JPH07216361A - コークスの製造方法 - Google Patents

コークスの製造方法

Info

Publication number
JPH07216361A
JPH07216361A JP6007855A JP785594A JPH07216361A JP H07216361 A JPH07216361 A JP H07216361A JP 6007855 A JP6007855 A JP 6007855A JP 785594 A JP785594 A JP 785594A JP H07216361 A JPH07216361 A JP H07216361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
thermal decomposition
waste plastics
waste plastic
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6007855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376071B2 (ja
Inventor
Shingo Asada
真吾 朝田
Masaru Nishimura
勝 西村
Kazuma Amamoto
和馬 天本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP00785594A priority Critical patent/JP3376071B2/ja
Publication of JPH07216361A publication Critical patent/JPH07216361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376071B2 publication Critical patent/JP3376071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料炭と廃プラスチックを加熱乾留してコー
クスを製造する方法において、大量にかつ多種類の廃プ
ラスチックを同時に処理し得ると共に、廃プラスチック
の熱分解時に発生するガスを乾留ガスと分別捕集するこ
とが可能なコークスの製造方法を提供する。 【構成】 原料炭を加熱乾留してコークスを製造する方
法において、予め熱分解された廃プラスチックを該原料
炭と共にコークス炉に装入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコークスの製造方法に関
し、詳細には、予め熱分解された廃プラスチックを原料
炭と共に加熱乾留してコークスを製造する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチック類の需要は年々高まってい
るが、その反面、使用済となったプラスチック類(廃プ
ラスチック)の処理は、今日の大きな社会問題の一つに
なっている。
【0003】そこで廃プラスチックを有効に処理するた
めに、コークス炉に原料炭と廃プラスチックを装入して
コークスを製造する方法が検討されている(特公昭49
−10321号公報、特公昭51−562号公報及び特
開昭55−34260号公報)。しかしながら上記の方
法はいずれも、廃プラスチックをコークス炉に直接投入
しているため、以下の様な問題点があった。
【0004】1)コークス炉に装入可能な廃プラスチッ
クの量は極めて限られていた。これは、多量の廃プラス
チックをコークス炉に直接装入すると、廃プラスチック
の熱分解によってCOやH2などのガス成分が発生し、
該廃プラスチックの体積が膨張してコークス塊内に微小
亀裂を発生させ、その結果コークス強度が低下するから
である。
【0005】2)コークス炉に装入可能な廃プラスチッ
クの種類は限られていた。例えば、配合成分として多量
のアルカリ成分を含有する廃プラスチック等は、コーク
ス炉耐火物を腐食させてしまう恐れがあるので用いるこ
とができなかった。
【0006】3)コークス炉に装入する廃プラスチック
の種類によって熱分解条件が異なるので、乾留条件如何
によっては該廃プラスチックの熱分解が不十分になるこ
とがあった。
【0007】4)廃プラスチックの熱分解によって発生
するガスを分別捕集して有効に利用することができなか
った。廃プラスチックの熱分解によって発生するガスの
中には、炭化水素やH2等の様に、燃料用以外にも各種
化学製品の中間体として利用できるものがある。しかし
ながら、従来の方法ではこれらのガスは全て石炭乾留ガ
スと混合されてしまい、分別補集することが困難であっ
たため、単に燃料としてコークス炉に供給されるのみで
あった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は原料炭
と廃プラスチックを用いてコークスを製造する方法にお
いて、大量にかつ多種類の廃プラスチックを同時に処理
し得るとともに、廃プラスチックの熱分解時に発生する
ガスを乾留ガスと分別捕集することが可能なコークスの
製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のコークスの製造
方法は、原料炭を加熱乾留してコークスを製造する際
に、予め熱分解された廃プラスチックを該原料炭と共に
コークス炉に装入することに要旨を有する。
【0010】
【作用】本発明のフローチャートを図1に示し、以下こ
の図を参照しながら本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて用いられる廃プラスチックは、熱可塑性樹脂及び
