JPH0721100Y2 - 磁石式モ−タ - Google Patents

磁石式モ−タ

Info

Publication number
JPH0721100Y2
JPH0721100Y2 JP1985054513U JP5451385U JPH0721100Y2 JP H0721100 Y2 JPH0721100 Y2 JP H0721100Y2 JP 1985054513 U JP1985054513 U JP 1985054513U JP 5451385 U JP5451385 U JP 5451385U JP H0721100 Y2 JPH0721100 Y2 JP H0721100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
armature
field
type motor
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985054513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171472U (ja
Inventor
俊則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1985054513U priority Critical patent/JPH0721100Y2/ja
Publication of JPS61171472U publication Critical patent/JPS61171472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721100Y2 publication Critical patent/JPH0721100Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Machiner (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は永久磁石を界磁々極とした磁石式モータ、特
にその界磁装置に関するものである。
(従来の技術) 第4図(a)及び(b)は例えば実開昭58-166285号公
報に示された従来の磁石式モータの界磁装置(固定子)
を示す断面図であり、図において(1)は磁石式モー
タ、(2)は界磁集合体、(3)は継鉄、(4)は界磁
々極、(5)は電機子、(6)及び(7)は軟鉄板、
(8)は電機子鉄心、(9)は電機子コイル、(10)は
回転軸、(11)は整流子である。
上述装置は、電機子コイル(9)の通電付勢によって発
生する電機子反作用磁束Φaが軟鉄板(6)(7)の部
分を側路し、永久磁石(4)に流れる減磁々束が減少
し、界磁集合体(2)の端部(回転軸方向両側)の励磁
力が図示Φbなる磁束を発生して電機子(5)の電機子
鉄心(8)に流れ込み、主磁束の増加がなされる。
また従来の他の磁石式モータの例として、例えば実開昭
58-136982号に記載のものがある。
この公報に開示された磁石式モータは円筒状の継鉄の内
面に貼着された界磁々極とこの界磁々極に対し増磁側に
隣接して配された補助極とを有してなり、この補助極に
よって増磁作用を助長してトルク特性が高められるもの
である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の磁石式モータには次に述べる
問題点があった。
すなわち、実開昭58-166285号に記載のものでは、高材
料コスト部品である永久磁石が軸方向に相当長く設けら
れているので、その使用量が多く、製造コストが大とな
ると共に、例えば磁束密度が1万ガウス(104wb/m2)程
度の希土類(サマリウムとネオジウムなど)を含有する
永久磁石を使用した場合、電機子鉄心(8)のTeeth
(電機子歯)部分の磁束密度が大きくなり過ぎる等の問
題があった。また、軟鉄板(6)(7)は界磁集合体
(2)の軸方向端部にしか設けられておらず、減磁磁束
減少作用はあるものの増磁作用の方はいま一つ弱く、し
かも上記軟鉄板(6)(7)は永久磁石(4)に一体に
接合されているので、磁束の漏れが大きくなり、電機子
(5)のトルク特性を悪化させるという問題もあった。
一方、実開昭58-136982号のものでは、補助極が界磁々
極の増磁側端部(永久磁石の円周方向の増磁側端部)に
しか設けられていないため、増磁作用の助長効果をいま
一つ充分には達成できなかった。
(問題点を解決するための手段) この考案では、筒状の継鉄、この継鉄の内周面に固着さ
れる永久磁石製の界磁々極、この界磁々極より軸方向に
突設して上記継鉄の内周空間に回転自在に設けられる電
機子鉄心、この電機子鉄心に巻装される電機子コイル、
上記界磁々極の軸方向端及び電機子反作用磁束の増磁側
端に空隙を介して配設され且つ一体的に構成された磁性
材条からなる補助極とからなる磁石式モータを提供する
ことによって上記従来の問題を悉く解決する。
(作用) この考案における磁石式モータは、永久磁石の使用量が
減り、補助極は永久磁石に対して空隙を介して設けられ
ているので、漏れ磁束の増加が防がれる。
磁性材条からなる補助極は、界磁々極の軸方向端及び電
機子反作用磁束の増磁側端に設けられているので、軸方
向端の補助極によって減磁作用が減じられると共にこの
軸方向端の補助極によって、減磁々束の一部が増磁側、
すなわち補助極の上記増磁側端の部分に作用してループ
状の磁束を形成し、この増磁側端の補助極自体の増磁作
用とも相俟って増磁作用を著しく増大させ、電機子のト
ルク特性が高められる。
また軸方向端の補助極と増磁側端の補助極とは一体に構
成されて一つの補助極を形成しているので、これらが別
体の場合に比し補助極の継鉄への取付けが簡易となる。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を図について説明する。第1
図乃至第3図に於て、(12)は磁石式モータ、(13)は
高磁束密度特性を有した永久磁石材よりなる界磁々極
(ポール)であり、軸方向の長さがLp(Lp<Lc)で構成
され、継鉄(3)の内周面に接着剤(図示せず)によっ
て貼付固着がなされる。
(14)(15)は継鉄(12)の内周面に固着される軟鋼部
材製の磁性材条からなる補助極である。
これら以外の部材については、第4図の従来例と同一部
分は同一符号で示している。
この補助極(14)(15)のうち補助極(14)は界磁々極
(13)の軸方向両端に空隙LGを介して設けられ(第1、
3図参照)、また補助極(15)は界磁々極(13)の円周
方向に隣接して且つ増磁側端に空隙を介して設けられて
いる。上記各々の空隙によって界磁々極(13)の漏れ磁
束の増加が防がれる。
これら補助極(14)(15)は一体的に構成されているの
で部品点数が少なくて済み、固着作業が容易になる。
補助極(14)は、その円周方向両端部分が電機子鉄心
(8)との間の空隙がLg1とされ、中央部がLg2とされ、
Lg1<Lg2なるような構成によって界磁々極(13)の漏れ
磁束の増加を一層防いでいる。さらに電機子鉄心(8)
の端面から軸方向にL1(≧0)なる距離(界磁々極(1
3)からLG離れる)だけ離れて補助極(14)が装着さ
