JPH07215901A - フェノールの分離方法 - Google Patents

フェノールの分離方法

Info

Publication number
JPH07215901A
JPH07215901A JP810294A JP810294A JPH07215901A JP H07215901 A JPH07215901 A JP H07215901A JP 810294 A JP810294 A JP 810294A JP 810294 A JP810294 A JP 810294A JP H07215901 A JPH07215901 A JP H07215901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
ion exchange
exchange resin
acrylic
adsorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP810294A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Murata
尚洋 村田
Shohei Nozaki
正平 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP810294A priority Critical patent/JPH07215901A/ja
Publication of JPH07215901A publication Critical patent/JPH07215901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フェノールを含む非水溶媒をアクリル系弱塩
基性イオン交換樹脂に接触させ、フェノールを吸着さ
せ、そしてフェノール溶解性非水溶媒でフェノールを溶
離することを特徴とする、フェノールの分離方法。 【効果】 本発明によれば従来の抽出法や活性炭吸着法
と異なり、アルカリを使用をせずに、またイオン交換樹
脂の交換容量以上にフェノールを吸着することができ、
効果的に非水溶媒中のフェノールを分離することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水溶媒系からのフェノ
ールの分離に関する。
【0002】
【従来の技術】非水溶媒系中のフェノールの分離は通常
蒸留法によるが、物性が近似し、蒸留法では効率的な分
離ができない場合は、アルカリ水による抽出法や活性炭
による吸着法が用いられる。しかしながら抽出法では、
アルカリ水によって抽出されたフェノールはフェノキシ
ドとして回収されるため、酸を加えて中和しフェノール
とした後、有機溶媒で水相からフェノールを再び抽出し
た後、蒸留によってフェノールを得るという繁雑な操作
がとられる。さらにこの方法は、アルカリに酸を加える
ことによって生じる塩が、フェノールと共に水相から有
機溶媒相へ抽出され、蒸留の際に蒸留塔のリボイラーに
析出し蒸留の効率を低下させるなど運転操作上問題とな
ることが多い。また活性炭吸着法では吸着力が強いため
吸着したフェノールを溶離するためには苛性ソーダなど
のアルカリを使用しなければならず、フェノールのみを
回収するためには抽出法と同様に中和、抽出の工程を経
なければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は非水溶媒中の
フェノールを吸着し、かつアルカリを使用することなく
溶離回収することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】弱塩基性イオン交換樹脂
にはアクリル系の他、スチレン系のものが市販され水溶
液中のフェノール吸着に使用されている。しかしながら
スチレン系弱塩基性イオン交換樹脂のフェノール吸着量
は当然のことながら、該イオン交換樹脂の有するイオン
交換容量を越えることはない。
【0005】本発明者らはアクリル系弱塩基性イオン交
換樹脂をフェノール吸着に供したところ、その吸着量は
該イオン交換樹脂のイオン交換容量をはるかに上回りイ
オン交換容量のなんと2倍以上もの吸着量が得られる事
を発見した。つまりアクリル系弱塩基性イオン交換樹脂
がイオン交換容量をはるかに上回るフェノール吸着量を
得るというイオン交換ではない新たな吸着形態を見いだ
した。また、アクリル系弱塩基性イオン交換樹脂がこの
ように多量のフェノールを吸着するにも関わらずフェノ
ール溶解性非水溶媒で処理することで、まったく容易に
フェノールを溶離することを発見し本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、フェノールを含む非
水溶媒をアクリル系弱塩基性イオン交換樹脂に接触さ
せ、フェノールを吸着させる事を特徴とするフェノール
の分離方法に関するものである。また、吸着したフェノ
ールをフェノール溶解性非水溶媒で処理する事を特徴と
するフェノールの分離方法に関するものである。
【0007】本発明におけるアクリル系弱塩基性イオン
交換樹脂は、アクリル−ジビニルベンゼン共重合体を基
体としたものに1級アミン、2級アミン、3級アミンの
1種または2種以上導入したものが用いられる。また、
強塩基性官能基である4級アンモニウムが一部導入され
ていてもよい。
【0008】イオン交換樹脂にはゲル型とマクロポーラ
ス型があり、どちらの形態のものも本発明に供すること
ができるが、ゲル型の方がフェノールの吸着量が大きく
好ましい。この種の弱塩基性イオン交換樹脂には、レバ
チットAP49(バイエル社製)、ダイヤイオンWA1
0,WA11(以上三菱化成社製)、アンバーライトI
RA68(ロームアンドハース社製)、デュオライトA
375(ダイヤモンドシャムロック社製)、イオナック
A365,A375(以上シブロン社製)など各種の商
標で市販されている。
【0009】吸着剤は乾燥して用いても湿潤で用いても
かまわないが、湿潤の場合、フェノールの吸着に用いる
前に、吸着剤内部を被処理液であるフェノールを含む非
水溶媒と相溶性のある第3の溶媒に置換して置く必要が
ある。一般に、市販のイオン交換樹脂は水で満たされて
いるので、被吸着液を溶解しかつ水を溶解する第3の溶
媒に置換する必要がある。その場合、例えばアセトンや
テトラヒドロフラン等と接触させればよい。
【0010】フェノールを含む非水溶媒とは、ベンゼ
ン、キシレン、トルエン、クメン、スチレンの1種また
は2種以上混合されていてる溶媒中にフェノールが溶解
しているものであれば、その他の有機溶媒が混合されて
いてもよいが、クメンを含むものが好適である。本発明
の対象となる非水溶媒のフェノールの濃度には特に制限
はないが、1mg/kg〜500g/kg程度のものが
好適である。
【0011】溶離剤として用いるフェノール溶解性非水
溶媒とは、アセトン、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、アセトニトリルなどの極性溶媒の1種または2
種以上混合されている溶媒であればよく、その他の溶媒
に水分が含まれていてもよいが、アセトンを含むものが
好ましい。
【0012】本発明における吸着操作の一例としては吸
着剤をカラムに充填し被処理液を上向流あるいは下向流
により通液するカラム式が挙げられるほか、バッチ式に
よっても差し支えない。カラム操作時の流体速度には制
限はないが、通常SV0.1〜100h-1の範囲、好ま
しくは0.3〜60h-1の範囲である。
【0013】本発明によって吸着したフェノールを溶離
するには、前記した溶離剤をフェノールを吸着した吸着
剤に接触させることによって簡単に溶離することができ
る。上記の吸着溶離方法を実施するための操作温度に特
に制限はないが、通常非水溶媒が液体である範囲で操作
される。また吸着時の操作温度と溶離時の操作温度は同
一であっても同一でなくてもよいが、相対的に低温で吸
着する方が高い吸着容量を得ることができ、高温で溶離
する方が溶離剤量を低減できるので有利である。溶離を
終えた吸着剤はなんら処理をすることなく、次の回のフ
ェノールの吸着に供することができる。
【0014】
【実施例】以下実施例で本発明をさらに詳細に説明す
る。以下において、%は溶液中の重量基準である。溶液
中の組成成分の分析は、液体クロマトグラフィーを用い
た。
【0015】〔実施例1〕被処理原液としてはフェノー
ル3.6%,クメン96.4%の組成を持つ溶液を用い
た。直径15.4mmのカラムにバイエル社製アクリル
系弱塩基性イオン交換樹脂AP49を高さ370mmま
で充填し、アセトン300mlを下向流で通液し吸着剤
と接触させて吸着剤中の水をアセトンに置換し、吸着剤
層上端より54mm高い位置までアセトンを満たした。
この時の吸着剤層高は270mmであった。カラムのジ
ャケットに30℃の温水を循環させ温度を維持するよう
にした。カラムに原液をSV1.5の流速で塔頂より下
向流により700ml供給し、塔底部より処理液690
mlを得た。処理液の組成はフェノール0.8%、クメ
ン96.5%、アセトン2.7%であり、原液中フェノ
ール22.2gのうち17.4gを吸着した。この吸着
量は吸着剤が有するいわゆるイオン交換容量に対して
1.8倍であった。上記吸着操作に引き続きカラム温度
を30℃に保ち、溶離剤としてアセトンをSV1.5の
流速で塔頂より下向流により300ml供給し、塔底よ
り溶離液310mlを得た。溶離液の組成はフェノール
7.0%、クメン2.2%、アセトン90.8%であ
り、吸着量17.4gに対して17.4g全量を溶離し
た。
【0016】〔実施例2〕吸着剤を三菱化成社製アクリ
ル系弱塩基性イオン交換樹脂ダイヤイオンWA10と
し、吸着剤中の水をアセトンに置換した後の吸着剤層高
さが270mmになるようにカラムに充填した吸着剤量
を変えたほかは実施例1と同じ操作を行い、表1に示し
た結果を得た。
【0017】〔実施例3〕溶離剤をメタノールにかえた
ほかは実施例2と同じ操作を行い、表1に示した結果を
得た。
【0018】〔比較例1〕吸着剤を、スチレン−ジビニ
ルベンゼン共重合体を基体とし3級アミンを導入したバ
イエル社製弱塩基性イオン交換樹脂MP62にかえたほ
かは実施例2と同じ操作を行い、表1に示した結果を得
た。
【0019】〔比較例2〕吸着剤を、アクリル−ジビニ
ルベンゼン共重合体を基体とし4級アンモニウムを導入
したバイエル社製強塩基性イオン交換樹脂AP246に
かえたほかは実施例2と同じ操作を行い、表1に示した
結果を得た。
【0020】〔比較例3〕吸着剤を、アクリル−ジビニ
ルベンゼン共重合体にイオン交換基を導入していないロ
ームアンドハース社製合成吸着剤XAD−7にかえたほ
かは実施例2と同じ操作を行い、表1に示した結果を得
た。
【0021】
【表1】 実施例は比較例に比べフェノールの吸着量が多く、吸着
剤の交換容量以上にフェノールが吸着し、吸着した全フ
ェノールが溶離されている。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば従来の抽出法や活性炭吸
着法と異なり、アルカリを使用をせずに非水溶媒中のフ
ェノールを分離することができるので、本発明はフェノ
ールの分離に好適である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノールを含む非水溶媒をアクリル系
    弱塩基性イオン交換樹脂に接触させ、フェノールを吸着
    させる事を特徴とするフェノールの分離方法。
  2. 【請求項2】 吸着したフェノールをフェノール溶解性
    非水溶媒で処理する事を特徴とする請求項1記載のフェ
    ノールの分離方法。
JP810294A 1994-01-28 1994-01-28 フェノールの分離方法 Pending JPH07215901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP810294A JPH07215901A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 フェノールの分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP810294A JPH07215901A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 フェノールの分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215901A true JPH07215901A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11683943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP810294A Pending JPH07215901A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 フェノールの分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045856A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur abtrennung von aromatischen hydroxyverbindungen aus fluiden
US9012711B2 (en) 2012-05-31 2015-04-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenol removal in paraxylene recovery process
US9422208B2 (en) 2013-05-07 2016-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Treatment of aromatic hydrocarbon stream
CN108707247A (zh) * 2018-03-22 2018-10-26 安徽皖东树脂科技有限公司 用于抗菌素提纯的树脂的制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002045856A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-13 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur abtrennung von aromatischen hydroxyverbindungen aus fluiden
US9012711B2 (en) 2012-05-31 2015-04-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenol removal in paraxylene recovery process
US9205401B2 (en) 2012-05-31 2015-12-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenol removal in paraxylene recovery process
US9434661B2 (en) 2012-05-31 2016-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenol removal in paraxylene recovery process
US9422208B2 (en) 2013-05-07 2016-08-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Treatment of aromatic hydrocarbon stream
CN108707247A (zh) * 2018-03-22 2018-10-26 安徽皖东树脂科技有限公司 用于抗菌素提纯的树脂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2120177A1 (en) Method for recovering and reproducing tinning liquid
US2375164A (en) Recovery of betaine and betaine salts from sugar beet wastes
JPS59122433A (ja) 3,5−キシレノ−ルの分離回収方法
US4872989A (en) Selective removal of nitrate ions from salt solutions
JPH07215901A (ja) フェノールの分離方法
EP0428984B1 (en) Separation method of amino acids
KR20010066915A (ko) 알칸술폰산의 정제
RU2124496C1 (ru) Способ получения цитрата щелочного металла
EP1176143B1 (en) Anhydrous purification of nicotine using an ion exchange resin
US3905903A (en) Method of purification of cation regenerant solution
JPH07206804A (ja) タウリンの精製方法
JP2945960B2 (ja) セレン分離材及びそれを用いたセレンの選択的分離回収方法
JP2909167B2 (ja) アクリル化合物の回収法
JPH06345683A (ja) ピルビン酸の精製方法
JPS6355117A (ja) ガリウム及びインジウムの分別回収方法
JP2780098B2 (ja) タリウムの回収方法
JP2000109453A (ja) ベタイン及びアミノ酸の回収方法
JPS61189266A (ja) トリプトフアンの濃縮法
JPH0354118A (ja) レニウムの回収方法
JPS6317825B2 (ja)
JPH0672981A (ja) 高純度デフェロキサミン塩の製造法
JPH0557998B2 (ja)
RU2047620C1 (ru) Способ очистки флавинадениндинуклеотида
SU682516A1 (ru) Способ выделени изохинолина из хинолин-изохинолиновой фракции
JPS6348262A (ja) 活性炭に吸着したl−トリプトフアンの溶離方法