JPH07212483A - 呼接続制御方法 - Google Patents

呼接続制御方法

Info

Publication number
JPH07212483A
JPH07212483A JP428694A JP428694A JPH07212483A JP H07212483 A JPH07212483 A JP H07212483A JP 428694 A JP428694 A JP 428694A JP 428694 A JP428694 A JP 428694A JP H07212483 A JPH07212483 A JP H07212483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
exchange
subscriber
call
data set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP428694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hashimoto
弘実 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Communication Systems Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP428694A priority Critical patent/JPH07212483A/ja
Publication of JPH07212483A publication Critical patent/JPH07212483A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話番号置換処理装置を有する交換機の呼接
続制御方法に関し、LRU法則(近い過去に記憶したり
理解したこと程良く参照される)に基づいて、発呼先の
電話番号置換えを行うことを目的とする。 【構成】 交換機1とノード2との間は通信回線で接続
され、交換機1及びノード2には発信加入者に関するデ
ータを記録するデータセット3と4を設け、データセッ
ト3には交換機1の接続加入者、データセット4には交
換機1及び他の交換機の接続加入者のデータを記録し、
交換機1の電話番号置換処理装置5は、発信加入者に関
するデータセット3又は4のデータを参照し、発信加入
者9からの着信先電話番号が不明確な接続要求に対し、
発信加入者の要求条件に合致する最も最近使われた電話
番号を検索・置換し、呼接続制御装置6の制御により相
手加入者に呼接続を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話番号置換処理装置を
有する交換機の呼接続制御方法に関し、発呼加入者が着
信先電話番号をダイヤルする際の手順の簡略化方法に関
する。加入者が着信先電話番号をダイヤルする際の手順
を簡略化する方法としては、従来から短縮ダイヤル方法
が使用されている。
【0002】短縮ダイヤル方法としては、加入者が交換
機に予め登録しておいた着信先電話番号に対応する短縮
ダイヤル番号をダイヤルするか、高機能電話端末自身に
予め登録しておいた着信先電話番号に対応する短縮ダイ
ヤル番号をダイヤルするか、若しくは、電話端末のリダ
イヤル機能を利用して直前にダイヤルした電話番号を再
度ダイヤルする方法等がある。
【0003】しかし、これらの方法によると、短縮ダイ
ヤルの登録は使用する電話端末機種毎に手順が異なるこ
とが多く、加入者の便宜性を欠いており、電話番号登録
等の事前手順無しに着信先電話番号をダイヤルする簡易
な方法が望まれている。
【0004】
【従来の技術】従来の短縮ダイヤル方法による接続構成
例を図8に示す。(a)は高機能電話端末に短縮ダイヤ
ル機能を有する場合、(b)は市内交換機に短縮ダイヤ
ル機能を有する場合を示す。図において、31は高機能電
話機、32は内部メモリ、33は短縮ダイヤル登録テーブ
ル、41は市内交換機、42は加入者データ、43は短縮ダイ
ヤル登録テーブル、44は呼接続制御装置を示す。
【0005】図8(a)において、高機能電話機31の内
部メモリ32の中に短縮ダイヤル登録テーブル33を設け、
相手先加入者の着信電話番号に対応する短縮番号を予め
高機能電話機31の加入者が登録する。加入者が相手先加
入者の着信番号"6661234" をダイヤルする代わりに、予
め登録されている短縮ダイヤル番号"02"をダイヤルすれ
ば、高機能電話機31からは交換機に対して"6661234" の
電話番号が送出されて相手先加入者の電話機に着信す