熱硬化性樹脂の如何を問わずこれらを含む全ての樹脂、
並びに一般に市販されているこれら樹脂の成形品、半成
形品(プレポリマー)、これらの樹脂を適当な溶媒に溶
解した溶液あるいは乳化物等の使用済廃品もしくは廃棄
物を意味する。上記熱可塑性樹脂としては例えばポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等が挙げら
れ、上記熱硬化性樹脂としては例えばフェノール樹脂、
尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられ
る。
【0011】上記廃プラスチックの処理量は、熱分解さ
れた廃プラスチックの量で換算すると、その下限は原料
炭に対して1重量%が好ましく、5重量%がより好まし
い。一方その上限は原料炭に対して20重量%が好まし
く、10重量%がより好ましい。廃プラスチックの処理
量がこれより多いと、生成するコークスの強度が低下す
るので好ましくない。
【0012】上記廃プラスチックのうち、樹脂成形品等
の団塊化したプラスチックを用いる場合には、粉砕機等
を用いて原料炭と混合し得る大きさの細片状(粒径約1
0mm以下)にした後、コークス炉に装入することが好ま
しい。用いられる粉砕機としては特に限定されず、廃プ
ラスチックの粒度分布が均一になり、かつ微粉の発生が
少ないものであればよく、例えば反発式粉砕機、圧潰式
粉砕機、衝撃式粉砕機等が用いられる。あるいは、廃プ
ラスチックの団塊化を防ぐことを目的として廃プラスチ
ックと非粘結炭を同時に処理してもよい。この場合、非
粘結炭の処理量は原料炭に対して約10重量%以下であ
ることが好ましい。
【0013】上記廃プラスチックは、コークス炉に装入
する前に、まず加熱炉で熱分解される。この様に本発明
では、コークス炉に廃プラスチックを装入する前に、該
廃プラスチックを予め熱分解させてその体積を変化させ
ておく点に特徴を有する。用いられる加熱炉としては特
に限定されず、ガス回収可能な加熱炉であればよく、そ
の様な例として例えばロータリーキルン(円筒形横型の
回転式窯炉)、バッチ式容器等が挙げられる。以下にロ
ータリーキルンによる廃プラスチックの熱分解方法を、
図2を参照しながら詳細に説明する。
【0014】まず、ロータリーキルンの装入側から上記
廃プラスチックを装入し、排出側から加熱用ガスを送入
する(向流接触方式)ことによって廃プラスチックを熱
分解する。加熱によって発生するガスは装入側から廃棄
され、排ガス処理回収設備へ送り込まれる。これによっ
て石炭乾留ガスとは別に、廃プラスチックから発生する
ガスのみを捕集することができる。これらのガスのう
ち、H2,CO2等のガスはアンモニアや尿素の製造に利
用することができ、ガス軽油(ベンゼン,トルエン,キ
シレン等)は各種化学製品の中間体として用いられる。
なお、ここでは向流接触方式を採用したが、これに限定
する必要はなく、並流接触方式や多段加熱方式等の通常
使用される方法も用いられる。廃プラスチックを熱分解
するときの温度は、下限が500℃で上限は800℃が
好ましい。500℃未満では廃プラスチックの体積変化
が充分起こらず、また廃プラスチックの種類によっては
該プラスチック中の有害成分を完全に除去することがで
きない恐れがある。一方、熱分解温度の上限は、上記加
熱炉の材質(主にステンレス等からなる)の耐熱性など
を考慮して決定されたものであり、また800℃を超え
ると、顕熱量の増加によりエネルギ−ロスが大きくなる
という問題もある。
【0015】この様にして熱分解された廃プラスチック
は、乾式消火(DQ)を行った後、必要に応じて篩分け
を行って細片状にすることが好ましい。なお、篩分けの
際に未だ団塊化している廃プラスチックについては、再
度上記粉砕工程を行うことが好ましい。
【0016】このようにして得られた細片状の廃プラス
チックを原料炭と共にコークス炉に装入した後、常法に
従って加熱乾留すると、高強度コークスが生成されると
同時に、タールやコークス炉ガス等も生成される。本発
明のコークスの製造方法は上述した様に、コークス炉に
供給される廃プラスチックを予め熱分解する点に特徴を
有するものであるから、その後の乾留条件や用いられる
コークス炉等については特に限定されるものではなく、
通常用いられるものであれば全て本発明に包含される。
例えば乾留温度は、約700℃〜900℃の中温乾留、
約900℃〜1200℃の高温乾留のいずれもが用いら
れ、コークス炉の材質についても特に限定されず、耐火
材料の他、炭化ケイ素やステンレス鋼等の熱伝導度の高
い材料等が用いられる。以下に実施例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、これは代表的例示を示すため
のものであり、本発明を制限する主旨ではない。
【0017】
【実施例】
(実施例1〜2及び比較例1〜3)実施例1のコークス
を以下の様にして製造した。すなわち、原料炭(揮発分
26%)と、該原料炭に対して5重量%のポリプロピレ
ン樹脂(これは、予め電気炉を用いて600℃×30分
の条件で熱分解されている)とを、室炉式のコークス試
験炉(ステンレス製W400×L400×H500mm)
に充填(0.78kg/リットル)し、炉内の温度を9
50℃まで昇温して乾留を行うことにより、コークスを
製造した。実施例2のコークスは、10重量%のポリプ
ロピレン樹脂を用いたこと以外は実施例1と同様にして
製造した。
【0018】比較例1のコークスは、原料炭のみを用い
て実施例1と同様にして製造した。比較例2及び比較例
