JPH0721101Y2 - ステツプモ−タ - Google Patents

ステツプモ−タ

Info

Publication number
JPH0721101Y2
JPH0721101Y2 JP5606084U JP5606084U JPH0721101Y2 JP H0721101 Y2 JPH0721101 Y2 JP H0721101Y2 JP 5606084 U JP5606084 U JP 5606084U JP 5606084 U JP5606084 U JP 5606084U JP H0721101 Y2 JPH0721101 Y2 JP H0721101Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
housing
grooves
pair
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5606084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60171076U (ja
Inventor
明生 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5606084U priority Critical patent/JPH0721101Y2/ja
Publication of JPS60171076U publication Critical patent/JPS60171076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721101Y2 publication Critical patent/JPH0721101Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案はステップモータに関するものである。
〔背景技術〕
ロータの周縁部の周方向に多数の磁極部を形成し、少な
くとも一対のステータのギャップにこの周縁部を位置し
て各ステータにコイルを設けたステップモータは、ステ
ップ角度を精度良くするためロータの軸に対する磁石の
偏心や着磁分割およびロータとステータとの位置精度を
良くする必要がある。
しかしながら、従来、ハウジングのステータ固定溝にス
テータを挿入し、樹脂で固着していたため、ステータと
ステータ固定溝とのがた付きにより、ステータの位置精
度が悪く、ステップ角度精度が悪いという欠点があっ
た。
〔考案の目的〕
したがって、この考案の目的は、組立を複雑にすること
なくステータの位置精度を高めることができるステップ
モータを提供することである。
〔考案の開示〕
この考案は、中央部に軸受を有し、この軸受と同心に円
弧形のリング状をなした一対のコイル収納溝を形成し、
このコイル収納溝の対向側面の周方向の所定の位置に前
記周方向に並んで複数のステータ固定溝を形成した相対
向する一対のハウジングと、 平面略U字形であってその両側が前記ステータ固定溝に
それぞれ挿入された板状の複数のステータと、 一部が前記ステータの内側に挿入されるように前記コイ
ル収納溝の各々に収納されて前記ステータの端部に磁極
を生じさせる一対のコイルと、 前記ステータの両端部を板厚方向に挟持する挟持部を切
欠き形成したリング板状であって前記ハウジングにそれ
ぞれ取付けられたステータ位置決め板と、 前記ハウジングの前記軸受に軸支される軸を有し、前記
ステータの各々の前記端部に周縁部が対向しかつ前記周
縁部の周方向に多数の磁極部を形成した円板状の磁石を
前記軸に設けたロータとを備えたものである。
この考案の構成によれば、コイルに給電するとステータ
の端部に磁極が現れ、その磁力によりロータの磁極部を
周方向に駆動するので、電流の制御やステータの位置関
係の設定等により公知のステップ動作が可能になる。こ
の場合、ハウジングのステータはステータ位置決め板に
より位置決めされているため、従来に比して位置精度の
よい位置決めとなり、しかもステータ位置決め板を追加
するだけのため組み立てが複雑化しない。
この考案の一実施例の2相用ステップモータを第1図な
いし第11図に示す。すなわち、1はロータで軸2にブッ
シュ3を設け、ブッシュ3に円板上の磁石4を取付け、
磁極部N,Sは周縁部の両側面に形成されかつ周方向に交
互に一定間隔で規則的に着磁されている。5,6はハウジ
ングで第2図のようにステータ固定溝群7,8を略対称に
放射状に形成し、各固定溝群7,8はそれぞれ中心間隔が
電気角で2π(2πはロータ1の磁極たとえばNからそ
の隣りのN極までの間隔とする)ごとに固定溝9,10を貫
通形成し、さらに固定溝群7,8の相互は電気角でロータ
1の磁極に対してπ/2ずれるようにたとえばn(整数)
×2π±π/2、実施例では6.5π離間している。またハ
ウジング5,6の中心に軸受12,12′を設け、軸受12,12′
と同心に円弧形のリング状をなした一対のコイル収納溝
11,11′を形成し、これによりコイル収納溝11,11′の対
向側面の周方向の所定の位置に周方向に並んでステータ
