JPH07216329A - 接着性組成物 - Google Patents

接着性組成物

Info

Publication number
JPH07216329A
JPH07216329A JP6009372A JP937294A JPH07216329A JP H07216329 A JPH07216329 A JP H07216329A JP 6009372 A JP6009372 A JP 6009372A JP 937294 A JP937294 A JP 937294A JP H07216329 A JPH07216329 A JP H07216329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive particles
nickel
aluminum
organic resin
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6009372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540830B2 (ja
Inventor
Kenichi Suzuki
憲一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Toryo KK
Original Assignee
Hokuriku Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Toryo KK filed Critical Hokuriku Toryo KK
Priority to JP00937294A priority Critical patent/JP3540830B2/ja
Publication of JPH07216329A publication Critical patent/JPH07216329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540830B2 publication Critical patent/JP3540830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Abstract

(57)【要約】 【構成】 導電粒子と有機樹脂を含有する接着性組成物
において、該導電粒子が、ニッケル、ニッケル−ホウ素
合金、アルミニウムおよびアルミニウム−ホウ素合金の
1種または2種以上であるか、これらの金属でメッキさ
れた金属からなり;りん片状導電粒子を2体積%以上含
み、組成物中の該導電粒子の体積分率が30〜65体積
%である接着性組成物。 【効果】 マイグレーションを起こさず、高温で使用し
ても抵抗の変化が少ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性接着剤として使
用できる接着性組成物に関し、さらに詳しくは、フリッ
プチップの接着、印刷配線基板の配線などの微細部分に
用いて、マイグレーションを発生しない導電粒子を含有
する接着性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の実装技術のひとつとして、フリ
ップチップ方式によるボンディングがある。そこでは、
はんだメッキによってバンプを形成した半導体素子を用
い、はんだによって該半導体素子の接合を行う。また、
銀パラジウム合金の粉末を含む接着剤による接着、電極
上に設けた樹脂薄膜と、樹脂ボールに金メッキした導電
粒子とによる接着などが用いられている。
【0003】これらの接合ないし接着に用いられる材料
のうち、はんだは、鉛を含有するために、廃棄後、酸性
油などとの接触により鉛が溶出して公害の原因になる。
銀パラジウム合金は、マイグレーションが発生する。金
メッキは価格が高く、工業的利用には制約がある。
【0004】一方、印刷配線においても、チップ部品の
接合にはんだを用いる。しかし、ピッチが微小になるに
つれて、銅箔基板においてもマイグレーションが発生す
る。はんだの代わりに導電性の銀ペーストによってチッ
プ部品を接合することが提案されているが、この場合も
マイグレーションが発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、鉛、
クロムなど、廃棄されたときに公害の原因になるような
金属を含有せず、金、パラジウムに比べて低コストで容
易に入手が可能であり、マイグレーションを起こさず、
かつ、高温で放置しても抵抗の変化の少ない、安定した
導電性を有する接着性組成物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題を
達成するために検討を重ねた結果、特定範囲の金属から
なり、または該特定範囲の金属によって表面をメッキさ
れた特定の形状と寸法を有する導電粒子を含む接着性組
成物を用いて、フリップチップの接着や、印刷配線にお
ける接着に使用したときに、上記の課題を達成しうるこ
とを見出して、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の接着性組成物は、導電
粒子と有機樹脂を含有する接着性組成物において、 (A)該導電粒子が、(イ)ニッケル、ニッケル−ホウ
素合金、アルミニウムおよびアルミニウム−ホウ素合金
の1種もしくは2種以上であるか、または金属粒子表面
をニッケル、ニッケル−ホウ素合金、アルミニウムおよ
びアルミニウム−ホウ素合金の1種もしくは2種以上で
メッキした金属からなり;かつ(ロ)りん片状導電粒子
を2体積%以上含み、該りん片状導電粒子の扁平面の平
均直径が0.5〜30μm であり、アスペクト比が10
〜200であり; (B)組成物中、該導電粒子を体積分率で30〜65体
積%含むことを特徴とする。
【0008】本発明の接着性組成物は、ニッケル、ニッ
ケル−ホウ素合金、アルミニウムおよびアルミニウム−
ホウ素合金の1種もしくは2種以上であるか、または金
属粒子表面をニッケル、ニッケル−ホウ素合金、アルミ
ニウムおよびアルミニウム−ホウ素合金の1種もしくは
2種以上でメッキした金属からなる導電粒子を含む。メ
ッキした導電粒子の場合、メッキは、上記の金属相互の
間で行ってもよく、上記の金属以外の金属、好ましくは
銅の表面に行ってもよい。上記の4種の金属の1種また
は2種以上からなる導電粒子、またはこれらの金属で表
面をメッキした導電粒子を用いることにより、マイグレ
ーションを生ずることなく、経済性や安全性でも有利
な、導電性を有する接着性組成物が得られる。このよう
