JPH07212976A - 電圧変動対策装置の制御装置 - Google Patents

電圧変動対策装置の制御装置

Info

Publication number
JPH07212976A
JPH07212976A JP6001455A JP145594A JPH07212976A JP H07212976 A JPH07212976 A JP H07212976A JP 6001455 A JP6001455 A JP 6001455A JP 145594 A JP145594 A JP 145594A JP H07212976 A JPH07212976 A JP H07212976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
flicker
control
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6001455A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yamamura
英機 山村
Takeshi Yoshida
武司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP6001455A priority Critical patent/JPH07212976A/ja
Publication of JPH07212976A publication Critical patent/JPH07212976A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フリッカ対策装置として系統に設置される無
効電力補償装置(SVC)を、系統電圧VLのみを検出
して制御する場合において、電圧フリッカの発生周波数
全域に亘る抑制を可能とする。 【構成】 系統の電圧変動の検出を、系統電圧VLの平
均化をローパスフィルタによって行ないフリッカの低域
周波数成分を取出すAVR制御系と、系統電圧の2乗値
を±90°移相して得た2信号を加算して直流化を行な
いフリッカの高域周波数成分を取りだすΔV制御系とに
よって行い、これらの検出値の加算値からSVCの制御
信号ΔVC′を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、系統電圧VLの変動
分から、無効電力補償装置(以下、SVCと言う。)の
位相制御信号ΔVCを作成し、無効電力の増減補償によ
って、電圧フリッカ(V10)を抑制する電圧変動対策装
置に関し、特に電圧変動の抑制をフリッカの発生周波数
の全域に対して行なえるものの提供を目的とする。
【0002】
【従来の技術】系統に発生する電圧フリッカ(V10)の
抑制を目的としてSVCを設置する場合において、フリ
ッカの原因となる負荷が遠方にも存在する場合は、負荷
の無効電力を算出できないので、自設備の系統電圧VL
のみから、SVCの制御信号ΔVCを作成するAVR制
御方式が採用される。この従来例を図4に示す(実開昭
60−42043号公報)。
【0003】図において、1はサイリスタ制御リアクト
ル(以下TCRという)とフィルタ(以下FLという)
を、系統母線2に並列接続して構成したSVCで、系統
に供給する無効電力QTCRの増減制御を行うことによ
り、変電所電源ESに電源側インピ−ダンスXSを通して
つながれた系統母線2の電圧フリッカ(V10)を抑制す
る。
【0004】このSVCのAVR制御は、電圧変成器P
Tを介して受けた系統電圧VLを電圧検出器3で直流化
し、加算器4で、この直流化信号の基準値Vrefとの差
をΔVinとして取り出し、さらに、このΔVinを制御の
安定化等のため比例積分回路である電圧調節器5に通し
て制御信号ΔVCとし、この制御信号ΔVCでパルス発生
器6に位相制御を行なうトリガパルスを発生させてい
る。上記基準値Vrefは、電圧調節器5の出力ΔVCを積
分回路7に通したもので、この負帰還動作によって、平
均レベルを除去して瞬時変動分ΔVを検出している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に知られているよ
うに、アーク炉等が発生するフリッカは10HZ近辺の
変動周波数に分布している。さらに、ちらつき(フリッ
カ)の周波数に対する視感度係数は、図2()に示すよ
うに、10HZをピークとしている。
【0006】このため、従来のAVR制御方式は、10
Z近辺のフリッカ対策を主眼におき、図2(b)中に
B′で示すように制御ループ時定数を約16m秒(この
ときの制御ループゲインは1)で構成している。なお、
ループ時定数は電圧変動ΔVの直流変換時間の約2倍が
限界値であり、このときの直流変換時定数は約7m秒で
ある。
【0007】この結果、図示の如く、約5HZ以下及び
約30HZ以上ではSVCの制御性能が充分ではなく、
AVR制御方式単独でのフリッカ改善効果は期待できな
かった。
【0008】図2()からわかるように、フリッカ対策
としては、0.3HZ〜30HZ程度の系統電圧変動に対
し検出感度が100%(1PU)で、SVCの制御がで
きれば理想的となる。
【0009】そこで、この発明は数10m秒のΔV変動
を検出する従来のAVR制御回路に加え、数m秒のΔV
変動を検出し、これを補償する高速ΔV制御回路を併せ
設けることにより、フリッカの発生周波数全域に対する
補償を可能とし、フリッカ対策装置としてのSVCを高
性能化することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明が提供する電圧
変動対策装置の制御装置は、
【0011】系統電圧VLのみを検出し、その変動分か
ら作成した制御信号ΔVCによってサイリスタ制御リア
クトルを位相制御し、系統に無効電力を増減補償して、
電圧フリッカ(V10)を抑制する電圧変動抑制装置にお
いて、
【0012】ローパスフィルタを通して系統電圧VL
平均化を行い、この平均化信号の変動分をフリッカの低
域側検出信号として取出す低速AVR制御回路と、
【0013】系統電圧VLの2乗値を+90°移相した
電圧と−90°移相した電圧を加算して系統電圧VL
直流化を行い、この直流化信号の変動分を、フリッカの
高域側検出信号として取出す高速ΔV制御回路と、
【0014】上記低速AVR制御回路の出力と高速ΔV
制御回路の出力を加算して上記制御信号ΔVCを作成す
る位相制御回路とを具備したことを特徴とする。
【0015】
【作用】上記構成において、低速AVR制御回路は、系
統電圧VLの直流検出をローパスフィルタによる平均化
によって行う。このときの制御応答速度は数10m秒で
従来同様に高速側に限界を持つが、一定範囲内で選定可
能である。
【0016】一方、高速ΔV制御回路は、系統電圧VL
の直流化を、系統電圧VLの2乗値を+90°移相した
電圧と−90°移相した電圧を加算することによって、
交流リップル分を瞬時に消去することによって行なう。
したがって、このときの制御応答速度は、数m秒までの
高速化が可能である。
【0017】この発明は、両回路出力の合成値を制御信
号ΔVCとするので、フリッカの発生周波数分布と視感
度特性に対応させて、両回路の制御応答速度を適当な値
の組み合わせとすることにより、理想的なフリッカ抑制
が可能になる。
【0018】
【実施例】図1に、この発明の一実施例である電力系統
を示す。SVCが設置された系統母線1は、変電所電源
Sに電源側インピ−ダンスXSを介してつながれ、自設
備の負荷10に給電する。変電所電源ES側に接続され
た負荷11は、遠方にあって、自設備の系統母線2の電
圧変動の原因となる他の負荷設備を示す。
【0019】これらの負荷10,11の変動による電圧
フリッカV10を抑制するSVCは、位相制御によりリア
クトルXTCRの電流ITCRを増減するTCRを主たる構成
要素とし、系統に供給する無効電力ΔQTCR(ΔQSVC
の増減補償を行なう。
【0020】このSVCの制御装置は、以下のように構
成される。
【0021】12は乗算器で、電圧変成器PTで検出し
た系統電圧VLを2乗する。13は電圧フリッカの高域
周波数成分を検出する高速ΔV制御回路、14は電圧フ
リッカの低域周波数成分を検出する低速AVR制御回路
で、両出力は加算器15で加算される。これらは後に詳
述する。
【0022】16は50%待機回路で、TCRが、その
最大出力QTCRの約1/2を中心として増減制御される
ように、ΔVCにバイアス電圧Q50を加える。すなわ
ち、制御信号ΔVCを、加算器17で0.5QTCRに相当
する基準値18と比較し、その差分を伝達関数〔−KO
/(1+STO)〕で表される比例積分回路19を通し
て得た出力を、加算器20及び集合器21によってフィ
ードバックし、制御信号ΔVCをゆっくりした応答速度
で0.5QTCRに収斂させている。これによって、TCR
補償の待機容量を、増減いずれの方向にも余裕を持たせ
ようとする。
【0023】22はファンクション回路で、補償出力Δ
TCRとその点弧位相角βとの関係と合わせるため、制
御信号VCを出力ΔVC′に変換して出力する。
【0024】23はパルス発生器で、PLL回路24が
出力する電源同期信号VPLLと制御信号VC′とを比較
し、TCRの点弧パルスG1,G2を発生する。上記SV
Cは、図2() に示す制御タイミング図のように動作
する。
【0025】系統の電圧変動を検出して作成された制御
信号ΔVC′は、商用周波数電圧VLの各半波期間毎に、
ノコギリ波状の電源同期信号VPLLと比較され、その交
差タイミングで、ゲートパルスG1,G2を発生させる。
TCRは、このタイミングで導通し、TCR電流ITCR
を位相制御する。これによって、電圧フリッカ(V10
を抑制する無効電力ΔQTCRを系統に出力する(V10
−ΔQTCR・XS)。次に、この発明の特徴とする高速Δ
V制御回路13と低速AVR制御回路14について詳述
する。
【0026】高速ΔV制御回路13は、オールパスフィ
ルタ(APF1,APF2)25,26、係数器27、加
算器28、不完全積分器29、積分器30、リミッタ3
2から構成される。
【0027】オールパスフィルタ25,26は、乗算器
12の出力する系統電圧VLの2乗値を、+90°移相
した電圧と、−90°移相した電圧を作り、係数器27
は、これらの電圧の平均値の開平を求める演算を行っ
て、系統電圧VLを高速に直流化する。
【0028】この直流化の概念は、図3に表される。
【数1】
【0029】上記オールパスフィルタ25,26のフィ
ルタ定数は、例えば、次に示すような値のものが使用で
きる。
【0030】すなわち、基本波(ωt)を50HZとす
ると、上記2倍周波数成分の角速度ωaは100HZに対
応したものとなり、この角速度ωaに対して、進相用の
オールパスフィルタ25は、 伝達関数GA1(ω)=(1−STH)/(1+STH)=
1(ω) 位相特性φ(ω)=2tan-1(ω/ωa)=+90°
(ωa) 遅延特性τ(ω)=2ωa/(ω2+ωa 2)≒1.6m秒
