JPH07210131A - Image processor, data processor and data processing system - Google Patents

Image processor, data processor and data processing system

Info

Publication number
JPH07210131A
JPH07210131A JP7013030A JP1303095A JPH07210131A JP H07210131 A JPH07210131 A JP H07210131A JP 7013030 A JP7013030 A JP 7013030A JP 1303095 A JP1303095 A JP 1303095A JP H07210131 A JPH07210131 A JP H07210131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
information
pixel
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7013030A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2824744B2 (en
Inventor
Shigeru Matsuo
松尾  茂
Akihiro Katsura
晃洋 桂
Jun Sato
潤 佐藤
Masahiko Kikuchi
正彦 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP7013030A priority Critical patent/JP2824744B2/en
Publication of JPH07210131A publication Critical patent/JPH07210131A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2824744B2 publication Critical patent/JP2824744B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable the plotting with excellent memory access efficiency by constituting so that the data of plural pixels are processed by readout, renewal, write processes. CONSTITUTION:The font data are expanded by a data expansion circuit 1402 according to a GBM signal, and are shifted to a bit position shown by a pixel address of a write party by a barrel shifter 1404 to be stored in a DLC 11405, and are synthesized, and information corresponding to the write data is generated to be sent to an LU 1416. Then, a kind of logical operation is selected by a mode specified by a DM 1411, and the specification of non-operation is performed in bit. The write party data are outputted in the non-operation, and by specifying the bit performing no write by a non-operation signal, it corresponds to even the case that the bit performing no write exists in one word. This system is constituted so that the output of the LU 1416 is set to a WDBR 1417, and the write and write party data are large/small decided for the non-operation signal, and the plotting is performed without injuring a background of a character.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置、データ
処理装置およびデータ処理システムに係り、特に画像処
理装置の処理速度を向上させるに好適なものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, a data processing device and a data processing system, and more particularly to a device suitable for improving the processing speed of the image processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の装置は、特願昭58−24698
6号に記載のように、画像メモリのアドレスを指定する
アドレス情報とそのアドレスで指定された1語内の画素
位置を指定する画素位置指定情報とからなる画素アドレ
スを順次算出し、この算出された画素アドレスのアドレ
ス情報により指定された1語の画像データを画像メモリ
から読み出し、次に画素アドレスの画素位置指定情報を
基にデコードして形成した指定画素位置に相当する複数
ビット位置を指定する情報をもって、読み出された画像
データの1画素を表わす所定のビットにのみ描画論理演
算を行ない、この論理演算の結果を再び画像メモリに書
き込み、表示するように構成されていた。
2. Description of the Related Art A conventional apparatus is disclosed in Japanese Patent Application No. 58-24698.
As described in No. 6, a pixel address composed of address information designating an address of the image memory and pixel position designating information designating a pixel position in one word designated by the address is sequentially calculated, and the pixel address is calculated. The image data of one word designated by the address information of the pixel address is read from the image memory, and then a plurality of bit positions corresponding to designated pixel positions formed by decoding based on the pixel position designation information of the pixel address are designated. With the information, the drawing logical operation is performed only on a predetermined bit representing one pixel of the read image data, and the result of this logical operation is written again in the image memory and displayed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、画像
メモリ内の1語の画像データにおいて、1画素を構成す
るビット数にかかわらず処理性能は2値画像と同等な性
能がでるように考慮されているが、画像メモリ内の1語
の画像データが複数画素の情報を有している場合、これ
らの複数画素を同時並列的に処理する点について配慮が
されておらず、1語中の複数画素を連続して処理する
際、画像メモリの同一アドレスの画像データを複数回ア
クセスして処理しなければならず、処理速度が遅くなる
という問題があった。
In the above-mentioned prior art, in the image data of one word in the image memory, the processing performance is considered to be equivalent to that of a binary image regardless of the number of bits forming one pixel. However, when the image data of one word in the image memory has information of a plurality of pixels, no consideration is given to processing these plurality of pixels in parallel at the same time. When processing a plurality of pixels consecutively, the image data of the same address in the image memory must be accessed and processed a plurality of times, which causes a problem that the processing speed becomes slow.

【0004】本発明の目的は、2値情報からなるフォン
トデータを色または階調情報を含んだ複数(n)ビット
の画素データに拡張するにあたり、処理単位の1語中に
複数(m)画素を有する場合においても、単一画素の場
合とほぼ同一の速い処理速度で処理することができる画
像処理装置およびその装置を備えたデータ処理装置、デ
ータ処理システムを提供することにある。
An object of the present invention is to expand font data consisting of binary information into a plurality of (n) -bit pixel data containing color or gradation information, and to extend a plurality of (m) pixels in one word of a processing unit. It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of processing at a high processing speed almost the same as in the case of a single pixel, and a data processing apparatus and a data processing system equipped with the apparatus even in the case of having a.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にか
かる画像処理装置において、2値情報からなるフォント
データと、色または階調情報を含んだ複数(n)ビット
からなる画素データを1語長に複数(m)画素分割り付
けてなる画像データとが格納される画像メモリと、フォ
ントデータの2値情報に対応して設定される異なる色ま
たは階調情報が、m画素分に対応させてそれぞれ格納さ
れる1語長の第1と第2のカラーレジスタとを有し、2
値情報からなるフォントデータを色または階調情報を含
んだnビットの画素データに拡張する処理を含む処理装
置とを備えてなり、前記処理装置は、処理対象のm画素
分に対応するフォントデータを前記画像メモリから取り
込み、各画素ごとのフォントデータをnビットに複写し
てm×nビットの1語長データに拡張するビットデータ
拡張手段と、前記ビットデータ拡張手段によって拡張さ
れた1語長の各ビットごとの2値情報に従って対応する
前記第1または第2のカラーレジスタを選択し、選択し
たカラーレジスタの同一位置のビットの情報を出力する
m×n個のマルチプレクサとを有してなり、前記マルチ
プレクサの出力情報を、前記画像メモリ内の画像データ
領域に書き込むことを構成上の特徴とすることにより達
成できる。
SUMMARY OF THE INVENTION In the image processing device according to the present invention, the object is to set font data consisting of binary information and pixel data consisting of a plurality of (n) bits containing color or gradation information to one. An image memory that stores image data in which a plurality of (m) pixels are divided into word lengths, and different color or gradation information set corresponding to binary information of font data are associated with m pixels. 1 and a second color register each having a length of 1
And a processing device including a process for expanding font data consisting of value information to n-bit pixel data containing color or gradation information, the processing device comprising font data corresponding to m pixels to be processed. From the image memory, copy the font data for each pixel into n bits, and extend the data to 1 × word length data of m × n bits, and a 1-word length extended by the bit data extension means. A corresponding m × n multiplexer for selecting the corresponding first or second color register in accordance with the binary information for each bit and outputting the information of the bit at the same position of the selected color register. It can be achieved by writing the output information of the multiplexer in an image data area in the image memory.

【0006】[0006]

【作用】本発明における画像処理装置の動作時におい
て、第1と第2のカラーレジスタには、フォントデータ
の2値情報のいずれかに対応させた色または階調情報が
m画素分あらかじめ格納される。
In the operation of the image processing apparatus according to the present invention, color or gradation information corresponding to any one of binary information of font data is stored in advance in the first and second color registers for m pixels. It

【0007】そして、ビットデータ拡張手段は、画素ご
とに1ビットのフォントデータを複写してnビットに拡
張する。つまり、各画素のnビットのフォントデータは
同一デ−タからなる。
The bit data expansion means copies 1-bit font data for each pixel and expands it to n bits. That is, the n-bit font data of each pixel consists of the same data.

【0008】したがって、マルチプレクサにより各ビッ
トごとに、第1または第2のカラーレジスタが選択され
るが、実質的には画素単位でカラーレジスタを選択した
のと同一となる。しかも、複数画素について同時並列的
に行われるので、同時にm画素分の画像データが生成さ
れる。
Therefore, the multiplexer selects the first or second color register for each bit, but it is substantially the same as selecting the color register on a pixel-by-pixel basis. Moreover, since the processing is performed in parallel for a plurality of pixels, image data for m pixels is simultaneously generated.

【0009】これにより、複数画素からなる画像データ
の処理を、単一画素の処理と同等の時間内で行うことが
でき、画像処理のスピードアップが実現される。
As a result, the processing of the image data consisting of a plurality of pixels can be performed within the same time as the processing of a single pixel, and the speed of the image processing can be increased.

【0010】[0010]

【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】第2図は、本発明の一実施例による画像処
理装置を示すブロック図である。処理装置10は、一方
で中央制御装置(CPU)11に接続されると共に、他
方でフォントデータ領域および表示領域からなる画像メ
モリ12に接続されている。この画像メモリ12は、表
示変換装置13を介して表示装置14に接続されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. The processing device 10 is connected to a central control unit (CPU) 11 on the one hand and to an image memory 12 consisting of a font data area and a display area on the other hand. The image memory 12 is connected to the display device 14 via the display conversion device 13.

【0012】また処理装置10は、画像メモリ12のデ
ータの読み出し、書き換えおよび書き込みを行なう演算
装置100と、この演算装置100を一定の順序で制御
する制御装置110とから構成されている。さらに演算
装置100は、論理アドレス演算部120と、物理アド
レス演算部130と、カラーデータ演算部140とに分
割されている。
The processing unit 10 is composed of an arithmetic unit 100 for reading, rewriting and writing data in the image memory 12, and a control unit 110 for controlling the arithmetic unit 100 in a fixed order. Further, the arithmetic device 100 is divided into a logical address arithmetic unit 120, a physical address arithmetic unit 130, and a color data arithmetic unit 140.

【0013】そして画像メモリ12のフォントデータ領
域に記憶されたデータは、処理装置10の演算装置10
0によって演算処理される、すなわち論理アドレス演算
部120においては主として描画アルゴリズムに従って
描画点が画面のどこにあるかが演算算出され、物理アド
レス演算部130においてはアドレスが演算され、カラ
ーデータ演算部140においては画像メモリ12に書き
込むカラーデータが算出される。演算装置100による
演算結果は、中央制御装置(CPU)11の指示により
再び画像メモリ12の表示領域に送られる。また画像メ
モリ12のデータは、表示変換装置13により表示デー
タに変換され、表示装置14に送られる。
The data stored in the font data area of the image memory 12 is stored in the arithmetic unit 10 of the processor 10.
0, that is, the logical address calculation unit 120 mainly calculates where the drawing point is on the screen according to the drawing algorithm, the physical address calculation unit 130 calculates the address, and the color data calculation unit 140 calculates the address. Calculates the color data to be written in the image memory 12. The calculation result by the arithmetic unit 100 is sent to the display area of the image memory 12 again according to an instruction from the central control unit (CPU) 11. The data in the image memory 12 is converted into display data by the display conversion device 13 and sent to the display device 14.

【0014】次に、本実施例による画像処理装置に関す
る基礎的な事項を第3図ないし第5図を用いて説明す
る。第3図は画像メモリ12の各画素モードにおける1
語のビット構成を示す図、第4図は各画素モードに対応
する画素アドレスを示す図、第5図は画像メモリ12の
空間的な配置を示す図である。
Next, basic matters relating to the image processing apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows 1 in each pixel mode of the image memory 12.
FIG. 4 is a diagram showing a bit configuration of a word, FIG. 4 is a diagram showing pixel addresses corresponding to respective pixel modes, and FIG. 5 is a diagram showing a spatial arrangement of the image memory 12.

【0015】まず第1に、画素モードとして5通りの選
択ができるようになっている。すなわち第3図(a)な
いし(e)に示される各画素モードである。
First, five types of pixel modes can be selected. That is, each pixel mode shown in FIGS. 3 (a) to 3 (e).

【0016】(a)1ビット/画素モード これは、白黒画像のように1画素を1ビットで表現する
場合に用いられるモードであり、画像メモリ12の1語
には連続する16画像のデータが格納されている。また
1画素を構成するビット数を示すGBM信号“000”
に対応している。(b)2ビット/画素モードこれは、
1画素を2ビットで表現するものであり、4色または4
階調までの表示に用いられる。従って、画像メモリ12
の1語には連続する8画素のデータが格納されている。
またGBM信号は“001”である。
(A) 1-bit / pixel mode This is a mode used when 1 pixel is represented by 1-bit like a black and white image, and 1 word of the image memory 12 contains data of 16 consecutive images. It is stored. A GBM signal “000” indicating the number of bits forming one pixel
It corresponds to. (B) 2 bits / pixel mode This is
One pixel is represented by 2 bits, and 4 colors or 4
Used for displaying up to gradation. Therefore, the image memory 12
Data of 8 consecutive pixels are stored in one word.
The GBM signal is "001".

【0017】(c)4ビット/画素モード これは、1画素を4ビットで表現するものであり、画像
メモリ12の1語には連続する4画素のデータが格納さ
れている。またGBM信号は“010”である。
(C) 4 bits / pixel mode In this, one pixel is expressed by 4 bits, and one word of the image memory 12 stores data of four consecutive pixels. The GBM signal is "010".

【0018】(d)8ビット/画素モード これは、1画素を8ビットで表現するものであり、画像
メモリ12の1語には2画素分のデータが格納されてい
る。またGBM信号は“011”である。
(D) 8-bit / pixel mode This is for expressing one pixel by 8 bits, and one word of the image memory 12 stores data for two pixels. The GBM signal is "011".

【0019】(e)16ビット/画素モード これは、1画素を16ビットで表現するものであり、画
像メモリ12の1語が1画素データに対応している。ま
たGBM信号は“100”である。
(E) 16 bits / pixel mode In this, one pixel is expressed by 16 bits, and one word in the image memory 12 corresponds to one pixel data. The GBM signal is "100".

【0020】第2に、画素アドレスが採用されている。
この画素アドレスは、第4図に示されるように、画像メ
モリ12のアドレスを指定するアドレス情報MADと、
そのアドレスで指定された1語内のどの位置かを指定す
る画素位置指定情報WADとから構成されている。この
画素位置指定情報WADは、画素アドレスの下位4ビッ
トにビットアドレスすなわち物理アドレスとして設けら
れ、物理アドレス演算部130により演算される。そし
て下位4ビットの画素位置指定情報WADは、1語内の
画素位置を指定するために用いられ、各ビット/画素モ
ードに応じて動作する。また第4図における“*”印
は、演算に無関係なビットであることを示している。
Secondly, pixel address is adopted.
This pixel address is, as shown in FIG. 4, address information MAD designating the address of the image memory 12,
It is composed of pixel position designation information WAD for designating which position within one word designated by the address. The pixel position designation information WAD is provided as a bit address, that is, a physical address in the lower 4 bits of the pixel address, and is calculated by the physical address calculation unit 130. The lower 4-bit pixel position designation information WAD is used to designate the pixel position within one word, and operates according to each bit / pixel mode. The "*" mark in FIG. 4 indicates that the bit is irrelevant to the operation.

【0021】第3に、画素アドレスのアドレス情報MA
Dによって指定された画像メモリ12のアドレスにおけ
る1語の画像データが画像メモリ12から読み出され、
次に画像アドレスの画素位置指定情報WADと、1画素
を構成するビット数を示すGBM信号と、更新すべき画
素数を示す情報とに基づいて、画像データの所定のビッ
ト部分のみが書き換えられ、さらにその書き換えた画像
データが画像メモリ12の当該アドレスに書き込まれる
ようになっており、1画素あるいは複数画素分の複数ビ
ットが同時並列的に処理されるようになっている。
Third, the address information MA of the pixel address
The image data of one word at the address of the image memory 12 designated by D is read from the image memory 12,
Next, based on the pixel position designation information WAD of the image address, the GBM signal indicating the number of bits forming one pixel, and the information indicating the number of pixels to be updated, only a predetermined bit portion of the image data is rewritten, Further, the rewritten image data is written in the address of the image memory 12 so that a plurality of bits for one pixel or a plurality of pixels are simultaneously processed in parallel.