な導電粒子のうち、好ましいものは、上記の金属単独か
らなる導電粒子か、ニッケル−ホウ素合金でメッキされ
た銅粉である。後者の場合、メッキ層が薄いと、使用中
に基材が露出してマイグレーションを起こしやすいの
で、メッキ層の厚さは0.1μm 以上であることが好ま
しい。
【0009】本発明に用いられる導電粒子は、さらに、
少なくとも後述の特定の粒子寸法を有するりん片状の導
電粒子を含むことに、大きな特徴がある。導電粒子に
は、他の形状、たとえば球状、針状などの形状を有する
ものを含んでも差支えない。このようなりん片状の導電
粒子を配合することにより、保存中の接着性組成物、ま
た作業中の導電ペーストからの導電粒子の沈降を防止で
きる。
【0010】本発明の接着性組成物に用いられるりん片
状導電粒子は、その扁平面の平均直径、すなわち長径と
短径の平均が0.5〜30μm 、好ましくは2〜10μ
m である。平均直径が0.5μm 未満では、硬化の際に
粒子表面が酸化して接触抵抗が大きくなり、30μm を
越えると、印刷の際に版が目づまりを起こす。アスペク
ト比は10〜200、好ましくは20〜50である。ア
スペクト比が10未満では、りん片状導電粒子を配合す
ることによる導電粒子の沈降を防止する効果が不十分と
なり、200を越えると、それだけ粒子の厚さが小さく
なり、硬化の際の表面酸化による接触抵抗を増す傾向が
ある。
【0011】りん片状導電粒子の配合量は、導電粒子全
体の2体積%以上、好ましくは2〜65体積%、さらに
好ましくは20〜55体積%である。2体積%未満で
は、保存中の導電粒子の沈降が著しく、また接触抵抗が
大きくなる。
【0012】本発明の導電粒子には、上述のりん片状導
電粒子のほかに、平均粒子径が0.1〜30μm 、好ま
しくは1〜10μm の球状導電粒子を配合してもよい。
なお、ここでいう球状導電粒子には、カルボニル法ニッ
ケル粉のように、表面に針状突起を有する球状の粒子を
も包含する。平均粒子径が0.1μm 未満ではチクソト
ロピック性が著しく大きくなり、均一な層を形成しにく
い。また、導電粒子の体積分率が同等の組成物で比較す
ると、その接触抵抗が大きく、また、加熱によって組成
物を硬化させる際に、粒子表面が酸化して、接触抵抗を
いっそう大きくする傾向がある。そのうえ、該組成物を
印刷する際に、版の跡が残りやすくなる。一方、平均粒
子径が30μm を越えると、保存中に沈降して分離しや
すい。また、印刷の際に版が目づまりを起こしやすく、
作業性が悪い。球状導電粒子の配合量は、導電粒子全体
の30体積%以下が好ましい。30体積%を越えると、
組接物の比抵抗が高くなり、また該組成物と溶媒とを含
む導電ペーストから、導電粒子が沈降しやすいからであ
る。
【0013】また、導電粒子中、特に球状導電粒子中
に、マイグレーションを起こしにくく、高温多湿環境
(たとえば85℃、80%RH)中でも抵抗変化が小さい
ことから、表面がニッケル−ホウ素合金である導電粒
子、すなわち、ニッケル−ホウ素合金からなる導電粒子
か、ニッケル−ホウ素合金でメッキされた金属粒子を配
合することが好ましい。このような、表面がニッケル−
ホウ素合金である球状導電粒子は、導電粒子中、30体
積%以下であることが好ましく、25体積%以下がさら
に好ましい。
【0014】本発明の接着性組成物は、上述の導電粒子
と、バインダーである有機樹脂とを主成分として含有す
る。該組成物中の導電粒子の体積分率は、30〜65体
積%、好ましくは40〜55体積%である。30体積%
未満では導電粒子相互の接触がバインダーの有機樹脂に
よって妨げられて、体積抵抗率が大きくなる。また、6
5体積%以上でも抵抗が高くなり、また接着強度が不十
分である。
【0015】本発明の接着性組成物にバインダーとして
用いられる有機樹脂は、該組成物の使用目的に応じて、
任意に選択することができる。すなわち、フリップチッ
プの導電性接着剤として用いる場合、有機樹脂として
は、フェノール樹脂またはイソシアナートを硬化剤とし
て用いるエポキシ樹脂のほか、エポキシ樹脂単独、ポリ
エステル、ABSおよびポリビニルブチラールが例示さ
れる。特に、エポキシ樹脂単独、熱可塑性ポリエステ
ル、ABS、熱可塑性ポリビニルブチラールのような熱
可塑性樹脂を用いると、リペア性に優れたフリップチッ
プ用接着剤が得られることから好ましい。一方、印刷回
路に各種の部品を導電接着するのに用いられる場合、有
機樹脂としては、レゾール型フェノール樹脂、硬化剤を
併用するエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂の
ような熱硬化性樹脂が例示される。また、はんだの代わ
りにチップ部品を固定する導電性接着剤として用いられ
る場合、硬化剤を併用するエポキシ樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ−フェノール樹脂、アミノ樹脂のような熱
硬化性樹脂が好適である。
【0016】本発明の接着性組成物は、溶媒に有機樹脂
を溶解させ、導電粒子を分散させた導電ペーストの形態
に調製して用いることができる。溶媒としては、該有機
樹脂の種類に応じて、トルエン、キシレン、メシチレン
およびテトラリンのような芳香族炭化水素類;テトラヒ
ドロフランのようなエーテル類;メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロ
ンのようなケトン類;2−ピロリドンおよび1−メチル
−2−ピロリドンのようなラクトン類;エチレングリコ
ールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノエチルエーテルおよびジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、さらにこれらに対応するプロ
ピレングリコール誘導体のようなエーテルアルコール
類;ならびにそれらに対応する酢酸エステルのようなエ
ステル類が例示される。溶媒の使用量は、用いられる導
電粒子および有機樹脂の種類と量比、ならびに導電ペー
ストを印刷する方法などにより、任意に選択される。
【0017】導電ペーストには、このほか、必要に応じ
て、アミン類のような硬化触媒、シランカップリング
剤、レベリング剤、表面処理剤などを配合してもよい。
【0018】導電ペーストは、これらの配合成分を、ら
いかい機、プロペラ撹拌機、ニーダー、ロールなどによ
って均一に混合して調製し、スクリーン印刷、グラビア
印刷、ディスペンスなど、任意の方法で印刷または塗布
することができる。有機溶媒を用いる場合は、印刷また
は塗布の後、常温で、または加熱によって、該溶媒を揮