固定溝群7,8が形成されることとなる。また開口縁にリ
ード線引出用凹部13を形成し、周縁に位置決め板保持リ
ブ13′を形成している。14は取付け板、15は押え板でボ
ルト16により取付け板14と押え板15間にハウジング5,6
を挟着することにより一体に組立てている。
各ステータ17は板状であって平面略U字形のステータ片
17a,17bを突合せてロータ1の磁石4の周縁部が入るギ
ャップGを形成しており、各ステータ片17a,17bは各ス
テータ固定溝9,10ごとにうず電流損防止のため複数枚の
薄板18を重ね合せてなる。ステータ位置決め板19は第7
図のようにハウジング5,6の位置決めリブ13′の内側に
挿入される非磁性体で形成したリング板状のばね性円板
で、ステータ17を位置決めする挟持部である切欠19aを
形成し、かつ切欠19aの縁部に挟持片19bを設けている。
各切欠19aの相互間距離はステータ固定溝9,10と同じ関
係に設定してある。組立ては各ステータ片17a,17bの両
側をステータ固定溝9,10に挿入し、コイル20,20′をコ
イル収納溝11,11′に収容し、リード線21,21′を凹部13
より外部に引き出し、位置決め板19をリブ13′の内側に
挿入して挟持片19bによりステータ17の両端部を挟持
し、取付切欠19cでビス(図示せず)によりハウジング
5,6に取付ける。ハウジング5,6を重ね合せ各ステータ片
17a,17bを突き合せ状態とし、またエポキシ樹脂等を充
填して一体に固定する。
第10図は磁極部N,Sに対するハウジング5,6の一方のステ
ータ17aの位置関係を示し、前記のように固定溝群7,8に
よって区分されたステータ17aの各々は固定溝9,10によ
って磁石4の磁極部N,Sの電気角2πに等しい角度で配
置され、しかも前記したように固定溝群7,8間はπ/2ず
れている。また第11図のようにコイル20(同図(a))
とコイル20′(同図(b))には、バイポーラの矩形波
パルスがπ/2の位相ずれて印加される。そこで、コイル
20(第11図(a))の時点t0からの半サイクルで固定溝
群7側のステータ17aに第10図の磁極Nが現われ、固定
溝群8側のステータ17aには1/2π前の時点から第10図の
磁極Nが現われていたとすると、固定溝群7側のステー
タ17aは反発力、固定溝群8側のステータ17a矢印P方向
の吸引力のため、ロータ1は第10図の位置から矢印Pの
方向にπ/2回転する。続く時点t1では固定溝群8側のス
テータ17aのみ磁極が逆転するため反発力となるが、固
定溝群7側のステータ17aに矢印Pの吸引力が働いてい
るためさらにπ/2回転する。続く時点t2では固定溝群8
側のステータ17aのみ磁極が逆転するため前記と逆の反
発力,吸引力が働いてπ/2回転し、第10図と同じ状態と
なる。以降同じ動作でπ/2位相ごとのステップが行われ
る。前記動作はハウジング5,6の一方のステータ17aによ
るものであったが、第10図のようにステータ17bによる
場合も前記と同じ作用をする。ただし、ステータ17aと
はπ位相ずれた磁極となるように制御されている。
このように構成したため、このステップモータは、ステ
ータ17の位置がステータ位置決め板19の挟持板19bによ
って決定され、その精度は挟持片19bの成形精度による
こととなるから、きわめて高くなる。この点従来例では
たとえばステータ17として厚み0.3mmのけい素鋼板を4
枚重ねて入れる場合厚みの公差は±0.03位有るので4枚
重たときの厚みは1.2±0.12となり、このため固定溝は
1.3mm位にしておく必要があるが、この場合板厚の厚い
場合は良いが薄いときは0.2mm以上のがたが発生する。
したがって、ステップ角度精度を所期の位置にばらつく
ことなく設定することが容易にできることとなる。
なお、ステータ片18は積層でなく一枚板で形成されても
よい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案のステップモータによれば、簡
単な構成により組立を複雑にすることなくステータの位
置精度が従来よりも向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の分解斜視図、第2図は分
割状態の一方の平面図、第3図は断面図、第4図はハウ
ジングの一方の平面図、第5図はそのV−V線断面図、
第6図は一方のハウジングにおける分解斜視図、第7図
はステータ位置決め板の平面図、第8図はステータ鋏持
状態の部分図、第9図はそのIX-IX線断面図、第10図は
ステータとロータとの位置関係を示す展開説明図、第11
図はコイルに印加されるパルスの波形図である。 1……ロータ、2……軸、4……磁石、5,6……ハウジ
ング、7,8……ステータ固定溝群、9,10……ステータ固
定溝、11,11′……コイル収納溝、12,12′……軸受、17
……ステータ、19……ステータ位置決め板、19a……挟
持部である切欠、20,20′……コイル、N,S……磁極部、
G……ギャップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央部に軸受を有し、この軸受と同心に円