(ωa)、 遅相用のオールパスフィルタ26は、 伝達関数GA2(ω)=−(1−STH)/(1+STH
=1(ω) 位相特性φ(ω)=2tan-1ω/ωa=−90°
(ωa) 遅延特性τ(ω)=2ωa/(ω2+ωa 2)≒1.6m秒
(ωa) となる。 これらの値は、ゲイン1で±90°移相しても、その遅
延時間は約1.6m秒であって、高速応答が可能である
ことを示す。
【0031】上記オールパスフィルタ25,26と係数
器27によって直流化が行われた後、その変動分(フリ
ッカの高域周波数成分)が、加算器28、不完全積分器
29、及び積分器30によって検出される。この回路部
分31は、不完全積分器29の出力を積分器30を通
し、加算器28に負帰還をかける構成となっている。
【0032】不完全積分器29の伝達関数G29(S)が
1/(1+ST1)、加算器28によって負帰還を行う
積分器30の伝達関数G30(S)が−1/(1+S
2)であることから、この回路部分31の伝達関数G
31
【数2】 となる。
【0033】この伝達関数G31(S)の式は、この回路
部分31が二次のバンドパスフィルタ構成となっている
ことを示し、高速応答により変動分(フリッカの高域周
波数成分)を取り出せることがわかる。
【0034】このようにして取り出された変動分(フリ
ッカの高域周波数成分)は、低速AVR制御回路14と
の出力バランスを取るためリミッタ32で制限され、加
算器15に出力される。
【0035】低速AVR制御回路14は、実効値検出器
33、平均化回路34、加算器35、不完全積分器であ
る調節器36、リミッタ37から構成される。
【0036】この回路14において、実効値検出器33
は伝達関数G33(S)=〔1/(1+S・TL)〕で表
されるローパスフィルタで、乗算器12の出力を直流化
する。平均化回路34は、この直流化信号の長周期成分
を電圧基準値Vrefとして取出す。加算器35は、実効
値検出器33の出力する直流化信号から電圧基準値V
refを減算して変動分(フリッカの低域周波数成分)を
取り出す。この変動分は、伝達関数G36(S)=〔K3
/(1+ST3)〕で表される調節器36で、所定の増
幅率と一次遅れが与えられ、ΔV制御回路13との出力
バランスのためリミッタ37で制限され、AVR制御信
号として、加算器15に出力される。
【0037】上記実施例における電圧変動の検出特性に
ついて検討する。図1より、AVR制御回路14の伝達
関数は、G14(S)=G33(S)・〔G 36(S)+G36
(S)・G34(S)〕となり、また、ΔV制御回路13
の伝達関数は、G13(S)=G25(S)・〔G29(S)
/(1+G29(S)・G30(S)〕となる。但し、G25
(S)は先に説明したオールパスフィルタ25,26伝
達関数GA1(ω),伝達関数GA2(ω)の合成伝達関数
である。
【0038】AVR制御制御回路14とΔV制御回路1
3の出力は、加算器15で合成され、パルス発生器23
等からなる位相制御回路38で制御信号ΔVC′に変換
されるので、この実施例の合成伝達関数は、GT(S)
=G14(S)+G13(S)となる。
【0039】ここで、AVR制御回路14は、その制御
ループGAIN(GL)=数倍(≒5倍)、制御ループ
時定数(τL)=数10m秒(≒50m秒)、電圧基準
ref時定数(T)=数100m秒(≒1秒)とし、Δ
V制御回路13は、制御ループGAIN(GL)=1倍
(外乱制御)、制御ループ時定数(τL)=数m秒(≒
5m秒)、電圧基準Vref時定数(T)=数10m秒
(≒50m秒)とする。〔かっこ内は具体例を示す。〕
【0040】上記数値範囲で、ΔV制御回路13は20
Hz〜40Hzの系統電圧変動を検出し、AVR制御回路1
4は0.数HZ〜10HZの系統電圧変動を検出する。
【0041】ここで、各値をかっこ内の数値に選んだ場
合の電圧変動補償感度を、従来例と比較して図2(b)
に示す。AVR制御回路のみを設ける従来の制御範囲
B’では、既に述べたように時定数16m秒(周波数1
0HZ)付近で補償感度が最大になるが、その低域側及
び高域側では感度が不足し、フリッカの抑制効果が充分
に期待できない。これに対し、この実施例のΔV制御回
路13の制御範囲Bは、時定数5.3m秒(周波数30
Z)で補償感度が最大となり、AVR制御回路14の
制御範囲Aは、時定数53m秒で補償感度が最大とな
り、これらの範囲A,Bの合成によって形成される本実
施例の制御範囲は、AVR制御制御系のみの場合B′に
比べて大幅に拡大し、フリッカの発生周波数の全領域に
亘って電圧フリッカを抑制できる。
【0042】
【発明の効果】この発明は、電圧制御方式のSVCにお
いて、系統電圧VLのフリッカ変動を検出する制御系と
して、フリッカの低域周波数成分を検出する低速AVR
制御回路14と、高域周波数成分を検出する高速ΔV制
御回路の2つの検出系を設け、両検出系の合成出力をフ
リッカ変動の検出値とするので、電圧変動の検出をフリ
ッカの発生周波数の全域に亘った理想的な特性のものと
することができ、十分なフリッカ改善効果を期待できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電圧変動対策装置の制御装置の実施
例を示す回路ブロック図である。
【図2】aは図1の電圧変動対策装置の制御装置の制御
動作例を示す波形図、bは図1の装置の電圧変動補償感
度特性A,B、及び従来の特性B′を、フリッカの視感
度特性とともに示すグラフである。
【図3】図1のΔV制御回路における系統電圧の直流化
の概念を示す電圧波形図である。