る。
【0006】図示のように、従来は短縮ダイヤル登録テ
ーブル33に登録された短縮番号と着信先電話番号との間
に一対一の対応関係があり、加入者が短縮ダイヤルとし
て登録可能な着信先電話番号数はメモリ容量に依存して
いた。
【0007】次に図8(b)において、市内交換機41の
加入者データ42に短縮ダイヤル登録テーブル43を設け、
発信加入者が着信先電話番号に対応する短縮番号を予め
登録しておく。発信加入者"777-1123"が相手先電話番号
"666-1234"の代わりに、予め交換機に登録されている短
縮番号"02"をダイヤルすれば、交換機41の呼接続制御装
置44が加入者データ42の短縮ダイヤル登録テーブル43を
参照して、相手先加入者に接続する。
【0008】図示のように、従来は短縮ダイヤル登録テ
ーブル43に登録された短縮番号と着信先電話番号との間
に一対一の対応関係があり、加入者が短縮ダイヤルとし
て登録可能な着信先電話番号数はメモリ容量に依存して
いた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の短縮ダイヤル方
式では、短縮ダイヤル番号と着信先電話番号との間に一
対一の対応関係があるため、加入者が事前に短縮ダイヤ
ルを登録すること並びに登録した短縮ダイヤル番号と着
信先電話番号の対応を記憶もしくはメモ用紙等に控えて
おかなければならないという問題が生じていた。
【0010】本発明は、LRU法則(近い過去に記憶し
たり理解したこと程良く参照されるケースが多い)に基
づく電話番号置換処理装置を利用して、発信加入者から
の着信電話番号が不明確な接続要求に対し、発信加入者
の要求条件に合致する最も最近に使われた電話番号を検
索・置換して呼接続を行うことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図において、1は交換機、2はノード、3は
交換機のデータセット、4はノードのデータセット、5
は交換機の電話番号置換処理装置、6は交換機の呼接続
制御装置、7は交換機の通信制御装置、8はノードの通
信制御装置、9は発信加入者、10は着信加入者を示す。
【0012】交換機1とノード2との間は通信回線で接
続され、ノード2は交換機1と他の複数の市内交換機に
共通に接続され、フリーダイヤルによる問い合わせサー
ビス等を共通処理する集中管理局である。交換機1及び
ノード2には発信加入者に関するデータを記録するデー
タセット3と4を設け、データセット3には交換機1の
接続加入者、データセット4には交換機1及び他の交換
機の接続加入者のデータを記録し、加入者からの問い合
わせに応ずる。
【0013】交換機1の電話番号置換処理装置5は、発
信加入者に関するデータセット3又は4のデータを参照
し、発信加入者9からの着信先電話番号が不明確な接続
要求に対し、発信加入者の要求条件に合致する最も最近
使われた電話番号を検索・置換し、呼接続制御装置6の
制御により相手加入者に呼接続を行うことができるよう
に構成する。
【0014】
【作用】データセット3と4に記録する発信加入者の発
信履歴情報データの一例を図2に示す。図は発信加入者
1123の発信情報履歴データを示し、発信加入者が最
近着信した着信先電話番号と該電話番号に前回接続した
時刻を対応して記録する。発信加入者の検索条件は11
12の加入者に発呼したいが、最初の11は記憶してい
るが次の12が不明確である場合、11**をダイヤル
する。
【0015】電話番号置換処理装置5の検索条件は、1
1の次の*を受信したときに発信加入者1123の発信
履歴情報データを参照し、1111から1183までの
着信先電話番号を検索して最も近い前回接続時刻の着信
先電話番号1112を探し出して呼接続制御装置6に通
知し、発信加入者に1112に接続する旨のアナウンス
をして着信加入者に接続する。
【0016】検索条件の登録は、上記の場合は予め**
を2桁で登録しているが、111*で検索する場合は予
め*を1桁で登録することができる。この場合は検索範
囲がそれだけ縮まるが、最初の3桁までは加入者が記憶
していることが必要になる。また電話番号の桁数が多い
場合は、*を数桁押す代わりに#を1桁押すだけで以降
の桁数を省略して検索することができる。これらの条件
は予めサービス加入時に設定することが出来る。
【0017】従って、交換網に設置されたデータセット
の記録内容を参照し、LRU法則に基づく電話番号置換
処理装置を利用して呼接続制御を行うことができるの
で、発信加入者の電話端末の高機能化のための買い替え
・改造等が不要であるばかりでなく、発信加入者の着信
