JPH07209438A - 一定のトルクを供給するぜんまい - Google Patents

一定のトルクを供給するぜんまい

Info

Publication number
JPH07209438A
JPH07209438A JP6273106A JP27310694A JPH07209438A JP H07209438 A JPH07209438 A JP H07209438A JP 6273106 A JP6273106 A JP 6273106A JP 27310694 A JP27310694 A JP 27310694A JP H07209438 A JPH07209438 A JP H07209438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
mainspring
thickness
angle
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6273106A
Other languages
English (en)
Inventor
Henri-Michel Guignard
アンリ−ミシェル・グイナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frederic Piguet SA
Original Assignee
Frederic Piguet SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frederic Piguet SA filed Critical Frederic Piguet SA
Publication of JPH07209438A publication Critical patent/JPH07209438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B1/00Driving mechanisms
    • G04B1/10Driving mechanisms with mainspring
    • G04B1/14Mainsprings; Bridles therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも有効部分においては、すなわち、
初めの24時間の動作については、香箱により供給され
る一定の力、従って、一定振幅の平衡を得ること。 【構成】 ぜんまい(3)は香箱の内側で角度α=n2
πラジアンをもって巻いている。ぜんまいは一定の幅の
矩形の横断面を有する。香箱の壁(2)から芯(5)に
向かって延出するぜんまいの少なくとも第1の部分は、
コイリング角度α×厚さeの立方値が一定の値を有する
ように、すなわち、α・e3 =定数となるように選択さ
れた増加して行く厚さeを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、香箱の内側でn2πラ
ジアンの角度αをもって巻かれており、螺旋形状と、一
貫した幅の矩形の断面とを有し、第2の端部は香箱の心
棒と一体である芯に引掛けられており、香箱の壁から芯
に向かって延出している少なくとも第1の部分は、増加
して行く厚さeを有するような時計のぜんまいに関す
る。
【0002】
【従来の技術】スイス特許第375275号は、ほぼ規
則的な香箱動力、その結果としての半ば一定の平衡の振
幅を得るという目的のために内側端部から外側端部に向
かって力が徐々に減少するような時計のぜんまいを開示
する。先に挙げた文献は、断面が内側端部から外側端部
に向かって徐々に小さくなって行くようなぜんまいは知
られていると述べている。この断面の変化は、一端部か
ら他端部へ、特にぜんまいの厚さを徐々に変化させるこ
とによって得られても良い。
【0003】フランス特許第1583064号は、その
ようなぜんまいの製造を可能にする圧延機を開示する。
その圧延機は偏心輪の作用の下に互いに離間することが
できる2つの圧延シリンダを具備する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】先に第1に挙げた文献
は厚さの漸減と、ぜんまいのコイリング角度との関係を
開示しているが、この減少を規定する法則を示してはい
ない。直線的な変化に関するのであれば、この法則は一
定のトルクを供給できないことが後にわかる。本発明の
目的は少なくともある範囲では一定のトルクを供給する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この欠点を克服するため
に、本発明のぜんまいは、その第1の部分のコイリング
角度αと、前記角度αにおける厚さの立方値とを乗算し
た値が一定の値を有するように、すなわち、α・e3
定数となるように選択される厚さeを有する。図面によ
り例示した以下の説明を読めば、本発明は理解されるで
あろう。
【0006】
【実施例】Leopold Defossez著「時計
製造の一般理論」第1巻(LaChaux−de−Fo
nds,1950年刊)の116ページによれば、厚さ
e,幅hの矩形の横断面をもつコイルばねの弾性モーメ
ントMは、 M=(Ee3h /12L)α (1) である。尚、式中、αはここではコイリング角度と規定
されるばねの巻き角であり、Eはヤング係数、Lはばね
の長さである。この式を次のように書き表わすこともで
きる。 α・e3 =M・12L/E・h (2) 本発明の目的は香箱から一定の弾性モーメントを得るこ
とにより、一定の振幅の平衡を確保できるようにするこ
であり、且つぜんまいの長さLと幅も一定であり、ヤン
グ係数Eも同様に一定であるので、式(2)の右側の項
は一定の値を有する。ここから導き出すべき教示は、式
(2)の左側の項、すなわち、コイリング角度α×その
角度におけるぜんまいの厚さeの立方値は一定の値を有
していなければならないこと、すなわち、α・e3 =定
数であるということである。
【0007】図1は、時計のぜんまい香箱のぜんまいを
