演算回路のブロック図、第
11図(a)は従来装置の塩んざんしょりフローチャー
ト、同図(b)は本実施例装置の演算処理フローチャー
トである。 23……CRTモニター、62……演算回路、63……シフト回
路、64……選択回路、65……制御信号発生回路、111…
…CPU、117……グラフィックメモリ、124……ビットロ
ジック回路、254……CRT表示装置。
The drawings show an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram of a CRT display device, FIG. 2 is an external view of a word processor, FIG. 3 is a block diagram of a word processor, and FIG. Flowchart, FIG. 5 is an input processing flowchart, FIG. 6 is a block diagram of a bit logic circuit, FIG. 7 is a data conversion processing explanatory diagram, FIG. 8 is a data conversion processing timing chart, FIG. 9 is a latch clock generation circuit, and FIG. Figure 10 is a block diagram of the arithmetic circuit,
FIG. 11 (a) is a salting flow chart of the conventional apparatus, and FIG. 11 (b) is a calculation processing flow chart of the apparatus of this embodiment. 23 ... CRT monitor, 62 ... arithmetic circuit, 63 ... shift circuit, 64 ... selection circuit, 65 ... control signal generation circuit, 111 ...
... CPU, 117 ... graphic memory, 124 ... bit logic circuit, 254 ... CRT display device.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/36 9471−5G (72)発明者 青津 広明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マイクロエレクトロニク ス機器開発研究所内 (72)発明者 関山 秀樹 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所多賀工場内 (72)発明者 酒井 康夫 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所多賀工場内 (56)参考文献 特開 昭59−124372(JP,A)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Internal reference number FI Technical indication location G09G 5/36 9471-5G (72) Inventor Hiroaki Aozu 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Share Ceremony Company Hitachi, Ltd. Microelectronics Equipment Development Laboratory (72) Inventor Hideki Sekiyama 1-1-1, Higashi Taga-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Incorporated Company Hitachi, Ltd. Taga Factory (72) Inventor Yasuo Sakai Higashi City, Ibaraki Prefecture 1-1-1 Tagamachi, Ltd. Hitachi Ltd. Taga factory (56) References JP-A-59-124372 (JP, A)

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データの転送を行なう第1手段と、データ
を記憶する第2手段と、前記第1手段による前記第2手
段へのデータ書込みサイクルの後半で第2手段のデータ
を読出し、データ書込みサイクルの後半で第2手段へこ
のデータを書込みリードモディファイライト制御手段と
を有する情報処理行使において、該第1手段と第2手段
のデータ転送経路中に、第1手段からのデータをビット
単位でシフトするデータセレクト形のビットシフト手段
と、第2手段から読出されたデータの指定されたビット
だけを変換するビット変換手段と、これらを制御する制
御信号発生手段とを設け、第1手段がリードモディファ
イライトモードで第2手段にデータを書込む際に、書込
みサイクルの全般で第1手段からの書込みデータを前記
データセレクト形のビットシフト手段によって所定量シ
フトし、第2手段から読出されたデータの所定のビット
だけをシフトされた書込みデータニ基づき変換し、この
変換されたデータを書込みサイクルの後半で第2手段へ
書込むことを特徴とする情報処理装置。
1. A first means for transferring data, a second means for storing data, a second means for reading data from a second means in the latter half of a data writing cycle to the second means by the first means, In the latter half of the write cycle, the data from the first means is written bit by bit in the data transfer path of the first means and the second means in the information processing exercise by writing this data to the second means and the read modify write control means. The data selecting type bit shift means for shifting the data by means of the above, the bit converting means for converting only the designated bits of the data read from the second means, and the control signal generating means for controlling these are provided. When writing data to the second means in the read modify write mode, the write data from the first means is written in the data select type in the entire write cycle. Shifting a predetermined amount by the bit shift means, converting only predetermined bits of the data read from the second means based on the shifted write data D, and writing the converted data to the second means in the latter half of the write cycle. An information processing device characterized by:
【請求項2】前記制御信号発生手段は、前記第2手段か
ら読出されたデータのビット位置を指定する手段と、こ
のデータの変換すべきビット幅を指定する手段と演算指
定手段とを備え、前記シフト手段は指定されたビット位
置に基づいて前記第1手段からの書込みデータをシフト
し、前記ビット変換手段は指定されたビット位置から、
指定されたビット幅だけ第2手段から読出されたデータ
を、該データとシフトされた書込みデータの演算指定手
段で指定された演算結果に置換えることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
2. The control signal generating means comprises means for designating a bit position of data read from the second means, means for designating a bit width of the data to be converted, and operation designating means. The shift means shifts the write data from the first means based on the designated bit position, and the bit conversion means starts from the designated bit position.
2. The data read from the second means by the designated bit width is replaced with the operation result designated by the operation designating means of the write data and the shifted write data. Information processing equipment.
JP59266191A 1984-12-19 1984-12-19 Information processing equipment Expired - Lifetime JPH0721757B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266191A JPH0721757B2 (en) 1984-12-19 1984-12-19 Information processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59266191A JPH0721757B2 (en) 1984-12-19 1984-12-19 Information processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61145631A JPS61145631A (en) 1986-07-03
JPH0721757B2 true JPH0721757B2 (en) 1995-03-08

Family

ID=17427516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59266191A Expired - Lifetime JPH0721757B2 (en) 1984-12-19 1984-12-19 Information processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721757B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1677331B1 (en) 1996-09-26 2009-12-30 Asahi Glass Company, Limited Protective plate for a plasma display and a method for producing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750049A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Toshiba Corp Shifting circuit
JPS58115673A (en) * 1981-12-28 1983-07-09 Fujitsu Ltd System and device for stored information control
JPS59124372A (en) * 1982-12-30 1984-07-18 株式会社ピーエフユー Memory controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61145631A (en) 1986-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393722B1 (en) Memory access control circuit for graphic controller
US7000072B1 (en) Cache memory allocation method
US4868553A (en) Raster operation device
JPH0721757B2 (en) Information processing equipment
JPS63225290A (en) Display control circuit
US4988985A (en) Method and apparatus for a self-clearing copy mode in a frame-buffer memory
JPH0522933B2 (en)
JP2726408B2 (en) Help information display device
JP2954589B2 (en) Information processing device
JPH06274145A (en) Character processor
JP3039554B2 (en) Memory access circuit and output device
JPS60134334A (en) Printing controlling system
JP3429296B2 (en) How to control the printer
JPS61241871A (en) Information processor
JP3080370B2 (en) Image processing device
JPH0346824B2 (en)
JPS62133487A (en) Linear drawing system for display
JPH02239319A (en) Picture information output device
JPS63136084A (en) Character processor
JPH0346823B2 (en)
JPS627087A (en) Display controller
JPS63243990A (en) Character transmission system
JPH0679929A (en) Output control circuit device and control method for printer
JPS60260988A (en) Graphic display
JPS63136171A (en) Image data processor