【図4】従来の電圧変動対策装置の制御装置の一例を示
すブロック図である。
【符号の説明】
1 系統母線 10,11 変動負荷 12 乗算器 13 高速ΔV制御回路 14 低速AVR制御回路 18 50%待機回路 38 位相制御回路 SVC 無効電力補償装置 TCR サイリスタ制御リアクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 系統電圧VLのみを検出し、その変動分
    から作成した制御信号によってサイリスタ制御リアクト
    ルを位相制御し、系統に無効電力を増減補償して、電圧
    フリッカを抑制する電圧変動抑制装置において、 ローパスフィルタを通して系統電圧VLの平均化を行
    い、この平均化信号の変動分をフリッカの低域側検出信
    号として取出す低速AVR制御回路と、 系統電圧VLの2乗値を+90°移相した電圧と−90
    °移相した電圧を加算して系統電圧VLの直流化を行
    い、この直流化信号の変動分を、フリッカの高域側検出
    信号として取出す高速ΔV制御回路と、 上記低速AVR制御回路の出力と高速ΔV制御回路の出
    力を加算して上記制御信号ΔVCを作成する位相制御回
    路とを具備したことを特徴とする電圧変動対策装置の制
    御装置。
JP6001455A 1994-01-12 1994-01-12 電圧変動対策装置の制御装置 Withdrawn JPH07212976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001455A JPH07212976A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 電圧変動対策装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6001455A JPH07212976A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 電圧変動対策装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212976A true JPH07212976A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11501931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6001455A Withdrawn JPH07212976A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 電圧変動対策装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212976A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8483885B2 (en) System stabilizing device
US8560136B2 (en) System stabilizing device
JP5062325B2 (ja) 系統安定化装置
JPH11127542A (ja) インバータの単独運転検出方法およびその装置並びにパワーコンディショナ
JP2000041338A (ja) 系統連系装置
JPH07212976A (ja) 電圧変動対策装置の制御装置
JPH0698469A (ja) 電圧検出形無効電力補償装置の制御方式
JPH08140268A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP2001211551A (ja) 電圧補償装置
JPH0432621B2 (ja)
JP3309894B2 (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JP2003324847A (ja) 電圧フリッカ補償方法および装置
JP3744831B2 (ja) 電力貯蔵システム
JPH07236230A (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPH03222016A (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0615115U (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH07212979A (ja) フリッカ対策装置の制御装置
JPH0687631B2 (ja) 無効電力補償システムにおけるアクティブフィルタの制御方式
JP3125354B2 (ja) アクティブフィルタの制御装置
JP2581459Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御方式
JP2606946Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPH11262182A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JPH07175540A (ja) 電圧変動抑制装置のδv制御方式
JPH11299245A (ja) コンバータ制御方法
JP2000071821A (ja) 電力平準化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403