先電話番号の事前登録手順なしに発信履歴に応じた呼接
続が可能となる。
【0018】
【実施例】本発明によるLRU法則に基づく電話番号置
換処理装置を利用した呼接続制御方法の実施例1を図3
に示す。実施例1は交換機に設置されたデータセット内
の発加入者の履歴情報を参照する場合を示す。図におい
て、11は交換機、12はデータセット、13は電話番号置換
処理装置、14は呼接続制御装置、15は発信加入者、16は
着信加入者を示す。
【0019】交換機11に収容されている発信加入者15
が、電話番号1112を有する着信加入者16に発信しようと
するが、着信加入者の電話番号を的確に記憶していな
い。着信加入者電話番号の頭2桁のみ記憶していたの
で、発信加入者15は11**とダイヤルする。発信加入者か
らの11**を受け取った呼接続制御装置14は、* を受信し
たことにより該発信呼が、発信加入者15が電話番号置換
処理装置13を用いて発信しようとしている呼であること
を認識し、データセット12の該発信加入者15のデータを
読出し、該発信加入者15に該電話番号置換処理装置13の
利用が許容されているか否かのチェックを行う。
【0020】チェックの結果、許容されている場合は、
電話番号置換処理装置13はデータセット12へ発信加入者
15の電話番号1123と着加入者電話番号11**を入力情報と
して発信履歴情報の出力を依頼する。データセット12は
発信履歴情報(図2参照)を電話番号置換処理装置13へ
回答する。回答を貰った電話番号置換処理装置13はLR
U法則に基づいて11**に対応する最も最近接続を行った
電話番号が1112であることを求め、呼接続制御装置14に
回答する。
【0021】回答を貰った呼接続制御装置14は着信先電
話番号を1112として、以降の呼接続制御を行う。なお、
そのとき発信加入者15に対して電話番号の確認をアナウ
ンスしてもよい。この後、該呼が終了した際、呼接続制
御装置14は呼の終了を電話番号置換処理装置13へ通知
し、電話番号置換処理装置13は該発信加入者15の発信履
歴の更新をデータセット12へ依頼する。データセット12
内の発加入者の履歴情報の例は図2に示す。
【0022】実施例1の処理フローのシーケンス図を図
4に示す。図において、 (1) 発信加入者からのダイヤル11**を交換機が受信す
る。 (2) 交換機は* の受信があるか否かのチェックを行い、
* の受信があればデータセットに対し発信加入者データ
の読出しを要求する。* の受信がなければ要求なしと判
定する。 (3) 要求があればデータセットから交換機に対し発信加
入者データを回答する。 (4) 交換機は発信加入者がサービス利用が許容されてい
る加入者か否かをチェックし、非許容加入者に対しては
サービスを受けられない旨アナウンスする。 (5) チェックの結果、許容加入者であればデータセット
に対して発信加入者の履歴情報読出し要求を行う。 (6) データセットからは発信加入者の現在の履歴情報を
交換機に回答する。 (7) 交換機はデータセットからの履歴情報により該当す
る着信先電話番号を検索する。 (8) 検索した結果の電話番号を交換機から発信加入者に
対してアナウンスして確認する。 (9) 発信加入者の求める電話番号であれば、求めた着信
先電話番号に置換する。 (10)交換機から該電話番号により着信加入者に発信す
る。 (11)着信加入者が応答すれば発信加入者と通話が可能と
なる。 (12)発信加入者が通話終了後に切断すれば着信加入者と
の通話が切断される。 (13)交換機はデータセットに対して該発信加入者の履歴
情報を更新する。
【0023】次に、本発明によるLRU法則に基づく電
話番号置換処理装置を利用した呼接続制御方法の実施例
2を図5に示す。実施例2は交換網の別ノードに設置さ
れたデータセットを利用した呼接続制御方法を示す。図
において、21は交換機、22はノード、23はデータセッ
ト、24は電話番号置換処理装置、25は呼接続制御装置、
26は交換機側の通信制御装置、27はノード側の通信制御
装置、28は発信加入者、29は着信加入者を示す。
【0024】交換機21に収容されている発信加入者28
が、電話番号1112を持つ着信加入者29に発信しようとす
るが、着信加入者の電話番号を明確に記憶していない。
着信加入者電話番号の頭2桁のみ記憶していたので、発
信加入者28は11**とダイヤルする。発信加入者28からの
11**を受け取った呼接続制御装置25は、* を受信したこ
とにより該呼が、発信加入者28が電話番号置換処理装置
24を用いて発信しようとしていることを認識し、通信制
御装置26と27を経由してノード22に設置されたデータセ
ット23の該発信加入者28のデータを読出し、該発信加入
者28に該電話番号置換処理装置24の利用が許容されてい
るか否かのチェックを行う。
【0025】チェックの結果、許容されている場合は、
電話番号置換処理装置24は通信制御装置26,27 を経由し
てノード22のデータセット23へ発信加入者の電話番号11
23と着信加入者電話番号11**を入力情報として履歴情報
の問い合わせを行い、データセット23は読出した発信履
歴情報を電話番号置換処理装置24へ回答する。電話番号
置換処理装置24はLRU法則に基づいて11**に対応する
最も最近接続を行った番号が1112であることを求め、呼
接続制御装置25へ1112を回答する。
【0026】回答を貰った呼接続制御装置25は着信先電
話番号を1112として、以降の呼接続制御を行う。この
後、該呼が終了した際、呼接続制御装置25は呼の終了を
電話番号置換処理装置24へ通知し、電話番号置換処理装
置24は該発信加入者28の発信履歴の更新を通信制御装置
26,27 を経由してノード22に設置されたデータセット23
へ依頼する。データセット内の発信加入者の履歴情報の
例は図2を参照する。
【0027】実施例2の処理フローのシーケンス図を図
6に示す。図において、 (21)発信加入者からのダイヤル11**を交換機が受信す
る。 (22)交換機は* の受信があるか否かのチェックを行い、
* の受信があればノードに設置されたデータセットに対
し発信加入者データの読出しを要求する。* の受信がな
ければ要求なしと判定する。 (23)要求があればノードのデータセットから交換機に対
し発信加入者データを回答する。 (24)交換機は発信加入者がサービス利用が許容されてい
る加入者か否かをチェックし、非許容加入者に対しては
サービスを受けられない旨アナウンスする。 (25)チェックの結果、許容加入者であればデータセット
に対して発信加入者の履歴情報読出し要求を行う。 (26)データセットからは発信加入者の現在の履歴情報を
読出して交換機に回答する。 (27)交換機はデータセットからの履歴情報により該当す
る着信先電話番号を検索する。 (28)検索した結果の電話番号を交換機から発信加入者に
対してアナウンスして確認する。 (29)発信加入者の求める電話番号であれば、求めた着信
先電話番号に置換する。 (30)交換機から該電話番号により着信加入者に発信す
る。 (31)着信加入者が応答すれば発信加入者と通話が可能と
なる。 (32)発信加入者が通話終了後に切断すれば着信加入者と
の通話が切断される。 (33)交換機はノードに設けられたデータセットに対して
該発信加入者の履歴情報を更新する。
【0028】着信先電話番号の検索条件の実施例を図7
に示す。図において、電話番号の桁数が4桁の場合、6
桁の場合、8桁の場合、10桁の場合、10桁以上の場合に
おける検索記号*と#の適用条件を示す。着信先電話番
号が加入者番号、市内局番を含む加入者番号、市外局番
と市内局番を含む加入者番号、国際電話番号、フリーダ
イヤル番号等により電話番号の桁数が異なる。
【0029】これらの桁数の電話番号に応じて検索条件
の*や#の桁数をどう設定するか、加入者がサービス加
入時に予め設定しておけば、発信履歴情報データの検索
条件を選定することができる。選定条件によりサービス
加入料金の額を適宜設定することもできる。
【0030】例えば、図2に示すように着信先電話番号
が加入者番号だけの場合には、電話番号1112が4桁であ
るので、最初の2桁の電話番号11をダイヤル後に**をダ
イヤルすれば1111から1183までの発信履歴情報データ7
件を検索して1112を求めることができるが、最初の3桁
の電話番号111 をダイヤル後に* をダイヤルすれば、11
11から1110までの発信履歴情報データ4件を検索して11
12を求めることが出来るため、検索情報が少なくて済
む。
【0031】しかし、市内局番を含むと電話番号も6〜
8桁になり、市外局番を含めば10桁になり、国際電話等
の場合は10桁以上になるので、最初の2桁又は3桁の電
話番号をダイヤルした後に*を何桁もダイヤルしなけれ
ばならず、又桁数も間違い易くなってしまう。この時は
複数桁の*のダイヤルの代わりに#を一つダイヤルする
ことにより検索条件を設定することが可能となる。
【0032】また、上記の場合は、最初の2〜3桁を連
続してダイヤルした後に*又は#を検索条件として設定
しているが、最初の1桁ダイヤルした後に*をダイヤル
し、更に次のダイヤルをして連続しない電話番号により
検索することも可能である。更に、全桁数を*の複数桁
でダイヤルするか、#だけを一つダイヤルすることによ
り前回ダイヤルした着信加入者にリダイヤルすることも
可能である。なお、該サービスに*又は#を使用する場
合は、他のサービスに重複しないように予め検索条件を
設定することが必要である。
【0033】次に、実施例1と実施例2とは別々の方式
で説明したが、原理構成図1に示すように、交換機とノ
ードの双方にデータセットを設けておき、ノード側デー
タセット障害、若しくは通信障害等でノード側データセ
ットの使用が出来ない場合、交換機側のデータセットを
使用して呼接続サービスを行うことができる。この場
合、発信加入者毎の発信履歴情報データは交換機側とノ
ード側のデータセットで同時に更改しておく必要があ
る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば加
入者番号毎に短縮ダイヤルを設定せずにダイヤル番号を
簡略化することが可能となり、発信加入者のダイヤル操
作が簡便化され、サービス性向上に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 発信履歴情報データの一例
【図3】 呼接続制御方法の実施例1
【図4】 実施例1の処理フローのシーケンス図
【図5】 呼接続制御方法の実施例2
【図6】 実施例2の処理フローのシーケンス図
【図7】 着信先電話番号の検索条件の実施例
【図8】 従来の短縮ダイヤル方法による接続構成例
【符号の説明】
1,11,21 交換機 2,22 ノード 3,4,12,23 データセット 5,13,24 電話番号置換処理装置 6,14,25,44 呼接続制御装置 7,8,26,27 通信制御装置 9,15,28 発信加入者 10,16,29 着信加入者 31 高機能電話機 32 内部メモリ 33,43 短縮ダイヤル登録テーブル 41 市内交換機 42 加入者データ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発信加入者に関するデータセットを交換
    機と同一又は別のノードに設置している交換網におい
    て、 交換機(1)に、加入者が発信しようとする着信先電話
    番号の一部を正規の電話番号に置換処理する電話番号置
    換処理装置(5)を設け、 加入者が該電話番号置換処理装置(5)を用いて発信し
    ようとする場合、交換機(1)がデータセット(3又は
    4)上の該発信加入者(9)に関する情報を読出し、該
    発信加入者(9)からの電話番号置換処理装置(5)の
    使用要求を許容するか否かのチェックを行い、 使用要求が許容される場合のみ、交換機(1)から該デ
    ータセット(3又は4)に発信加入者(9)の発信履歴
    情報の読出しを要求し、 読出した該発信履歴情報から、最も近い時刻に発信した
    呼の着信先電話番号を求め、 該交換機(1)はその結果を着信加入者電話番号とし
    て、以降の呼接続サービスを行い、 該接続呼が終了した際、データセット(3又は4)上の
    該発信加入者(9)の発信履歴情報を更新することを特
    徴とする呼接続制御方法。
  2. 【請求項2】 上記電話番号置換処理装置を使用した交
    換機において、 電話番号置換処理装置(5)の使用要求が受付られない
    場合、又はデータセット(3または4)内に該当する電
    話番号が存在しなかった場合、交換機(1)から加入者
    (9)に対してその旨をアナウンスし、当該呼を切断す
    ることなしに本来代入されるべき電話番号を加入者自身
    に入力させることを許容することを特徴とする請求項1
    記載の呼接続制御方法。
  3. 【請求項3】 上記電話番号置換処理装置を使用した交
    換機において、 ノード側データセット(4)の障害、若しくは通信障害
    等でノード側データセット(4)が使用出来ない場合、
    交換機(1)側のデータセット(3)を使用して呼接続
    サービスを行うことを特徴とする請求項1記載の呼接続
    制御方法。
  4. 【請求項4】 上記電話番号置換処理装置は、 データセット(3又は4)内の発信履歴情報データに発
    信加入者の検索条件として、置換する電話番号の許容桁
    数を設定し、連続する複数桁の置換記号(*)又は以降
    の置換数字全ての置換を示す記号(#)を設け、電話番
    号の上位桁と該記号(*,#)とに基づいて電話番号置
    換処理を行うようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の呼接続制御方法。