3のコークスは、実施例1及び2においてポリプロピレ
ン樹脂の熱分解を行わなかったこと以外はそれぞれ実施
例1と同様にして製造した。
【0019】実施例1及び2、並びに比較例1〜3のコ
ークス強度をそれぞれ測定した。なお、コークス強度は
DI150 15 (耐摩耗強度)、RI(小型CO2反応性)
及びRSI(小型CO2反応後強度)で表わした。その
結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】原料炭に対してポリプロピレン樹脂を5%
含有させた場合(実施例1および比較例2のコークス)
では、ポリプロピレン樹脂を熱分解させずに直接コーク
ス炉に装入して得られた比較例2のコークスは、原料炭
のみによって得られる比較例1のコークスに比べると、
いずれのコークス強度も若干低下したのに対して、予め
熱分解させた該樹脂を用いて製造した実施例1のコーク
スは、比較例1のコークスと同程度の、高いコークス強
度を有することが分かった。
【0022】また原料炭に対してポリプロピレン樹脂を
10%含有させた場合(実施例2および比較例3)で
は、ポリプロピレン樹脂を熱分解させずに直接コークス
炉に装入して得られた比較例3のコークスは、原料炭の
みによって得られる比較例1のコークスに比べていずれ
のコークス強度も大きく低下したのに対して、予め熱分
解させた該樹脂を用いて製造した実施例2のコークス
は、比較例1と同程度の、高いコークス強度を有するこ
とが分かった。従って、廃プラスチックを予め熱分解さ
せておくことにより、得られるコークスの強度は高レベ
ルを維持したまま、コークス炉に装入される廃プラスチ
ックの含有量を増加させることが可能になった。以下の
実験例1〜3は、本発明のコークスの製造条件を決定す
るための基礎的実験例である。
【0023】(実験例1)本実験例では、本発明に用い
られるフェノール樹脂が加熱によってどのように体積変
化するかを、熱機械分析装置(TMA300:セイコ−
電子工業製)を用いて該フェノ−ル樹脂の変形の程度を
測定することによって調べた。すなわち、上記装置を用
いて、フェノール樹脂片(径約5mm,長さ約5mm)
を不活性ガス気流下で一定昇温速度で加熱し、該樹脂の
鉛直方向の高さの変位(加熱による樹脂の軟化、膨張、
収縮等の変形)を測定することによりフェノ−ル樹脂の
熱的性質を解析した。その結果を図3に示す。図中、T
MAは分析開始後の樹脂の変位をμm単位で示したもの
であり、一方DTMA(μm/min)は分析開始後の
変位を1分当たりの変位速度(TMAの微分値)で示し
たものである。なお、本実施例では荷重を一定に100
gとした。
【0024】図3から明らかなように、約500℃から
800℃でフェノール樹脂は著しく変形することが分か
る。従って、該樹脂をこの温度範囲で予め熱分解させて
体積変化させておけば、コークス塊内に発生する微小亀
裂の生成を抑制することができる。
【0025】(実験例2)小型乾留試験炉(φ30×5
00L,供給量50g)を用いて、ポリプロピレン樹脂
の成形品である黒色バンパーチップ及び白色バンパーチ
ップをそれぞれ500℃及び800℃まで加熱した場合
に発生するガスの組成を分析した。その結果を表2に示
す。
【0026】
【表2】
【0027】表2から明らかな様に、ポリプロピレン樹
脂にはメタンやエチレン等の高カロリーガス,及びベン
ゼン,トルエン,キシレン等の油状成分に富んだガス軽
油など、各種化学製品の中間体として有用なガスが含ま
れていることが分かる。本発明の製造方法によれば、こ
れらのガスを石炭乾留ガスと分別補集して有効に利用す
ることができる。
【0028】(実験例3)塩化ビニル樹脂を種々の温度
で加熱処理して、該樹脂中に残留する塩素の量を測定し
た。その結果を図4に示す。図4から明らかな様に、3
00℃及び350℃の温度では約60分間の加熱処理に
よって残留塩素量がほぼ0になったが、250℃では同
じ処理時間でもなお、約20%の塩素が残留していた。
これに対して、500℃ではわずか10分程度の加熱処
理により、残留塩素量は殆んど0になることが分かっ
た。従って、塩化ビニル樹脂を500℃で加熱処理して
おけば、生成されるコークスに対して有害な影響を与え
る塩素を短時間に除去することができる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、予め熱分解して体積変
化させた廃プラスチックを原料炭と共にコークス炉に装
入することによって、以下の効果が達成される。 1)従来の様に廃プラスチックを直接コークス炉に装入
する方法に比べて、処理可能な廃プラスチックの量を増
加させることができる。 2)上記従来の方法では用いられなかった種類の廃プラ
スチック類も利用することができる。 3)廃プラスチックの熱分解時に発生するガスを分別捕
集することにより、これを各種化学製品等を製造する際
の中間体として有効に利用することができる。 4)非粘結炭をコークス用原料炭として有効に利用する
ことができる。 5)上述の様に大量に且つ多種類の廃プラスチックを有
効に利用することができるので、廃プラスチックによる
ごみ問題を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示す工程図である。
【図2】ロータリーキルンを用いて廃プラスチックを熱
分解する方法を示す概略図である。
【図3】フェノール樹脂の熱分解曲線を表わすグラフで
ある。
【図4】塩化ビニル樹脂を加熱した場合の残留塩素量を
表わすグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料炭を加熱乾留してコークスを製造す