    弧形のリング状をなした一対のコイル収納溝を形成し、
    このコイル収納溝の対向側面の周方向の所定の位置に前
    記周方向に並んで複数のステータ固定溝を形成した相対
    向する一対のハウジングと、 平面略U字形であってその両側が前記ステータ固定溝に
    それぞれ挿入された板状の複数のステータと、 一部が前記ステータの内側に挿入されるように前記コイ
    ル収納溝の各々に収納されて前記ステータの端部に磁極
    を生じさせる一対のコイルと、 前記ステータの両端部を板厚方向に挟持する挟持部を切
    欠き形成したリング板状であって前記ハウジングにそれ
    ぞれ取付けられたステータ位置決め板と、 前記ハウジングの前記軸受に軸支される軸を有し、前記
    ステータの各々の前記端部に周縁部が対向しかつ前記周
    縁部の周方向に多数の磁極部を形成した円板状の磁石を
    前記軸に設けたロータとを備えたステップモータ。
JP5606084U 1984-04-16 1984-04-16 ステツプモ−タ Expired - Lifetime JPH0721101Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5606084U JPH0721101Y2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ステツプモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5606084U JPH0721101Y2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ステツプモ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171076U JPS60171076U (ja) 1985-11-13
JPH0721101Y2 true JPH0721101Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=30579310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5606084U Expired - Lifetime JPH0721101Y2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ステツプモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721101Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138805A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Tamagawa Seiki Co Ltd ブラシレスレタイプ回転検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60171076U (ja) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230605B1 (en) Stepping motor
US6172438B1 (en) Two-phase permanent-magnet electric rotating machine
WO1989002670A1 (en) Armature for dc motor
US4714853A (en) Low profile electric motor
US4754178A (en) Stepper motor
JP2017221024A (ja) 回転子および回転電機
JPH0721101Y2 (ja) ステツプモ−タ
JP3262986B2 (ja) モータ構造
JPS6135152A (ja) ステツプ電動機
JPH0649104Y2 (ja) キヤリツジ駆動用ステツプモ−タ
JPS6225859A (ja) 偏平型ブラシレスモ−タ
JPH03256555A (ja) 偏平ロータ形pmステップモータ
JPS62163553A (ja) 10相永久磁石形ステツピングモ−タ
JPS6198140A (ja) ステ−タ固定方法
JPS61251464A (ja) ブラシレスモ−タ
JPS6335155A (ja) 電動機
JPS60219956A (ja) ステツプモ−タ
JPS60219955A (ja) ステツプモ−タ
JPS6198150A (ja) ステツプモ−タ
JPH0695825B2 (ja) ステツプモ−タ
JP3456760B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP3322910B2 (ja) ステッピングモータ
JPH0683564B2 (ja) ステツプモ−タ
JP2000152536A (ja) 永久磁石式同期電動機の回転子
JPS62250858A (ja) ステツプモ−タ