  5. 【請求項5】 上記電話番号置換処理装置を使用した交
    換機において、全桁数置換、即ち前回接続した着信加入
    者への接続を一つの記号の入力により許容することを特
    徴とする請求項1記載の呼接続制御方法。
JP428694A 1994-01-20 1994-01-20 呼接続制御方法 Withdrawn JPH07212483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP428694A JPH07212483A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 呼接続制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP428694A JPH07212483A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 呼接続制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212483A true JPH07212483A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11580295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP428694A Withdrawn JPH07212483A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 呼接続制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
US7260203B2 (en) Method and apparatus for routing calls based on identification of the calling party or calling line
US7796989B2 (en) Integrated wireless/wireline registration
US6072867A (en) Method and apparatus for providing calling party control
JP3734498B2 (ja) 遠隔通信フォローミーサービス
EP0715475A2 (en) Call processing method in a PCS environment
JPH0865363A (ja) 電話の転送方法
JPH09503106A (ja) 加入者がリアルタイムにて呼機能を変更できるようにするための方法
US6069946A (en) Telecommunications system for providing a calling party control service
US6807268B1 (en) Sequential calling system with prioritization of the last dialed telephone number
EP0715443A2 (en) Technique for use in processing telephone calls
JPH07212483A (ja) 呼接続制御方法
JPH05145963A (ja) パーソナル通信追跡接続方法
JPH01293053A (ja) 話中着信接続方式
WO1997028663A1 (en) Telephone interexchange carrier selection in a wireless communication network
JP2994838B2 (ja) 回線交換方法
JP2924314B2 (ja) グループ形移動体通信方式
JP2653440B2 (ja) 構内電話システム
JPH04127652A (ja) 追い掛け電話サービスシステムの転送制御方法
JP2867506B2 (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
JPH0730967A (ja) 移動無線電話方式
JPH02231854A (ja) 着信転送機能付電子交換機
KR100286697B1 (ko) 무선호출교환장치및이를이용한음성통화방법
JPH05244297A (ja) 着信転送方式
JPH05268347A (ja) 電話・ファクシミリ装置の発信接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403