    る方法において、予め熱分解された廃プラスチックを該
    原料炭と共にコークス炉に装入することを特徴とするコ
    ークスの製造方法。
JP00785594A 1994-01-27 1994-01-27 コークスの製造方法 Expired - Fee Related JP3376071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00785594A JP3376071B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 コークスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00785594A JP3376071B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 コークスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216361A true JPH07216361A (ja) 1995-08-15
JP3376071B2 JP3376071B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=11677252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00785594A Expired - Fee Related JP3376071B2 (ja) 1994-01-27 1994-01-27 コークスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376071B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246865A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Nippon Steel Chem Co Ltd コークス用原料炭の事前処理法及びコークスの製造方法
KR20010057531A (ko) * 1999-12-24 2001-07-04 신현준 석탄을 이용한 염소 성분 함유 폐플라스틱의 열분해방법
US6329496B1 (en) 1998-07-29 2001-12-11 Nippon Steel Corporation Method for processing chlorine-containing organic compounds
WO2002040616A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Coke amorphe pour materiau carbone special; procede de fabrication
US6436168B1 (en) 1998-08-28 2002-08-20 Nippon Steel Corporation Treatment process for resins or organic compounds, or waste plastics containing them
KR100373713B1 (ko) * 2000-12-22 2003-02-25 주식회사 포스코 피브이씨 함유 폐플라스틱의 코렉스용 연료화 방법
WO2007126121A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
WO2007126120A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
JP2007291290A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法
JP2007302766A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法および処理装置
JP2007302732A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法およびベンゼン類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101550668B1 (ko) * 2013-12-23 2015-09-07 주식회사 포스코 코크스 제조용 혼합물 및 이를 이용한 코크스 제조방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11246865A (ja) * 1998-03-05 1999-09-14 Nippon Steel Chem Co Ltd コークス用原料炭の事前処理法及びコークスの製造方法
US6329496B1 (en) 1998-07-29 2001-12-11 Nippon Steel Corporation Method for processing chlorine-containing organic compounds
US6436168B1 (en) 1998-08-28 2002-08-20 Nippon Steel Corporation Treatment process for resins or organic compounds, or waste plastics containing them
KR20010057531A (ko) * 1999-12-24 2001-07-04 신현준 석탄을 이용한 염소 성분 함유 폐플라스틱의 열분해방법