散させる。
【0019】
【発明の効果】本発明の接着性組成物は、導電性であ
り、電圧を印加してもマイグレーションを起こすことな
く、高温で使用しても抵抗の変化が少ない。また、容易
に入手でき、しかも公害の原因にならない金属の粒子を
用いるために、経済性および安全性の点でも有利であ
る。
【0020】このような利点を生かして、本発明の接着
性組成物は、フリップチップ用接着剤、印刷回路基板の
配線、チップ部品の固定、ハイブリッドICの外装のシ
ールドなどに有用である。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例によって、本発明
をさらに詳細に説明する。本発明はこれらの実施例によ
って限定されるものではない。なお、実施例および比較
例において、評価は次のような方法で行った。
【0022】(1)比抵抗 硬化した塗膜について、極超絶縁計を用いて、室温20
±3℃、相対湿度50±15%で測定した(常態)。ま
た、塗膜を150℃に1,000時間放置した後に、同
様の測定を行った(高温放置後)。
【0023】(2)リペア性 170℃に設定したホットプレート上に、チップを接着
した試料をのせ、ピンセットでチップを取り除いた。つ
いで、そこに新しいチップを圧接して、導通することを
確認した。
【0024】(3)マイグレーション発生時間 線間0.5mmの回路の間に塗膜を形成して、その上に口
径1mmのスポイドで1滴の水滴を置き、30Vの直流電
圧をかけて、通電するまでの時間を測定した。ただし、
測定を1時間で打切り、それに耐える試料のマイグレー
ション発生時間を>60分と表した。
【0025】(4)接着強度 接着したチップ抵抗器を横からプッシュプルゲージ(丸
菱科学機械製作所製、PGDII型)で突いて、数値を読
みとることにより、剥離に要する力を測定した。
【0026】実施例1〜4、比較例1 表1に示す組成の、熱可塑性樹脂、導電粒子および添加
剤からなる導電性組成物を調製し、表1に示す溶媒を用
いて、見掛け粘度が30Pa・sの導電ペーストとした。ア
ルミナ基板上に金ペーストをスクリーン印刷し、150
℃で5分乾燥し、ついで900℃で5分の焼成を行っ
て、回路を形成した。この回路上に、上記の導電ペース
トをスクリーン印刷して、ICチップを圧着し、120
℃で1時間加熱することによって接着した。この接着物
について、前述の試験法により、比抵抗(常態)、リペ
ア性およびマイグレーション発生時間の測定を行った。
その結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】実施例5〜9、比較例2 表2に示す組成の、熱硬化性樹脂、導電粒子および添加
剤からなる導電性組成物を調製した。これを、銅張り基
板のランド部にスクリーン印刷し、その上に3216型
角チップ抵抗器を置いて、200℃で15分加熱して硬
化、接着させて試料を作製した。この試料を用いて、塗
膜の比抵抗(常態および高温放置後)、マイグレーショ
ン発生時間ならびに接着強度を測定した。その結果を表
2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】比較例3 接着性組成物の代わりにはんだを用い、上記と同様に銅
張り基板とチップ抵抗器を接合して、試料を作製した。
この試料について測定を行ったところ、比抵抗(常態)
は1.5×10-5Ω・cmであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電粒子と有機樹脂を含有する接着性組
    成物において、 (A)該導電粒子が、(イ)ニッケル、ニッケル−ホウ
    素合金、アルミニウムおよびアルミニウム−ホウ素合金
    の1種もしくは2種以上であるか、または金属粒子表面
    をニッケル、ニッケル−ホウ素合金、アルミニウムおよ
    びアルミニウム−ホウ素合金の1種もしくは2種以上で
    メッキした金属からなり;かつ(ロ)りん片状導電粒子
    を2体積%以上含み、該りん片状導電粒子の扁平面の平
    均直径が0.5〜30μm であり、アスペクト比が10
    〜200であり; (B)組成物中、該導電粒子を体積分率で30〜65体
    積%含むことを特徴とする接着性組成物。
  2. 【請求項2】 有機樹脂が熱可塑性樹脂である請求項1
    記載のフリップチップ接着用組成物。
  3. 【請求項3】 有機樹脂が熱硬化性樹脂である請求項1
    記載の印刷配線部品接着用組成物。
JP00937294A 1994-01-31 1994-01-31 接着性組成物 Expired - Lifetime JP3540830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00937294A JP3540830B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00937294A JP3540830B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 接着性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216329A true JPH07216329A (ja) 1995-08-15
JP3540830B2 JP3540830B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=11718644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00937294A Expired - Lifetime JP3540830B2 (ja) 1994-01-31 1994-01-31 接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540830B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120831A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフラットケーブル
WO2006064678A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 回路接続用接着剤
US7736541B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic conductive adhesive