ゆるめた状態の概略平面図である。香箱は歯車部分1
と、内側にぜんまい3がn2πラジアンの角度αで螺旋
状に巻かれている壁2とから構成される円筒形の箱であ
り、ぜんまいの1つのコイルは2πラジアンで巻かれて
いる。ぜんまいは、以下の説明からわかるように、一定
の幅hと変化している厚さeをもつ矩形の横断面を有す
る。ぜんまい3の第2の端部4は、ぜんまいが周囲で束
縛なく回る香箱の心棒と一体である芯5に引掛けられて
いる。ぜんまいの第1の端部6は香箱の内壁2に固定さ
れている。香箱の壁2から芯5の方向へ延出するぜんま
いの第1の部分の厚さeは徐々に増しており、この厚さ
は、ぜんまいの第1の部分のコイリング角度αと、その
角度αにおけるぜんまいの厚さの立方値とを乗算した値
が一定の値を有するように、すなわち、α・e3 =定数
となるように選択される。
【0008】ぜんまい全体が上記の条件を満たすことを
要求されるのであれば、厚さが3の累乗ずつ増してゆく
芯領域では急速に禁止厚さに達してしまうであろうとい
う点に注意する。計算によれば、ぜんまいの第1の端部
6の厚さを0.077mmに設定すると、1回の巻きの初
めの十分の一について第2の端部4の厚さは0.34mm
になると考えられるが、これは現実的ではない。
【0009】時計に動作動力を与える長さをもつ、従来
は24時間程度のぜんまいの有効部分を越えて延出して
いる第2の部分に対しては、α・e3 =定数という条件
を適用する必要はないことが確認されている。そのよう
にして、許容しうる厚さの増加を得るのである。ぜんま
いを巻いたとき、コイルは芯の周囲に締めつけられ(図
1に示したのとは逆の状況)、機能するのは外側のコイ
ルである。従って、それらの外側のコイルのいくつかが
少なくとも初めの24時間の動作の間は均一のトルクを
確保するのに十分な数だけあるとすれば、それらいくつ
かの外側コイルが上記の条件を満たしているだけで良
い。
【0010】図2は、ぜんまいの厚さeと、ぜんまいの
コイリング角度αとの関係を示す図表である。ぜんまい
はn2πラジアンへ広がって行くn個のコイルから構成
されている。選択できると考えられる数多くの例の中の
1例できるこの図表によれば、ぜんまい2の第1の端部
6、すなわち、外側の端部はe=0.077mmの厚さを
有するので、e3 =0.000454となる。ここで、
α=nは9に等しいので、α・e3 =9・0.0004
54=0.00410である。同様に、ぜんまいの有効
部分の限界で、α=n/2が4.5に等しければ、ぜん
まいの厚さeはe=0.097mmの値を与えられる。す
なわち、e3 =0.000911となるので、α・e3
=4.5・0.000911=0.00410であり、
これは条件α・e3 =定数を尊重していることになる。
【0011】図2では、ぜんまいの有効部分、すなわ
ち、第1の部分を過ぎた後、第2の部分は第1の部分の
端部と芯5との間に位置して巻いていることがわかる。
ぜんまいの厚さeは角度α=n/2から角度α=0へと
減少して行く。香箱の動作のために要求されているこの
第2の部分は、24時間の動作の後には精度はそれほど
重要ではなくなるという理由により、上記の条件を満た
す必要がなくなる。香箱の中には十分な数のコイルを収
納しなければならないので、第1の部分で必要とされる
厚さの増加を、たとえば、コイルの総数にわたる算術平
均に従って、第2の部分の厚さの減少によって補償し、
その結果、香箱の中に通常のコイルばねであるかのよう
に多数のコイルを配置することができる。このように、
図2に挙げた例においては、ぜんまいの厚さはe≒0.
1mmである第1の部分の端部(α=nπラジアン)では
非常に急速に減少して、芯5を囲んでいる最後のコイル
ではe=0.05mmの値に達する。図示したケースで
は、0.071mmの平均ぜんまい厚さmが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ゆるめた状態で示す本発明によるぜんまい香
箱の平面図。
【図2】 ぜんまいの厚さeと、ぜんまいのコイリング
角度との関係を示す図表。
【符号の説明】
1…歯車の部分、2…香箱の内壁、3…ぜんまい、4…
ぜんまいの第1の端部、5…芯、6…ぜんまいの第2の
端部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 香箱の内側でn2πラジアンの角度αを
    もって巻かれている時計のぜんまい(3)であって、前
    記ぜんまいは一定の幅(h)の矩形の断面の螺旋形状を
    有し、ぜんまいの第2の端部(4)は香箱の心棒と一体
    である芯(5)に引掛けられており且つ第1の端部
    (6)は香箱により形成された壁(2)に固定されてお
    り、香箱の壁から芯に向かって延出しているぜんまいの
    少なくとも第1の部分が増加して行く厚さを有するよう
    なぜんまいにおいて、ぜんまいの厚さeは、ぜんまいの
    前記第1の部分のコイリング角度αと、前記角度αにお
    ける前記ぜんまいの厚さeの立方値とを乗算した値が一
    定の値を有するように、すなわち、α・e3 =定数とな
    るように選択されることを特徴とするぜんまい。
JP6273106A 1993-10-13 1994-10-13 一定のトルクを供給するぜんまい Pending JPH07209438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH308693A CH685582B5 (fr) 1993-10-13 1993-10-13 Barillet a ressort delivrant un couple constant et piece d'horlogerie comportant un tel barillet.
CH03086/93-2 1993-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209438A true JPH07209438A (ja) 1995-08-11

Family

ID=4248319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6273106A Pending JPH07209438A (ja) 1993-10-13 1994-10-13 一定のトルクを供給するぜんまい

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5539708A (ja)
EP (1) EP0649075B1 (ja)
JP (1) JPH07209438A (ja)
CH (1) CH685582B5 (ja)
DE (1) DE69401328D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012101365A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Seiko Instruments Inc. Chronometer-Aufzugsfeder und mechanisches Chronometer mit derselben

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6291900B1 (en) 1997-09-15 2001-09-18 General Electric Company Electrical energy management for manually powered devices
WO2006052226A1 (fr) * 2004-11-11 2006-05-18 Sergey Vyacheslavovich Sheyko Element de ressort, structure de ressort et procede de transmission d'effort dans un element de ressort
EP2520983A1 (fr) * 2011-05-03 2012-11-07 Nivarox-FAR S.A. Barillet comportant des moyens élastiques d'accumulation d'énergie
EP2520821A1 (fr) * 2011-05-03 2012-11-07 Nivarox-FAR S.A. Ressort de barillet comportant des courbures d'accumulation d'énergie
US8777195B2 (en) 2011-09-23 2014-07-15 Adicep Technologies, Inc. Non-linear torsion spring assembly
EP3580618B1 (fr) 2017-02-13 2022-01-26 Patek Philippe SA Genève Organe moteur d'horlogerie
FR3088396B1 (fr) * 2018-11-08 2021-06-18 Abdou Dib Ressort de torsion spirale a couple quasi constant pour le stockage d’energie
CH717564A1 (fr) 2020-06-25 2021-12-30 Mft Romain Gauthier Sa Ressort horloger pour barillet et procédé de fabrication d'un tel ressort.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US947147A (en) * 1905-02-17 1910-01-18 Siemens Ag Spring for timepieces.
US1922921A (en) * 1932-08-26 1933-08-15 Anton J Anderson Mainspring for watches, clocks, etc.
CH1265861A4 (ja) * 1961-11-01 1963-12-14
CH375275A (fr) * 1962-02-15 1963-10-31 Baumgartner Freres Sa Ressort moteur de pièce d'horlogerie
FR1583064A (ja) * 1967-05-17 1969-10-17
CH1687869A4 (fr) * 1969-11-13 1972-10-13 Vimetal S A Ressort-moteur pour pièce d'horlogerie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012101365A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Seiko Instruments Inc. Chronometer-Aufzugsfeder und mechanisches Chronometer mit derselben

Also Published As

Publication number Publication date
CH685582B5 (fr) 1996-02-29
DE69401328D1 (de) 1997-02-13
CH685582GA3 (fr) 1995-08-31
US5539708A (en) 1996-07-23
EP0649075B1 (fr) 1997-01-02
EP0649075A1 (fr) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843594B1 (en) Spring, power spring, hair spring, driving mechanism utilizing them, and timepiece
US6863435B2 (en) Spring, mainspring, hairspring, and driving mechanism and timepiece based thereon
US7950846B2 (en) Coupled resonators for a timepiece
JP5507690B2 (ja) 渦巻バネ
JP2005140674A (ja) 時計用ばね、ぜんまい、ひげぜんまい、及び時計
JPH07209438A (ja) 一定のトルクを供給するぜんまい
JP5117822B2 (ja) 重畳条片形状弾性構造体を備える組立要素およびそれを装着した時計
US8379493B2 (en) Spring loaded driving member for timepiece movement
US5377171A (en) Timepiece movement including two opposed analog displays
CN102419541B (zh) 用于钟表擒纵机构的防脱扣摆轮游丝
CN102023558A (zh) 用于钟表平衡的扁平游丝以及摆轮/游丝装置
RU2625733C2 (ru) Регулирующий элемент часов
EP2365403A2 (en) An Oscillator System
US8147127B2 (en) Fixation of a spiral spring in a watch movement
JP6042534B2 (ja) 時計ムーブメント用の駆動部材
CN101923313A (zh) 手表机芯用的差速齿轮
JP5976860B2 (ja) 計時器用バランスばね
EP2706415A2 (en) Method for producing timepiece spring, device for producing timepiece spring, timepiece spring, and timepiece
JP2002365377A (ja) 駆動機構、および時計
CN104698807B (zh) 用于时计的优化报时机构轮盘‑振动板
US3433011A (en) Barrel spring
JP6754866B2 (ja) メインばね
US3465514A (en) Mainspring slipping ring for a self-winding timepiece
JP7263871B2 (ja) テンプ、ムーブメントおよび機械式時計
JP2023080029A (ja) 剛性を調整するための手段が設けられた計時器用発振器機構用のヒゲゼンマイ