GB2384785A (en) * 2000-11-16 2003-08-06 Nippon Steel Chemical Co Amorphous coke for special carbonaceous material and process for producing the same
WO2002040616A1 (fr) * 2000-11-16 2002-05-23 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Coke amorphe pour materiau carbone special; procede de fabrication
GB2384785B (en) * 2000-11-16 2004-11-10 Nippon Steel Chemical Co Amorphous coke for special carbon material and production process for the same
US7008573B2 (en) 2000-11-16 2006-03-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Amorphous coke for special carbon material and production process for the same
KR100373713B1 (ko) * 2000-12-22 2003-02-25 주식회사 포스코 피브이씨 함유 폐플라스틱의 코렉스용 연료화 방법
WO2007126121A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
WO2007126120A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corporation プラスチックの処理方法およびその装置
JP2007291290A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法
JP2007302732A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法およびベンゼン類の製造方法
JP2007302766A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Jfe Chemical Corp プラスチックの処理方法および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376071B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376071B2 (ja) コークスの製造方法
Raman et al. Gasification of waste tires in a fluid bed reactor
US4473464A (en) Method for producing distillable hydrocarbonaceous fuels and carbonaceous agglomerates from a heavy crude oil
JP2004010690A (ja) プラスチックを原料とする有用物質の製造方法
JP3872615B2 (ja) コークスの製造方法
JP4218426B2 (ja) 高強度フェロコークスの製造方法
JP3551958B2 (ja) 廃プラスチックの分解処理方法および装置と燃料
US4264568A (en) Method for easily removing zinc from carbon black contaminated with zinc
JP4139194B2 (ja) コークスの製造方法
JP2007105628A (ja) 廃棄物の熱分解進行度の検知方法及び装置、並びに、廃棄物の熱分解方法及び装置
JPH08157834A (ja) 廃プラスチックの処理方法
JPH06184542A (ja) コークスの製造方法
US1413799A (en) A corpora
JPH10324772A (ja) 塩素含有合成樹脂の処理方法および装置
JP2004131516A (ja) 有機物の熱分解リサイクル方法
JPH11197630A (ja) プラスチックの処理方法および該処理方法で得られる固体燃料、鉱石用還元剤
JP4327999B2 (ja) コークス製造方法
JPH03210391A (ja) タール油の製造方法
JPH06179872A (ja) チャーの融着防止方法
RU2176657C2 (ru) Способ получения высокотемпературного пека для производства пекового кокса
CN111635775A (zh) 一种利用苯酐精馏残渣炼焦的方法
JP2001089767A (ja) 成形コークスの製造方法
RU2617213C2 (ru) Способ утилизации полимерных отходов методом низкотемпературного каталитического пиролиза
RU2146691C1 (ru) Способ получения ацетилена
JP2003105342A (ja) 廃プラスチックを含む成形炭を用いたコークスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees