JPH07211282A - 質量分析計 - Google Patents

質量分析計

Info

Publication number
JPH07211282A
JPH07211282A JP6018906A JP1890694A JPH07211282A JP H07211282 A JPH07211282 A JP H07211282A JP 6018906 A JP6018906 A JP 6018906A JP 1890694 A JP1890694 A JP 1890694A JP H07211282 A JPH07211282 A JP H07211282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass spectrometer
rod
mass
high frequency
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6018906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Tanaka
靖文 田中
Yoshitake Yamamoto
善丈 山本
Atsushi Nagata
淳 永田
Haruhiko Miyagawa
治彦 宮川
Megumi Hirooka
恵 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6018906A priority Critical patent/JPH07211282A/ja
Publication of JPH07211282A publication Critical patent/JPH07211282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 主として分子イオンが生成され、フラグメントイオンが
生成され難い試料イオン化法を用いる場合に、フラグメ
ントイオンを生成させて、試料の分析情報を豊富にす
る。 【構成】 試料イオン化部と質量分析部との間に四重極
電極を配置して高周波電圧を印加し、その高周波四重極
電場内に衝突ガスを導入するようにした。 【作用 効果】 四重極電場はイオンの発散を抑えて効
率良く質量分析部へイオンを導入する機能を果す。この
四重極電場で試料イオンは衝突ガス分子と衝突して開裂
反応を起し、多種のフラグメントイオンが生成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液体クロマトグラフ質量
分析計のような試料イオン化部に主に分子イオンを生成
し、フラグメントイオンが生成され難いイオン化法が用
いられている質量分析計に関する。
【0002】
【従来の技術】液体クロマトグラフ質量分析計では試料
イオン化部に大気圧イオン化法とかエレクトロンスプレ
ー法のようなイオン化法が用いられる。これらのイオン
化法は主に試料分子の多価イオンを生成し、ガス状試料
に対して用いられる電子衝撃型イオン化法におけるよう
な多種のフラグメントイオンが生成されないため、試料
の分子量は求められるが、分子構造に関する情報は殆ど
得られない。このため従来は液体クロマトグラフに接続
する質量分析計としては二重収束型の質量分析計が用い
られ、二つの質量分析部の間に衝突室を設け、こゝで試
料イオンと衝突ガスを衝突させて試料イオンに開裂反応
を起させ、その結果生じる多種のイオンについて質量分
析を行うようにしていた。しかし二重収束型質量分析計
は高価であると云う難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は液体クロマト
グラフ質量分析計とは限らないが、試料のフラグメント
イオンが生成され難い試料イオン化法が採用される質量
分析計で、安価な構成で試料分子の構造に関する情報も
得られる質量分析計を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】試料イオン化部と質量分
析部との間に四重極電極を配置し、この四重極電極配置
空間を衝突ガスの導入可能に構成し、四重極電極間に高
周波四重極電場を形成するようにした。
【0005】また上記構成で質量分析部を四重極型質量
分析計とし、上記四重極電場と質量分析部とを共通の高
周波発振源によって駆動するようにした。
【0006】
【作用】四重極電極に高周波電圧を印加して高周波の四
重極電場を形成すると、その中を進行するイオンの発散
を抑えイオン源から引出されたイオンを効率良く質量分
析部に導入させることができる。つまり、イオン源と質
量分析部との間に質量分析部へのイオン入射効率を落と
さずにイオンが通過する一定のスペースを設けることが
できる。そして本発明はこのスペースを試料イオンを衝
突活性化して開裂させるスペースとしたものである。従
来は二重収束型質量分析計でイオン軌道の質量分析部で
ない自由飛行空間の部分をイオン開裂領域としていた
が、本発明は質量分析部を一つにしてイオン源と質量分
析部との間のスペースをイオン開裂領域としたので、装
置が安価になる。
【0007】また質量分析部を四重極型質量分析器にす
ると磁場形より更に安価小型にできる。四重極型質量分
析計は四重極に高周波電圧と直流電圧を印加し、高周波
と直流の夫々の四重極電場を形成して重畳させ、両方の
電圧を一定の関係で変化させて質量走査を行うが、イオ
ン開裂スペースを提供している高周波四重極電場と質量
分析部の高周波四重極電場の周波数にずれが生じると、
両者の周波数の差の唸がイオン検出出力上に現われて測
定を妨害する。両方の四重極電場を形成する高周波の発
振源を共通にすることによって、この唸りの発生を防ぐ
ことができる。
【0008】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。この実施例
は液体クロマトグラフ質量分析計に本発明を適用したも
のである。図で1は液体クロマトグラフ、2は試料イオ
ン化部(イオン源)、3は質量分析計を収納する真空容
器で4はイオンレンズ、5は衝突室、6は中間レンズ、
7はプリロッド、8は四重極型質量分析器、9はイオン
検出器である。イオン源2内に液体クロマトグラフ1の
カラム流出液が細いノズルを通して噴射されカラム流出
液の霧粒が帯電される。帯電した霧粒は溶媒が蒸発して
試料分子の多価イオンが形成される。このイオンはイオ
ン源2内の押出し電極とイオンレンズ4間の電位差によ
り、イオン源2より引出され、質量分析計内に導入され
る。液体クロマトグラフ質量分析計で用いられるイオン
源は大気圧下で作動するものなので、真空中で作動する
電子衝撃型のようなフラグメントイオンが生成されず、
分子イオンが生成されるものである。衝突室5は真空容
器3内に仕切られた空間で内部に四重極電極ロッド51
が配置してあり、仕切の前後壁にはイオンが通る開口が
設けられている。衝突室には外部のガス溜め16からH
eとかAγのような衝突用のガスが導入されている。真
空容器3の内部と衝突室5内とは衝突室の前後の仕切壁
の開口を通して通じているが開口の通気抵抗により真空
容器3内の高真空は保持されている。四重極電極ロッド
51には4本のロッド全部に同じ直流電圧が印加される
と共にロッド間に高周波電圧が印加されてロッド間に図
1Bに示すように高周波の四重極電場が形成されてい
る。電極ロッドに印加されている上記直流バイアスによ
って衝突室内に進入するイオンは加速されており室内の
衝突ガス分子と数十eVのエネルギーで衝突する。この
衝突エネルギーにより試料イオンは開裂反応を起し、多
種の娘イオンを形成する。この娘イオンは試料分子が分
断されて生じたフラグメントイオンである。イオン源2
から真空容器3内に導入されたイオンはイオンレンズ4
によって一応収束されているが衝突室を通る間に発散
し、また衝突ガスとの衝突で散乱されるが四重極電極ロ
ッド51により形成される高周波四重極電場の作用で発
散や散乱が抑制されて衝突室5を通過し、中間レンズ
6、プリロッド7を通って四重極質量分析器8に進入す
る。プリロッド7は衝突室の四重極電極や質量分析器8
の四重極電極と同様の4本の電極棒で質量分析器8の四
重極電極ロッド81と同じ高周波および直流の四重極電
圧が印加される。プリロッド7は質量分析器の四重極電
極ロッド81の前端部付近の電場の乱れを解消して質量
分析器の分解能を高めるものである。質量分析器8によ
って選別された質量のイオンがイオン検出器9に入射し
て検出される。
【0009】図1で10は基準高周波発振器で、その出
力は可変増幅器11で増幅されてプリロッド7および質
量分析器8の四重極電極ロッド81間に印加される。プ
リロッド7および四重極電極ロッド81間には可変電圧
直流電源12の正負の出力電圧も印加される。可変増幅
器11の出力高周波数の振幅および可変直流電源12の
出力電圧は制御回路13によって一定の関係で変化せし
められ質量走査が行われる。基準高周波発振器10の出
力は増幅14を介して衝突室5内の四重極電極ロッド5
1に印加される。従って衝突室の電極ロッド51,プリ
ロッド7,質量分析器8の電極ロッド81に印加される
高周波電圧の周波数は常に互に同じである。15は衝突
室5内の各電極ロッド51に印加する直流電圧の電源で
ある。この電圧は4つの電極ロッド全部にイオン源2に
対する一定のバイアスを与えるもので、4つの電極ロッ
ドを同じ直流電位にする(つまり直流四重極電場を形成
するものではない。)この直流バイアスは前述したよう
にイオンに衝突エネルギーを与えるものであるから、電
極ロッド51だけでなく、真空容器3およびその内部の
物全部に同じバイアスを与えておいてもよいものであ
る。
【0010】
【発明の効果】もとの分子イオンだけでなく、開裂で生
じた娘イオンについても質量分析を行い得るためには従
来は二重収束型質量分析計のような高価な装置が必要で
あったが、本発明によれば、イオン源と四重極電極を備
えた衝突室と一つの質量分析器と云う安価な構成で分子
イオンと娘イオンの質量分析を行うことができる。また
質量分析器として四重極型のものを用いると、衝突室の
四重極との間で印加高周波の周波数にずれが生じた場合
検出出力に二つの周波数の差の唸り成分が現われて測定
の妨げとなるが、本発明によれば、衝突室の四重極と質
量分析器の四重極とが共通の高周波発振器から高周波電
圧の供給を受けるので、両者の高周波の周波数にずれを
生じることがない。更に本発明は衝突室内に四重極電極
を設け高周波電圧を印加したので、質量分析部へのイオ
ンの入射効率が良くなっており、感度の良い分析ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置の構成図
【符号の説明】
1 液体クロマトグラフ 2 試料イオン化部(イオン源) 3 真空容器 4 イオンレンズ 5 衝突室 51 四重極電極ロッド 6 中間レンズ 7 プリロッド 8 四重極型質量分析器 9 イオン検出器 10 基準高周波発振器 11 可変増幅器 12 可変直流電源 13 制御回路 14 増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮川 治彦 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内 (72)発明者 広岡 恵 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所三条工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン源と質量分析部との間に衝突ガス
    が供給される衝突室を配置し、衝突室内に四重極電極を
    配置して高周波電圧を印加するようにしたことを特徴と
    する質量分析計。
  2. 【請求項2】 質量分析部に用いられる質量分析器が四
    重極型であって、その四重極電極と衝突室に配置された
    四重極電極とに共通の高周波発振源から高周波電圧を供
    給するようにしたことを特徴とする請求項1記載の質量
    分析計。
JP6018906A 1994-01-19 1994-01-19 質量分析計 Pending JPH07211282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018906A JPH07211282A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 質量分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018906A JPH07211282A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 質量分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07211282A true JPH07211282A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11984649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018906A Pending JPH07211282A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 質量分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07211282A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110081A (ja) * 2000-06-09 2002-04-12 Micromass Ltd 質量分析方法および装置
JP2004200130A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ulvac Japan Ltd 四重極質量分析計の電圧制御方法及び電圧制御回路装置
JP2007317669A (ja) * 1995-08-11 2007-12-06 Mds Health Group Ltd 軸電界を有する分析計
EP1990827A2 (en) 2007-05-11 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Time-of-flight secondary ion mass spectrometer
JP2013238605A (ja) * 2000-07-13 2013-11-28 Indiana Univ Research & Technology Corp イオン分離装置
US8909481B2 (en) 2000-12-26 2014-12-09 The Institute Of Systems Biology Method of mass spectrometry for identifying polypeptides
US9196466B2 (en) 2002-07-24 2015-11-24 Micromass Uk Limited Mass spectrometer with bypass of a fragmentation device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317669A (ja) * 1995-08-11 2007-12-06 Mds Health Group Ltd 軸電界を有する分析計
JP4588049B2 (ja) * 1995-08-11 2010-11-24 エムディーエス アナリティカル テクノロジーズ 軸電界を有する分析計
JP4588925B2 (ja) * 2000-06-09 2010-12-01 マイクロマス・ユーケイ・リミテッド 質量分析方法および装置
JP2002110081A (ja) * 2000-06-09 2002-04-12 Micromass Ltd 質量分析方法および装置
JP2013238605A (ja) * 2000-07-13 2013-11-28 Indiana Univ Research & Technology Corp イオン分離装置
US8909481B2 (en) 2000-12-26 2014-12-09 The Institute Of Systems Biology Method of mass spectrometry for identifying polypeptides
US9196466B2 (en) 2002-07-24 2015-11-24 Micromass Uk Limited Mass spectrometer with bypass of a fragmentation device
US9384951B2 (en) 2002-07-24 2016-07-05 Micromass Uk Limited Mass analysis using alternating fragmentation modes
US9697995B2 (en) 2002-07-24 2017-07-04 Micromass Uk Limited Mass spectrometer with bypass of a fragmentation device
US10083825B2 (en) 2002-07-24 2018-09-25 Micromass Uk Limited Mass spectrometer with bypass of a fragmentation device
JP2004200130A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ulvac Japan Ltd 四重極質量分析計の電圧制御方法及び電圧制御回路装置
US7714280B2 (en) 2007-05-11 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Time-of-flight secondary ion mass spectrometer
EP1990827A2 (en) 2007-05-11 2008-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Time-of-flight secondary ion mass spectrometer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vestal Methods of ion generation
US5481107A (en) Mass spectrometer
US5750988A (en) Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
US8890058B2 (en) Mass spectrometer
JP5073168B2 (ja) 質量分析計用の高速組合せマルチモードイオン源
US6452168B1 (en) Apparatus and methods for continuous beam fourier transform mass spectrometry
US5432343A (en) Ion focusing lensing system for a mass spectrometer interfaced to an atmospheric pressure ion source
US6797946B2 (en) Orthogonal ion sampling for APCI mass spectrometry
US20070114394A1 (en) Method and system for determining and quantifying specific trace elements in samples of complex materials
US20040051038A1 (en) Ion guide
US5747800A (en) Three-dimensional quadrupole mass spectrometer
Van Bramer An introduction to mass spectrometry
GB2460165A (en) Fragmentation of ions in Kingdon ion trap mass spectrometers
JPH09161719A (ja) 質量分析装置
JPH07211282A (ja) 質量分析計
JP3496458B2 (ja) イオントラップ質量分析装置及びイオントラップ質量分析方法
JP3300602B2 (ja) 大気圧イオン化イオントラップ質量分析方法及び装置
JPH02103856A (ja) イオントラップ型質量分析計の操作方法
JPH0218854A (ja) 液体クロマトグラフ/質量分析装置
JPH06215729A (ja) 質量分析計
JPWO2006098230A1 (ja) 質量分析装置
JP2001202918A (ja) 四重極質量分析装置
US2694151A (en) Mass spectrometry
JP3559736B2 (ja) 質量分析計
JPH06310088A (ja) 質量分析装置イオン源