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584803A (en) * 1978-12-15 1980-06-26 Gen Electric Membrane cooling wing body
JPS59107903U (ja) * 1983-01-12 1984-07-20 株式会社日立製作所 後縁吹出し冷却翼

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5584803A (en) * 1978-12-15 1980-06-26 Gen Electric Membrane cooling wing body
JPS59107903U (ja) * 1983-01-12 1984-07-20 株式会社日立製作所 後縁吹出し冷却翼

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120831A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd シールドフラットケーブル
WO2006064678A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 回路接続用接着剤
JP2006196850A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路接続用接着剤
US7588698B2 (en) 2004-12-16 2009-09-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Circuit connecting adhesive
US7736541B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Anisotropic conductive adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540830B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7211205B2 (en) High conductivity inks with improved adhesion
JP4401294B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
JP3689159B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
JP4347381B2 (ja) 金属系被着体接着用ペースト状銀組成物、その製造方法および金属系被着体の接着方法
JP4362742B2 (ja) ペースト状金属粒子組成物の固化方法、金属製部材の接合方法およびプリント配線板の製造方法
JP5093482B2 (ja) 異方性導電材料、接続構造体及びその製造方法
KR20080052582A (ko) 페이스트형 은입자 조성물, 고형상 은의 제조 방법, 고형상은, 접합 방법 및 인쇄 배선판의 제조 방법
JPH06267784A (ja) 導電性樹脂ペースト及びそれにより成る端子電極を有した積層セラミックチップコンデンサ
JP2009070677A (ja) 熱硬化型導電性ペースト
JP4928021B2 (ja) 導電性接着剤およびそれを用いた回路
JP3837858B2 (ja) 導電性接着剤およびその使用方法
JPH0623349B2 (ja) 異方導電性接着剤
JP7025603B1 (ja) 接合用組成物の製造方法
CN112272851A (zh) 导电性糊料和烧结体
JP3540830B2 (ja) 接着性組成物
JP6601648B1 (ja) チップ状電子部品
KR100845875B1 (ko) 절연피복 도전입자
JP2010278025A (ja) 異方性導電フィルム
JP2009205899A (ja) 導電性ペースト組成物およびプリント配線板
US7467742B1 (en) Electrically conducting adhesives for via fill applications
JP2014062184A (ja) 異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
JP2018181605A (ja) 金属製部材接合用シート、金属製部材の接合方法および金属製部材接合体
JPH0259563B2 (ja)
JP5143329B2 (ja) 回路接続体の作製方法
Li et al. Carbon nanotube filled conductive adhesives for aerospace applications

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term