れ、上記漏れ磁束の増加を一層防止している。
次に上述のように構成される磁石式モータの界磁々極
(13)と補助極(14)(15)の作用を説明する。
電機子コイル(9)に通電されると電機子コイルに流れ
る電流により電機子鉄心(8)に電機子磁束が生じる。
この電機子磁束のうち、回転方向に対して界磁極(界磁
磁極(13)+補助極(15))の出口側の磁束(減磁磁
束)の一部が第3図の矢符(x)に示されるように電機
子鉄心(8)から図の紙面に直角方向に補助極(14)に
入り、増磁側の補助極(15)へ流れる。一方、補助極
(15)へ流れ込んだ磁束は、図の矢符(y)で示される
ように補助極(15)から図の紙面に直角方向に流れ出
て、電機子鉄心(8)へ入り、この補助極(15)によっ
て増磁々束が増加される。
これらの作用の結果、減磁々束が減少されると共に補助
極(14)(15)を流れる前記各磁束(x)(y)によっ
て増磁束が著しく増加される。
従って、電機子(5)のトルク特性が非常に高まる。
尚、補助極(14)を構成する磁性材条は軟鋼であるの
で、磁石より熱伝導もよく、電機子鉄心部の発熱量を継
鉄へ熱伝導し、磁極の温度上昇を防ぎ、温度による磁石
の性能低下(残留磁束密度、保持力の低下)を防止でき
る。
(考案の効果) 以上のように、この考案によれば、補助極が、界磁々極
の軸方向端及び電機子反作用磁束の増磁側端に空隙を介
して一体に設けられているので、増磁束が著しく増加
し、電機子のトルク特性が飛躍的に高まる。
しかも補助極は、軸方向側端の部分と増磁側端の部分と
が一体に構成されているので、部品点数が少なくて済む
と共に組付けも容易であり、コストの低廉化が図れる。
さらに補助極は界磁々極に対して空隙を介して設けられ
ているので漏れ磁束の増加が防止される。
また、界磁々極より電機子鉄心を軸方向に突設して構成
しているので界磁々極たる永久磁石の使用量を減らすこ
とができると共に電機子鉄心の局部的な磁気飽和が防止
される。
【図面の簡単な説明】
第1図がこの考案の一実施例により磁石式モータの要部
断面図、第2図は第1図のII-II線に沿った断面の矢印
方向から見た断面図、第3図は第2図の展開構成図、第
4図(a)は従来の磁石モータの界磁装置を示す要部断
面図、第4図(b)は第4図(a)のA−A線に沿った
断面図である。 図において、(1)及び(12)は磁石式モータ、(3)
は継鉄、(4)及び(13)は界磁々極、(5)は電機
子、(8)は電機子鉄心、(9)は電機子コイル、(1
0)は回転軸、(14)(15)は補助極である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の継鉄、この継鉄の内周面に固着され
    る永久磁石製の界磁々極、この界磁々極より軸方向に突
    設して上記継鉄の内周空間に回転自在に設けられる電機
    子鉄心、この電機子鉄心に巻装される電機子コイル、上
    記界磁々極の軸方向端及び電機子反作用磁束の増磁側端
    に空隙を介して配設され且つ一体的に構成された磁性材
    条からなる補助極とからなる磁石式モータ。
  2. 【請求項2】磁性材条は軟鋼である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の磁石式モータ。
JP1985054513U 1985-04-10 1985-04-10 磁石式モ−タ Expired - Lifetime JPH0721100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054513U JPH0721100Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 磁石式モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985054513U JPH0721100Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 磁石式モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171472U JPS61171472U (ja) 1986-10-24
JPH0721100Y2 true JPH0721100Y2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=30576341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985054513U Expired - Lifetime JPH0721100Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10 磁石式モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721100Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143478U (ja) * 1982-03-17 1983-09-27 三菱電機株式会社 直流機の界磁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171472U (ja) 1986-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2946604B2 (ja) 交流発電機
JP3152405B2 (ja) 電動機
EP0544310B1 (en) Permanent magnet type dynamoelectric machine rotor
JPH11308793A (ja) アウタロータ型永久磁石モータ
US4794291A (en) Permanent magnet field DC machine
JP6139007B2 (ja) 回転電気機械
IE43265B1 (en) Rare earth permanent magnet rotor for dynamo electric machines and method of manufacturing same
JP2924184B2 (ja) 交流発電機
JP3417409B2 (ja) 電動機
JPS6268051A (ja) 永久磁石界磁型電動機
JPH0721100Y2 (ja) 磁石式モ−タ
JPH0336946A (ja) 補助極付永久磁石式直流機
JP3467963B2 (ja) 永久磁石界磁型回転電機
JPH1028356A (ja) 回転電機の磁石式固定子の着磁方法
JP2019187226A (ja) 筒型リニアモータ
JPH0789731B2 (ja) 補助極付永久磁石式直流機
WO2019202765A1 (ja) 筒型リニアモータ
JPS6341825Y2 (ja)
JPH0822135B2 (ja) モ−タのロ−タマグネツト
JP2599079Y2 (ja) モータ
JP2609286B2 (ja) 永久磁石式回転機
JPH0436209Y2 (ja)
JPS6252547B2 (ja)
JPS6248246A (ja) 永久磁石回転機
JPH0744809B2 (ja) 小形電動機用界磁装置