【0022】画素モードが4ビット/画素モードの場合
の画像メモリ12の空間的な配置を、第5図に示す。画
像メモリ12のアドレスは、第5図(A)のメモリマッ
プに示されるように、リニアアドレスとして付けられて
おり、これが第5図(B)に示されるような2次元画像
として表示される。画面の横軸MWは、画面の横幅が何
ビットで構成されているかを示している。従って、4ビ
ット/画素モードの場合、水平方向にMW/4画素が表
示されることになる。また4ビットで1画素を表示して
いるので、1語のデータの場合は、第5図(c)に示さ
れるように水平方向に連続する4画素分のデータとして
表示される。
The spatial arrangement of the image memory 12 when the pixel mode is 4 bits / pixel mode is shown in FIG. The address of the image memory 12 is attached as a linear address as shown in the memory map of FIG. 5 (A), and this is displayed as a two-dimensional image as shown in FIG. 5 (B). The horizontal axis MW of the screen indicates how many bits the horizontal width of the screen is composed of. Therefore, in the 4-bit / pixel mode, MW / 4 pixels are displayed in the horizontal direction. Since one pixel is displayed by 4 bits, the data of one word is displayed as data of four pixels which are continuous in the horizontal direction as shown in FIG. 5 (c).

【0023】物理アドレスを水平方向に1画素分移動す
るには、1画素を構成するビット数を加減算すればよ
く、垂直方向に1画素分移動するには、MWの値を加減
算すればよい。また、1語分の複数画素を処理するとき
は、1語のビット数を加減算すればよい。
To move the physical address by one pixel in the horizontal direction, the number of bits constituting one pixel may be added or subtracted, and to move one pixel in the vertical direction, the value of MW may be added or subtracted. Further, when processing a plurality of pixels for one word, the number of bits of one word may be added or subtracted.

【0024】以上の基礎的な事項を踏まえて、本実施例
による画像処理装置の主要部について説明する。
Based on the above basic matters, the main part of the image processing apparatus according to this embodiment will be described.

【0025】第1図および第6図は、それぞれ本実施例
による画像処理装置の主要部を示すブロック図である。
第1図において、画像メモリ12のフォントデータ領域
は、処理装置10のカラーデータ演算部140の入力に
接続され、カラーデータ演算部140の出力は、画像メ
モリ12の表示領域に接続されている。
FIGS. 1 and 6 are block diagrams showing the main parts of the image processing apparatus according to this embodiment.
In FIG. 1, the font data area of the image memory 12 is connected to the input of the color data calculation section 140 of the processing device 10, and the output of the color data calculation section 140 is connected to the display area of the image memory 12.

【0026】また第6図において、カラーデータ演算部
140は、フォントデータレジスタ(FDR)140
1,データ拡張回路1402,ソースラッチ(SLSF
T)1403,バレルシフタ(BARREL SFT)
1404,デスティネーションラッチ1(DLC1)1
405,デスティネーションラッチ2(DLC2)14
06,カラーレジスタ0(CL0)1407,カラーレ
ジスタ(CL1)1408,マルチプレクサ(MPX)
1409,グラフィックマスクレジスタ(G MAS
K)1410,ドローイングモードレジスタ(DM)1
411,色データ比較器(CLCMP)1412,一致
検出回路1413,条件判定回路1414,信号拡張回
路1415,論理演算器(LU)1416,書き込みデ
ータバッファ(WDBR)1417,読み出しデータバ
ッファ(RDBR)1418、およびメモリアドレスレ
ジスタ(MAR)1419から構成されている。
Further, referring to FIG. 6, the color data calculation unit 140 includes a font data register (FDR) 140.
1, data expansion circuit 1402, source latch (SLSF
T) 1403, barrel shifter (BARREL SFT)
1404, destination latch 1 (DLC1) 1
405, destination latch 2 (DLC2) 14
06, color register 0 (CL0) 1407, color register (CL1) 1408, multiplexer (MPX)
1409, graphic mask register (GMAS
K) 1410, drawing mode register (DM) 1
411, color data comparator (CLCMP) 1412, coincidence detection circuit 1413, condition determination circuit 1414, signal expansion circuit 1415, logical operation unit (LU) 1416, write data buffer (WDBR) 1417, read data buffer (RDBR) 1418, And a memory address register (MAR) 1419.

【0027】次に第7ないし第9図を用いて動作を説明
する。まず、文字パターンが“0”および“1”信号か
らなる2値のビットパターンすなわちフォントデータと
して画像メモリ12のフォントデータ領域に記憶されて
いる。そしてこのフォントデータが、フォントデータ領
域からカラーデータ演算部140に入力される。
Next, the operation will be described with reference to FIGS. 7 to 9. First, a character pattern is stored in the font data area of the image memory 12 as a binary bit pattern consisting of "0" and "1" signals, that is, font data. Then, this font data is input to the color data calculation unit 140 from the font data area.

【0028】入力されたフォントデータは、まずカラー
データ演算部140の読み出しデータバッファ(RDB
R)1418に読み込まれ、さらにフォントデータレジ
スタ(FDR)1401に格納される。次に、この格納
されたフォントデータは、1画素を構成するビット数を
示すGBM信号に応じて、データ拡張回路1402によ
り拡張される。例えば第7図に示されるように、フォン
トデータの各1ビットが4ビットに拡張され、そしてソ
ースラッチ(SL SFT)1403に格納される。こ
の拡張されたデータは、書き込み先データとのビット揃
えを行なうために、バレルシフタ(BARREL SF
T)1404を用いて書き込み先の画素アドレスが示す
ビット位置にシフトされる。このシフトされた結果は、
デスティネーションラッチ1(DLC1)1405に一
時記憶され、(M)と(S)とのデータが合成されて書
き込みデータに対応した情報が生成される。
The input font data is first read out from the read data buffer (RDB) of the color data calculation unit 140.
R) 1418, and further stored in the font data register (FDR) 1401. Next, the stored font data is expanded by the data expansion circuit 1402 according to the GBM signal indicating the number of bits forming one pixel. For example, as shown in FIG. 7, each 1 bit of font data is expanded to 4 bits and stored in the source latch (SL SFT) 1403. This extended data is barrel-shifted (BARREL SF) in order to perform bit alignment with the write destination data.
T) 1404 is used to shift to the bit position indicated by the pixel address of the write destination. The result of this shift is
The data is temporarily stored in the destination latch 1 (DLC1) 1405, the data of (M) and (S) are combined, and the information corresponding to the write data is generated.

【0029】また、フォントデータは各1ビット毎に
“0”信号か“1”信号かが判定され、“0”信号なら
ばカラーデータ0の値が、“1”信号ならばカラーデー
タ1の値が選択される。カラーデータ0とカラーデータ
1の値は、それぞれカラーレジスタ0(CL0)140
7およびカラーレジスタ1(CL1)1408に格納さ
れている。そしてデスティネーションラッチ1(DLC
1)1405において合成されたデータは、これらカラ
ーレジスタ0(CL0)1407およびカラーレジスタ
1(CL1)1408にそれぞれ格納されたカラーデー
タ0およびカラーデータ1を選択する信号として用いら
れる。第8図に示されるように、1ビットを選択するマ
ルチプレクサ1409を1語分用い、カラーレジスタ0
(CL0)1407およびカラーレジスタ1(CL1)
1408にそれぞれ格納されたカラーデータ0およびカ
ラーデータ1が、デスティネーションラッチ(DLC
1)1405のデータに基づき、対応する各ビット毎に
独立に選択され、これによって書き込みデータが得られ
る。
Further, it is determined whether the font data is a "0" signal or a "1" signal for each 1 bit. If the "0" signal, the value of the color data 0 is determined, and if the "1" signal, the color data 1 is determined. The value is selected. The values of color data 0 and color data 1 are respectively stored in color register 0 (CL0) 140.
7 and color register 1 (CL1) 1408. And the destination latch 1 (DLC
1) The data combined in 1405 is used as a signal for selecting color data 0 and color data 1 stored in these color register 0 (CL0) 1407 and color register 1 (CL1) 1408, respectively. As shown in FIG. 8, the multiplexer 1409 for selecting 1 bit is used for one word, and the color register 0
(CL0) 1407 and color register 1 (CL1)
Color data 0 and color data 1 respectively stored in 1408 are stored in the destination latch (DLC).
1) Based on the data 1405, each corresponding bit is independently selected, and write data is obtained.

【0030】この書き込みデータは、書き込み先データ
と論理演算を行なうために論理演算部(LU)1416
に送られる。この論理演算器(LU)1416は、ドロ
ーイングモードレジスタ(DM)1411が指定するモ
ードによって論理演算の種類を選択することができると
共に、ビット単位で無演算の指定が行なえるようになっ
ている。この無演算の場合、書き込み先データがそのま
ま出力される。従って無演算信号でもって書き換えを行
なわないビットを指定することにより、1語中に書き換
えを行なわないビットがある場合にも対応することがで
きる。この無演算信号は、GBM信号および処理する画
素数情報に基づいて、制御装置110がグラフィックマ
スクレジスタ(G MASK)1410に設定してい
る。論理演算器(LU)1416の出力データは、書き
込みデータバッファ(WDBR)1417にセットさ
れ、画像メモリ12の表示領域に書き込まれる。
The write data has a logical operation unit (LU) 1416 for performing a logical operation with the write destination data.
Sent to. The logical operation unit (LU) 1416 can select the type of logical operation according to the mode specified by the drawing mode register (DM) 1411 and can specify no operation in bit units. In the case of no calculation, the write destination data is output as it is. Therefore, by designating the bit which is not rewritten by the non-operation signal, it is possible to deal with the case where there is a bit which is not rewritten in one word. This non-computation signal is set in the graphic mask register (G MASK) 1410 by the control device 110 based on the GBM signal and information on the number of pixels to be processed. The output data of the logical operation unit (LU) 1416 is set in the write data buffer (WDBR) 1417 and written in the display area of the image memory 12.

【0031】また無演算信号に対して、色データ比較器
(CLCMP)1412、一致検出回路1413、条件
判定回路1414および信号拡張回路1415から構成
される色条件比較器からの出力信号が接続され、書き込
みデータと書き込み先データとが画素単位に1語分まと
めて大小判定をされ、ドローイングモードレジスタ(D
M)1411が指定する条件に一致しない画素の各ビッ
トを無演算信号とすることで、文字の背景色を損うこと
なく描画することができる。
An output signal from a color condition comparator composed of a color data comparator (CLCMP) 1412, a coincidence detection circuit 1413, a condition judgment circuit 1414 and a signal expansion circuit 1415 is connected to the non-calculation signal, The write data and the write destination data are grouped in units of pixels for one word, and the size is judged, and the drawing mode register (D
M) By making each bit of a pixel that does not match the condition specified by 1411 a no-operation signal, it is possible to draw without damaging the background color of the character.

【0032】色条件比較器と論理演算器(LU)141
6の関係は、第9図に示されるように、色条件比較器の
色データ比較器(CLCMP)1412が1画素中のビ
ットをバイナリーコードと見なし、各画素単位に大小の
判定を行ない、条件が成立すれば“1”信号を、不成立
ならば“0”信号のビットを出力し、論理演算器(L
U)1416がこの判定出力ビットの“1”信号の部分
のみ論理演算を行ない、その結果を書き込み先に転送す
るようになっている。
Color condition comparator and logical operation unit (LU) 141
In the relationship of No. 6, as shown in FIG. 9, the color data comparator (CLCMP) 1412 of the color condition comparator regards the bits in one pixel as a binary code and judges the size of each pixel, If it is satisfied, a "1" signal is output, and if not satisfied, a bit of a "0" signal is output, and the logical operation unit (L
The U) 1416 performs a logical operation only on the "1" signal portion of the determination output bit, and transfers the result to the write destination.

【0033】こうして画像メモリ12の表示領域に転送
されたデータは、画像メモリ12のフォントデータ領域
に記憶されたフォントデータが2値であるのに対して、
多値、例えば第1図に示されるように4ビット/画素に
変換されている。
In the data thus transferred to the display area of the image memory 12, the font data stored in the font data area of the image memory 12 is binary, whereas
It is multivalued, for example, converted into 4 bits / pixel as shown in FIG.

【0034】このように本実施例によれば、1回の読み
出し、更新・書き込み処理によって1度に複数画素のデ
ータを処理することができるため、メモリアクセス効率
のよい描画が可能となる。また、1画素のビット長に応
じてフォントの拡張を制御できるため、汎用性の高い構
成となっている。
As described above, according to this embodiment, data of a plurality of pixels can be processed at once by one read, update, and write process, so that drawing with high memory access efficiency can be performed. Further, since the expansion of the font can be controlled according to the bit length of one pixel, the configuration has high versatility.

【0035】[0035]

【発明の効果】本発明によれば、2値情報からなるフォ
ントデータを色または階調情報を含んだ複数ビットの画
素データに拡張するにあたり、これを画像データの1語
を構成する複数画素単位で同時に行うことができる。こ
れにより、一回の処理において画像データを1語を構成
する複数画素単位で処理できるので、画像処理のスピー
ドアップを達成できるという効果が得られる。
According to the present invention, when the font data consisting of binary information is expanded to a plurality of bits of pixel data containing color or gradation information, it is used in units of a plurality of pixels forming one word of image data. Can be done at the same time. As a result, since the image data can be processed in a unit of a plurality of pixels forming one word in one processing, it is possible to obtain an effect of speeding up the image processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施例による画像処理装置の主要部を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an image processing apparatus according to an embodiment.

【図2】一実施例よる画像処理装置の全体構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of an image processing apparatus according to an embodiment.

【図3】一実施例による画像処理装置に用いられる画像
データのビットレイアウトを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a bit layout of image data used in the image processing apparatus according to the embodiment.

【図4】一実施例による画像処理装置に用いられる画素
アドレスのビットレイアウトを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a bit layout of a pixel address used in the image processing apparatus according to the embodiment.

【図5】一実施例による画像処理装置の動作を説明する
ための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the image processing apparatus according to the embodiment.

【図6】一実施例による画像処理装置のカラーデータ演
算部を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a color data calculation unit of the image processing apparatus according to the embodiment.

【図7】一実施例による画像処理装置の動作を説明する
ための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the image processing apparatus according to the embodiment.

【図8】一実施例による画像処理装置の動作を説明する
ための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the image processing apparatus according to the embodiment.

【図9】一実施例による画像処理装置の動作を説明する
ための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the image processing apparatus according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 処理装置 11 中央制御装置 12 画像メモリ 13 表示変換装置 14 表示装置 100 演算装置 110 制御装置 120 論理アドレス演算部 130 物理アドレス演算部 140 カラーデータ演算部 1401 フォントデータレジスタ 1402 データ拡張回路 1403 ソースラッチ 1404 バレルシフタ 1405 デスティネーションラッチ1 1406 デスティネーションラッチ2 1407 カラーレジスタ0 1408 カラーレジスタ1 1409 マルチプレクサ 1410 グラフィックレジスタ 1411 ドローイングモードレジスタ 1412 色データ比較器 1413 一致検出回路 1414 条件判定回路 1415 信号拡張回路 1416 論理演算部 1417 書き込みデータバッファ 1418 読み出しデータバッファ 1419 メモリアドレスレジスタ 10 processing device 11 central control device 12 image memory 13 display conversion device 14 display device 100 arithmetic device 110 control device 120 logical address arithmetic unit 130 physical address arithmetic unit 140 color data arithmetic unit 1401 font data register 1402 data expansion circuit 1403 source latch 1404 Barrel shifter 1405 Destination latch 1 1406 Destination latch 2 1407 Color register 0 1408 Color register 1 1409 Multiplexer 1410 Graphic register 1411 Drawing mode register 1412 Color data comparator 1413 Match detection circuit 1414 Condition determination circuit 1415 Signal extension circuit 1416 Logical operation unit 1417 Write data buffer 1418 Read data buffer 141 Memory address register

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 潤 東京都小平市上水本町1450番地 株式会社 日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 菊池 正彦 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Jun Sato 1450 Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Inside Musashi Factory, Hitachi, Ltd. (72) Masahiko Kikuchi 3-2-1 Sachimachi, Hitachi, Ibaraki Hitachi Inside Engineering Co., Ltd.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】2値情報からなるフォントデータと、色ま
たは階調情報を含んだ複数(n)ビットからなる画素デ
ータを1語長に複数(m)画素分割り付けてなる画像デ
ータとが格納される画像メモリと、 フォントデータの2値情報に対応して設定される異なる
色または階調情報が、m画素分に対応させてそれぞれ格
納される1語長の第1と第2のカラーレジスタとを有
し、2値情報からなるフォントデータを色または階調情
報を含んだnビットの画素データに拡張する処理を含む
処理装置とを備えてなる画像処理装置において、 前記処理装置は、処理対象のm画素分に対応するフォン
トデータを前記画像メモリから取り込み、各画素ごとの
フォントデータをnビットに複写してm×nビットの1
語長データに拡張するビットデータ拡張手段と、前記ビ
ットデータ拡張手段によって拡張された1語長の各ビッ
トごとの2値情報に従って対応する前記第1または第2
のカラーレジスタを選択し、選択したカラーレジスタの
同一位置のビットの情報を出力するm×n個のマルチプ
レクサとを有してなり、前記マルチプレクサの出力情報
を、前記画像メモリ内の画像データ領域に書き込むこと
を特徴とする画像処理装置。
1. Font data consisting of binary information and image data obtained by dividing a plurality of (n) pixel data including color or gradation information and consisting of a plurality (n) bits into one word length are stored. Image memory and different color or gradation information set corresponding to the binary information of the font data are stored corresponding to m pixels, respectively, and the first and second color registers of one word length are stored. And a processing device including processing for expanding font data composed of binary information to n-bit pixel data containing color or gradation information, wherein the processing device The font data corresponding to the target m pixels is fetched from the image memory, the font data for each pixel is copied to n bits, and m × n bits of 1
Bit data expansion means for expanding to word length data, and the first or second corresponding corresponding to binary information for each bit of one word length expanded by the bit data expansion means.
And a multiplexer of m × n that outputs the information of the bit at the same position of the selected color register, and outputs the output information of the multiplexer to the image data area in the image memory. An image processing device characterized by writing.
【請求項2】2値情報からなるフォントデータと、色ま
たは階調情報を含んだ複数(n)ビットからなる画素デ
ータを1語長に複数(m)画素分割り付けてなる画像デ
ータとが格納される画像メモリと、 フォントデータの2値情報に対応して設定される異なる
色または階調情報が、m画素分に対応させてそれぞれ格
納される1語長の第1と第2のカラーレジスタとを有
し、2値情報からなるフォントデータを色または階調情
報を含んだnビットの画素データに拡張する処理を含む
処理装置と前記処理装置に接続された中央制御装置と、 前記画像メモリ内の画像デ−タを表示デ−タに変換する
表示変換装置とを備えてなるデ−タ処理装置において、 前記処理装置は、処理対象のm画素分に対応するフォン
トデータを前記画像メモリから取り込み、各画素ごとの
フォントデータをnビットに複写してm×nビットの1
語長データに拡張するビットデータ拡張手段と、前記ビ
ットデータ拡張手段によって拡張された1語長の各ビッ
トごとの2値情報に従って対応する前記第1または第2
のカラーレジスタを選択し、選択したカラーレジスタの
同一位置のビットの情報を出力するm×n個のマルチプ
レクサとを有してなり、前記マルチプレクサの出力情報
を、前記画像メモリ内の画像データ領域に書き込むこと
を特徴とするデ−タ処理装置。
2. Font data composed of binary information and image data composed of pixel data composed of a plurality of (n) bits containing color or gradation information and divided into a plurality of (m) pixels into one word length are stored. Image memory and different color or gradation information set corresponding to the binary information of the font data are stored corresponding to m pixels, respectively, and the first and second color registers of one word length are stored. And a central processing unit connected to the processing unit, the processing unit including a process for expanding the font data consisting of binary information to n-bit pixel data containing color or gradation information; A data processing device comprising a display conversion device for converting image data in the image data into display data, wherein the processing device outputs font data corresponding to m pixels to be processed from the image memory. Capture , 1 m × n-bit font data for each pixel is copied to the n-bit
Bit data expansion means for expanding to word length data, and the first or second corresponding corresponding to binary information for each bit of one word length expanded by the bit data expansion means.
And a multiplexer of m × n that outputs the information of the bit at the same position of the selected color register, and outputs the output information of the multiplexer to the image data area in the image memory. A data processing device characterized by writing.
【請求項3】2値情報からなるフォントデータと、色ま
たは階調情報を含んだ複数(n)ビットからなる画素デ
ータを1語長に複数(m)画素分割り付けてなる画像デ
ータとが格納される画像メモリと、 フォントデータの2値情報に対応して設定される異なる
色または階調情報が、m画素分に対応させてそれぞれ格
納される1語長の第1と第2のカラーレジスタとを有
し、2値情報からなるフォントデータを色または階調情
報を含んだnビットの画素データに拡張する処理を含む
処理装置と前記処理装置に接続された中央制御装置と、 前記画像メモリ内の画像デ−タを表示デ−タに変換する
表示変換装置と、 前記表示変換装置により変換された前記表示デ−タを画
像出力する表示装置とを備えてなるデ−タ処理システム
において、 前記処理装置は、処理対象のm画素分に対応するフォン
トデータを前記画像メモリから取り込み、各画素ごとの
フォントデータをnビットに複写してm×nビットの1
語長データに拡張するビットデータ拡張手段と、前記ビ
ットデータ拡張手段によって拡張された1語長の各ビッ
トごとの2値情報に従って対応する前記第1または第2
のカラーレジスタを選択し、選択したカラーレジスタの
同一位置のビットの情報を出力するm×n個のマルチプ
レクサとを有してなり、前記マルチプレクサの出力情報
を、前記画像メモリ内の画像データ領域に書き込むこと
を特徴とするデ−タ処理システム。
3. Font data consisting of binary information and image data obtained by dividing a plurality of (n) pixel data containing color or gradation information into a plurality of (m) pixels into one word length are stored. Image memory and different color or gradation information set corresponding to the binary information of the font data are stored corresponding to m pixels, respectively, and the first and second color registers of one word length are stored. And a central processing unit connected to the processing unit, the processing unit including a process for expanding the font data consisting of binary information to n-bit pixel data containing color or gradation information; In a data processing system comprising a display conversion device for converting image data in the display data into display data, and a display device for outputting the display data converted by the display conversion device as an image, The processing The apparatus fetches font data corresponding to m pixels to be processed from the image memory, copies the font data for each pixel into n bits, and outputs m × n bits of 1
Bit data expansion means for expanding to word length data, and the first or second corresponding corresponding to binary information for each bit of one word length expanded by the bit data expansion means.
And a multiplexer of m × n that outputs the information of the bit at the same position of the selected color register, and outputs the output information of the multiplexer to the image data area in the image memory. A data processing system characterized by writing.
JP7013030A 1995-01-30 1995-01-30 Image processing device, data processing device, and data processing system Expired - Lifetime JP2824744B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013030A JP2824744B2 (en) 1995-01-30 1995-01-30 Image processing device, data processing device, and data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013030A JP2824744B2 (en) 1995-01-30 1995-01-30 Image processing device, data processing device, and data processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165393A Division JP2835719B2 (en) 1986-07-14 1986-07-14 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07210131A true JPH07210131A (en) 1995-08-11
JP2824744B2 JP2824744B2 (en) 1998-11-18

Family

ID=11821743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013030A Expired - Lifetime JP2824744B2 (en) 1995-01-30 1995-01-30 Image processing device, data processing device, and data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824744B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962971A (en) * 1982-10-04 1984-04-10 Hitachi Ltd Color pattern generator
JPS60136793A (en) * 1983-12-26 1985-07-20 株式会社日立製作所 Image processor
JPS60176094A (en) * 1984-02-22 1985-09-10 株式会社日立製作所 Access unit for image memory
JPS6117189A (en) * 1985-04-19 1986-01-25 株式会社日立製作所 Graphic processor
JPS62174881A (en) * 1985-11-06 1987-07-31 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド Color image processor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962971A (en) * 1982-10-04 1984-04-10 Hitachi Ltd Color pattern generator
JPS60136793A (en) * 1983-12-26 1985-07-20 株式会社日立製作所 Image processor
JPS60176094A (en) * 1984-02-22 1985-09-10 株式会社日立製作所 Access unit for image memory
JPS6117189A (en) * 1985-04-19 1986-01-25 株式会社日立製作所 Graphic processor
JPS62174881A (en) * 1985-11-06 1987-07-31 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド Color image processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2824744B2 (en) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6492992B2 (en) Graphic pattern processing apparatus
US5644758A (en) Bitmap block transfer image conversion
US20010008563A1 (en) Parallel processor and image processing apparatus
JP2835719B2 (en) Image processing device
US5375198A (en) Process for performing a windowing operation in an array move, a graphics computer system, a display system, a graphic processor and a graphics display system
JPH06100911B2 (en) Image data processing apparatus and method
JP2824744B2 (en) Image processing device, data processing device, and data processing system
JPH0562348B2 (en)
US20060001670A1 (en) Rendering process apparatus capable of improving processing speed of overall graphic system
JP2656754B2 (en) Image data processing apparatus and system using the same
JP2656753B2 (en) Image data processing apparatus and system using the same
JPH06187405A (en) Picture data processor and system using this processor
JPH0697393B2 (en) Bitmap processor
JP3090644B2 (en) Image data processing apparatus and system using the same
JPH07325927A (en) Image data processor and system using same
JPH06187406A (en) Picture data processing system
JPH09230850A (en) Image data processor and system using it
JPH07152637A (en) System and method for storage
JP2575695B2 (en) Graphic processing unit
JP2511966B2 (en) Graphic processing device
KR100195199B1 (en) Graphic controller using meta align mode destination addressing circuit
JP2001202351A (en) Simd type processor
JP2771350B2 (en) Image processing device
JP2610858B2 (en) Color pixel information processing device
JP2675282C (en)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term